JPS5821737B2 - Memory access processing method - Google Patents

Memory access processing method

Info

Publication number
JPS5821737B2
JPS5821737B2 JP52124803A JP12480377A JPS5821737B2 JP S5821737 B2 JPS5821737 B2 JP S5821737B2 JP 52124803 A JP52124803 A JP 52124803A JP 12480377 A JP12480377 A JP 12480377A JP S5821737 B2 JPS5821737 B2 JP S5821737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
access
cpu cycle
central
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52124803A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5457918A (en
Inventor
袴塚邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52124803A priority Critical patent/JPS5821737B2/en
Publication of JPS5457918A publication Critical patent/JPS5457918A/en
Publication of JPS5821737B2 publication Critical patent/JPS5821737B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メモリ・アクセス処理方式、特許例えばマイ
クロプロセッサを含むデータ処理システムの如く中央処
理装置と記憶装置とが共通バスで連けいされる如きデー
タ処理システムにおいて、ライト・アクセス時に中央肌
理装置がライト・データを上記記憶装置上のライト・デ
ータ・レジスタにセットせしめるようにして、中央肌理
装置を短縮されたlCPUサイクルによって動作せしめ
、システム全体の肌理速度を向上せしめるようにしたメ
モリ・アクセス処理方式に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a memory access processing method, and is particularly applicable to a data processing system in which a central processing unit and a storage device are linked by a common bus, such as a data processing system including a microprocessor. When accessing, the central texturing device sets write data to the write data register on the storage device, so that the central texturing device operates with a shortened CPU cycle, and the texturing speed of the entire system is improved. This paper relates to a memory access processing method.

従来からデータ処理システムにおいては、中央肌理装置
は予め定められたクロックに同期して処理を実行する。
Conventionally, in data processing systems, a central texturing device executes processing in synchronization with a predetermined clock.

即ち例えばlCPUサイクルを第1のクロックφ1期間
と第2のり田ンクφ2期間とに区分して処理を進めてい
る。
That is, for example, processing is performed by dividing one CPU cycle into a first clock φ1 period and a second clock φ2 period.

そして記憶装置に対するリード・アクセスとライト・ア
クセスとは夫々上記lCPUサイフルの終了時点で確実
にリード・データを受取りあるいはライト・データを受
渡すようにしている。
In read access and write access to the storage device, respectively, read data is surely received or write data is delivered at the end of the CPU cycle.

しかし、第1図を参照して後述するように、リード・ア
クセス時には上記lCPUサイクルの終了時点で記憶装
置がリード・データを出力することがあり、中央α哩装
置は該lCPUサイクルの終了時点までリード・データ
を受取るべく待機しなければならないが、ライト・アク
セス時には中央処理装置はライト・データさえ確実に受
渡すことが可能であれば上記定められたlCPUサイク
ルの終了時点まで待機する2装はない。
However, as will be described later with reference to FIG. 1, during read access, the storage device may output read data at the end of the CPU cycle, and the central α-capacity device may output read data until the end of the CPU cycle. The central processing unit must wait to receive read data, but if it is possible for the central processing unit to reliably transfer even the write data during write access, the two units will wait until the end of the CPU cycle specified above. do not have.

本発明は、上記の点を考慮して、ライト・アクセス時に
短縮されたlCPUサイクルをつくるようにして、シス
テム全体の処理速度を向上することを目的としている。
In consideration of the above points, the present invention aims to improve the processing speed of the entire system by creating a shortened CPU cycle during write access.

