JPS58217327A - ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法及び中空成形用ダイ - Google Patents

ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法及び中空成形用ダイ

Info

Publication number
JPS58217327A
JPS58217327A JP57099273A JP9927382A JPS58217327A JP S58217327 A JPS58217327 A JP S58217327A JP 57099273 A JP57099273 A JP 57099273A JP 9927382 A JP9927382 A JP 9927382A JP S58217327 A JPS58217327 A JP S58217327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
pentene
methyl
poly
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57099273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330844B2 (ja
Inventor
Hiromi Shigemoto
重本 博美
Akio Yamamoto
山本 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57099273A priority Critical patent/JPS58217327A/ja
Publication of JPS58217327A publication Critical patent/JPS58217327A/ja
Publication of JPS6330844B2 publication Critical patent/JPS6330844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法
及び中空成形用ダイに関する。更に詳しくは、透明性に
優れたポリ4−メチル−1−ペンテン中空成形体の製造
方法及びそれに好適な中空成形用ダイに関する。
ポリ4−メチル−1−ペンテンはその透明性1耐熱性、
耐薬品性等を活かして、ビーカー、メスシリンダー等の
化学実験用器具、注射器のシリンジ曳光学測定用シェル
、電子レンジ用トレー等に成形使用されているが、その
殆どは射出成形によっている。ポリ4−メチ/I/−1
−ペンテンは溶融時の粘度が低いので、パリソンのドロ
ーダウン(垂れ下がり現象)が大きく中空成形に適用す
るには、やや難点があった。成形温度を下げることによ
り、ドローダウン性を改良する方法はあるが、この方法
ではパリソンにメルトフラクチャーによる肌荒れを生じ
、得られる中空成形体の透明性が低下する。又、通常中
空成形機のダイの加熱は、ダイの外側からバンドヒータ
も・しくは埋め込みヒータにより加熱されており、更に
パリソンの肌荒れを防ぐ方法として、ダイプッシュをバ
ンドヒータにより加熱する方法が提案されている。高密
度ポリエチレンやポリプロピレンの如き不透明もしくは
半透明の樹脂であれば、該方法によりパリソンの表面肌
荒れが解消され、外観が良好な中空成形体が得られる。
しかしながらポリ4−メチル−1−ペンテンに該方法を
適用しても、パリノン内面の肌荒れは全く解消されず、
透明性の良好な中空成形体は得られない。肌荒れを解消
する手段の1つとして、高級脂肪酸もしくはその金属塩
、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、高級アルコ
ール、ワックス等の滑剤を添加する方法があるが、成形
時の肌荒れ解消には、多量の滑剤を添加する必要があり
、その結果、滑剤が滲み出て樹脂表面が白濁し、透明性
の低下を来たす虞れがあった。そこで、本発明者らは、
透明性に優れたポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成
形体を得る方法について検討した結果、本発明に到達し
た。
すなわち、本発明はポリ4−メチル−1−ペンテンの中
空成形方法において、ポリ4−メチル−1−ペンテンを
200ないし350°Cの温度で溶融後、ダイプッシュ
/コアの温度を200/:100ないし350/350
℃の範囲に設定した中空成形用ダイより押出すことを特
徴とするポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法
及びそれに好適なダイブツシュ加熱装置及びコア加熱装
置を具備するダイブツシュ/コアからなるこ七を特徴と
する中空成形用ダイを提供するものである。
本発明の方法に用いるポリ4−メチル−1−ペンテンと
は、4−メチル−1−ペンテンの単独重合体もしくは4
−メチル−1−ペンテンと他のα−オレフィン、例えば
1エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、
1−オクテン、1−デセン、1−テトラデセン、1−オ
クタデセン等の炭素数2ないし20のa−オレフィンと
の共重合体で、通常4−メチル−1−ペンテンを85モ
ル%以上含む4−メチル−1−ペンテンを主体とした結
晶性の重合体である。
そして、ポリ4−メチル−1−ペンテンのメルトフロー
レート(荷重:5にり、温度:260°C1以下MFR
と略す)は、好ましくは0.5ないし50g710mi
nの範囲のものである。MFRが0−5g/10m1n
未満のものは、溶融粘度が高く成形性に劣り、本発明の
方法を適用しても肌荒れが解消されない虞れがある。M
PRが50g/10m1nを越えるものは、溶融張力が
低く、パリソンのドローダウンが大きいので中空成形が
できない。
本発明の中空成形方法は、前記ポリ4−メチル−1−ペ
ンテンを200ないし350℃、好ましくは240ない
し280℃の温度で溶融後、グイブツシュ/コアの温度
を200/100ないし550/350℃、好ましくは
2“50/150ないし280/280”Cの範囲に設
定した中空成形用ダイより押出す方法である。ポリ4−
メチル−1−ペンテンの溶融温度が200°C未満では
ダイプッシュ/コアの温度を高くしても、パリソンの押
出肌が改良されず、350’Cを越えると、パリソンの
ドローダウンが大きくなり中空成形ができない。ダイプ
ッシュ/コアの温度が200/100°C未満では、パ
