JPS5821505A - 寸法測定装置 - Google Patents

寸法測定装置

Info

Publication number
JPS5821505A
JPS5821505A JP12107281A JP12107281A JPS5821505A JP S5821505 A JPS5821505 A JP S5821505A JP 12107281 A JP12107281 A JP 12107281A JP 12107281 A JP12107281 A JP 12107281A JP S5821505 A JPS5821505 A JP S5821505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
measured
sweep
light
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12107281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312523B2 (ja
Inventor
Hisao Hara
原 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP12107281A priority Critical patent/JPS5821505A/ja
Publication of JPS5821505A publication Critical patent/JPS5821505A/ja
Publication of JPS6312523B2 publication Critical patent/JPS6312523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/10Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving
    • G01B11/105Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレザービームなどの光束を掃引して行う寸法測
定装置に関する。
レザービームなどO指向性O良−光束を、被一定物が置
かれる空間に、測定方向に沿って掃引し、ζO掃引によ
って得られる受光信号に基いて、被測定物O外径、エツ
ジ位置、被測定−〇ある基準位置からの距離(これらを
総称して寸法と記す)を測定する寸法測定装置が近年普
及している。菖11!l紘従来Oヒ0*0構威O−例を
示している。
第1■紘被一定物ムO外後を一定する装置を例示して−
るが、光源1かもの光束20儂内角φを、偏向器aで周
期的に*化させる。光束2紘レンズ4によりて、被欄°
定物ム装置かれた空間を測定方向!に対して垂直な方向
へと進む(偏向器8のミラーはレンズ40前焦点に置か
れている)。光束20偏崗角φは周期的に変化するから
、レンズ番を経え光束2はl1lyj!L方向!に沿っ
て周期的忙掃引される。偏向II8がミラーを往復弾性
振動させる音叉偏向器、振動ミラーなどの場合には、偏
向角φ紘時間沢関して#tは正弦関数的に変化するOで
、光束flが被測定物ムを掃引する1方向掃引位置O時
間に―する麦化紘、第2■(すに示すようKはば正弦1
lIk波形に類似して変化する。
光束2はレンズ6て受光器6に集められるが、受光器6
の受光信号は、jI2図(ロ)k示すよ5K。
光束2が1方向O掃引において被測定物ムで遮られる間
、高レベルから低レベルに*化する。パルス発生回路7
#i、ζ0受光信号の立下)まえ社立上シ時、すなわち
、光束2が被測宝物ムのエラジム1、ム2を横切り九と
きに対応して、サンプルホールド制御パルスC%改を発
生する(第2図(0)、に))。ζζで第2図(&)K
示すY方向の光束の掃引位置変化の対時間波形において
、ム1.12に時間的に対応し九二つの位置ム1′とム
2’OY方向距離は、二つのエラジム1とム2との距離
、すなわち被測定物体ムの外径を表わしている。
前記パルスc、6を用いて、このム1′トム2′間のY
方向の距離は以下の処理て得られる。即ち、参照信号発
生器8て紘、菖2図(!L) O波形に近似し九参照信
号@ (jlz図C月を発生させる。次に二りめナンプ
ルホールド回路Q、H)−et!、それぞれサンプルホ
ールド制御パルスC%aKよって、先の参照信号・をサ
ンプルホールドし、エラジム1に対応し良電圧v1とエ
ラジム2に対応し九電圧v2を得る。差動増幅!!11
では、それらの差電圧信号マ1−マ2を出力し測定値が
得られる。
なお、上記O参照信号・紘、偏向器8−IIE音叉偏崗
器である場合に紘、    l=l、 5lncut 
 (1:電圧、 4:最大電圧、  ■:角周波数、 
 t:時間) で表わ畜れる単純な正弦関数波形か、あるいは偏向器3
とレンズ4とO[0光路に設けたハーフミラ−(図示せ
ず)で光束の一部を取)出して掃引をモニターして得た
上記OJl純な正弦関数Kfi埋一致し九波形になって
いる。
しかして、上記0**0寸法欄定装置では、測定値が上
記しえようにアナログ値で得られるため、一定値を統計
的に処理し−k)、ディジタル信号部mが必li&機器
へ入力する場合には、アナログ・ディジタル変換器が必
要とな〕、またアナpグ処環を行う際#c4h各種01
11Lが混入し易く、高精度橢定O実現が困難であった
。iえ、上記の寸法測定装置では、参照信号・O#I形
(JI2WJ←目と実際の光束掃引位置変化の対時間波
形(第2図(a))とが一致しない場合、測定誤差を生
じるととKなる。実際上光学系の非直線性(レンズ40
球面収差、偏向器3のミツ−のひずみ、レンズ4の光軸
