JPS58219952A - 旋回流型粉砕分級装置 - Google Patents

旋回流型粉砕分級装置

Info

Publication number
JPS58219952A
JPS58219952A JP10066482A JP10066482A JPS58219952A JP S58219952 A JPS58219952 A JP S58219952A JP 10066482 A JP10066482 A JP 10066482A JP 10066482 A JP10066482 A JP 10066482A JP S58219952 A JPS58219952 A JP S58219952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
type crushing
swirling
coal
flow type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10066482A
Other languages
English (en)
Inventor
康常 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP10066482A priority Critical patent/JPS58219952A/ja
Publication of JPS58219952A publication Critical patent/JPS58219952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は石炭等の被粉砕物を粉砕しかつ分級する装置
に係り、特に−次分級率を向上させた粉砕分級装置に関
する。
最近の燃料事情の変化に伴い石炭の燃料的価値が見向さ
れ、火力発電所用大型ボイラを始めとする事業所用大型
ボイラにおいても重油との混焼、もしくは石炭専焼のボ
イラが相当数使用されている。この場合石炭の燃焼の効
率化、制御性の向上等の観点から石炭を所定の粒径に粉
砕した後、これをバーナ部に気流輸送する方法が多く採
用されている。ここで、石炭は先ず揮発分が燃焼し、そ
の後石炭中の固定炭素が燃焼するという過程を経るため
、石炭粒子が小径化するほど粒子当りの燃焼時間が減少
し、石炭全体としては燃焼の制御が容易となる。さらに
粒子の小径化は当然のことながら石炭の表面積を増加さ
せ燃焼性が高まる。つまり燃焼の制御、燃焼の効率化の
いづれの点からも粉砕した石炭は微粉炭(例えば200
メツシュ通過率70%程度)の含有率を可能な限り高め
、これよりも粒径が大である粗粒炭の含有率を減少させ
ることが必要である。
第1図は粉砕分級装置の一例を示すボールミルの構造を
示す。図において1は原料炭を供給する供給管、2は上
部固定輪12.下部転輪11゜ボールlOから成る粉砕
部、5は分級器、6は微粉炭出口管、7は下部転輪駆動
用の駆動装置、13は上部固定輪12に押圧力を加えて
粉砕効率を高める加圧装置、14はミルハウジングであ
る。
この装置において、供給管1を下降した石炭は粉砕部2
において下部転輪11の回転により転動する粉砕用ボー
ル10により粉砕される。粉砕された石炭はスリット1
5およびスロート16から供給される空気Aによりミル
ケーシング14を上昇しガイドベーン17に至る。この
ガイドベーン17に至る前に粗粒炭は自重により粉砕部
2に落下して一次分級され再粉砕され、−万機粉炭は微
粉炭管6から所定のボイラに供給される。この粉砕分級
装置もボイラの大容量化に対応して大型化しているが、
ボイラの大容量化に十分対応し切れないのが実情であり
、各粉砕装置当りの負荷はかえって上昇する傾向にあり
、粉砕した石炭の分級率は低下している。、つまりボイ
ラ負荷に対しては粉砕装置に供給する空気の量を増加さ
せることで対応しているが、このため分級器に至る前に
自重により落下すべき粗粒炭も分級器に流入して一次分
級率が低下する。この結果分級器で分級処理すべき粉砕
炭の量が増加し分級器の摩耗が激しくなると共に装置の
最終的な分級率も低下する。すなわち重力分級を主体と
する一次分級には当然所定の範囲に空気流速を保持する
こと、及び空気流に随伴して分級器入口にまで至る距離
が問題となる。
この発明の目的は上述した問題点に鑑み、装置内に供給
する空気の流速が増加しても一次分級率の低下すること
のない粉砕分級装置を提供することにある。
要するに二の発明は装置に対する空気供給を装置の接線
方向から行ない、これに加えてまたはこれに代えてスリ
ットを形成したスリット形成板に対して空気の旋回流を
生じるようフィンを取り付けた粉砕分級装置である。
以下この発明の実施例を具体的に説明する。
第2図はこの発明の第1の実施例を示し、18はスリッ
ト15を多数形成したスリット形成板であり、ミルハウ
ジング14の円周方向に環状に形成しである。19.a
、19bはこのミルハウジング14に対して接線方向に
取り付けた空気口である。この様に形成した空気口から
空気を供給することにより空気Aはスリット形成板18
の下部で旋回し、この旋回エネルギーを保持したままス
リット15から噴出する。このためスリット15から噴
出した空気はミルハウジング14内を斜めに旋回上昇す
ることになり、分級器5までの移動距離が増加し、粗粒
炭の自重による落下が良好に行なわれる。またこの旋回
