JPS58223552A - スクロ−ル部材の加工方法および加工工具 - Google Patents

スクロ−ル部材の加工方法および加工工具

Info

Publication number
JPS58223552A
JPS58223552A JP57102028A JP10202882A JPS58223552A JP S58223552 A JPS58223552 A JP S58223552A JP 57102028 A JP57102028 A JP 57102028A JP 10202882 A JP10202882 A JP 10202882A JP S58223552 A JPS58223552 A JP S58223552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll member
cutting
tool
processing
spiral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57102028A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Niwa
丹羽 利和
Mineo Takahashi
岑夫 高橋
Kazumi Aiba
一三 相波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57102028A priority Critical patent/JPS58223552A/ja
Priority to KR1019830002345A priority patent/KR890000125B1/ko
Priority to DE19833321322 priority patent/DE3321322A1/de
Priority to US06/503,562 priority patent/US4615091A/en
Publication of JPS58223552A publication Critical patent/JPS58223552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D5/00Planing or slotting machines cutting otherwise than by relative movement of the tool and workpiece in a straight line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/02Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D7/00Planing or slotting machines characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D7/06Planing or slotting machines characterised only by constructional features of particular parts of tool-carrying arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F15/00Methods or machines for making gear wheels of special kinds not covered by groups B23F7/00 - B23F13/00
    • B23F15/06Making gear teeth on the front surface of wheels, e.g. for clutches or couplings with toothed faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/02Rotary-piston machines or pumps of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/10Manufacture by removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F04C2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • Y10T29/4924Scroll or peristaltic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/16Rectilinear broach
    • Y10T407/1614Hollow tool for surrounding workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/16Rectilinear broach
