JPS5822097Y2 - カ−トリッジタンクにおける油量計 - Google Patents

カ−トリッジタンクにおける油量計

Info

Publication number
JPS5822097Y2
JPS5822097Y2 JP1977113091U JP11309177U JPS5822097Y2 JP S5822097 Y2 JPS5822097 Y2 JP S5822097Y2 JP 1977113091 U JP1977113091 U JP 1977113091U JP 11309177 U JP11309177 U JP 11309177U JP S5822097 Y2 JPS5822097 Y2 JP S5822097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
float
oil
gauge window
refueling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977113091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5440159U (ja
Inventor
村山桂一
中村勲
Original Assignee
東芝熱器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝熱器具株式会社 filed Critical 東芝熱器具株式会社
Priority to JP1977113091U priority Critical patent/JPS5822097Y2/ja
Publication of JPS5440159U publication Critical patent/JPS5440159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822097Y2 publication Critical patent/JPS5822097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば、石油ストーブや石油コンロ等に使用
されるカートリッジタンクにおける油量計に関する。
従来、この種のカートリッジタンクの油量計は、(1)
、給油時の満量のみを表示する油量計と、(2)。
1個のゲージ口で給油時の満量表示及び使用中の空量状
態を表示する油量計とがある。
しかし、前者の油量計は、給油中の満量表示を確認でき
るけれども、給油途中の表示がないため、カートリッジ
タンクが小さいとき、油を浴出させたり、使用中の残油
量表示がないため、油量を確認するのに、カートリッジ
タンクを、その都度持ち上げて残油量を確認しなげれば
ならず、使用上、非常に不便である。
又、後者の油量計は、使用中の空量表示が確認できるけ
れども、ゲージ口をカートリッジタンクの側面に設けな
げればならなくなり、給油時の満了表示の確認が困難で
あり、しかも満量、空量表示のみであるので、給油時は
、前者の場合と同じように、給油が浴出したり、使用中
も、空量表示のみでは、途中油量が確認できないから、
希望燃焼時間に合せて給油することができず、夜中に空
量表示をした場合などで不都合があった。
本考案は、上述した欠点を解消するために、タンクの給
油口に近接した位置に給油ゲージ窓及び上記タンクの一
側面に残油ゲージ窓をそれぞれ設け、上記タンク内に垂
直に植設されたフロート案内支柱に並列にねじり杆を軸
装し、このねじり杆に嵌装されたフロートを上記フロー
ト案内支柱に緩<係合し、このフロートが液面に倣って
昇降するとき、上記ねじれ杆をフロートで回動し、この
ねじれ杆の一端部に設げられた給油示標や残油示標を回
動し、これにより1個のフロートで給油及び残油を、給
油時及び使用時にそれぞれ正確に測定し得るようにした
ことを目的とするカートリッジタンクにおける油量計を
提供するものである。
以下、本考案を図示の一実施例について説明する。
第1図及び第2図において、符号1は箱状をなす密閉さ
れたタンクであって、このタンク1の一端板1aにはハ
ンドル2がハンドル金具3を介して設けられており、こ
のタンク1の他端板1bには給油口金4が附設されてい
る。
又、この給油口金4には弁体5を内蔵した受金キャップ
6が着脱自在に螺装されており、給油時、この受金キャ
ップ6を外してタンク1内に給油し得るようになってい
る。
一方、上記タンク1の給油口金4のある端面1b及びこ
れに近接した一側面1cには給油ゲージ窓7及び残油ゲ
ージ窓8がそれぞれ設けられており、この給油ゲージ窓
1はレンズ9をバッキング10を介してカバー11で水
密に固着している。
又、この給油ゲージ窓7の内がわには、給油用の目盛板
12が、給油時、上記レンズ9を通して観察できるよう
にして取付けられている。
さらに、上記残油ゲージ窓8はレンズ13をバッキング
14を介してカバー15で水密に固着されており、この
残油ゲージ窓8の内がわには、残油用の目盛板16が、
使用時、上記レンズ13を通して観察できるようにして
取付けられている。
他方、上記タンク1内の目盛板12と上記端板1aの取
付座11との間にはフロート案内支柱18が垂直に植設
されており、このフロート案内支柱18に並行した位置
の取付座17及び目盛板12の略中央部との間にはねじ
り杆19が回動自在に軸装されている。
又、このねじり杆19にはフロート20が軸方向に摺動
し得るも遊転しないように緩く軸装されており、このフ
ロート20の条溝20aは上記フロート案内支柱18に
緩く係合しており、給油される液面の変化に応じて、上
記フロート20が浮上して昇降すると、ねじり杆19は
このねじり角に追随して回動し得るようになっている。
さらに、上記ねじり杆19の一端部19aには歯車21
と一体の給油示標22が上記目盛板12上に突出してお
り、この給油示標22は上記ねじり杆19のフロート2
0の位置を指示するようになっている。
さらに又、上記残油用の目盛板16の舌片16aには上
記残油ゲージ窓8に露出するようにして設げられた残油
示標23がピン軸24によって回動自在に軸装されてお
り、この残油示標23の一部に形成された部分歯車23
aは上記歯車21に噛合している。
従って、空量のタンク1に受金キャップ6を外してタン
ク1内に給油するすると、フロート20が徐々に浮上し
、同時に、このフロート20がフロート案内支柱18に
案内されて上昇するので、このフロート20に嵌装され
たねじり杆19はゆっくり回動し、これによりこのねじ
り杆19と一体の給油示標22が目盛板12に対して給
油量を指示し、満量になるまで給油される。
しかしてタンク1内が満量になったとき、給油を停止し
て、給油口金5に受金キャップ6を螺装する。
次に、このタンク1を倒伏してハンドル2を持って石油
ストーブ25に挿着すると、第3図に示されるように、
フロート20は浮上している。
従って、石油ストーブ250点火によって、燃料として
の石油が消費されるにつれて、上記フロート20は降下
するので、このフロート20に嵌装されたねじり杆19
はゆっくり回動し、これにより、このねじり杆19と一
体の歯車21はこれに噛合する部分歯車23aをピン軸
24の周りに回動し、この部分歯車23aの残油示標2
3が目盛板16に対して減油量を指示し得るようになっ
ている。
なお、上記給油用の目盛板12と残油量の目盛板16の
目盛は互に逆の表示目盛をなしている。
以上述べたように本考案によれば、給油口金4を備えた
タンク1の端面1b及びこれに近接した一側面1cに給
油ゲージ窓7及び残油ゲージ窓8をそれぞれ設け、上記
給油ゲージ窓1の位置する上記タンク1内に給油用の目
盛板12を付設し、この目盛板12と上記タンク1内の
端板1aに設げられた取付座11との間にフロート案内
支柱18に平行し、しかも、上記目盛板12と上記取付
座11に給油示標22及び歯車21を備えたねじり杆1
9を回動自在に軸装し、このねじり杆19に液面の変化
に応じて浮上するフロート20を軸方向に摺動し得るも
遊転しないように緩く軸装し、このフロート200条溝
20aを上記フロート案内支柱18に緩く係合し、上記
歯車21に噛合する部分歯車23aを有する残油示標2
3を上記残油ゲージ窓8に露呈するようにして回動自在
に軸装しであるので、液面の変化に追随してフロート2
0を昇降浮上させ、このフロート20の浮上刃を利用し
てねじり杆19を回動して動作を確実にすることができ
るし、さらに、給油の際、タンク1内の油量表示を正確
に指示すると共に、残油の表示も高精度で測定できる。
さらに本考案は、使用中、残油量を、タンク1を持ち上
げて確認する必要もなくなり、しかも可動部材も少くな
いので、量産による省力化を図ることができるばかりで
なく、故障の原因もなくなる等の実用的な効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のカートリッジタンクにおける油量計を
示す断面図、第2図は本考案の要部のみを示す平面図、
第3図は本考案の使用状態を説明するための図である。 1・・・タンク、4・・・給油口金、6・・・受金キャ
ップ、7・・給油ゲージ窓、8・・・残油ゲージ窓、1
8・・・フロート案内支柱、19・・・ねじり杆、20
・・・フロート、22・・・給油示標、23・・・残油
示標。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給油口金4を備えたタンク1の端面1b及びこれに近接
    した一側面1cに給油ゲージ窓7及び残油ゲージ窓8を
    それぞれ設け、上記給油ゲージ窓7の位置する上記タン
    ク1内に給油用の目盛板12を付設し、この目盛板12
    と上記タンク1内の端板1aに設げられた取付座17と
    の間にフロート案内支柱18を植設し、このフロート案
    内支柱18に平行し、しかも、上記目盛板12と上記取
    付座17に給油示標22及び歯車21を備えたねじり杆
    19を回動自在に軸装し、このねじり杆19に液面の変
    化に応じて浮上するフロート20を軸方向に摺動し得る
    も遊転しないように緩く軸装し、このフロート20の条
    溝20aを上記フロート案内支柱18に緩く係合し、上
    記歯車21に噛合する部分歯車23aを有する残油示標
    23を上記残油ゲージ窓8に露呈するようにして回動自
    在に軸装したことを特徴とするカートリッジタンクにお
    ける油量計。
JP1977113091U 1977-08-24 1977-08-24 カ−トリッジタンクにおける油量計 Expired JPS5822097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977113091U JPS5822097Y2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 カ−トリッジタンクにおける油量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977113091U JPS5822097Y2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 カ−トリッジタンクにおける油量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5440159U JPS5440159U (ja) 1979-03-16
JPS5822097Y2 true JPS5822097Y2 (ja) 1983-05-11

