JPS5822122A - 生コンクリ−ト製造システム - Google Patents

生コンクリ−ト製造システム

Info

Publication number
JPS5822122A
JPS5822122A JP12206981A JP12206981A JPS5822122A JP S5822122 A JPS5822122 A JP S5822122A JP 12206981 A JP12206981 A JP 12206981A JP 12206981 A JP12206981 A JP 12206981A JP S5822122 A JPS5822122 A JP S5822122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
cement
sand
gravel
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12206981A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUYOU KIKAI SANGYO KK
KOYO KIKAI SANGYO
Original Assignee
KOUYOU KIKAI SANGYO KK
KOYO KIKAI SANGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUYOU KIKAI SANGYO KK, KOYO KIKAI SANGYO filed Critical KOUYOU KIKAI SANGYO KK
Priority to JP12206981A priority Critical patent/JPS5822122A/ja
Publication of JPS5822122A publication Critical patent/JPS5822122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、生コンクリートの製造シ・ステムに関する
ものである。
砂、砂利、セメント、水等を混合して生コンクリートを
製造する場合、砂と砂利の表面にセメント水和物が十分
且つ完全に被覆されていると、製造された生コンクリー
ト及びその硬化−したもの(以下生コンクリートの硬化
したものをコンクリートという)の強度は増加し、かつ
コンクリートが均質になることは周知である。
従来、生コンクリートの製造は、砂、砂利、セメント及
び水等を配合処方に基づき正′確に計量し、砂、セメン
ト、水、砂利を適当な順序で混線機に投入し、ある所定
値以上の強度を得るために十分長く混練を行っている。
しかしながら、砂、砂利セメント、水を適当な順序で混
線機に投入して混練するため、所定値以上の強度を得ろ
ためには十分長く混線を行う必要があり、また混練を長
く行ってモソれ程コンクリートの強度が増加しないとい
う問題がある。
以上の従来のコンクリート製造を第1図に示す工程図に
基づいて説明すると、砂、砂利、セメントを時間t1で
計量を終了後直ちに混練機へ砂、砂利、セメント及び水
を時間tsを要し投入している。
この投入後、それらは混練され、混練時間tlを経過し
生コンクリートとして時間t4を要し排出する。
一般(こ生コンクリート製造においてはバッチ方式が採
用されているため、2回目以降は、生コンクIJ −ト
排出終了前に砂等の計量を行い、実質的に生コンクIJ
 −ト排出後の工程においては、混線機への砂等の投入
、混線及び生コンクリートの排出の時間のみが必要で、
1工程の時間はts +ts 十t4  となる。
以上の工程lこおいて、例えばtr、tmは20秒を、
tsは30秒を、t4は10秒を必要とし、2回目以降
の工程時間を寞+ ts + t4は60秒゛となり、
1時間当り60回の生コンクリートを製造していること
になる。
また、コンクリートが十分な強度を有し、かつ均質にな
るためには、砂とセメントを均質に分散させるために砂
とセメントを予め混合し、それに水と砂利を添加すれば
よいことが実験により明らかである。しかしながら、こ
の方法による製造は良質の生コンクリートを得ることは
できるが、砂とセメントを混合するための時間が必要で
あるη・ら、生コンクリートの製造時間が長くなるとい
う欠点があり、はとんど実用化されていない。
この発明は、以上の事情に鑑みなされたもので、均質で
十分な強度を有する良質の生コンクリートを製造するこ
とにより良質のコンクリートとなり、かつ、生産性の良
い生コンクリート製造システムを提供することを目的と
するものである。
即ち、この発明は、1次混線機と2次混線機とを設け、
砂、セメント及び水を1次混練機で混合してモルタルを
得た後、これを砂利と共に2次混線機へ投入して混練す
ること(こまって、迅速かつ効果的に生コンクリートを
得るものである。
以下、この発、明を第2図以下添付図面に示す実施例に
基づいて説明する。
第2図に示すように、トラ゛ツク等で運搬された砂及び
砂利を搬送する第1コンベヤ1は、その排出先端にター
ンシュート2を設け、このターンシュート2によって搬
送された砂、砂利はそれぞn砂貯蔵器3砂利貯蔵器4G
Q振り分けられ貯蔵される。また、セメントを搬送する
@2コンベヤ5はセメント貯蔵器6にセメントを送出す
る。
上記各貯蔵器3.4.6の排出部には、それぞれ妙計1
117、砂利計量器8、セメント計量器9が設置さnl
また水道10等からは水計量器11に送水され、各計量
器は予め設定された社を計量し排出する。
また、妙計i1!7セメント計量器9及び水計量器11
は、それぞれ計量物を1次混練機12へ排出し、1次混
線機12で砂、セメント及び水が混練され、混練された
物が2次混線機13へ排出される。この2次混線機13
へは1次混練機12の混練物と共に砂利が混入され、所