そしてそのため、本発明のメモリ・アクセス処理方式は
独立にアクセス可能な複数の記憶単位をもって構成され
る記憶装置に対して中央処理装置がリード・アクセスお
よびライト・アクセスを行って処理を進めるデータ処理
システムにおいて、上記中央処理装置が発したライト・
データを当該回のlCPUサイクル期間の終了時点まで
に受取り完了されるよう保持するライト・データ・レジ
スタと、上記ライト・データ・レジスタの内容をライト
するライト指示信号を次回のlCPUサイクルの初期時
点において発生するライト指示信号発生部と、クロック
発生回路を制御するクロック制御回路とを上記記憶装置
側にもうけ、上記中央処理装置は、ライト・アクセス時
に短縮されたlCPUサイクルに対応したクロックで動
作して上記ライト・データ・レジスタにライト・データ
をセットせしめた後に、上記記憶装置に対するライト・
アクセス動作から切離されるよう構成され、上記ライト
指示信号発生部はlCPUサイクル期間の終了時点まで
にセットされたライト・データ・レジスタの内容がセッ
トされるべき記憶単位を指示して上記ライト指示信号を
発生するよう構成され、かつクロック制御回路は少なく
ともm中央処理装置からのライト・アクセスに対応して
短縮されたlCPUサイクルと、(ii)中央処理装置
からのリード・アクセスに対応して通常モードのlCP
Uサイクルと、G11)上記ライト・アクセスにつづい
て同一の上記記憶単位に対するアクセスが発生した場合
の延長されたlCPUサイクルとの夫々に対応したクロ
ックを上記中央処理装置に供給するようクロック発生回
路を制御することを特徴としている。
Therefore, the memory access processing method of the present invention is a data processing system in which a central processing unit performs read access and write access to a storage device configured with a plurality of independently accessible storage units to proceed with processing. , the light emitted by the central processing unit
A write data register that holds data so that it is received and completed by the end of the current CPU cycle period, and a write instruction signal that writes the contents of the write data register at the beginning of the next CPU cycle. The storage device includes a write instruction signal generation unit that generates a write instruction signal and a clock control circuit that controls a clock generation circuit, and the central processing unit operates with a clock corresponding to one CPU cycle shortened at the time of write access. After setting the write data in the write data register, write to the storage device.
The write instruction signal generating section is configured to be separated from the access operation, and the write instruction signal generating section instructs the storage unit in which the contents of the write data register set by the end of one CPU cycle period are to be set, and generates the write instruction signal. (ii) a reduced CPU cycle in response to a write access from the central processing unit; and (ii) a normal mode in response to a read access from the central processing unit. lCP of
A clock generating circuit is configured to supply the central processing unit with clocks corresponding to the U cycle and G11) an extended 1 CPU cycle when an access to the same storage unit occurs following the write access. It is characterized by control.

以下図面を参照しつつ説明する。This will be explained below with reference to the drawings.

第1図は本発明の前提となる問題点を説明する説明図、
第2図は本発明による一実施例のメモリ・アクセス処理
を説明する説明図、第3図は本発明の一実施例構成を示
す。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the problems that are the premise of the present invention,
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating memory access processing according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 shows the configuration of an embodiment of the present invention.

従来からデータ処理システムにおいては、第1図に示す
如<lCPUサイクル期間を第1のり四ツクφ1期間と
第2のクロックφ2期間とに区分して、処理を進めるよ
うにしている。
Conventionally, in data processing systems, processing is carried out by dividing the CPU cycle period into a first clock φ1 period and a second clock φ2 period, as shown in FIG.

そして中央肌理装置が記憶装置に対してリード・アクセ
スあるいはライト・アクセスを行う場合に次のように行
われている。
When the central texture device performs read access or write access to the storage device, it is performed as follows.

即ち、(1) リード・アクセス時に、中央処理装置
は、lCPUサイクルの終了時点までに記憶装置がリー
ド・デ゛−夕を出力できるような時間を見はからって即
ち図示のデー、夕・セット・アップ・タイムTDSを保
障するよう見はからってアドレス情報を発する。
That is, (1) at the time of read access, the central processing unit determines the time required for the storage device to output the read data by the end of one CPU cycle, and then calculates the data as shown in the figure. The address information is issued with a view to ensuring the setup time TDS.