    • Y10T407/1628Rectilinear broach including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/1657Rectilinear broach including holder having seat for inserted tool including single tooth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/16Rectilinear broach
    • Y10T407/1671Plural tooth groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/23Cutting by use of rotating axially moving tool including means to cause Tool to progressively vibrate toward work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気、冷媒カス、その他のガス圧縮機あるい
はガス膨張機等に使用されるスクロール流体装置のスク
ロール部材の加工方法およびその加工工具に関するもの
である。
まず、スクロール流体機械が圧縮機として作動する場合
の作動原理について説明する。第1a図から第1d図は
、その作動原理を説明する図である。第1a図において
、旋回スクロール1と固定スクロール20曲線はインボ
リーートまたはこれに類似する曲線である。第1a図は
吸入完了と同時に圧縮を始める状態の旋回スクロール1
と固定スクロール2との関係位置を示し、第1b図、第
10図はそれぞれ、第1a図から反時計方向に90° 
、180°、270°回転した状態を示したものである
。ここで、旋回スクロール1の中心5は固定スフローA
/2の中心60回りを円運動するが、旋回スフローA/
1は、その中心5に関しては見かけ上回転しない、すな
わち自転しない。以後これを旋回運動と称する。第1a
図から第1b図、第1C図の状態に移るにしたがって両
スクロール1.2によって形成される密閉空間が減少し
、液体は圧縮され、第1C図と第1a図との間のある回
転角度で、密閉空間と吐出ボート3とが通じるこ閉空間
の容積が減少してい、く状態を打点して示しである。そ
して、第1d図から旋回スクロール1が反時計方向に9
0度回転することによシ、元の状態、すなわち、第1a
図の状態に戻る。また、第1a図乃至第1d図において
密閉空間は両スクロール1.2の半径方向接点4によシ
形成される上記のような作動原理を利用したスクロール
流体機械は、し7プロ型の流体機械等に良く見られるよ
うに電動機の駆動軸と連結して密閉容器の中に格納した
、いわゆる密閉形スクロール流体機械としては米国特許
第4,065,279号等に示されており、また、一般
に密閉形のガス圧縮機としては実開昭54−12071
0、特開昭55−46081および実開昭55−764
85等に示されている。
次にこれらの従来のスクロール圧縮機を第2図を参照し
て説明する。密閉容器10内には圧縮機部11が上部に
、電動機部12が下部に連設されて収納されて込る。圧
縮機部11は、平板部13に渦巻状のラップ部14を直
立させて、旋回運動をする旋回スクロール15と、平板
部16Hに渦巻状のラップ部+7bを直立させ、7レー
ム18に固定された固定スクロール19を互にかみ合わ
せて形成されている。電動機12の回転軸と一体のクラ
ンク軸20の下端は密閉容器10の底部に形成された油
溜め21に浸漬され、このクランク軸20には下端は軸
心に開口し、上端は回転軸心に対し偏心した位置に開口
する油孔22aが穿設されている。また、旋回スクロー
ル15には、吸入圧力と吐出圧力の中間程度の圧力にな
る位置に連通孔23を設け、中間の圧力になる中圧空間
室24を設けている。そして、上記り2ンク軸20の上
端は、旋回スクロール15のF方に突設し7′Cボス部
25に嵌合されている。したがって、クランク軸200
回転によシボス部25がフレーム18の中圧空間室24
内を旋回することによプ旋回スクロール15は旋回運動
を行ない、旋回ラップ14と固定2ツブ17の互いの接
触点の移動によシ、吸入管26よp吸入されたガスは渦
巻状の外側室から内側に向けて圧縮され固定スクロール
19の中央に設けた吐出口27よシ密閉容器10内の空
間28に吐出され、次いで吐出管(図示せず)を介し機
外に送出される。即ち、旋回スクロール15と固定スク
ロール190両シップ部14゜17および平板部23.
lbにより形成される密閉室の容積は外側から中央に移
動するに従い減少し圧力が上昇する。しかして、旋回ス
クロール15とフレーム18にて形成される中圧空間室
24は前述のように、連通孔23によシ吸入圧力と吐出
圧力の中間の圧力に保持されている。そこでこの中間圧
力と圧縮部内圧力との差圧によシ、旋回スクロール15
を固定スクロール19に押しつけ、両2ッグ部14.1
7の先端と平板部16.13との隙間の7一ル部の密着
を保持する。更に密閉容器10内部は吐出圧力になって
おシ、中圧空間室24よシ高いので、その圧力差によシ
、冷凍機油はクランク軸20内の油孔22を押し上げら
れ摺動部に給油される。
以上説明したようなスクロール流体機械にあっては、ス
クロール部材を形成する固定スクロールと旋回スクロー
ルの二つのラップの側壁が互に接触し、該接触部を移動
