JPS60502123A - 特殊カメラ - Google Patents

特殊カメラ

Info

Publication number
JPS60502123A
JPS60502123A JP59503086A JP50308684A JPS60502123A JP S60502123 A JPS60502123 A JP S60502123A JP 59503086 A JP59503086 A JP 59503086A JP 50308684 A JP50308684 A JP 50308684A JP S60502123 A JPS60502123 A JP S60502123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
image
rotation
special camera
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59503086A
Other languages
English (en)
Inventor
フオ−クト、フイリツペ
Original Assignee
フォ−クト、フィリッペ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォ−クト、フィリッペ filed Critical フォ−クト、フィリッペ
Publication of JPS60502123A publication Critical patent/JPS60502123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/10Plate or cut-film cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特殊カメラ 技術分野 本発明は、各々1つの運び台(Wagen)を備え、長手方向に互いに独立して 動かしうる2つの支持部(Standarte )が取り付けられているキャリ ヤレール(Tragershciene)と、垂直軸を中心にして支持腕(Tr agarm)を回転させる第1回転継手と、水平軸を中心ニシテ対物L/ ンス $ ル/j −(Objectivtrager)または像ホルダー(Bild traaer)を回転させる第2回転継手とを備えている特殊カメラに関する。
像ホルダーは、覆りカラス(Hattscheibe) 、写真乾根またはフィ ルムとすることができる。
先行技術 この種のカメラは、像ホルダーおよび対物レンズボルダ−の平行性を確保しつつ それらを同転、移動させることによって視野(Perspekt 1ve)およ び鮮鋭度を自由に調節できる、または画像ディテール(Bi 1daussch nitt)、錯覚を補正できるなどの埋山がら特に専門の写真家に利用される。
互いに直交する2つの軸を中心にして像ボルダ−を回転させることによって、た とえば、対物レンズと像平面の各部分との距離を変化させ、これによって、対物 レンズからの距離が各々異なり、および/または対物レンズの光学軸に対して横 方向に位置がずれている個々の被写体あるいは被写体部分を極めてよい鮮鋭瓜で 結像することができる。一般にカメラを使用するばあいは、前調節を終えた後、 像ホルダーの回転を9対物レンズホルダーに伝達し、像ホルダーを元の位置に戻 す。そして被写体距離を変えることなく、像ホルダーを対物レンズホルダーとの 関係において移動させることによって、すべての像の部分に極めてよい鮮鋭度を 確保できる像距離(BildWeite)を再調節する。そのために、カメラの さまざまな継手a5よびキャリヤレールに沿う部分に、回転量および移動量を読 み取るためのスケール(Skalen)が備えられている。このような方式のカ メラは、視野が変化しないということと、対物レンズを回転させる際の焦点の変 化による調節の困難さがないという利点をもっている。
しかしながら、この方式のカメラはいくつかの欠点をもっている。すなわち、ス ケール、特に継手部のスケールは、場所の関係から直径が小さく、そのため目盛 りが粗くなってa3す、一方のホルダー(Trager)の継手の回転を他方の ホルダーの継手に正確に伝達することができない。
さらに、被写体に強い光が当っているためにカメラにフィルターを装看する(a bgeschirmt)ばあいはスケールの読み取りがさらに不正確になり、ま たカメラの使用者からの距離が被写体からの距離よりも小さいために、使用者の 目を絶えず苦労してならす必要がある。
発明の開示 本発明の目的は、このような現状に鑑みて、照明不足のためまたは絶えず目をな らさなければならないためにカメラの使用者が疲労するといった弊害を伴うこと なく、一方のホルダーの継手の回転を他方のホルダーの継手に極めて正確に伝達 できるカメラを提供づることにある。