そして中央処理装置は、上記タイムTDS期間内に記憶
装置から出力されたリード・データを受取る。
The central processing unit then receives the read data output from the storage device within the time period TDS.

即ち最悪状態でlCPUサイクルの終了時点でリード・
データを受取る。
In other words, in the worst case, the read/write is executed at the end of one CPU cycle.
Receive data.

(2) ライト・アクセス時に、中央処理装置は、図
示のデータ・ホールド・タイムTDHの間でライト・デ
ータを記憶装置上に書込むことが保障できるよう見はか
らって該タイムTDHよりも前にアドレス情報を発する
(2) At the time of write access, the central processing unit performs a write access before the illustrated data hold time TDH in order to ensure that the write data can be written onto the storage device during the data hold time TDH. Emit address information to.

そしてlCPUサイクルの冒頭から図示のライト・デー
タ・デレー・タイムTWDだけ待ってライト・データを
供給する。
Then, write data is supplied after waiting the illustrated write data delay time TWD from the beginning of one CPU cycle.

従来上述のように中央処理装置が記憶装置に対してリー
ド・アクセスまたはライト・アクセスを行っている。
Conventionally, as described above, a central processing unit performs read access or write access to a storage device.

しかし、ライト・アクセス時について考慮すると、図か
ら判る如くアドレス情報を受取った時点から記憶装置は
当該アドレス位置に対するライト動作を行っており、少
なくとも図示タイムTWD経過時点からタイムTDHの
間においてストアされるべきライト・データを保障する
ことができれば、中央処理装量はライト・アクセスから
離れて他の処理を実行することができる。
However, considering the time of write access, as can be seen from the figure, the storage device performs a write operation to the address location from the time it receives the address information, and the data is stored at least from the time TWD elapses to the time TDH. If the required write data can be guaranteed, the central processing capacity can move away from the write access and perform other processing.

この点を考慮して、本発明の場合、第2図に示すように
ライト・アクセス時のlCPUサイクルをいわば第1図
図示のタイムTDHまでに短縮せしめて、システム全体
の肌理速度を向上せしめるようにしている。
Considering this point, in the case of the present invention, as shown in FIG. 2, the CPU cycle during write access is shortened to the time TDH shown in FIG. 1, so to speak, and the overall speed of the system is improved. I have to.

即ち、(3)ライト・アクセス時に、中央処理装置は、
短縮されたlCPUサイクルの終了(時刻T2′)より
も前にアドレス情報を発すると共に、上記時刻T2’直
前にライト・データを発し少なくとも時刻T2’におい
て該ライト・データWDを記憶装置上にもうけたライト
・データ・レジスタ上にセットせしめる。
That is, (3) at the time of write access, the central processing unit:
Address information is issued before the end of the shortened CPU cycle (time T2'), and write data is issued immediately before the above time T2', and the write data WD is stored on the storage device at least at time T2'. Set it on the write data register.

そして中央処理装置はライト・アクセス処理動作から切
離される。
The central processing unit is then isolated from write access processing operations.

(4)上記セットされたライト・データ・レジスタの内
容は、次のlCPUサイクルの初期段階において記憶装
置が独自に発するライト指示信号によって記憶装置上の
所望のアドレス位置にストアされる。
(4) The contents of the write data register set above are stored at a desired address location on the storage device by a write instruction signal independently issued by the storage device at the initial stage of the next CPU cycle.

(5) リード・アクセス時には、通常のlCPUサ
イクルのもとで動作し、中央肌理装置は第1図図示の場
合と全く同様に当該lCPUサイクルの終了時点でリー
ド・データを受取る。
(5) At the time of read access, it operates under a normal CPU cycle, and the central texturer receives the read data at the end of the CPU cycle, just as in the case shown in FIG.