させながっ密閉空間を形成し、シールを行ないながら次
第に空間容積を縮小させ圧力を高めていくものであるか
ら、ラップの側壁面および平板部の接触面には精密な表
面仕上げ加工を必要としている。
このため、従来は主としてエンドミル切削によって精密
に表面仕上加工を行っていたが、エンドミル切削によっ
て渦巻状のラップを加工する場合には、ラップの中心か
ら外周方向へ、またはその逆に外周方向から中心に向っ
て、切削工具をラップに対して相対的に移動して行なう
。そして、該加工はラップの内面および外面の両面を別
々に加工しなければならず、多分の加工時間を要し、量
産性に欠けると共にエンドミル切削加工によっては特に
側面の加工を充分良好に行なえないという欠点を有して
いた。
上目己の欠点を除去するための、試みとして特開昭br
−15657には、スクロール部材の仕上げ形状とはy
〜同一の形状で渦巻体先端部の両側壁面に複数個の切削
用刃を設けた加工工具を、渦巻状の素材と噛合うように
保持し、該加工工具に円軌道運動を与えながら渦巻体[
10壁面に沿って送シ、表面加工するような構成が開示
されて匹るが、加工工具に円軌道運動を与えなから渦巻
体側壁面に沿って切削していくのであるから、今だ相当
長い加工時間を要するものであシ、また、渦巻体先端部
の両側壁面に複数回の切削用刃を固定することは、切削
工具自体の製作も簡単ではない。
本発明の目的は、スクロール部材の側壁面をきわめて短
い加工時間で一気に表面仕上げ加工できる量産性のある
加工方法とその加工工具を提供するものである。
本発明は、上記の目的を達成するために、スクロール部
材の渦巻状ラップとメス形の関係にある渦巻溝を形成し
た総形切削工具を具え、該総形切削工具の切刃を少なく
とも渦巻溝の片縁に形成し、しかる後、前記総形切削工
具あるいは被加工物である前記スクロール部材を軸方向
にのみ駆動させてラップ1IIII壁面をンーービング
加工するように構成した特徴を有するものである。
以ド、本発明を第3図乃至第14図に示す一実施例によ
シ詳゛細に説明する。
第3図において、100は総形切削工具で、加工装置1
01に固定されておシ、該総形切削工具100に対面す
る位置にスクロール素材102を位置させ同時に加工装
置101の加工テーブル103に取付けられている。該
加工テーブル103は連結軸104を介して図示してな
い駆動手段、たとえば油圧装置に連結されておシ、スク
ロール素材102を矢印で示すように軸方向に駆動させ
てラップ側壁面の71−ビ/グ加工を行なう。このよう
に、被加工物であるスクロール素材102を移動させる
換シに総形切削工具100の方を移動させて加工しても
良い。
第4図は、総形切削工具100の平面図で、被加工物の
スクロール部材とメス形の関係に渦巻溝10.5を形成
しておシ、該渦巻溝105の徴には切刃106,107
が形成されている。該切刃のが全てインポリーート曲線
のものに対しては渦巻溝105の切刃106,107も
全てインボリーート曲線の切刃に形成され、スクロール
部材の渦巻がインボリーート曲線と円弧の組合わせの場
合には切刃の曲線も同様の曲線の組合わせに形成され1
.該円弧は渦巻の巻始部と巻終部に形成される。また、
曲線はイン、?V−−ト以外の曲線でも良い。
第6図はシー−ピング加工の途中の状態を示すもので、
ラップ素材108を仕上寸法に表面加工して渦巻状ラッ
プ109を得る。この加工速度は、きわめて短い時間で
可能であシ、数秒のオーダーで加工できることを確認し
ている。
第7図は、表面加工が終えた後の渦巻状ラップ1090
部分図で、平板部110の平面から極わずかな寸法(a
)の未加工部分が残る。しかし、スクロール部材の平板
部110には別に平面仕上げ加工を施した鏡板111を
ラップ間に嵌込むことによシ、相手聞スクロール部材の
2ツブ端面との接触は充分気密性を得ることができる。
上記の説明では、渦巻状ジップ109と平板部110が
一体のものをショーピング加工する場合について述べた
が、該渦巻状ラップ109と平板部110を別体のもの
とすれば渦巻状2ツブ109のシー−ピング加工は未加
工部分を残さずに加工できることは当然である。この場
合には渦巻状ラップ109を嵌込む溝等を平板部に設け
る必要がある。
総形切削工具100の切刃106.lQ7は多数個のス
クロール部材の加工にょシ切削能カが低下する。この場
合には総形切削工具100の切刃106.107を研摩
することにょシ切削能力を回復することができる。研摩
は総形切削工具1゜Oの面112を行なうが、平面であ
るので研摩はきわめて簡単である。切削能力の回復を計
るために切刃106.107の研摩を行なえば、二番角
がOでない切刃を持つ総形切削工具の場合には、第9図
、第10図に示すように渦巻溝105の幅寸法が大きく
なる。第9図において、隣接する渦巻溝105の二番角
は同一であるから、切刃の先端107aと107bの間
の寸法P(ピッチ囮)は面112を研摩しても変らない
。今、面112を研摩する前の切刃の先端107aと1
06aの寸法をCとすると、研摩した後の総形切削工具
114の面113の切刃の先端間の寸法はαとなル、寸
法2E3(オフセット量1IIII)だけ渦巻溝115
の幅が大きくなる。渦巻溝115の幅が大きくなれば、