本発明の目的は、前述した種類の特殊カメラで、継手の回転角およびキャリヤレ ール」−の運び台の長手方向移動量を示す電気信号を発信する測定値信号発信器 が各継手あるいはまた各運び台に係合しており、さらに、一方のホルダーの少な くともひとつの継手の回転角度が他方のボルダ−の対応する継手の回転角度に一 致したときにおよび/または対物レンズボルダ−の継手の回転角度の正弦が、像 ホルダーの支持部のキャリヤレールに沿った移動距離を、像ホルダー上の、像中 心外に配置された2本の平行測定線の間隔で割った商に等しくなったときに、前 記電気信号を処理して光学信号または音響信号を発生ずる電子回路を備えている カメラによって達成される6本発明の特殊カメラにおいては、これまで達成され なかった高い精度で一方のホルダーの継手の回転を他方のボルダ−の継手に伝達 することができる。その際、゛計器タケニよル″伝達(“blind ” ll bertragung )が可能である。すなわち、カメラの使用者がスケール を読み取ることなく、またはスケールの値にしたがって回転を伝達した後、すり ガラス像(Hatl:5cheibebi ld)を用いて回転を追加調節する ことなく回転を伝達することができる。
本発明のカメラにおいてはさらに、回転前の像平面Hの2つの被写体または被写 体部分の鮮鋭な結像に必要な画像距離と、回転軸に対して垂直な対応する像点の 間隔とから、両像点を同時に鮮鋭結像さゼるために、像面または対物レンズ面を 回転させる角度を計紳し、それに応じて回転を調節することができる。
本発明の特殊カメラの好ましい実施例は従属クレーム(4) に記載されいる。
以下、図面を参照しながら本発明の特殊カメラの実施例を述べる。
第1図は、本発明の特殊カメラの一実施例の概略図である。
第2図は、両方の運び台の測定値信号発信器が発信する信号を処理する電子回路 の原理図である。
第3図は、像ホルダーを備えた像支持部の縦断面図であり、支持部の移動距離と すりガラス上の2本の測定線の間隔とから回転角度を計算する方法を示している 。
第1図に示す特殊カメラは、キャリヤレール10、対物レンズ支持部11、像支 持部12を備えている。キャリヤレール10は、図示されないが台または光学台 (opt i 5chenBank)に取り付け、カメラの位置を、撮影すべき 像に合わせて三次元的に自由に調節できる。キャリヤレールには、長手方向にラ ック13が取り付けられている。
対物レンズ支持部11は、ラック13と係合する回転ノブ(Drehknopf s)16によりキャリヤレール10に沿って長手方向に移動することができる。
対物レンズ支持部の運び台14には第1回転継手21が横に(quer)取り付 けられており、その回転軸は、図示の実施例においてはキャリヤレールに垂直で ある。第1回転継手には、好ましくはゆっくりしたラックアンドビニオン伝動装 @ (Zahnfeintrieb)である案内溝を介して第1移動手段17が 取り付けられており、該移動手段は支持腕22をキャリヤレールの長手方向に対 して直角に移動させる。図面では垂直に立っている支持腕(7) 工/L、ボウ (abekropften 5chenkel)に第2移動手段23が取り付け られている。第2移動手段は第1移動手(5) 特表昭GO−502123(3 )段とほぼ同じ構造である。該第2移動手段のゆっくりしたラックアンドピニオ ン伝導装置は、回転ノブの働きで、支持腕を第1移動手段に対して直角方向に移 動させる。
該第2移動手段に対物レンズホルダー27用の第2回転継手26が取り付けられ ており、その軸は第1継手の軸に対して直角であり、図示の実施例では水平方向 である。
像支持部14°は対物レンズ支持部とほぼ同じ構造であるので、ここではその構 造部材および構成について再度説明はせず、簡単のため対物レンズホルダーと対 応する要素に、区別用のアボストロフを付けた番号を示すにとどめる。
対物レンズホルダー27と違って像ホルダーにはすりガラス31が備えられてお り、該すりガラスにはさまざまな調節を行なうための基準となる複数の測定線が 像中心外に彫刻またはプリントされている。
各移動手段および各回転継手には電気測定値信号発信器が係合している。第1移 動手段17.17°には測定値信号発信器36.36°が、第1回転継手21. 21°には測定値信号発信器37.37°が、第2移動手段23.23°には測 定値信号発信器38.38°が、第2回転継手26.26°には測定値信号発信 器39.39°がそれぞれ係合している。また、少なくとも、像支持部12をキ ャリヤレールに沿って移動させる回転ノブ16に測定値信号発信器41が係合し ている。
各測定値信号発信器はライン(LeitunQ)を介して電子回路45に接続さ れている。図面には、簡単のため、支持腕22.22°回転用の測定値信号発信 器39.39°のライン44.44°のみを示している。電子回路45は、後述 する指示手段(Anzeigeeinrichtung)46を制御する。