リソンの押出肌が改良されず、得られた中空成形体の透
明性も劣り、350/350°Cを越えると、パリソン
のドローダウンが大きくなり、中空成形ができなくなる
前記ダイプッシュ/コアの加熱は、それぞれ別個に電磁
誘導加熱装置、電気抵抗加熱装置により行う。一般の中
空成形用ダイは、ダイプッシュのみを加熱するようにな
っており、この様なダイを用いて、ポリ4−メチル−1
−ペンテンのパリソン内面の肌荒れを解消するには、ダ
イプッシュの温度を少なくとも350℃を越える温度に
する必要がある。しかしながら550℃を越える温度に
すると、パリソンのドローダウンが大きくなり中空成形
が困蝉になるとともに、パリソン表面も熱劣化を起こし
、製品の外観および強度も低下する虞れがある。
第1図及び第2図に本発明のダイの一実施例を示す。第
1図は本発明のダイを備えた中空成形用ダイヘッドを示
す。ダイプッシュ1及びコア6はそれぞれヒータ2及び
ヒータ4を具備しており、別個に温度調節ができる。ダ
イプッシュ1及びコア3はそれぞれダイボディ5及びマ
ンドレル6に連結されクロスヘッド9を介して押出機の
シリンダー10と連結されている。ダイボディ5・及び
クロスヘッド9はそれぞれヒータ7により加熱調節でき
る。第2図は本発明のダイを示す。ダイブ3 ツシュ1及びコア1はそれぞれヒータ2及びヒータ4を
具備している。
前記ポリ4−メチル−1−ペンテンの溶融は、通常の押
出機により行い得るが、押出機のスクリューヘッド部に
は、ブレーカプレートの代わりにオリフィスを用いれば
、ブレーカプレートによる樹脂の分割流によって中空成
形体に生じる縦すじの発生を抑えることができるので好
ましい。
ポリ4−メチル−1−ペンテンのパリソンの押出し方法
は、スクリュー回転による連続押出し為インラインスク
リューによる射出押出し、あるいはアキュムレータ方式
による押出し等の公知の方法によって行いうる。
本発明の方法には種々公知の中空成形用ダイヘッド、例
えば、サイド流入型ヘッド、センター流入型ヘッド、ス
パイラル型ヘッド等の種々公知のダイヘッドを用いるこ
とができる。
本発明の方法により得られたポリ4−メチル−1−ペン
テン中空成形体は、透明性に優れ、且つポリ4−メチル
−1−ペンテン本来の耐熱性、剛性、耐薬品性、耐沸水
性、食品衛生性等を備えているので、フラスコ、血液用
セル等の化・学・医学用器具、食品用客器及び工業薬品
用容器等に用いることができる。
次に実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り1これらの例に何ら制
約されるものではない。
実施例1 ポリ4−メチル−1−ペンテンとしてMIFRが8g/
10m1nの樹脂(商品名’I!PX@DX845  
玉押石油化学工業(株)製)を用い、コアにカートリッ
ジヒータを備えたダイを具備する中空成形機α株)日本
製鋼所製型式Va)で400oo円筒瓶を成形した。尚
成形温度条件は、押出様のシリンダーを260℃、クロ
スヘッドを250℃、ダイボディを250℃−ダイプッ
シュを270℃及びコアを300℃とし、金型の冷却は
水で行った。得られた円筒瓶の1度(A8TM D 1
003)及び光沢(A8’l’MD523)を第1表に
示す。
実施例2 ダイプッシュ/コアの温度を220/120℃とする以
外は実施例1七同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例3 ダイプッシュ/コアの温度を5007520℃にする以
外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例1 ダイプッシュ/コアの温度を150/80℃に會す る以外は、実施例1と同様に行った。結果を第′1表に
示す。
比較例2 ダイプッシュ/コアの温度を5707580℃にする以
外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例3 押出様のシリンダ一温度を190℃にする以外は実施例
1と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例4 ダイプッシュの温度を240℃とし、コアの加熱を行わ
ない以外は実施例1と同様に行った。結
【図面の簡単な説明】
第1図G′j本発明の中空成形用ダイを備えたダイボデ
ィの縦断面図及び第2図は本発明の中空成形用ダイの縦
断面図である。 1・・・・・・・ダイプッシュ 2・・・・・・・加熱装置゛ 3・・・・・・・コア 4・・・・・・・加熱装置 162− 第   1   図 10 第   2   図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形力
    、法において、ポリ4〜メチル−1−ペンテンを200
    、ないし350℃の温度で溶融後、ダイプッシュ/コア
    の温度を200/100ないし350/350’Cの範
    囲に設定した中空成形用ダイより押出すことを特徴とす
    るポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法。
  2. (2)ダイプッシュ加熱装置及びコア加熱装置を具備す
    るダイプッシュ/コアからなることを特徴とする中空成
    形用ダイ。
JP57099273A 1982-06-11 1982-06-11 ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法及び中空成形用ダイ Granted JPS58217327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099273A JPS58217327A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法及び中空成形用ダイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099273A JPS58217327A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法及び中空成形用ダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58217327A true JPS58217327A (ja) 1983-12-17
JPS6330844B2 JPS6330844B2 (ja) 1988-06-21