定時間計量物を投入する。第1投入信号を発した後時間
tsoが経過してから時間tsoに達するまでの間、制
御手段は第1混線信号を発して1次混線機12で砂、セ
メント及び水をモルタル状に混練させ、その混線物を1
次混線機へ排出するために第1排出信号を第1混線信号
の終了から時間t4eの間出力する。
なお、1次混線機12の駆動時間は時間ts@に限定さ
れるものではなく、1次混線機12へ砂等を投入してい
る間或いはそれ以前から駆動しておいてもよい。
また、制御手段は、上記第1排出信号が発せられる時間
t□以前に砂利計量器8によって予め計量された砂利を
2次混合機13へ投入するため第2投入信号を発してい
る。また、この第2投入信号が発せられる時間tit以
前に砂利計量器8は砂利を計量するための第2計量信号
を制御手段ρ・ら受は取り、計量を終了している。なお
、時間を目は1次混練り時間t、。に等しく、また時間
hlは1次排出時間taoに等しく設定されているため
、@22計量信は第1投入信号の終了によって発せられ
、*22投入信は第2混礫信号の終了と同時に発せられ
るように制御されている。
次に、制御手段は、第1排出信号及び第2投入信号によ
って1次混線機12で混練りされた混線物及び砂利計量
器8で計量された砂利が2次混線機13に投入された後
2次混線機13へ第2混練信号を発すると2次混線機1
3 は時間tsl を要して生コンクリートを製造でる
ために混線を行う。
その後に、制御手段はセメントを排出するための@22
排出信を発してホ゛ソバ14を介しミキサー車15へ生
コンクリートを時間ta+を要して排出する。
2回目以降のセメントを製造するために、上記制御手段
は、第1投入信号を発して時間t、。′が経過した後、
即ち砂計量器7、セメント計量器9及び水計量器11が
計量を完全に終了した後に、再び第1計量信号を発し、
この信号を発した後に第1投入信号、第1混練信号及び
第1排出信号を出:力する。第1投入信号が出力さnて
時間twoが経過すると、さらに第2計量信号、第2投
入信号を出力して第2混合信号及び第2排出信号を発す
る。
なお1時間jlOsbtは時間1+に等しく、時間t、
。、t!1は時間t、よりも短かく、時間tso。
tslは時間t3より短かく、さらに時間tao、ti
tは時間t4に等しく設定さnている。
この発明は、以上の構成であり、次にコンクリート製造
工程について段切する。
まず始めに、セメント製造装置を始動させると制御手段
から第1計量信号が発せられる。この第1計量信号によ
って砂、セメント及び水が各計量器7.9.11で時間
’C1o内に計量される。次に制御手段から第1投入信
号及び第1混H信号が順に出力され、1次混線5!12
へ計量された砂、砂利、水が投入された後、1次混練機
12で時間t3゜モルタル状に混線される0上記第1投
入信号が出力されて特産two′が経過し、砂計量器7
.セメント計量器9が完全に投入を終了すると、貴び第
1計量信号が出力される。この第1計量信号によって2
回目のコンクリートを製造するために砂計量器7、セメ
ント計量器9及び水計量器を作動させ、再び計Jiiを
行う。
また、上記第1投入信号によって第2計量信号が発せら
れ、砂利計量器8が作動して計量を終了すると%gl排
出信号と第2投入信号とが同時に発せられ、2次混線機
13にはモルタル状の混練物と砂利が投入され、第1排
出信号が発せられてから時間を鵞1が経過した後時間t
utの間、2次混線機13は生コンクリートを製造する
ために混線を行う。2次混練機13が混線を終了すると
、第2排出信号によって生コンクリートをミキサー車1
5等へ排出する。
なお、2回目以降の生コンクリート製造は、前回製造さ
れた生コンクリートが排出されるまでに、第1計量信号
、第1投入信号、第1混練信号及び第2計1信号は処理
されるため、実質的に製造に要する時間は第1排出信号
(第2投入信号)、第2混練信号及び第2排出信号に要
する時間であって、その合計時間はt4゜〔又tI′i
ts+ )+ts+ 十tHである。
この発明は、以上のとおり、2回目以降の生コンクリー
ト製造に要する時間はt4゜(又はt2.)+tsI十
t4+トナリ、コンクリートの生産性が非常に向上する
。例えば、t+o、 tsl、  を目、tslは20
秒、tsl、 を目、 を露+1 j+、は10秒に設
定され、2回目以降のコンクリート製造時間tsoC又
t*+ )+ts1+t4+は40秒となり、1時間当
#)90回のコンクリート製造が行なえ、上述の従来の
ものに比べると、コンクリート生産は50%向上するこ
とになる。
また、この発明の実験結果によると砂利表面におけるセ
メント水和物の被膜状態は如何なる形状の砂利表面に対
しても均等であり、砂の表面については予備混線の効果
として均等であった。
即ち、従来の混練機における混練では砂とセメントの均
等な分散が不充分な状態で水を添加するため、比較的大
きい撥水性セメント球が多発し、砂、砂利の表面へのモ
ルタル被覆を妨げ、総体的にセメント量の不足を招来し
ていたが、この発明によ、ると、1次混練機で砂、セメ
ント及び水を混練したため、砂利、砂の表面にセメント
水和物が十分かつ完全に複機され良質の生コンクリ・−
トが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工程を示す説明図、第2図はコンクリー
トの混線装置の一例を示す説明図、第8図はこの発明の
工程を示す説明図である。 1.5・・コンベヤ、2・・・ターンシュート、3・・
砂貯蔵器、4・・・砂利貯威器、6・ セメント貯蔵器
、7・・・砂計量器、8・・・砂利計量器、9・・・セ
メント計量器、10・・・水道、11・・・水計量器゛
、12・・・1次混線機、13・・・2次混m磯、14
・・・ホッパ、15・・・ミキサー車

