JPS58215957A - 電動機の製造方法 - Google Patents

電動機の製造方法

Info

Publication number
JPS58215957A
JPS58215957A JP9700482A JP9700482A JPS58215957A JP S58215957 A JPS58215957 A JP S58215957A JP 9700482 A JP9700482 A JP 9700482A JP 9700482 A JP9700482 A JP 9700482A JP S58215957 A JPS58215957 A JP S58215957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
yoke
rotor
iron core
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9700482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516267B2 (ja
Inventor
Shinichiro Irie
真一郎 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP9700482A priority Critical patent/JPS58215957A/ja
Publication of JPS58215957A publication Critical patent/JPS58215957A/ja
Publication of JPH0516267B2 publication Critical patent/JPH0516267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/16Centering rotors within the stator; Balancing rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、容易かつ正確に組み立てることの出来る電動
機の組み立て方法に関する。
鉄心に巻線をトロイダル状に施し°C電動機を構成する
場合、鉄心を分割しなりれば大川の巻線を滴りことば鼎
しい。
一般に分割された鉄心は強度子および磁気抵抗上分割部
分で溶接等の手段によって接合されるものであるが、分
割・された鉄心は内径外径共に真円度が良好でないとい
った問題を有している。
すなわち、分割されない鉄心では、内径が正円にプレス
等で打ち抜き成型されており内径あるいは外径を承にし
た治具を用いれば比較的正確に形成出来るが、分割され
た鉄心では、仮に正確な治具を用いても最終組み立てま
でには加工公差を生じて良好な真円度が得られない。
特に、分割部分を溶接する際、部分的に加熱されるため
熱膨張等の関係からひずみや曲りを生じるといった問題
がある。
一般的にインダクションモータに比べてマグネットモー
タでは、固定子と回転子との空隙による効率の悪化がす
(なく、この種空隙を当りが生じないようインダクショ
ンモータに化べである程度大きく形成するものであるか
ら実用的ではあるが、やはり効率を悪化させていること
には違いない。
このような事情から鉄心を分割すると組み立てにお【プ
る交差の関係から特性の悪化や品質における問題等、製
造面での問題があった。
特に、固定子の内径と回転子の外径との当りは、軸受を
設ける関係から小形になると組み立てに調整が容易に出
来ず高効率に対する製造面での工夫を要した。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり
、簡単な組み立てでM密正確に構成出来る電動機の製造
方法を提供づることを目的としている。
以下、本発明を図面に示めされた一実施例にもとすいて
説明すると、第1図は本発明の一実施例による電動機の
製造方法を示めす要部縦断面図であり、第2図はその横
断面図である。
第1図において、電動機の製造方法は、分割された鉄心
1にトロイダル状に巻線2が施こされており、鉄心1の
内径側に位置する磁極3は軸方向に良く形成されている
そして、鉄心1は、3個に分割されておりこれらが円形
になるよう構成されている。
さらに、磁極3の端部内径に嵌合する嵌合部4を備えた
ブラケット5.6が設りられている。
ブラケット5.6には、夫々軸受7.8が設【ノられて
おり永久磁石のロータ9を備えた軸10を支承している
そして、ブラケット5.6は、鉄心1の巻線2が施こさ
れていない部分でボルト11によって固定されている。
さらに、ロータ9の幅に対してヨーク3の幅が少し長く
形成されておりブラケット5.6の嵌合部4が嵌合され
た場合にブラケット5.6の内側がロータ9に接触しな
いよう構成されている。
また、ロータ9の外周とヨーク3との間には、空隙12
が形成されている。
第2図において、鉄心1は1、略し形に形成され、内系
側にヨーク3を備え外径側にボルト11を用いてブラケ
ット5.6を固定リ−る部分を備えて構成されている。
そして、スプールに巻装されて構成された巻線2が鉄心
1に装着されている。
さらに、鉄心1は、ヨーク3の内系側が半月上に形成さ
れており、3個の鉄心1を集合するとヨ一り3の内系側
が円形になるよう構成されている。
円形に形成されたヨーク3の内径側には、ロータ9が設
けられている。
また、ヨーク3の内系側には、ロータ3の位置検出器1
3が設【ノられており、図示されない駆動用電源に接続
されると共に巻線に給電されるよう構成されている。
このようfK構成において、電動機の製造方法は、分割
された鉄心1に巻線2を施こし、これら分割された鉄心
1をヨーク3の部分が円形になるよう集合して接合部分
を溶接あるいは予じめ嵌め合い機構を構成しておき組み
立てる。
分割された鉄心1を溶接により組み立てる場合は、ヨー
ク3の内径側に治具等の組み立て用具を用いて行なえば
正確に組み立てが出来る。
また、嵌め合いによって組み立てる場合は、嵌め合い機
構の成形時の精度で組み立て精度が決定される。
このように、分割された鉄心1が組み立てられた後、ヨ
ーク3の一方にブラケット5の嵌合部を利用してブラケ
ット5を装着する。
さらに、ロータ9と他方のブラケッ1−6を組み立てれ
ばよく、このように組み立′Cると円形になるよう集合
された鉄心1の内径に対してブラケット5.6が正確に
軸心に取り付けられることになる。
すなわち、ロータ9と鉄心1との空隙の精度は、両者の
間にブラケット5.6が介在されるため、これらの取り
付は精度によって定まるが鉄心1の内径を基準にしてブ
ラケット5.6を介在すれば従って、分割部分を溶接J
る場合の治具についても鉄心1の内径側を基準にするこ
とになるため、組み立て精度を向十づるには都合がよい
しかも、治具が小さくなると共に鉄心1の外径を溶接す
るには構造的にきわめて都合がよい。
また、内径を基準にして外径側を溶接づると鉄心1を構
成する鋼板1枚毎の位置が内径側を基準にされてロータ
9との空隙を正確にすることが出来る。
このように鉄心1の内径を基準にするには、永久磁石の
ロータ9を備えるマグネジ1−モータでは鉄心1の巻線
2を施こず部分とロータ9に作用“す゛るヨーク3の部
分とが軸方向に大きさが異なるために、ロータ9に対し
てヨーク3の幅を少し長く形成してブラケット5.6を
嵌合することが出来る。
すなわち、ヨーク3の部分の体積があまり大きくなく、
またヨーク9の幅を太き(しても巻線等の用や寸法を大
きくしなくてもよいため製造価格このようなブラケット
5.6は、ヨーク3の磁路の関係から非磁製材料で構成
しなければならず、樹脂等の加工成型の容易な材料を利
用すればよい。
ブラケット5.6に樹脂等の熱伝導の悪い材料を採用す
る場合は、ロータ9は発熱しないが軸受が発熱すること
があるため許容範囲や放熱を考慮しかしながら、一般的
にこの種電動機は、鉄心1の発熱が最も問題であり、む
しろブラウン1〜5.6に、樹脂等の熱伝導のよくない
材料を採用するほうが都合のよい場合があるため条件に
よって選択するとよい。
以上説明の通り、本発明によれば鉄心を分割して巻線を
施こし、次に分割した鉄心を集合すると共に鉄心内径に
嵌合Jる嵌合部を備えたブラケットを用いて組み立てる
ため加工上の都合がよく、しかも鉄心の内径とロータと
の間に形成される空隙を小さくしても当りを生じない程
度に組み立て精度を向上J°ることか出来、その効果は
産業−Lきわめで犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電動機の製造方法を示
めす要部縦断面図であり、第2図はその横断面図である
。 1・・・鉄心、  2・・・巻線、  3・・・ヨーク
、5.6・・・ブラケット、  9・・・ロータ、11
・・・ボルト。 特許出願人 株式会社芝浦製作所 手続補正書く方式) 昭和57年8月1z 日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第97004号 2、発明の名称 電動機の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都港区赤坂1丁目1番12号シベ フラ セ
イ リフツク 名称 (242)株式会社芝浦製作所 自発補正

