JPH0342337Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0342337Y2 JPH0342337Y2 JP1984182564U JP18256484U JPH0342337Y2 JP H0342337 Y2 JPH0342337 Y2 JP H0342337Y2 JP 1984182564 U JP1984182564 U JP 1984182564U JP 18256484 U JP18256484 U JP 18256484U JP H0342337 Y2 JPH0342337 Y2 JP H0342337Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- indicator
- hole
- transparent plate
- float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Level Indicators Using A Float (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は石油燃焼器などに使用するカートリ
ツジ油タンクの油量表示に関するものである。
ツジ油タンクの油量表示に関するものである。
従来カートリツジタンクの給油は弁付キヤツプ
部を上にして行い、また使用時弁付キヤツプを下
にして使うものであり、使用中タンク内は常時負
圧がかかつている。この為孔あきなどで気密がこ
われるとタンクに収容した油が全部流出してしま
うものであり、タンクの油量計取付けは気密処理
に特に注意を払う必要がある。
部を上にして行い、また使用時弁付キヤツプを下
にして使うものであり、使用中タンク内は常時負
圧がかかつている。この為孔あきなどで気密がこ
われるとタンクに収容した油が全部流出してしま
うものであり、タンクの油量計取付けは気密処理
に特に注意を払う必要がある。
この様な事情から現在では密閉しやすい小さな
取付用長孔でも実用となる透過式の残油計が一般
化している。しかし透過式の残油計はカートリツ
ジタンクの内容量を表示することができず、この
欠点を補う為にフロートを用いて直接油量表示を
行う構造の開示がある。(実公昭39−30830及び実
開昭54−41260号参照) 〔考案が解決しようとする課題〕 ところでフロートを用いて直接油量を表示する
構造には重大な欠陥がある。即ち一般的な油タン
クの油量計の様にフロート付腕桿の先端に示針を
設け表示窓の目盛を指示する構造では、例え気密
の問題が解決してもカートリツジタンクは給油時
と使用時が転倒位置関係にあり、使用時に満量を
示す腕桿の位置は給油時には空量を示すものであ
る。
取付用長孔でも実用となる透過式の残油計が一般
化している。しかし透過式の残油計はカートリツ
ジタンクの内容量を表示することができず、この
欠点を補う為にフロートを用いて直接油量表示を
行う構造の開示がある。(実公昭39−30830及び実
開昭54−41260号参照) 〔考案が解決しようとする課題〕 ところでフロートを用いて直接油量を表示する
構造には重大な欠陥がある。即ち一般的な油タン
クの油量計の様にフロート付腕桿の先端に示針を
設け表示窓の目盛を指示する構造では、例え気密
の問題が解決してもカートリツジタンクは給油時
と使用時が転倒位置関係にあり、使用時に満量を
示す腕桿の位置は給油時には空量を示すものであ
る。
この様な油量表示の混同をさける為に実公昭39
−30830号では二種の目盛を山形に突出した二つ
の面に取付け、斜め上方から目盛を見た時、一方
の目盛を見やすく、他方の目盛を見にくくするこ
とで対応している。
−30830号では二種の目盛を山形に突出した二つ
の面に取付け、斜め上方から目盛を見た時、一方
の目盛を見やすく、他方の目盛を見にくくするこ
とで対応している。
また実開昭54−41260号では表示窓を側部と給
油時上面側の二個所に設け、二つの指針によつて
各々の表示窓で油量表示を行なうが、いずれの構
造も実際利用状態に於る目の位置の特定はでき
ず、また透過式の残油計では給油時の油量表示を
側方から見ることが一般化しており、結局給油時
と使用時の油量表示の混同はさけることができな
かつた。
油時上面側の二個所に設け、二つの指針によつて
各々の表示窓で油量表示を行なうが、いずれの構
造も実際利用状態に於る目の位置の特定はでき
ず、また透過式の残油計では給油時の油量表示を
側方から見ることが一般化しており、結局給油時
と使用時の油量表示の混同はさけることができな
かつた。
この考案は給油時・使用時の油タンクの位置で
必ず正しい油量表示を行うものであつて、カート
リツジ油タンク1のほぼ中央に透孔2をあけ、該