Family

ID=29062575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977113091U Expired JPS5822097Y2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 カ−トリッジタンクにおける油量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822097Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193490U (ja) * 1983-06-07 1984-12-22 同和鉱業株式会社 感温玩具
JPS6092583U (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 株式会社タカラ 紐引き可動玩具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133571U (ja) * 1974-09-03 1976-03-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329169Y2 (ja) * 1973-09-18 1978-07-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133571U (ja) * 1974-09-03 1976-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5440159U (ja) 1979-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1179120A (en) Liquid level float gauge calibration means
JPS5822097Y2 (ja) カ−トリッジタンクにおける油量計
US1922362A (en) Liquid recording gauge
JPS5822098Y2 (ja) カ−トリッジタンクの油量計
US4362056A (en) Digital indicating system for fuel quantity of a vehicle or the like
JPS62294916A (ja) カ−トリツジ油タンクの油量計
US1723173A (en) Means for measuring the quantity of liquid in tanks
CN201247087Y (zh) 汽车数码摄像油量表
JPH0324413Y2 (ja)
US2296540A (en) Fuel metering device
JPS6339555Y2 (ja)
CN202166462U (zh) 一种双指示油表
CN201527293U (zh) 一种数显式连续计量标准金属量器
US1772626A (en) Liquid-level gauge
CN2101849U (zh) 燃油消耗量测量仪
US1270655A (en) Indicator.
GB1479421A (en) Oil level gauge
JPS5831069Y2 (ja) 自動二輪車用燃料計
JPH0323537Y2 (ja)
JPH0342337Y2 (ja)
US1648731A (en) Liquid gauge
CN210375336U (zh) 一种带有双浮子的油位传感器
US1406201A (en) Gasoline gauge
JPS623713Y2 (ja)
JPH0350427Y2 (ja)