(6)上記動作(3X4)によってストアされたアドレ
ス位置を含む記憶単位に次のlCPUサイクルにアクセ
スがかけられた場合には、成る程度の切換り時間が必要
となるため、第2図図示下段に示すように当該lCPU
サイクルを時点T2’からT3までの如く延長しなけれ
ばならないことが生ずる。
(6) When the memory unit containing the address location stored by the above operation (3×4) is accessed in the next CPU cycle, a certain amount of switching time is required, so The relevant CPU as shown in
It may occur that the cycle has to be extended, such as from time T2' to T3.

この場合には、同一記憶単位に対して先にライト・アク
セスがありかつ続いてリード・アクセスがあったことを
判定して当該lCPUサイクルを延長するようにする。
In this case, it is determined that there has been a write access and then a read access to the same storage unit, and the CPU cycle is extended.

(7)シかし、一般には連続して同一記憶単位に対して
アクセスが生ずる頻度は十分小さく、第2図図示上段に
示す如く、ライト・アクセス時に短縮されたlCPUサ
イクルによる短縮が順次累積されてゆく。
(7) However, in general, the frequency of successive accesses to the same memory unit is sufficiently low, and as shown in the upper part of Figure 2, the reduction in CPU cycles reduced during write accesses is accumulated sequentially. I'm going to go.

(8)なお上記短縮されたlCPUサイクル、通常時の
lCPUサイクル、延長されたlCPUサイクルの夫々
に応じて、第1のクロックφ1′。
(8) The first clock φ1' is generated in accordance with each of the shortened 1 CPU cycle, normal 1 CPU cycle, and extended 1 CPU cycle.

φ1.φ1″と第2のクロックφ2′、φ2.φ2″を
用意するようにされる。
φ1. φ1'' and second clocks φ2', φ2.φ2'' are prepared.

第3図は上記動作を行う本発明の一実施例購成を示す。FIG. 3 shows an embodiment of the present invention that performs the above operations.

図中の符号1は中央処理装置、2は共通バス、3は記憶
装置、4はプロセッサ、5はクロック発生回路であって
後述するり田ツク制御回路からの時間幅制御信号により
上記りランクφ1′。
In the figure, 1 is a central processing unit, 2 is a common bus, 3 is a storage device, 4 is a processor, and 5 is a clock generation circuit. '.

φ2′、またはφ1.φ2またはφ1″、φ2″を生成
するもの、6は記憶装置にもうけられるライト・データ
・レジスタ、7−1ないし7−4は夫々記憶単位であっ
て互に独立にアクセスされ得るもの、8はアクセス回路
、9はアドレス解析回路であってどの記憶単位に対して
アクセスがあったかをチェックし本発明にいうライト指
示信号発生部の働らきを行うもの、10は70ツク制御
回路を表わしている。
φ2′, or φ1. 6 is a write data register provided in the storage device; 7-1 to 7-4 are storage units that can be accessed independently; and 8 is a An access circuit 9 is an address analysis circuit which checks which storage unit has been accessed and functions as a write instruction signal generating section according to the present invention, and 10 is a 70-trick control circuit.

クロック制御回路10は通常、クロック発生回路5に対
して該回路5がりランクφ1とφ2とを生成するように
時間幅制御信号を発している。
The clock control circuit 10 normally issues a time width control signal to the clock generation circuit 5 so that the circuit 5 generates ranks φ1 and φ2.

そして中央処理装置1がリード・アクセスを行つ場合、
中央処理装置1は、リード・アクセスであることを上記
クロック制御回路10に通知する。
When the central processing unit 1 performs read access,
The central processing unit 1 notifies the clock control circuit 10 that this is a read access.

そシテ共通バス2を介してリード・アドレス情報ヲ記憶
装置3のアクセス回路8に供給する。
The read address information is then supplied to the access circuit 8 of the storage device 3 via the common bus 2.

そして第2図を参照して説明した如くクロックφ2の終
了時点で中央処理装置はリード・データを受取る。
Then, as explained with reference to FIG. 2, the central processing unit receives the read data at the end of clock φ2.