最早渦巻2ツグ109の両fill!Ii面を一度にノ
ー−ピング加工して正しい寸法に仕上げることはできな
い。このように多数個のスクロール部材の両側壁面の加
工を終え、再研摩した総形切削工具114はラッグfi
ll壁面を片面づ)7j&−ピング加工する工具として
使用される。第11図はラップ側憶面を片面づつシー−
ピング加工する場合の加工途中の状態を示すもので、研
摩した面113の片方の切刃のみがスクロール素材10
2のラップ素材108の片側壁面に接触して切削してい
る第12図は切削状態を平面的に見た場合を示すもので
、点jib、117,118.119および120は切
刃とラップ素材108の輿壁面の隣接触点を表わす。こ
のようにして片面の加工が終えると、今度は他の加工し
−Cないラップ素材108の側壁面121を加工するが
、このときは総形切削工具114あるいはスクロール素
材108を取付けた加工テーブル103を少し廻動させ
て位置決めしなおす必要がある。この位置決めのために
廻動させる量は仕上げ代に見合っノζ分だけラップ素材
IL1Bに切刃を切込んだ状態になる角度であれば良い
。この角度は前述した切刃の研摩によって摩耗した、オ
フセット量hi (礪)に比例した量である。このオフ
セット角度(A)とオフセット量1)との関係は第13
図に示す線図から容易に得られる。第13図の線図から
理解されるようにオフセット量E (sg )とオフセ
ット角度(A)との関係は、ピッチ(P)が一定である
ので、A=3.60 (E/P )の関係にあシ、直線
的に変化する。実際にオフセット角度を知るためには、
先にオフセット量B (ex )を実測する必要がある
が、オフセット角度(A)はインポリ、−トの基礎円周
シの角度であるため、測定は容易である。
このようにして両面の加工を行なうが、前述した両面を
同時に加工する場合もそうであるが、加工が終った後総
形切削工具114とスクロール部材を引離すときは多少
総形切削工具あるいはスクロ−ル部材を戻すように廻動
させてやれば、切刃と表面加工を終えたラップ側壁面と
の間に隙間ができるので、切刃の刃先で仕上げ面に傷を
付けることはない。
上記したように、切刃の再研摩によってオフセット量E
(−)は大きくなっていくが、位置決角就が変っていく
のみで加工する上に支障はない。
また、総形切削工具は工具の二番面130方向への研削
代を多くすることができるので、何度でも繰り返し一〇
再研摩し使用でき、かノ、研摩面も平面であるからきわ
めて簡単に再研摩ができる。
切刃を再研摩して使用する総形切削工具の渦巻溝の曲線
は全でインボリーート曲線である方が望ましい。
なぜなら、再研摩によって切刃の刃先間寸汰が2E(オ
フセットtH)だけ大きくなる場合、そ(L K L6
して角度A(オフセット量)だけ総形切削工具あるいは
スクロール素材を廻動させて位置決めするが、渦巻溝の
曲線とスクロール部材のラップの曲線がインポリ、−ト
曲線であれば全ての切刃の先端を一様にスクロール素材
に接触させることができる。
しかし、スクロール部材の渦巻の巻始めと巻終)の外壁
面の一部に円弧曲線を用いた場合には、この円弧部分の
シップ側壁面の一部が加工されず素材面のま\残るが、
該円弧部分は互に組合わされた固定スクロールと旋回ス
クロールの両21グの接触させる必要のない部分である
から実用上側壁面が精密に表面加工されていなくとも支
障ないまた、渦巻溝の曲線は、上記インボリーート曲線
の今に限定するものでなく、その他のスクロール部材の
ラップ曲線として使用される範囲の曲線全てを含むもの
である。
本発明の総形切削工具は渦巻溝の縁に切刃を形成するも
のであるから、該緻の切刃部分の適宜厚さ部分のみ工具
鋼として別に製作し、ロー付等によシ工具本体と一体に
形成することもできる。
本発明は、短時間に一気にスクロール部材の21プ四壁
面を7−−ピング加工する方法を提供するものであるが
、渦巻の巻数が多くなシ切削部の長さが長くなると相当
大きな加圧力を必要とする。この加圧力を小さくするこ
とは、工具の寿命を長くすることや装置全体の小型化に
も役立つ。
第14図は、切削工具に超音波撮動を与えながっシー−
ピング加工する手段を示すものである。
200はヘッドで、該ヘッド200の端部には超音波振
動子201が取付けられておシ、該超音波振動子201
にはコーン202とネジ203によってホーン204が
取付けられている。205は総形切削工具で、上記ホー
/204に固定されてお9、該総形切削工具205は加
工テーブル206に位置決めして固定されているスクロ
ール素材201の上方に設置さ扛ている。
そして、超音波振動(W)を総形切削工具204に与え
ながっ7.−ピング加工を行なう。
今、臨界切削速度をV (m 7分)、超音波の振幅を
A(−)、周波数をF’(KH2)とすると、これらの
間にはv=o、arzApの関係があシ、ここで、仮に
A=15111.F=17.7KHzと仮定すると、■
は100m/分となって、加工速度は前記した数秒の加
工時間よシ更に速い加工が可能である。これによれば、
加工速度が速く、加工抵抗も少なくすることができるの
で、ラップ側壁面を高精度に、表面粗さも滑らかに加工
できると共に、加工時間の短縮、切削工具の寿命延長、
装置の小m@藍化、更には装置製作費の低廉化にも役立
つものである。