流により粗粒炭の遠心分離効果も期待できる。
第3図は別の実施例を示し、所定の傾斜角をもって環状
に形成したスリット形成板18の裏面ニ旋回用のフィン
20を多数取り付けたものである。この実施例は前記実
施例に代えて実施してもよいが前記実施例と共に実施す
ればより容易に空気に旋回流を与えることができる。
なお、スリット15から噴出する空気の旋回方向は分級
器5のガイドベーン17による気流旋回方向と同一方向
としておくとガイドベーン17での気流の乱れが少くな
りガイドベーンを中心とする分級器の摩耗を減少させる
ことができる。
この発明を実施することにより空気流に随伴する粉砕物
の移動距離が増加し、−次分級率を高めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造のボールミルの断面図、第2図はこの
発明に係る装置のスリット形成板平面を示す粉砕分級装
置の断面図、第3図は別の実施例を示すスリット形成板
の斜視図である。 2・・・・・・粉砕部 5・・・・・・1分級器 15・・・・・・スリット 17・・・・・・ガイドベーン 18・・・・・・スリット形成板 20・・・・・・気流旋回用フィン 代理人弁理士 岡 田梧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 粉砕部で粉砕した粉砕物を分級器に気流輸送しか
    つこの気流輸送の間に再粉砕すべき粗粒の一部を一次分
    級するものにおいて、スリットから噴射する空気が装置
    の接線方向に流れるよう構成したことを特徴とする旋回
    流型粉砕分級装置。 2、−以上の気流輸送用空気入口を装置の接線方向に取
    り付けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    旋回流型粉砕分級装置。 3、 スリット形成板裏面に旋回気流形成用フィンを取
    り付けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の旋回流型粉砕分級装置。 4・ 空気の旋回方向をガイドベーンによる気流旋回方
    向と同一方向としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の旋回流型粉砕分級
    装置。
JP10066482A 1982-06-14 1982-06-14 旋回流型粉砕分級装置 Pending JPS58219952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066482A JPS58219952A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 旋回流型粉砕分級装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066482A JPS58219952A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 旋回流型粉砕分級装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219952A true JPS58219952A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14280054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066482A Pending JPS58219952A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 旋回流型粉砕分級装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865865B2 (ja) 分級装置及びそれを備えた竪型粉砕装置ならびに石炭焚ボイラ装置
JPH10109045A (ja) 竪型ローラミル
JP2009297597A (ja) 竪型ローラミル
JP6503307B2 (ja) 粉砕装置、粉砕装置のスロート及び微粉炭焚きボイラ
JPS58219952A (ja) 旋回流型粉砕分級装置
JP2742066B2 (ja) 回転分級式微粉砕機
JP4759285B2 (ja) 粉砕機
JP2928567B2 (ja) 竪形ミル
JP2855211B2 (ja) 竪型ミル
JPH0226682A (ja) 粉砕分級装置
JPS62102841A (ja) 竪型ミル
JP2001300333A (ja) 竪型ローラミル
JP2006110456A (ja) 竪型ミルおよびそれを備えた石炭焚ボイラ設備
JPS63214383A (ja) 分級装置
JPH0634826Y2 (ja) 竪型ミル
JPH0593558U (ja) 予備粉砕装置
JPS58219950A (ja) 一次分級率を高めた粉砕分級装置
JPS5916497B2 (ja) 竪型微粉砕機
JPS58193743A (ja) 粉砕装置
JPS61168721A (ja) 竪型ミルの運転方法
JPS6312660B2 (ja)
JPS6064645A (ja) 粉砕装置
JPS58193744A (ja) 粉砕分級装置
JPS634513Y2 (ja)
JPH0636869B2 (ja) ロ−ラミル