第1実施例の電子回路の原理図を第2図に示す。電子回路はマイクロプロセッサ −50を備えており、該マイクロプロセッサ−にデータバス51が接続されてい る。実施例では、測定値信号発信器として精密電位計36が使用されており、該 精密電位計は、直接または結合部材(にopplungsstuck)53を介 して、移動手段または回転継手の調節部材に可動接続されている。各精密電位計 は、ラインを介してアナログデジタル変換器56の入力部に接続されており、該 アナログデジタル変換器にデジタル出力信号アキュムレータ51が接続されてい る。該アキュムレータは、データバスを介してマイクロプロセッサ−に接続され ている。また、データプロセッサーと各アキュムレータとの間にはリセット信号 用のライン58が個別に接続されている。
図面を簡素化するために、1つの精密電位計、1つのアナログデジタル変換器、 1つのアキュムレータおよびこれらの接続だけしか示していないが、対物レンズ 支持部においても像支持部においてもこれらの要素(BaLIelelDent e)の集合体が各移動手段および各回転継手に係合しており、これらを点線回路 部分で示している。
該実施例の電子回路はさらに、駆動段(Treiberstufe)61で励起 される液晶表示器(LCD)(または発光ダイオード(LED))59を備えて いる。互いに対応する移動手段および回転継手の各月に対して1つの指示要素( Anzeigeelement)を備えることができ、これを点線回路部分で示 している。しかし、ただ1つの指示要素を使用し、どの移動手段または回転継手 の対が等量だけ移動または回転したかを順次指示することもできる。
専門家にとっては容易に理解できるとおり、前記回路の精密電位計をデジタル角 度信号発信器(digitaleWinkelgeber)に替えることができ る。アナログデジタル変換器56に代えて角度信号カウンター(Winkelg ebernZahler)を接続し、該角度信号カウンターの出力を続くアキ・ ユムレータ51に接続する。アキュムレータは、第1実施例のばあいと同様に、 記憶データを処理するためにデータバスを介してマイクロプロセッサ−に接続さ れており、また記憶内容(Speicherinhalts)をクリアー(Lo schen)するために、マイクロプロセッサ−からアキュムレータにラインが 個別に接続されている。
互いに対応する2つの移動手段または回転継手の調節の一致を示す手段として2 、第2図に示す光学的指示要素(optischen Anzeigeelem ente)に代えて、たとえばブザーである音響信号発信器を使用することもで きる。ブザーは増幅段(verstartersture)により付勢されるが 、増幅段への信号入力はデータバスに接続されている。該実施例においても、各 移動手段および各回転継手に1つのブザーを係合させることもできるし、またた だ1つのブザーで、互いに対応する移動手段および回転継手の調節の一致を順次 指示することもできる。
電子回路は市販の部品で構成することができる。前記特殊カメラの機械的構造に 適し、かつ目的とする調節精度をうろことができる部品の選択およびそれらの接 続は、専門家にとって容易に行なえると考えるため、ここでは詳細な説明は省略 する。
本発明の特殊カメラの使用に際しては、まずキャリヤレール10を撮影すべき被 写体の方向に向ける。続いて像支持部12を対物レンズ支持部11に向(プて、 少なくとも被写体の一部が希望する大きさで可能な限り鮮鋭にすりガラス31上 に結像するところまでキャリヤレールに沿って移動させる。さらに、(必要な場 合には)第1移動手段17°または第2移動手段23°を用いてすりガラスを、 撮影すべき被写体がすりガラス上の所望の位置に結像するように水平方向または 垂直方向に移動させる。カメラはまず、像面(Bi 1debene)の水平回 転軸または垂直回転軸上の像点(Bi 1dpunkt)に焦点を合わせる。続 いて、対応する回転軸を中心にし回転させることによって、回転軸上の像鮮鋭度 を失うことなく、像空間内の、回転軸外の別の点に鮮鋭に焦点を合わせることが できる。
状況に応じて、対物レンズからさまざまな距離にあり、光学軸力口ら横方向にさ まざまな距離にある被写体のすべての部分が極めてよい鮮鋭度で結像するように 、像ホルダーを垂直方向および水平方向に回転させなければならない。
すりガラスの最適調節が終われば、その回転および移動が、対物レンズ支持部の 対応する垂直および水平の回転継手および移動手段に伝達される。その際、像ホ ルダーで確定された回転角度および移動量は反対の方向に伝達される。そして、 各回転継手および各移動手段に係合される測定値信号発信器が回転角度または移 動量に対応する電気信号を発信し、該信号は後続するアキュムレータの出力に現 われる。マイクロプロセッサ−はアキュムレータの出力信号を取り出す(abr ufen)。そして、像支持部および対物レンズ支持部に係合され、互いに対応 する2つの移動手段まlcは回転継手のアキュムレータの出力信号が、予め設定 された許容範囲内にあれば、支持手段の駆動段の1つへ励起信号(Errege rsignal )を送る。
励起された駆動段は、後続する信号発信器を制御し、該信号発信器は互いに対応 する2つの移動手段または回転継手の調節の一致をカメラの使用者に知らせる光 信号または音響信号を発生する。
