JPS58219428A - 半導体式圧力センサの製造方法 - Google Patents

半導体式圧力センサの製造方法

Info

Publication number
JPS58219428A
JPS58219428A JP10343482A JP10343482A JPS58219428A JP S58219428 A JPS58219428 A JP S58219428A JP 10343482 A JP10343482 A JP 10343482A JP 10343482 A JP10343482 A JP 10343482A JP S58219428 A JPS58219428 A JP S58219428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
evaporated
layer
face
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Miura
俊二 三浦
Fukashi Kibune
木船 深志
Teizou Takahama
高浜 「てい」造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10343482A priority Critical patent/JPS58219428A/ja
Publication of JPS58219428A publication Critical patent/JPS58219428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一方の面に導圧管を通じて導入される測定圧力
が加わり、他方の面に基準圧力が加わる半導体感圧ダイ
ヤフラムを支持する同一半導体からなる台座が感圧ダイ
ヤスラムの周縁部および導圧管の端面とろう付けされる
半導体式圧力センサの製造方法に関する◎ 第1図はそのような半導体式圧力センサの一例で、シリ
コン感圧ダーfヤ7ラムチップ1を支持する円筒状シリ
コン台座2はダイヤフラムチップlの周縁部および導圧
管3の端面と接合されている。
導圧管3は環状支持体4により容器底板5に固定され、
容器底#75と容器蓋体6の形成する内部空間7内の基
準圧力と導圧管3を介して導入さ九る測定圧力との差に
よって半導体ダ・rヤスラム1に生ずる出力は、導線8
、セラミ、り基板9の上の増幅回路を経て導体IOから
外部へ取り出される。
@2図は台座2とダイヤ7ラムナ、プ1および導圧管3
との接合部を拡大して示し、ダイヤ7ラムチ、ブ1の周
縁部の端面には予めCr、Pi等の蒸着を施しさらにそ
の一ヒにAu −Sn合金ろ5がよくぬれる様にAuの
蒸着して被覆層11が形成されており、シリコン台座2
にも同様な被覆層12が設けられている。コバールのよ
うなシリコンに近似した熱膨張係数からなる導圧管3に
も同様にAu −Sn合金ろうに良くぬれる表面を形成
するためNi 、 Au などのめっき層13が被着さ
れている。これらの部品1.2.3  の間を接合する
には、適当な形状のAu −Sn合金ろ5材をはさ入、
加熱することによりろう層14を形成する。しかしAu
 −Sn合金は非常に脆く、展延性に乏しいため、ろう
自体の加工性が悪く薄い箔にしたりあるいは箔状ないし
板状のろう材をリング状に打抜くなど任意の形状に加工
することが困難である。
本発明はこのような加工性の悪いAu−8b合金ろ5を
用いて半導体台座と半導体感圧ダイヤフラムの周縁部お
よび導圧管の端間との間を任意の形状寸法の接合面にお
いて容易にろう付けできる半導体式圧力センサの製造方
法を提供することを目的とする◎ この目的は半導体感圧ダイヤフラムの周縁部、半導体台
座および導圧管の互にろう付けされるべき端面の一方に
金層およびすずmを交互に積層被着【−1曲刃に金層お
よびすず1mを交互に積層被着するかあるいは金・すず
合金によくぬれる金属層を被着し、双方を接触せしめて
加熱し、融解した金・すす合金ケ生成した後冷却するこ
とによって達成さ1する。
以下図乞引用して本発明の実施例について説明する。S
n3図において感圧チップ1の周縁部の端面には第2U
′7Iの場合と同様にCr、Pt等の蒸着層21次設け
ているが、その上にAuとSnとを交互に蒸着(−だ多
層蒸着! 22が形成されている。シリコン台座2の上
下端面にも予めCr、 pt等の蒸着層nを設H1さら
にダイヤフラムチッソ1と同様にAuと8nを交互に蒸
着した多重蒸着層24が形成されている。導圧管3には
第1図Wおけると同様にNl。
Au7rどのめっき層13が被着されている口m4図は
第3図の台座2の端面近傍を拡大して詳細に示したもの
で、台座2の接着される端面に先ずCr層31、Pt層
32、A u層33を順次蒸着し、さらにその上にan
層34とAu層35を交互に蒸着して多す蒸着層Uを形
成したものである。Cr M 31、Ptl鰻32、A
tl#33の代りにT+ −Au s ’I’i −I
’t−Auのような積M蒸着層を設けてもよい。同様な
層構成をダイヤフラムチップlの周縁部あるい(工台座
2の下側の端面に設ける。才た導圧管3の端面にも同様
なAu層とSn層の積層を設けてもよい。Sn層34と
Au層35の蒸着条件を調整してAu層35と8n層3
40会計重量比が8:2になるようにすnば、これらが
合金化したときの融点は約280℃になるので、上記の
ような端面被覆層を備えた導圧管3、台座2、ダイヤフ
ラム1)Q順次積重ね、280℃以上の適切な温度で熱
処理すれば、Au層とSn層は合金化してAu −Sn
  合金ろ5となり、冷却すれば第2図に示したものと
全く同じ構造が得られ、物性は有意差がないことが確認
された。なお各部品1,2.3を互に接触させる場合、
接触面の一方がAu層であり、他方がSn層であること
は一層有効である。
以上述べたように本発明は半導体式圧力センサの感圧ダ
イヤフラムとそれを支持する台座と導圧(5) 管とをろう付けして接続する際に加工性の悪いAu −
Sn  合金ろうを使用しないで、互にろう付けすべき
端面の少なくとも一方に金層とすす層とな交互に積層被
着し、これを加熱、融解、冷却することによってAu 
−Sn合金ろうを用いt都合と同じ物性を示す接合を得
るもので、半導体式圧力センサすの生産性良好な製造方
法として得られる効果は極めて高い。
【図面の簡単な説明】 vK1図は本発明により製造される半導体式圧力センサ
の一例の断面図、第2図はその要部拡大断面図、算3図
は第2図と同じ部分の本発明による製造工程の中間段階
における断面図、第4図はその一部をさらに拡大(−て
示す断面図である。 1・・・感圧ダイヤフラムチップ、2・・・台座、3・
・・導圧管、13・・・めっき鳴、21 、23−°°
蒸着層122 、24・・・多層蒸着槽、 33・・・
Au層、34・・・80層、35・・・Au層・ 夜理大弁理士山 口  惠 (6) 才1図 才2図 ′1′3図 1 才4図 149−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一方の面に導圧管を通じて導入される測定圧力が加
    わり、他方の面に基準圧力が加わる半導体感圧ダイヤフ
    ラムの周縁部の端面な同一半導体からなる台座の端面と
    、該台座の別の端面を導圧管の弔一端面とろう付ゆする
    際に、互にろう+Iゆさnるべき端面の一方に金属およ
    びすす層を交互に積層被着し、他方に金層およびすす膚
    を交互に積層被着するかあるいは金・すす合金によくぬ
    れる金嘴層を被着し、双方を接触せしめ【加熱し、融鵡
    した金・すず合金を生成した後冷却して両端面間をろう
    付けすることを特徴とする半導体式圧力センサの製造方
    法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法におい−〔、接触
    する面の一方が金層の面であり、他方がすす層の面であ
    ることを特徴とする半導体式圧力センサの製造方法。
JP10343482A 1982-06-16 1982-06-16 半導体式圧力センサの製造方法 Pending JPS58219428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343482A JPS58219428A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 半導体式圧力センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343482A JPS58219428A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 半導体式圧力センサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219428A true JPS58219428A (ja) 1983-12-20

