JPS58223483A - 廃液中のヒドラジンの除去方法 - Google Patents

廃液中のヒドラジンの除去方法

Info

Publication number
JPS58223483A
JPS58223483A JP10660582A JP10660582A JPS58223483A JP S58223483 A JPS58223483 A JP S58223483A JP 10660582 A JP10660582 A JP 10660582A JP 10660582 A JP10660582 A JP 10660582A JP S58223483 A JPS58223483 A JP S58223483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazine
liquid
waste liquid
line
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10660582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morimoto
敬 森本
Shinji Tsunoda
角田 伸「じ」
「わた」谷 博之
Hiroyuki Kuzutani
Takashi Omachi
大町 隆
Jun Izumi
順 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10660582A priority Critical patent/JPS58223483A/ja
Publication of JPS58223483A publication Critical patent/JPS58223483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃液中のヒドラジ/を過酸化水素と反応分解
させて除去する方法に関する。
火力発電プラントにおいては、クリーンアップ時の水洗
液や休止中の満水保存液には、腐食防食対策のだめに定
常運転時よりも非常に高濃度ノヒドラジン含有水を使用
している。このヒドラジン含有水は、プラントの定常運
転に入る前に廃液として排出される。このような廃液中
のヒドラジンはCOD負荷成分であるため、排出に際し
、CODを規制値内まで下げるだめの廃液処理が必要で
ある。
従来、このような廃液中のヒドラジンの処理方法として
は、次亜塩素酸ノーダ法により行なわれている。すなわ
ち、ヒドラジン廃液に次亜塩素酸ソーダ溶液をヒドラジ
ンに対し当量添加し、エアレーアgンをしつつC1OD
の低減を見極、めてから塩酸でPHを調整して放流する
方法である。しかし、この方法では次亜塩素酸ソーダ溶
液をヒドラジンに対して当量添加後、CODノ規制値ま
で低減するのにかなりの時間を必要としている。
本発明の目的は、上記のような欠点を解消し、簡便でし
かも効果的に廃液中のヒドラジンを除去する方法を提供
しようとするものである。
本発明者等は、活性炭により水中の溶存酸素を吸着させ
除去する研究実験を実施してきた。
この過程で、水中の溶存酸素とヒドラジンとの混合液は
、活性炭の共存下で著しく反応し、水と窒素に分解され
る事を見い出した。一般に、水中の溶存酸素とヒドラジ
/とは、200°C以上の温度条件下で反応を急速に始
めるが、室温付近では、はとんど反応は進まないと言わ
れる。
溶存酸素とヒドラジンの反応を(1)式に示す。
N2 Hz + O□−2H20+ N、 ?    
   (1)しかしながら、本発明者等は、活性炭中で
は、室温付近で(1)式の反応が急速に起こることを見
いだした。そこで、廃液等に含まれるヒドラジノの除去
のため、廃液中に過酸化水素溶液を注入し、(1)の反
応を活性炭充填塔中で行なわせる研究実験を実施したと
ころ、良好な結果を得だ。
本発明では、これらの結果から、廃液中のヒドラジ/を
除去する方法を発明したものである。
即ち本発明は、ヒドラジンを含む廃液中からヒドラジン
を除去する方法において、廃水中に過酸化水素を注入混
合させた後、活性炭充填塔を通して廃水中のヒドラジン
と過酸化水素との反応を行なわせ分解除去することを特
徴とする廃液中のヒドラジンの除去方法に関する。
本発明は、例えば火力発電プラットのクリーンアップ時
の水洗液や、休止中の満水保存液、あるいは、ディーゼ
ル機関冷却水、軸冷却水などの腐食防食対策として使用
する高濃度のヒドラジン含有廃液からヒドラジンを除去
する場合等に適用できる。
次に本発明方法の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本発明を適用した2つの
実施例を示すフローンートである。
1は、水洗液や満水保存液を受ける廃液貯槽で、ライン
2より集められる。通常、この廃液は、ポンプ3により
、ライン4パルプ5、ライ/6を通して廃液処理槽7へ
送液され、この廃液処理槽7で薬品投入後、規制値以下
に処理された後、ライン8より放流される。
本発明では、第1図の実施例で示すようにポツプ3の前
のライン4へ過酸化水素水受槽9から薬注ポンプlOに
よりライン11を通して一定量の過酸化水素を注入して
処理液と混合させ、あるいは、第2図の実施例に示すよ
うに、廃液貯槽1へ一定量の過酸化水素をライン11か
ら投入して処理液と混合させる。この混合液を、+′I
(ンプ3により、ライン4、)くルプ12、ライン13
を通して活性炭の充填塔14で、ヒドラジンを反応式(
1)に基づく反応を行なわせ、窒素と水に分解した後、
ライン15を通して廃液処理槽7へ導びくものである。
第:う図は、本発明の実施例の、カラム連続通水法によ
るヒドラジンの除去試験を行なった1実験例を示すもの
である。以下、第3図に従って説明する。こXで、実験
に使用した活性炭の充填密度及び粒度の関係を第1表に
示した。
第1表 、 被処理水タンク20に、ヒドラジンを含む被処理水
21と、過酸化水素用タンク22を用意する。
ライン23を通し、ポンプ24により被処理水21を、
さらにライン25を通し、薬注ポンプ26によす過酸化
水素をそれぞれ連続通水し、カラム27へ通す。カラム
27には第1表で示した活性炭28が500mA’充填
しである。とのカラム27で前記した反応式(1)の反
応を行なわせる。試料水は、このカラム27を通過後ラ
イン29からサンプリングし、よう素滴定法により残存
するヒドラジン濃度を分析した。
上記カラム連続通水試験において、被処理水としてヒド
ラジン濃度を200ppmに調整し、過酸化水素添加濃
度をヒドラジンに対し2当量に調整し、sv = 20
におけるヒドラジンの除去試験の結果を第5図に示す。
まだ、過酸化水素を注入せずヒドラジンのみを活性炭に
吸着させた時のデータを第4図に示した。これらの実験
結果は、本発明方法の通り過酸化水素を注入することに
よりヒドラジン含有廃液をより大量に効果的に処理をす
ることが可能であることになる。第5図の結果は、活性
炭500yy+j’に対し10.000 l!以上の被
処理水を処理できることを示す。これは、例えば、活性
炭1トンでヒドラジンを含む廃液を42トン処理するこ
とができる。
まだ、カラム連続通水試験において、活性炭の吸着能力
が悪くなった物は、一般的に公知である熱水、水蒸気等
で再生して上記カラム連続通水試験を行なった。結果は
、再生後の活性炭は、処理能力が5〜7%程度悪くなる
が、新しい活性炭と同程度の吸着能力を持つところまで
回復することもわかっている。
以上、本発明によれば、200ppm程度のヒドラジン
を含むような廃液を活性炭1トン当りで42トン処理可
能であり、まだ、この活性炭は再生後にも新しい活性炭
と同程度の吸着能力を持つため繰返し使用が可能となる
。これらのことにより、廃液中のヒドラジ/を除去する
方法として本発明は有効な方法であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明方法の2つの実施
例を示すフローノート、第3図は、本発明の有用性を示
す実験装置のフローンート、第4図及び第5図は第3図
の装置を用いた実験データである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒドラジンを含む廃液中からヒドラジンを除去する方法
    において、過酸化水素を含む溶液を該廃液と混合した後
    、活性炭充填塔を通して廃液中のヒドラジンを分解させ
    て除去することを特徴とする廃液中のヒドラジンの除去
    方法。
JP10660582A 1982-06-21 1982-06-21 廃液中のヒドラジンの除去方法 Pending JPS58223483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10660582A JPS58223483A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 廃液中のヒドラジンの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10660582A JPS58223483A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 廃液中のヒドラジンの除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223483A true JPS58223483A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14437752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10660582A Pending JPS58223483A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 廃液中のヒドラジンの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223483A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573391A (en) * 1978-11-27 1980-06-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Treating method of hydrazine-containing solution