のずれ碌ど)kよって、光束掃引位置変化の対時間波形
社、正確な正弦関数波形にはならないから、参照信号を
純粋な正弦波形とした場合、測定精度の向上に限界があ
り九。
本発明は上記の欠点を改めた寸法測定装置を提供するこ
とを目的としている。この目的を達成する九めに、本発
明では、従来の如きアナログの参照信号の代夛に、予め
光束掃引位置変化の対時間波形に対応して必要数サンプ
リングしたディジタル参照値を記憶させてかき、光束0
掃引に同期してこれらのディジタル参照値を読み出し、
被測定物のエツジを光束が横切るときに対応したディジ
タル参照値をラッチすることによって、測定値を直接デ
ィジタル値として得るようkするとともに、記憶させて
おくディジタル参照値列を光束掃引位置変化に正確に対
応させることによって測定誤差をなくすようにしえもの
である。
以下、図面に基いて本発明の寸法測定装置の実施例を説
明する。
′l/ILs図は本実Ill〇一実施例を示すもので、
第1mK示し走従来例と同一構成部分#CはjlHWJ
と同一符号を付しその説明状省略する。
偏向器3とレンズ40間の光路には、光束2の一部を、
1kl)出すためにハーフミラ−21が設電されている
。ハーフtラー21てNR)出され大光束2′はレンズ
22.23を介して受光器24に受光。
される、tたレンズ22とレンズ280間の光路に社へ
−7tツー25が設置され、ハーフミラ−25で*)出
された光束1はレンズ26を介して受光@27に受光さ
れる。レンズ23の前方には基準寸法の被測定物B−j
A置かれ、レンズ26の前方には光束2’0掃引@〇一
部をJlrるよ5にナイフェツジ28が設置されている
80社ディジタル参照値出力回路であって、位相比較器
81、ループフィルタ32、電圧制御1R振器83、カ
ウンタ3番、記憶回路35で構成されている。
位相比較器31、ループフィルタ32、電圧制御発振器
33、カウンタ34#i、PLL回路を構成し、ζQP
 L Lli路においてカウンタ34が1/M分局器と
して働くよ5に位相比較器81に分周出力信号を送る九
め、電圧制御発振lirgは、位相比較器31に入力す
る受光器21らの受光信号(掃引周波数)のに倍の周波
数で発振する。
カウンタ31j、この発振周波数を、前記受光−27の
受光信号の一関期の間に1からMtで計数して、記憶回
路35に順次この計数内容1.2.・−一・、舅を表わ
す信号管出力するようになっている。
記憶回路35e[Fi、カウンタ34から順次出力され
る1からMまで計数内容を表わす信号にそれぞれ対応し
たM個の番地に%a、〜&−で表わされるデータがあら
かじめ記憶されて′JP夛、このデータは第4図に示す
ように1光束′2の1方向掃引位置変化の対時間波形の
一周期分を、時間軸に沿りて等間隔に選んだ舅個のサン
プリング点のディジタル値(以下、ディジタル参照値と
記す)となっている、したがって、カウンタ340計数
内容が1からMまで順次出力されるのに対応して、ディ
ジタル参照値aい町、−−−−−a!aが順次読み出さ
れるよ5になっている6 40はパルス発生1路であって、前記受光器6から受光
信号を受けて、受光信号の立下)櫨たは立上)時に、す
なわち、光束2が被測定物ムのエラジム1を横切ったと
自にラッチ指令パルスaを、エラシム2を横切ったとき
にラッチ指令パルスaを出力する。
41.42はそれぞれ第1、第2のラッチ回路であって
、ディジタル参照値出力回路3oから順次出力されるデ
ィジタル参照値’1 %’t %・・・・・・、alが
入力されてお〕、露1のラッチ!jl&41はラッチ指
令パルスCを受妙たとき0デイジタル参照値をラッテし
、一方菖2のラッチ回路42はラッチ指令パルスaを受
けたときのディジタル参照値をラッチするようになって
いる。
43社第10ラツチ回路に5ツチされたディジタル参照
値から第2のラッチ回路にラッチされたディジタル参照
値を減算する減算器である。
44#i受光器24からO受光信号を受けて、基準寸法
の被測定物BO外極値を第3図に示したのと同じ信号処
理によって得るようKし良信号処理回路である。仁の信
号処理回路44で得られた測定値を基準寸法に対応した
基準値と比較すれば、掃引振SO変動が求まるから、こ
れに応じて光束20播引振輻を調整するか、あるいは減
算器43で得られた測定値に係数を乗ずれば、上記変動
を補正する仁とができる。
次に1第3図に示しえ実施例の動作を説明する。
光源1からの光束2は偏向器3で偏向され、被測定物ム
が置かれ九空間を調定方向YK沿って掃引される。偏向
器3が音叉偏向器などである場合に光束2は正弦的に掃
引される。
受光器6は光束2が被測定物ムによりて値られる間だけ
高レベルから低レベルに変化する受光信号を出力し、パ
ルス発生回路40#i、この受光信号の立下)または立
上jlJK対応して、すなわち光束2が被測定物ムOエ
ツジム1、ム2を横切るときにそれぞれ対応してラッチ
指令パルスC%dを、それぞれ$11、[2()ラッチ
回路41.42へ出力する。
偏向aSで偏向され九光束2の一部はハーフミラ−21
,25を介して受光器27へと遂むが、光束2#O掃引
@0−11を纏ぎるナイフェツジ28によって、受光器
2?0受光信号社党束20掃引に同期し丸矩形液となる
この受光器27かもの受光信号に同期して、この受光信
号O−同期O間(すなわち、光束20掃引の一馬期0i
11K)記憶回路85に予め記憶させである舅個Oディ
ジタル参照値aい51.、−aha 、$1鳳が順次読
み出されて、第1、第2のラッチ回路41.42へ出力
される。
菖1.菖20ラッチ回路41.42ては、ディジタル参
鳳値出力闘賂30から出力されたディジタル参照値がラ
ッチ指令パルスC%直受領時にラッチされ、両者O差が