Family

ID=14353927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343482A Pending JPS58219428A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 半導体式圧力センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702969A (en) Laminate bonding methods for nonferrous metallic fluidic devices
JP6475703B2 (ja) 金属/セラミックはんだ接続部を生成する方法
JPS62117346A (ja) 半導体装置
JPS5846059B2 (ja) 半導体装置
JP2000288770A (ja) AuSn多層ハンダ
JPS58219428A (ja) 半導体式圧力センサの製造方法
JPS58171873A (ja) サ−モパイルの製造方法
JPS63204620A (ja) ハイブリッド厚膜回路におけるボンデイングワイヤとコンタクト領域との間の接続形成方法
JP3733708B2 (ja) アルミニウムを用いるシリコンウェハーの接合方法
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JP2602161B2 (ja) 高放熱性集積回路パッケージ
JPS58101432A (ja) 半導体ペレツトの裏面電極構造
JPH02183538A (ja) 半導体装置
JP2844991B2 (ja) 半導体装置用はんだ箔及びその製造方法
JP2503774B2 (ja) 半導体装置用基板
JPH01195643A (ja) 張合わせ材料及びx線管用回転陽極
JPS58219427A (ja) 半導体式圧力センサの製造方法
JPS58164232A (ja) 半導体装置
JPH05223516A (ja) 金属薄膜抵抗ひずみゲージ
JPH03263882A (ja) 熱電装置の製造方法
JPS5828232B2 (ja) トケイブヒンノケツゴウホウホウ
JPH04304369A (ja) クロム−珪素酸化物系ターゲット材
JPS589582B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JP2018137477A (ja) チップ抵抗器、チップ抵抗器の実装構造
JPS6324418Y2 (ja)