言うまでもなくアドレス解析回路9はどの記憶単位に対
してリード・アクセスがあったかを記憶スる。
Needless to say, the address analysis circuit 9 remembers which storage unit has been read accessed.

次に中央α理装置1がライト・アクセスを行う場合、中
央処理装置1はクロック制御回路10に対してライト・
アクセスであることを通知する。
Next, when the central processing unit 1 performs write access, the central processing unit 1 performs write access to the clock control circuit 10.
Notify of access.

これによって70ツク制御回路10はクロック発生回路
5を制御してクロックφ1′、φ2′を生成せしめる。
As a result, the clock control circuit 10 controls the clock generation circuit 5 to generate clocks φ1' and φ2'.

これに応じて、中央処理装置1は共通バス2を介してラ
イト・アドレス情報を送出し、当該短縮されたlCPU
サイクルの後半即ちクロックφ2′の終了近くでライト
・データを送出して該ライト・データをライト・データ
・レジスタ6にセットせしめる。
In response, the central processing unit 1 sends write address information via the common bus 2 to the
In the latter half of the cycle, that is, near the end of clock φ2', write data is sent and the write data is set in write data register 6.

そして中央処理装置は該ライト・アクセスを終了し次の
処理に入ることができる。
The central processing unit can then end the write access and begin the next process.

一方記憶装置3においては、第2図を参照して説明した
如く、ライト・アドレス情報にもとすいて所望のアドレ
ス位置に対するアクセス動作を開始しており、次のlC
PUサイクルの冒頭においてアドレス解析回路9が所望
の記憶単位の1つ例えは単位7−1に対してライト指示
信号「W指示」を与える。
On the other hand, in the storage device 3, as explained with reference to FIG. 2, an access operation to a desired address position is started based on the write address information, and
At the beginning of the PU cycle, the address analysis circuit 9 gives a write instruction signal "W instruction" to a desired storage unit, for example, the unit 7-1.

これによって記憶単位に対して上記ライト・テ゛−タ・
レジスタ6の内容がストアされる。
This allows the above write data to be applied to the storage unit.
The contents of register 6 are stored.

このときアドレス解析回路9はどの記憶単位に対してラ
イト・アクセスがあったかを記憶しておく。
At this time, the address analysis circuit 9 stores which storage unit has been write accessed.

通常上述の如く、クロック制御回路10はライト・アク
セスの都度クロック発生回路5に対してり田ツクφ1′
とφ2′とを生成するように指示してゆく。
Normally, as described above, the clock control circuit 10 outputs data φ1' to the clock generation circuit 5 each time a write access is performed.
and φ2' are instructed to be generated.

しかし、先にライト・アクセスがありかつ直ぐ引継いで
同一記憶単位に対してリード・アクセスが行われる場合
、上記アドレス解析回路9からの情報を受取って、クロ
ック制御回路10はクロック発生回路5を制御してクロ
ックφ1″とφ2″とを生成せしめるようにする。
However, if there is a write access first and a read access is performed to the same storage unit immediately after, the clock control circuit 10 receives the information from the address analysis circuit 9 and controls the clock generation circuit 5. clocks φ1'' and φ2'' are generated.

以上説明した如(、本発明によれば、一般に記憶装置に
おいてはいわゆるインタリーブがかけられていて連続し
て同一の記憶単位に対してアクセスされることが少ない
点に着目し、ライト・アクセス時に中央肌理装置が該ラ
イト・アクセス処理に関与する時間を短縮せしめ、シス
テム全体のα理速度を向上せしめることができる。
As explained above (according to the present invention), focusing on the fact that storage devices are generally interleaved and the same storage unit is rarely accessed consecutively, the central The time required for the texture device to participate in the write access processing can be shortened, and the processing speed of the entire system can be improved.