減算I!48から出力される。
ディジタル参照値a1、〜、eae +11+、hB社
、光束20掃引位置変化O対時間波形に対応するよう記
憶されておシ、光束20掃引に同位相で出力されている
。このえめ、第1、第2のラッチ回路41.42にラッ
チされ九ディジタル参照値紘エツジム1、ム2の掃引位
置に対応している。し九がって、減算器43の出力信号
はエラジム1とム2との距離、すなわち被測定物ムの外
径値を表わしている。
こOように、前記記憶回路! 5 tca、光束20!
方肉掃引位置変化の対時間液形に一致するようにディジ
タル参照値’1%〜、w++ ell 、−を任意に設
電できるから、前述したレンズ40球面収差など光学系
の非直線性等を含めた真の掃引波形に対応したデータを
得ることができる。したがって、高精度測定が可能とな
る。
なお、第5図の実施例で紘記憶回路85に社党束掃引位
置変化の対時間波形の一周期分を記憶させ良が、一般に
、ζohm例のよう1に往復掃引の場合、掃引波形状そ
の往路と傷路とて線対称となるt千筈書1→から、記憶
しておくべき値#1172周期分でよい。すなわち、カ
ウンタ84紘、第5図のように172 周期で計数値O
増減が切替る可逆カウンタとすればよ−、さらにこの波
形が正負方向においても対称の場合KFi、負の174
 馬期辻補数1186を介して出力するようKすれば、
読み出しのためOII!憶容量をさらに半減することが
できる。な5PJI?杜、カウンタ34からの制御信号
を受妙て、172 同期ことに補数器36を介しえ出力
と、介さない出力とを選択するセレクタである。
第6図はさらKEfll容量を少なくしたもので、記憶
回路a5tcd、菖711に示すように可逆カウンタ3
410計数値出力O対時間鋏形(第7図(へ))と前記
光束掃引位置変化の対時間液形(第7図(至))との偏
差分(174周期における)を記憶させておき(菖7図
(e)参照)、加算器88で読み出された記憶1路36
の出力と可逆カウンタahaの計数出力とを加算するよ
うkしてhる。
&シ上記IK1例で紘、光束を正弦的に掃引する場合に
りいて説−したが、これに@らず、弛O任意O周期的な
掃引O場合でも、掃引位置変化に対応し九ディジタル参
照値をディジタル参照値出力回路30に予め記憶させて
訃けdよいから、周期的であルさえすれば、任意の光束
O掃引の場合にも適用できる。           
        本壕え上記実施例で社外径測定の場合
を説明したが、これに限らず、被測定物体のエツジ位置
、ある基準面からの被測定物の距離、その他の測定に4
適用できること紘勿論である。
以上説明し良ように、本発明の寸法測定装置ては、光束
の掃引位置変化に対応したディジタル値を予め記憶させ
てシき、光束の掃引に対応して順次読み出してこれを光
束が被測定物Oエツジを横切るとIK対応してラッチす
るようにしたOで、←)測定値が直接ディジタル値とし
て得られるため、以後O処理をすべてディジタル的に行
え、aOため各種の高[な熟思が可能とな夛、ま九擾乱
の漁入に対して非常に強くなる。
(至)ディジタル参照値を予め光束掃引位置変化の対時
間波形に正確に対応させて記憶させてシ〈ζ−とができ
るから、従来のアナログ参照値を用いた寸法測定装置で
問題となっている光学系O非直線性による測定誤差をな
くすことができ、測定精度が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図社従来O寸法測定装置の構成の一例を示すブロッ
ク図、第2図線第1図の動作を説明するための波形図、
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図、第411
I紘第6図のディジタル参照値出力回路800記憶回路
35に記憶させるディジタル値の説明図、第5.6図は
ディジタル参照値出力回路80の他の構成例を示すブロ
ック図、第71Q社第6図のディジタル参照値出力回路
30の記憶回路35に記憶させるディジタル値の説明図
である。 111@II ae++ell!−・・・光束、8・・
・・・・偏向器、4−・レンズ、6・・・−・レンズ、
6−・・・受光器、ム・・・・・・被一定物、24.2
 ? −−−受光器、28−−−−−ナイフェツジ、a
O−−−−−ディジタル参照値出力回路、81・−一位
相比較器、Jl 2−−−−−ループフィルタ、38−
・−電圧制御員振器、84−・−カウンタ、86一−記
憶回路、a 6−−−−補数器、37−−−−−セレク
タ、38・・・・・・加算器、40−−−−−−パルス
発生回路、41・・・・・・第1のラッチ回路、42−
−−−−−第2のラッチ回路、43−−−−−−減算器
、44−−−・信号処理回路、34 a −−−−−−
可逆カウンタ。 特許出願人   安立電気株式会社 代理人  弁理士   早 川 誠 志第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定物を横切るように光束を掃引させるためO偏向器
    と3前記光束O掃引によって得られた受光信号を受領し
    、物体のエツジに対応する前記受光信号の立下)および
    立上)時にラッチ指令パルスを出力するパルス発生回路
    と8前記光束O前記掃引方向O位置変化に対応し九ディ
    ジタル参照値を予め記憶し、前記光束O掃引に同期して
    順次出力するディジタル参照値出力回路と工前記ラッチ
    指令パルス出力時に前記ディジタル参照値出力回路から
    出力されえディジタル参照値をラッチするラッチ回路を
    備え九寸法橢定装置。