Family

ID=14243067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099273A Granted JPS58217327A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法及び中空成形用ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991037A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Kao Corp ブロ−成形方法及びブロ−成形用ダイ
AU2004283177B2 (en) * 2003-10-03 2008-10-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Melt fracture reduction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991037A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Kao Corp ブロ−成形方法及びブロ−成形用ダイ
AU2004283177B2 (en) * 2003-10-03 2008-10-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Melt fracture reduction
US7632086B2 (en) * 2003-10-03 2009-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Melt fracture reduction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330844B2 (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303071B1 (en) Method and apparatus for producing a blow molded article
EP0454997B1 (en) Injection orientation blow molding method
US3920782A (en) Sharkskin
EP0251340B1 (en) Injection stretch-blow molding process
JP4582464B2 (ja) 圧縮成形によるプリフォームの成形方法
EP0151741A2 (en) Injection stretch-blow molded container and resin composition therefor
JPS58217327A (ja) ポリ4−メチル−1−ペンテンの中空成形方法及び中空成形用ダイ
US4683094A (en) Process for producing oriented polyolefin films with enhanced physical properties
CN101472726B (zh) 用于注射-拉伸-吹塑-成型的低熔体流动指数树脂
JP2013248798A (ja) 高密度ポリエチレン樹脂製容器及びその成形方法
US5541285A (en) Method to process narrow molecular weight distribution polyolefins
GB2117698A (en) Making a two-layer parison by injection moulding
JP5261703B2 (ja) 低溶融流動指数の射出−延伸−ブロー成形用樹脂溶融流動樹脂。
JPH0633084B2 (ja) 中空成形品
JPS60149427A (ja) ブロ−成形容器の製造方法
JP3463854B2 (ja) 射出ブロー成形体
JPS59140033A (ja) ポリエチレン製二軸延伸ボトルの製造方法
US20230201912A1 (en) Polymer molds, apparatus, and method
JPS57212031A (en) Production of holow molded article excellent in surface appearance
JP3567026B2 (ja) ポリプロピレン2軸延伸ブローボトルの製造方法
WO1996021549A9 (en) Method to process narrow molecular weight distribution polyolefins
JP2600831B2 (ja) ポリオレフィン製二軸延伸ボトルの製造方法
JP3407899B2 (ja) 軟質透明フィルム成形方法
JPH0617057B2 (ja) 中空成型品の製造方法
JPH0948061A (ja) 透明な底部を有するポリプロピレン2軸延伸ブローボトル