【図面の簡単な説明】
第1a図乃至第1d図はスクロール圧縮機の作動原理を
説明する平面図、第2図は従来機の断面図、第β図は、
本発明の加工方法を説明する装置の側面図、第4図は、
本発明の総形切削工具の平面図、第5図は第4図の切刃
部分拡大図、第6図は加工途中における総形切削工具と
スクロール素材の断面図、第7図は、加工後のラップ部
分図、第8図は一実施態様図、第9図、第10図は総形
切削工具の部分断面図、第11図は、工具再研摩後の〃
ロエ途中における総形切削工具とスクロール素材の断面
図、第12図は工具再研摩後の加工状態を説明する平面
図、第13図はオフセット量−角度線図、第14図は超
音波振動を与えながら加工する装置の四面図である。 100・・・総形切削工具  101・・・加工装置1
02・・・スクロール素材  103・・・加工テーブ
ル  104・・・連結軸  105川渦巻溝  10
6、+07・・・切刃  108・・・ラップ素材10
9・・・ラップ  110川平板部  111・・・鏡
板  112,113・・・面  114・・・総形切
削工具  115・・・渦巻溝  116.11?。 118.119.120・・・点  121・・・囲壁
面200・・・ヘッド  201・・・超音波振動子2
02・・・コー/  203・・・ネジ  204・・
・ホーン  205・・・総形切削工具  206・・
・加工テーブル イ′t′遥人 弁萄手 N 用 利:幸船嘴 $1bf
J ′#閏 第7国 I8出 妾9■      享ID団 ¥11図 享12団 la (lylhl)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スクロール流体機械のスクロール部材を切削工具で
    削出す方法において、前記被加工物とメス形の関係にあ
    る渦巻溝を有する総形切削工具を具え、該総形切削工具
    の切刃を少なくとも渦巻溝の片縁に形成し、しかる後、
    前記、総形切削工具あるいは前記被加工物を軸方向にの
    み駆動させて加工する前記スクロール部材の加工方法。 2、渦巻溝の両縁全域に切刃を形成し、被加工物の両側
    壁面を同時に加工する特許請求の範囲第1項記載のスク
    ロール部材の加工方法。 3、渦巻溝の両縁全域に切刃を形成し、被加工物の側壁
    面を片面づつ加工する特許請求の範囲第1項記載のスク
    ロール部材の加工方法。 4、渦巻溝の両縁の切刃間寸法を測定し、該寸法に応じ
    て総形切削工^を廻動させて位置決めしてから加工する
    特許請求の範囲第3項記載のスクロール部材の加工方法
    。 5、  、!I11方向にのみ駆動させる駆動力が加圧
    力のみ、あるいは加圧力と超音波振動である特許請求の
    範囲第1項記載のスクロール部材の加工方法。 6、スクロール流体機械のスクロール部材を切St+す
    る工具で、被加工物とメス形の関係に渦巻溝を形成し、
    該渦巻溝の少なくとも片嫌に切刃を形成したスクロール
    部材の加工工具。 乙 渦巻溝の黴に形成する切刃がスクロール部材の曲線
    と同一の総形刃形である特許請求の範囲第6項記載のス
    クロール部材の加工工具。 80.渦巻溝の黴に形成しl上切刃の曲1fiAがイン
    ボリーート曲線である特許請求の範囲第1項記載の一ス
    クロール部材の加工工具、。 9、渦巻溝の像に形成し7ヒ切刃の曲線がインボリーー
    ト曲線と円弧の組合せからなる特許請求の範囲第1項記
    載のスクロール部材の加工工具。 10、円弧状切刃が渦巻の巻始部と巻終部に形成されて
    いる特許請求の範囲第9項記載のスクロール部材の加工
    工具。 11、渦巻溝の少なくとも片縁に形成した切刃カニ少な
    くとも1巻以上の渦巻を形成してなる特許請求の範囲第
    6項記載のスクロール部材のカロエ工具12、切刃部分
    が切削工具の先端に取外可能に設けられている特許請求
    の範囲第6項記載のスクロール部材の加工工具。
JP57102028A 1982-06-16 1982-06-16 スクロ−ル部材の加工方法および加工工具 Pending JPS58223552A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102028A JPS58223552A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 スクロ−ル部材の加工方法および加工工具
KR1019830002345A KR890000125B1 (ko) 1982-06-16 1983-05-27 스크로울부재의 가공방법 및 그 가공장치
DE19833321322 DE3321322A1 (de) 1982-06-16 1983-06-13 Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung eines spiralelements