すりガラスのすべての回転が対物レンズに伝達されれば、すりガラスは元の位置 へ戻る。すりガラス上の像の鮮鋭度は、対物レンズ支持部11との関係において 像支持部12を移動させることにより、対物レンズと被写体との距離を変えるこ となく最適化することができる。
以上のごとき作動原理であるので、本発明はすりガラスの回転または移動を対・ 物レンズに伝達するためのスケールまたは使用者が注意を要する調節を必要とせ ず、冒頭で述べたこれらの欠点を解消することができる。カメラの使用者は、パ 計器だけにより″対物レンズホルダーを移動または回転させることができ、対物 レンズの調節と、すりガラスの調節が一致すれば光信号または音響信号が発生す る。
第3図に示すごとく、電子回路はまた、像の中心外にある任意の間隔の一対の測 定線(Hessl 1nienpaare)について鮮鋭度補正を行なう。その ために、一対の測定線の任意の間隔Vと、回転ノブ16゛に係合される測定値信 号発信器が発信する、像支持部およびすりガラスの移動量dを示す電気信号とか ら、回転角度の正弦が計算される。
像ホルダーから対物レンズホルダーに設定値が伝達されると、対物レンズホルダ ーは、その回転角度αがsinα= d/vで計算される角度に等しくなるまで 回転する。1つの好ましい実施例においては、さまざまな間隔Vを記憶させたメ モリーをマイクロプロセッサーに係合させ、すりガラスをさまざまな間隔の一対 の測定線で使用できるようにすることができる。
前述の調節順序は、必ずしも通常実施しなければならないことはない。また本発 明の特殊カメラの前述の実施例を変えて、特殊な使用条件に適応させることもで きる。
たとえば、必ずしも電子信号をマイクロプロセッサ−で比較する必要はない。ア ナログ信号光′信器(Analogsignalgabern)を使用すれば、 互いに対応する測定値信号発信器の出力信号を、アナログ入力信号が一致したと きに出力信号を発生ずる単純な比較回路で比較することができる。このような回 路のばあいは、互いに対応する信号発信器の各月に対してそれぞれ1つの比較回 路を使用することもできるし、ただ1つだけの比較回路を使用することもできる 。後者のばあいは、1つの切替え器(llmsha l ter)に互いに対応 づる信号発信器の各月が接続され、該切替え器は比較回路の入力に接続される。
マイクロブ1]セツザーを使用するばあいは、切替え手段(Scha l tw erk)を備えることにより、マイクロプロセッサ−が互いに対応する一対の測 定値信号発信器の出力信号だけを比較することが可能となる。しかし、測定値信 号発信器が接続されるアキュムレータを、より高い頻度で順次呼び出して(ab fragen)、マイクロプロセッサ−がすべての比較可能測定値をほぼ同時に 比較することも可能である。また、追加メモリーを備え、該追加メモリーに、像 支持部の測定値信号発信器が接続されるアキュムレータの内容を記憶させ、像ホ ルダーが元の位置へ戻ったときに、対物レンズホルダーの調節が最初に行なわれ るようにすることもできる。さらに、キャリヤレールに沿っての像支持部の移動 量から、垂直軸回りの回転角を、水平軸回りのばあいと同様に測定することもで きる。
最後に、本発明の特殊カメラには、対物レンズホルダ7と像ホルダーの間のスペ ースを暗室にするための手段として、両ホルダーに取り付けることのできる蛇腹 が備えられている。
国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 各々1つの運び台(14,14’)を備え、長手方向に互いに独立して動 くように2つの支持部(11,12)が取り付けられているキャリヤレール00 )と、垂直軸を中心にして回転する支持腕(22,22’)の第1回転継手(2 1,21゛)と、水平軸を中心にして回転する対物レンズホルダー(27)およ び像ホルダー(31)の第2回転継手(26,26°)を備え、継手の回転角ま たはキャリヤレールの運び台の長手方向移動量に対応する電気信号を発信する測 定値信号発信器(37,39,41; 37’ 、39°、41°)が各継手( 21,26: 21°、2B“)および/または少なくとも1つの運び台(14 °)に係合しており、さらに、一方の支持部の少なくとも1つの継手の回転角度 が他方の支持部の対応する継手の回転角度に一致したときおよび/または対物レ ンズ支持部の継手の回転角度の正弦が、キャリヤレール上の像支持部(12)の 運び台(14°)の移動距離を、像ホルダー(31)上の、像中心外に配置され た2本のの平行測定線(32,33)の間隔で割った商に等しくなったときに、 前記電気信号を処理して光学信号または音響信号を発生する電子回路(45,4 6)を備えている特殊カメラ。 2、 対物レンズホルダー(27)および像ボルダ−(27°)を両回転継手( 21,26: 21°、26°)の軸方向に移動させる第1、第2移動手段(1 7,23: 17’ 、23°)が両支持部(11,12)に備えられており、 移動量に対応する電気信号を発信する測定値信号発信器(3B 、38 : 3 6’、38゛)が各移動手段に係合している請求の範囲第1項記載の特殊カメラ 。 