そして例えばマイクロプロセッサを含むデータ肌理装置
の如く、プロセッサが動作するlCPUサイクルにくら
べて記憶装置のアクセス・タイムが略半分程度になって
いるデータ処理システムの場合、積極的にlCPUサイ
クルの前半期間を例えばダイレクト・メモリ・アクセス
肌理期間などに割付けることが行われる。
For example, in the case of a data processing system such as a data processing device including a microprocessor, in which the access time of the storage device is approximately half of the CPU cycle in which the processor operates, the first half of the CPU cycle is actively used. For example, it is allocated to a direct memory access texture period.

しかし、記憶装置のアクセス・タイムが上記lCPUサ
イクルの半分よりも僅かに太きい如き場合、上記割付け
を行うことができなくなることが生ずる。
However, if the access time of the storage device is slightly longer than half of the CPU cycle, the above allocation may not be possible.

このような場合であっても、本発明のように記憶装置を
アクセスするために中央処理装置が関与する時間を短縮
できることから、中央肌理装置による共通バスの占有時
間を短縮して、この時間を他のデータ転送のために有効
に利用せしめることが可能となる。
Even in such a case, since the time required for the central processing unit to access the storage device can be reduced as in the present invention, the time the central processing unit occupies the common bus can be shortened, and this time can be reduced. This enables effective use for other data transfers.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の前提となる問題点を説明する説明図、
第2図は本発明による一実施例のメモリ・アクセス処理
を説明する説明図、第3図は本発明の一実施例構成を示
す。 図中1は中央処理装置、2は共通バス、3は記憶装置、
4はプロセッサ、5はクロック発生回路、6はライト・
データ・レジスタ、1−1ないし7−4は記憶単位、9
はアドレス解析回路であってライト指示信号発生部に対
応するもの、10はクロック制御回路を表わす。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the problems that are the premise of the present invention,
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating memory access processing according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 shows the configuration of an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a central processing unit, 2 is a common bus, 3 is a storage device,
4 is a processor, 5 is a clock generation circuit, and 6 is a write/write circuit.
Data registers, 1-1 to 7-4 are storage units, 9
Reference numeral 10 indicates an address analysis circuit corresponding to the write instruction signal generation section, and 10 indicates a clock control circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 独立にアクセス可能な複数の記憶単位をもって構成
される記憶装置に対して中央肌理装置がリード・アクセ
スおよびライト・アクセスを行って処理を進めるデータ
肌理システムにおいて、上記中央α理装置が発したライ
ト・データを当該口のlCPUサイクル期間の終了時点
までに受取り完了されるよう保持するライト・データ・
レジスタと、上記ライト・データ・レジスタの内容をラ
イトするライト指示信号を次回のlCPUサイクルの初
期時点において発生するライト指示信号発生部と、クロ
ック発生回路を制御するクロック制御回路とを上記記憶
装置側にもうけ、上記中央処理装置は、ライト・アクセ
ス時に短縮されたICPUサイクルに対応したクロック
で動作して上記ライト・データ・レジスタにライト・デ
ータをセットせしめた後に、上記記憶装置に対するライ
ト・アクセス動作から切離されるよう構成され、上記ラ
イト指示信号発生部はlCPUサイクル期間の終了時点
までにセットされたライト・データ・レジスタの内容が
セットされるべき記憶単位を指示して上記ライト指示信
号を発生するよう構成され、かつクロック制御回路は少
なくとも(1)中央処理装置からのライト・アクセスに
対応して短縮されたlCPUサイクルと、(ii)中央
肌理装置からのリード・アクセスに対応して通常モード
のlCPUサイクルと、G11)上記ライト・アクセス
につづいて同一の上記記憶単位に対するアクセスが発生
した場合の延長されたlCPUサイクルとの夫々に対応
したクロックを上記中央処理装置に供給するようクロッ
ク発生回路を制御することを特徴とするメモ1ルアクセ
ス処理刃式。 2 上記中央処理装置はマイクロプロセッサで構成され
てなり、該中央肌理装置と上記記憶装置とは共通バスに
よって接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のメモリ・アクセス処理方式。
[Scope of Claims] 1. In a data texture system in which a central texture device performs read access and write access to a storage device configured with a plurality of independently accessible storage units to proceed with processing, the central α Write data is stored so that the write data issued by the control device is received and completed by the end of the CPU cycle period of the relevant device.
A register, a write instruction signal generation unit that generates a write instruction signal for writing the contents of the write data register at the initial point of the next CPU cycle, and a clock control circuit that controls the clock generation circuit are installed on the storage device side. Additionally, the central processing unit operates with a clock corresponding to the shortened ICPU cycle during write access to set write data in the write data register, and then performs a write access operation on the storage device. The write instruction signal generating section generates the write instruction signal by instructing a storage unit in which the contents of the write data register set by the end of one CPU cycle period are to be set. and the clock control circuit is configured to provide at least (1) a shortened CPU cycle in response to a write access from the central processing unit, and (ii) a normal mode in response to a read access from the central texture unit. and G11) an extended CPU cycle when an access to the same storage unit occurs following the write access to the central processing unit. A memory access processing blade type that is characterized by controlling. 2. The memory access processing method according to claim 1, wherein the central processing unit is constituted by a microprocessor, and the central texture unit and the storage device are connected by a common bus. .
JP52124803A 1977-10-18 1977-10-18 Memory access processing method Expired JPS5821737B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124803A JPS5821737B2 (en) 1977-10-18 1977-10-18 Memory access processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124803A JPS5821737B2 (en) 1977-10-18 1977-10-18 Memory access processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457918A JPS5457918A (en) 1979-05-10
JPS5821737B2 true JPS5821737B2 (en) 1983-05-02