US06/503,562 US4615091A (en) 1982-06-16 1983-06-13 Method of and apparatus for processing a scroll member for a scroll type compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102028A JPS58223552A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 スクロ−ル部材の加工方法および加工工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223552A true JPS58223552A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14316295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102028A Pending JPS58223552A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 スクロ−ル部材の加工方法および加工工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4615091A (ja)
JP (1) JPS58223552A (ja)
KR (1) KR890000125B1 (ja)
DE (1) DE3321322A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696084A (en) * 1985-06-14 1987-09-29 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for forming scroll members used in a scroll type fluid machine
US4773144A (en) * 1985-08-19 1988-09-27 Youtie Robert K Method of manufacture of scroll compressors and expanders
US4726100A (en) * 1986-12-17 1988-02-23 Carrier Corporation Method of manufacturing a rotary scroll machine with radial clearance control
EP0359798A1 (en) * 1988-03-11 1990-03-28 BISHOP, Arthur Ernest Method of machining scroll components
US5122040A (en) * 1990-08-03 1992-06-16 American Standard Inc. Scroll member and method of forming a scroll member
US5103558A (en) * 1990-08-24 1992-04-14 Tecumseh Products Company Method and apparatus for machining scroll wraps
US5392512A (en) * 1993-11-02 1995-02-28 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating two-piece scroll members by diecasting
DE19855803B4 (de) * 1998-12-03 2006-01-26 Gfm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Fase oder einer Keilnut an einem Werkstück
JP2002213377A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Toyota Industries Corp スクロール型圧縮機,スクロールおよびその製造方法
US6932682B2 (en) * 2002-10-17 2005-08-23 General Electric Company Method and apparatus for ultrasonic machining
JP2005023817A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機およびスクロールラップの加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE915769C (de) * 1938-07-10 1954-07-29 Siemens Ag Werkzeugmaschine oder Geraet mit einem spanabhebenden Werkzeug
US2452211A (en) * 1944-10-17 1948-10-26 Scophony Corp Of America Machine for mechanically working materials
US3091060A (en) * 1957-07-12 1963-05-28 Lehfeldt & Company G M B H Dr Ultrasonic machining