JP12107281A 1981-07-31 1981-07-31 寸法測定装置 Granted JPS5821505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12107281A JPS5821505A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12107281A JPS5821505A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 寸法測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821505A true JPS5821505A (ja) 1983-02-08
JPS6312523B2 JPS6312523B2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=14802141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12107281A Granted JPS5821505A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159800A2 (en) * 1984-04-20 1985-10-30 Citizen Watch Co. Ltd. Micro-dimensional measurement apparatus
JPH0231102A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Ando Electric Co Ltd 光による寸法測定装置
JP2012159498A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Canon Inc 変位測定装置、変位測定方法、光学用部材成形用金型の製造方法及び光学用部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134143U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159800A2 (en) * 1984-04-20 1985-10-30 Citizen Watch Co. Ltd. Micro-dimensional measurement apparatus
JPH0231102A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Ando Electric Co Ltd 光による寸法測定装置
JP2012159498A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Canon Inc 変位測定装置、変位測定方法、光学用部材成形用金型の製造方法及び光学用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312523B2 (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737085A (en) Precision optical displacement measurement system
US7339655B2 (en) Electric optical distance wavelength meter
US4113381A (en) Surveying instrument and method
JP5235412B2 (ja) レーザ追跡装置、レーザ・デバイス及び方法
US4171907A (en) Electro-optic distance measuring device
JP3911575B2 (ja) パルス方式の光波距離計
WO2008031450A1 (en) Correction of calibration errors in an optical instrument
JPS5821505A (ja) 寸法測定装置
EP3772633B1 (en) Surveying instrument
US2966824A (en) Distance measuring equipment
Froome et al. A new method for the measurement of distances up to 5000 ft by means of a modulated light beam
CN114942018B (zh) 一种基于波前零差干涉的垂向激光指向校正装置及方法
US4707597A (en) Method and apparatus for acoustic supervision of adjustment operations at optical devices
CN110806584A (zh) 能在测量中进行测量功能转换的激光测量装置及测试方法
CN109212747A (zh) 用于校准光学扫描器的方法及其装置
EP0434191A2 (en) Electro-optical ranging systems
CN115420367A (zh) 一种凹面反射聚焦型激光测振仪校准装置及方法
JPH0224590A (ja) 振幅変調形測距装置
JP2004264116A (ja) 光波距離計
JPS60502123A (ja) 特殊カメラ
CN102667401B (zh) 电子水平仪
JPH05232229A (ja) パルス信号検出装置及び光波距離計
JP2007303850A (ja) 光波測距装置
JPH081449B2 (ja) アラン分散測定器
JP2903220B2 (ja) 光波距離計における測距方法