Family

ID=14894504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52124803A Expired JPS5821737B2 (en) 1977-10-18 1977-10-18 Memory access processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821737B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168246A (en) * 1986-01-20 1987-07-24 Fujitsu Ltd Memory writing control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034134A (en) * 1973-07-27 1975-04-02
JPS513138A (en) * 1974-06-25 1976-01-12 Nippon Electric Co Kiokusochino seigyojohohojihoshiki
JPS5222438A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Nec Corp Method of generating timing of memory

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034134A (en) * 1973-07-27 1975-04-02
JPS513138A (en) * 1974-06-25 1976-01-12 Nippon Electric Co Kiokusochino seigyojohohojihoshiki
JPS5222438A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Nec Corp Method of generating timing of memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457918A (en) 1979-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166272B1 (en) Processor bus access
JPH0363096B2 (en)
JP2002288037A (en) Memory control device and method
US3961312A (en) Cycle interleaving during burst mode operation
EP0055623B1 (en) Direct memory-access mode for a high-speed memory system
JPH02120960A (en) Method of transferring data and reducing period of data transfer cycle
JP2001035158A (en) Method and system for accessing memory
JPS5821737B2 (en) Memory access processing method
JPS6146552A (en) Information processor
JP2000227895A (en) Device and method for transferring image data
JP3202215B2 (en) Storage device
JP2570900B2 (en) Access control device and access control method
JPS62128341A (en) Access control system for two port memory
JPS61250758A (en) Communication controller
JP2625573B2 (en) Direct memory access controller
JPH0352041A (en) Local memory control circuit
JPS5832428B2 (en) Multiprocessor control method
JP2001325217A (en) Transaction execution method
JPH0371245A (en) Cache memory control system
JPS5836373B2 (en) Access time variable device
JPH07120309B2 (en) Page data transfer control method between storage devices
JPH04243445A (en) Register data writing system for information processor
JPS58121468A (en) Multiprocessor device
JPS61122771A (en) Multi-microprocessor system
JPH07182191A (en) Duplex system