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分割した鉄心に巻線を1)ffBJと共に集合し
    、その内径を!F!準とする嵌合部を備えた非鍼灸性材
    料から成るブラクットを用い、さらに永久磁石ロータを
    内装して組み立てることを特徴とする電動機の製造方法
  2. (2)鉄心のヨークの部分を永久磁石ロータより軸方向
    に長くしたことを特徴どづる前記特許請求の範囲第1項
    記載の電動機の製造方法。
JP9700482A 1982-06-08 1982-06-08 電動機の製造方法 Granted JPS58215957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700482A JPS58215957A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 電動機の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700482A JPS58215957A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 電動機の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215957A true JPS58215957A (ja) 1983-12-15
JPH0516267B2 JPH0516267B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=14180087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9700482A Granted JPS58215957A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 電動機の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631376U (ja) * 1992-09-17 1994-04-22 シナノケンシ株式会社 モータ
EP0884824A1 (de) * 1997-06-15 1998-12-16 Rainer Born Statorpakket aus unterschiedlichen Blechen für elektrische Maschinen mit Grammespulen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498705U (ja) * 1972-04-26 1974-01-25
JPS55157964A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Shibaura Eng Works Co Ltd Manufacture of stator for induction motor
JPS5815457A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Shibaura Eng Works Co Ltd 電機子鉄心の板抜き積層方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498705U (ja) * 1972-04-26 1974-01-25
JPS55157964A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Shibaura Eng Works Co Ltd Manufacture of stator for induction motor
JPS5815457A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Shibaura Eng Works Co Ltd 電機子鉄心の板抜き積層方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631376U (ja) * 1992-09-17 1994-04-22 シナノケンシ株式会社 モータ
EP0884824A1 (de) * 1997-06-15 1998-12-16 Rainer Born Statorpakket aus unterschiedlichen Blechen für elektrische Maschinen mit Grammespulen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516267B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476533B2 (en) Stator for starter motor
US20010030486A1 (en) Electric machine with structural spacer
JPH04217833A (ja) 改良された電気モータとその製造方法
JP2000253635A (ja) アキシャルギャップモータ
JP2003333777A (ja) クローポール形発電機及び自転車用ハブダイナモ
US3320660A (en) Methods for assembling end shield members in dynamoelectric machines
EP1155948B1 (en) Bicycle hub dynamo and bicycle
KR20040002349A (ko) 레이디얼 코어타입 더블 로터 방식의 비엘디씨 모터
JP2006271142A (ja) 回転機
US6346752B1 (en) Electromagnetic retarder with a built-in exciter
JPS58215957A (ja) 電動機の製造方法
US2058362A (en) Laminated core for electrical apparatus
JP2001086672A (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
GB2034532A (en) Stepper motor and method of fabricating a stepper motor
JPS6181148A (ja) 鉄道車両駆動用誘導電動機の固定子とその製作方法
JPS6233828B2 (ja)
JP3612236B2 (ja) 自転車用ハブダイナモ
JP5293313B2 (ja) ステータ用鉄心
JPH03235653A (ja) ステッピングモータ
JPH0132325Y2 (ja)
GB2037093A (en) Stator assemblies for electrical rotating machines
JPH0134535Y2 (ja)
JPS61214736A (ja) 密閉形圧縮機
JPH0145260Y2 (ja)
JPS6091852A (ja) 回転電動機