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 砂、セメント及び水をモルタル状に混練する1次混線機
    と、この1次混線機からのモルタル状混線物と砂利とを
    混練して生コンクリートを排出する2次混線機とを設け
    、前回の生コンクリートが完全に排出される前に上記砂
    、セメント、水及び砂利を計量させ、かつ1次混線機へ
    砂、セメント及び水を投入して混練を終了させ、実質的
    に2回目以降の生産に要する時間を2次混線機への上記
    モルタル状混練物と砂利との投入、それらの混練る生コ
    ンクリート製造システム。
JP12206981A 1981-08-03 1981-08-03 生コンクリ−ト製造システム Pending JPS5822122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206981A JPS5822122A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 生コンクリ−ト製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206981A JPS5822122A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 生コンクリ−ト製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822122A true JPS5822122A (ja) 1983-02-09

Family

ID=14826863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12206981A Pending JPS5822122A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 生コンクリ−ト製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260606A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 光洋機械産業株式会社 湿式吹付け用コンクリ−トの製造方法、及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331167A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Ricoh Watch Multiifunction clock

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331167A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Ricoh Watch Multiifunction clock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260606A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 光洋機械産業株式会社 湿式吹付け用コンクリ−トの製造方法、及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789006B1 (de) Trockengemenge zur Herstellung einer Zementsuspension sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP5663683B1 (ja) 一括練り混ぜ方法と一括練り混ぜ装置
JPS5822122A (ja) 生コンクリ−ト製造システム
DE19518469B4 (de) Verfahren zur Wiederaufbereitung von Restbeton
EP0299482B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Granulaten oder Formkörpern aus staubförmigen mineralischen Stoffen
JP3203741B2 (ja) セメント混練物製造用トラック
CN211221415U (zh) 一种混凝土预拌配料机
GB2109365A (en) Preparing kneaded compositions
JP6304641B1 (ja) 一括練混ぜ方法と一括練混ぜ装置
JP4781485B1 (ja) 分割練り混ぜ工法
JP4781513B2 (ja) コンクリートの製造方法及びコンクリートの製造装置
DE3307977A1 (de) Verfahren zur herstellung von fliessestrich
JP2849626B2 (ja) 生コンクリート製造装置
JPS6220004B2 (ja)
JPH039810A (ja) 生コンクリートの製造方法
US2564619A (en) Method for mixing concrete
JPS6273912A (ja) 生コンクリ−トの製造方法
SU731375A1 (ru) Способ подбора состава бетонной смеси
JP3947743B2 (ja) コンクリートの製造方法及び当該方法に用いる装置
JPH0261208A (ja) アスファルト混合物製造方法
JPS6266905A (ja) 生コンクリ−トの製造方法
JPH08183021A (ja) 生コンクリート材料の配合補正装置
WO1991007262A1 (en) Method for transferring and metering concrete mix
JPH0219220Y2 (ja)
RU2410689C1 (ru) Способ автоматической коррекции состава бетонной смеси