透孔2からフロート3や腕桿4や油量計体5を挿
入し、該油量計体5を透孔2に位置させつつ該透
孔2を透明板6にて密閉取付するフロート式の油
量計に於て、油量計体5に回動自在に取着され、
かつ先端にフロート3が設けられた腕桿4と、前
記油量計体5に回動自在に取着されかつ内側から
透明板6に対向する表示部を形成したインジケー
タ7とを設け、該回動するインジケータ7の表示
部は異なる表示内容を二種用意すると共に、腕桿
4とインジケータ7との係合個所を二ヶ所設け、
油タンク1の給油と転倒使用時にインジケータ7
が自重で回動していずれかの係合個所で係合し、
かつ一方の表示部のみ透明板6に対向させて油タ
ンク1の位置に対応する油量表示を行うものであ
る。
必ず正しい油量表示を行うものであつて、カート
リツジ油タンク1のほぼ中央に透孔2をあけ、該
透孔2からフロート3や腕桿4や油量計体5を挿
入し、該油量計体5を透孔2に位置させつつ該透
孔2を透明板6にて密閉取付するフロート式の油
量計に於て、油量計体5に回動自在に取着され、
かつ先端にフロート3が設けられた腕桿4と、前
記油量計体5に回動自在に取着されかつ内側から
透明板6に対向する表示部を形成したインジケー
タ7とを設け、該回動するインジケータ7の表示
部は異なる表示内容を二種用意すると共に、腕桿
4とインジケータ7との係合個所を二ヶ所設け、
油タンク1の給油と転倒使用時にインジケータ7
が自重で回動していずれかの係合個所で係合し、
かつ一方の表示部のみ透明板6に対向させて油タ
ンク1の位置に対応する油量表示を行うものであ
る。
カートリツジ油タンク1の設置状態は、給油時
の様に弁付キヤツプが上となる位置と、使用時の
様に弁付キヤツプが下となる位置の二つであり、
従来ではこの様に油タンク1が転倒関係にあるか
らフロート式の油量計では表示の混同が起きてい
た。
の様に弁付キヤツプが上となる位置と、使用時の
様に弁付キヤツプが下となる位置の二つであり、
従来ではこの様に油タンク1が転倒関係にあるか
らフロート式の油量計では表示の混同が起きてい
た。
この考案では外部から油量表示を目視する透明
板6に対して、油量表示部のあるインジケータ7
を回動自在に取付け、更にフロート3が設けられ
た腕桿4とインジケータ7とは二ヵ所の係合個所
を常け、自重で回動するインジケータ7に対して
常時いずれかの係合個所で係合させたものであ
る。
板6に対して、油量表示部のあるインジケータ7
を回動自在に取付け、更にフロート3が設けられ
た腕桿4とインジケータ7とは二ヵ所の係合個所
を常け、自重で回動するインジケータ7に対して
常時いずれかの係合個所で係合させたものであ
る。
従つてインジケータ7はフロート3付腕桿4の
動きと連動して重力に打勝つて回動し、透明板6
から透過するインジケータ7の表示部が変り、油
量の変化を知ることができる。この時油タンク1
の設置位置によつて腕桿4とインジケータ7との
係合個所が異なり、透明板6から目視できるイン
ジケータ7の表面部分も違つた部分が透明板6に
対向するから、インジケータ7の表示部を二種用
意することによつて、使用時と給油時専用の表示
は使用状態に応じて透明板6をすかして見ること
ができたものである。
動きと連動して重力に打勝つて回動し、透明板6
から透過するインジケータ7の表示部が変り、油
量の変化を知ることができる。この時油タンク1
の設置位置によつて腕桿4とインジケータ7との
係合個所が異なり、透明板6から目視できるイン
ジケータ7の表面部分も違つた部分が透明板6に
対向するから、インジケータ7の表示部を二種用
意することによつて、使用時と給油時専用の表示
は使用状態に応じて透明板6をすかして見ること
ができたものである。
1はカートリツジ油タンク、2は油タンク1の
ほぼ中央部の側壁にあけた透孔、3はフロート、
4は腕桿、5は腕桿4を回動自在に保持する油量
計体であり、フロート3・腕桿4・油量計体5は
前記透孔2から油タンク1内に挿入されている。
6は透明板であり、実施例に於て透明板6はプラ
スチツクで構成され、油タンク1内に突出する油
量計体5と一体に成形されている。10は透明板
6と油タンク1側壁との間を密閉するパツキン
グ、11は押板、12は取付ネジであり、油タン
ク1の透孔2は透明板6によつて密閉されてい
る。
ほぼ中央部の側壁にあけた透孔、3はフロート、
4は腕桿、5は腕桿4を回動自在に保持する油量
計体であり、フロート3・腕桿4・油量計体5は
前記透孔2から油タンク1内に挿入されている。
6は透明板であり、実施例に於て透明板6はプラ
スチツクで構成され、油タンク1内に突出する油
量計体5と一体に成形されている。10は透明板
6と油タンク1側壁との間を密閉するパツキン
グ、11は押板、12は取付ネジであり、油タン