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573391A (en) * 1978-11-27 1980-06-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Treating method of hydrazine-containing solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070034230A1 (en) Method and system for producing ozonized deionized water
US6483004B1 (en) Method of treating radioactive liquid wastes containing surface active agents
JP7212478B2 (ja) 膜ろ過システムおよび膜ろ過方法
JPS58223483A (ja) 廃液中のヒドラジンの除去方法
JP2701444B2 (ja) エッチング液再生装置
JP5980652B2 (ja) 過硫酸塩処理装置、過硫酸塩処理方法、酸化還元電位測定装置及び酸化還元電位測定方法
JPH04313391A (ja) アジ化ナトリウムの分解装置
EP0563147B1 (en) Effluent treatment
JP4465696B2 (ja) 水中の有機物の分解方法及び分解装置
JPS59377A (ja) ヒドラジン含有廃液の処理方法
JPH10128351A (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法
JP3464266B2 (ja) 溶存酸素除去装置および溶存酸素除去装置における水素ガス処理方法
JP3366204B2 (ja) アンモニア含有廃液の処理方法
TWI507365B (zh) Selective Oxidation of High Concentration Ammonia Nitrogen Wastewater by Catalyst
JPH11207366A (ja) 塩素処理方法及び塩素処理装置
JPS58177193A (ja) 廃液中のヒドラジンの除去方法
JP2007069190A (ja) 亜硝酸性窒素含有水の処理方法及び処理装置
JP3148498B2 (ja) アンモニア含有廃液の処理法
JPS61120691A (ja) ヒドラジン含有水の処理方法
JPH0124607Y2 (ja)
JP2767367B2 (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法
JP2000202236A (ja) 窒素酸化物濃度が変動する排ガスの脱硝方法
KR100293202B1 (ko) 황산 및 과산화수소를 이용한 스테인레스강 혼산 산세시 발생하는 산화질소류 배가스의 제거방법
JP2004181284A (ja) 色度処理方法及び処理装置
JPH05277473A (ja) 還元剤含有廃水の処理方法及び処理装置