SU256465A1 (ru) * 1966-07-25 1976-06-05 Физико-Механический Институт Ан Украинской Сср Способ повышени прочности и долговечности деталей машин
US3580136A (en) * 1968-12-09 1971-05-25 Albert G Bodine Sonic energy in machining operations
US3619671A (en) * 1969-12-29 1971-11-09 Branson Instr Transducer for ultrasonic machine tool
US3803977A (en) * 1972-07-11 1974-04-16 Lear Siegler Inc Method and apparatus for finishing gears
US3994635A (en) * 1975-04-21 1976-11-30 Arthur D. Little, Inc. Scroll member and scroll-type apparatus incorporating the same
JPS6047443B2 (ja) * 1980-10-27 1985-10-22 株式会社日立製作所 スクロ−ル形流体機械
US4436495A (en) * 1981-03-02 1984-03-13 Arthur D. Little, Inc. Method of fabricating two-piece scroll members for scroll apparatus and resulting scroll members
US4512066A (en) * 1981-03-02 1985-04-23 Arthur D. Little, Inc. Method of fabricating scroll members
JPS57148085A (en) * 1981-03-06 1982-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Scroll fluid machinery
JPS57189702A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Sanden Corp Working method and device of scroll member
JPS5851289A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Hitachi Ltd 流体圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
KR890000125B1 (ko) 1989-03-08
US4615091A (en) 1986-10-07
DE3321322A1 (de) 1984-01-26
KR840005369A (ko) 1984-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58223552A (ja) スクロ−ル部材の加工方法および加工工具
JPH022652B2 (ja)
KR100777530B1 (ko) 스크롤 압축기 및 스크롤 랩의 가공 방법
JPH05187371A (ja) スクロール圧縮機とスクロールラップ加工用エンドミル
JP2004351606A (ja) 非回転切削工具
JP3829607B2 (ja) 揺動ピストン形圧縮機およびそのピストンの製造方法
KR20180121618A (ko) 스크롤 유체 기계 및 스크롤 부재의 가공 방법
US5022834A (en) Scroll compressor with enhanced discharge port
JPH10311288A (ja) スクリュー型真空ポンプおよびスクリュー加工機
JP4017293B2 (ja) スクロール圧縮機の製造方法
JPH06235386A (ja) スクロール圧縮機
JPS63134879A (ja) スクロ−ルポンプ
JPH0141441B2 (ja)
JPH07332261A (ja) 固定スクロールおよびその加工方法
US5065550A (en) Lapping of involute spiral scroll element
JPS59205266A (ja) 曲面仕上加工方法
JP2000205153A (ja) スクロ―ル圧縮機
JP3379792B2 (ja) スクロール流体機械の製造方法
JPH01106988A (ja) スクロールポンプ
JPS59108888A (ja) スクロ−ル流体機械の旋回あるいは固定スクロ−ル部材
JP3136846B2 (ja) スクロール流体機械とスクロールのラッピング加工方法
JPS62126202A (ja) スクロ−ル部材の加工方法
JPH0612041B2 (ja) スクロ−ル流体機械の製造方法
JPS63239388A (ja) スクロールラツプの加工方法
JPH01262302A (ja) スクロール形流体機械におけるスクロールの加工方法