ク1の透孔2は透明板6によつて密閉されてい
る。
この取付方法はフロート3を有する油量計であ
りながら、従来の透明体からなる透過式の残油計
と全く同じであり、かつ透孔2のシールが必要な
周縁長さは従来の残油計用の取付長孔の周縁長さ
と比べてほぼ同じであり、従来の取付技術で確実
に密閉できるものである。
りながら、従来の透明体からなる透過式の残油計
と全く同じであり、かつ透孔2のシールが必要な
周縁長さは従来の残油計用の取付長孔の周縁長さ
と比べてほぼ同じであり、従来の取付技術で確実
に密閉できるものである。
7は腕桿4とは別個に油量計体5に回転自在に
取付けたインジケータであり、該インジケータ7
の支点は腕桿4の支点と共用してもよく、また図
示の如く腕桿4の支点とずらせて大きな回転角度
で動く腕桿4に対してインジケータ7の回転角度
を小さくしてもよい。
取付けたインジケータであり、該インジケータ7
の支点は腕桿4の支点と共用してもよく、また図
示の如く腕桿4の支点とずらせて大きな回転角度
で動く腕桿4に対してインジケータ7の回転角度
を小さくしてもよい。
8は腕桿4に設けた係止片、9は係止片8と連
動するインジケータ7の係合部であり、インジケ
ータ7は重力によつて回動して係止片8と係合部
9とが係合しており、該腕桿4の係止片8が油面
の変化にしたがつて動くと、係合部9を介してイ
ンジケータ7を動かす。
動するインジケータ7の係合部であり、インジケ
ータ7は重力によつて回動して係止片8と係合部
9とが係合しており、該腕桿4の係止片8が油面
の変化にしたがつて動くと、係合部9を介してイ
ンジケータ7を動かす。
腕桿4とインジケータ7との係止片8・係合部
9は間隔をおいて二ヵ所設けられ、重力によつて
インジケータ7が回動して常時いずれか一方の係
合個所で係合している。従つて給油時と転倒使用
時にはインジケータ7の表面の異つた部分が透明
板6に対応しており、インジケータ7の表示内容
を二種用意することによつて、給油時と転倒使用
時に対応した油量を表示している。
9は間隔をおいて二ヵ所設けられ、重力によつて
インジケータ7が回動して常時いずれか一方の係
合個所で係合している。従つて給油時と転倒使用
時にはインジケータ7の表面の異つた部分が透明
板6に対応しており、インジケータ7の表示内容
を二種用意することによつて、給油時と転倒使用
時に対応した油量を表示している。
〔効果〕
以上の様にこの考案の構造によると、フロート
3を用いる油量計にもかかわらず、給油時と使用
時に透明板6から見ることができる油量表示は内
容量に見合つた正確なる表示が混同なく行なわれ
るようになり、従来の様に使用者に特定方向から
のみ油量計を見させる制約もなく、使い勝手が非
常によくなつたものである。
3を用いる油量計にもかかわらず、給油時と使用
時に透明板6から見ることができる油量表示は内
容量に見合つた正確なる表示が混同なく行なわれ
るようになり、従来の様に使用者に特定方向から
のみ油量計を見させる制約もなく、使い勝手が非
常によくなつたものである。
第1図はこの考案の要部断面図、第2図は要部
正面図、第3図は表示部の展開図、第4図はこの
考案品の断面図である。 1……カートリツジ油タンク、2……透孔、3
……フロート、4……腕桿、5……油量計体、6
……透明板、7……インジケータ、8……係止
片、9……係合部。
正面図、第3図は表示部の展開図、第4図はこの
考案品の断面図である。 1……カートリツジ油タンク、2……透孔、3
……フロート、4……腕桿、5……油量計体、6
……透明板、7……インジケータ、8……係止
片、9……係合部。
Claims (1)
- カートリツジ油タンク1のほぼ中央に透孔2を
あけ、該透孔2からフロート3や腕桿4や油量計
体5を挿入し、該油量計体5を透孔2に位置させ
つつ該透孔2を透明板6にて密閉取付する油量計
に於て、油量計体5に回動自在に取着され、かつ
先端にフロート3が設けられた腕桿4と、前記油
量計体5に回動自在に取着され、かつ内側から透
明板6に対向する表示部を形成したインジケータ
7とを設け、該回動するインジケータ7の表示部
は異なる表示内容を二種用意すると共に、腕桿4
とインジケータ7との係合個所を二ケ所設け、油
タンク1の給油と転倒使用時にインジケータ7が
自重で回動していずれかの係合個所で係合し、か
つ一方の表示部のみ透明板6に対向させて油タン
ク1の位置に対応する油量表示を行うカートリツ
ジ油タンクの油量計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984182564U JPH0342337Y2 (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984182564U JPH0342337Y2 (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6196329U JPS6196329U (ja) | 1986-06-20 |
JPH0342337Y2 true JPH0342337Y2 (ja) | 1991-09-05 |
Family
ID=30740099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984182564U Expired JPH0342337Y2 (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0342337Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0697177B2 (ja) * | 1986-06-13 | 1994-11-30 | 株式会社トヨトミ | カ−トリツジ油タンクの油量計 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441260B2 (ja) * | 1974-04-19 | 1979-12-07 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822098Y2 (ja) * | 1977-08-26 | 1983-05-11 | 東芝熱器具株式会社 | カ−トリッジタンクの油量計 |
-
1984
- 1984-11-30 JP JP1984182564U patent/JPH0342337Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441260B2 (ja) * | 1974-04-19 | 1979-12-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6196329U (ja) | 1986-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6679116B2 (en) | Liquid level gauge with removable Hall device | |
US3709038A (en) | Liquid level indicator | |
US3320922A (en) | Indicator head for liquid level gauge and process of making same | |
JPH0342337Y2 (ja) | ||
US3815423A (en) | Hydrostatic altimeters and methods of use | |
JPS62294916A (ja) | カ−トリツジ油タンクの油量計 | |
EP0932031B1 (en) | Fuel gauge unit for a fuel tank | |
US3339413A (en) | Liquid level gauge and process of making same | |
US3292434A (en) | Combination liquid level indicator and temperature gauge | |
JPH0316038Y2 (ja) | ||
KR200437414Y1 (ko) | 가연성 액화가스 저장탱크용 레벨게이지 | |
US7173506B2 (en) | Dial assembly with magnetically biased reed switch | |
JPS5822098Y2 (ja) | カ−トリッジタンクの油量計 | |
JPS5822097Y2 (ja) | カ−トリッジタンクにおける油量計 | |
US4048855A (en) | Liquid level gauge particularly for motorcycle | |
JPH0533937Y2 (ja) | ||
JPH04281Y2 (ja) | ||
JPH0324413Y2 (ja) | ||
US3340114A (en) | Process of making float and float rod | |
JPH0645212Y2 (ja) | 高圧液化ガス用液面計 | |
JPH0442629Y2 (ja) | ||
KR20000018565U (ko) | 차량 연료탱크용 수직 플로트 게이지 | |
US3320812A (en) | Gauge head cover | |
JPS6339555Y2 (ja) | ||
US1272436A (en) | Fluid-gage. |