3、 測定値信号発信器(36、37,38,39,41,、、)が、アナログ デジタル変換器(56)に接続されている精密電位計である請求の範囲第1項お よび第2項記載の特殊カメラ。 4、 測定値信号発信器(36,37,38,39,41,、、)が、カウンタ ーに接続されているデジタル角度信号発信器である請求の範囲第1項および第2 項記載の特殊カメラ。 5、 複数の入力と複数の出力をもつ1つのマイクロプロセッサ−が備えられて おり、該入力は少なくとも2組に分けられており、一方の組の入力が一方の支持 部(14)の回転継手(21,26)および移動手段(16)の測定値信号発信 器(37,39;、41)に接続しており、他方の組の入力が他方の支持部(1 4°)の回転継手および移動手段(16°)の測定値信号発信器(37°、39 °、41°)に接続しており、各該出力はそれぞれ一方の組の1つの入力と他方 の組の1つの入力に係合しており、対応する入力に等しい入力信号が印加された (anStehen)ときに1つの出力信号を発生する請求の範囲第1項および 第2項記載の特殊カメラ。 6、各測定値信号発信器(361,、、)と、マイクロプロセッサ−(50)の 入力との間の接続ラインにアキュムレータ(57)が備えられている請求の範囲 第5項記載の特殊カメラ。 7、 キャリヤレール(ト))方向の像支持部(12°)の移動量を示す別の測 定値信号発信器(41)が備えられており、マイクロプロセッサ−が、測定線( 32,33)のさまざまな間隔を記憶しているメモリーに接続されており、対( 14) 物レンズホルダー(27)の回転角の正弦に対応する入力信号が、像支持部(1 4°)の長手方向移動量を記憶されている測定線間隔mで割った商に等しくなっ たときに該マイクロプロセッサ−が1つの出力信号を発生する請求の範囲第1項 および第5項記載の特殊カメラ。 8 運び台(14,14°)の移動量および/または両支持部(11,12)の 支持腕(22、22“)またはホルダー(27,31)の回転量の一致を光学的 に支持する手段として、液晶駆動段(Flussigkristall−Tre iberstu4e )(61)と液晶表示器(5つ)がマイクロブ1]セツサ ーの各出力に接続されている請求の範囲第5項および第7項記載の特殊カメラ。 9、 運び台(14,14’)の移動量および/または両支持部(11,12) の支持腕(22,22’)またはホルダー(27,31)の回転量の一致を音響 的に指示する手段として、音響信号発信器を後続させている増幅器がマイクロブ 「1セツザーの各出力に接続されている請求の範囲第5項および第7項記載の特 殊カメラ。
JP59503086A 1983-08-25 1984-08-23 特殊カメラ Pending JPS60502123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4626/83-0 1983-08-25
CH4626/83A CH662662A5 (de) 1983-08-25 1983-08-25 Fachkamera.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60502123A true JPS60502123A (ja) 1985-12-05

Family

ID=4279641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503086A Pending JPS60502123A (ja) 1983-08-25 1984-08-23 特殊カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4763147A (ja)
JP (1) JPS60502123A (ja)
CH (1) CH662662A5 (ja)
DE (2) DE3490407D2 (ja)
WO (1) WO1985001124A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH666756A5 (de) * 1983-10-13 1988-08-15 Sinar Ag Schaffhausen Einrichtung fuer eine photographische kamera mit in bezug aufeinander verstellbaren objektiv- und bildtraegern.
CH665035A5 (de) * 1984-10-10 1988-04-15 Philippe Vogt Grossbildkamera.
JP2921861B2 (ja) * 1989-07-05 1999-07-19 旭光学工業株式会社 オートフォーカスカメラ
US5027143A (en) * 1989-12-29 1991-06-25 Clark Iii Clarence R Apparatus and method for focusing a photographic camera
US5289215A (en) * 1992-01-02 1994-02-22 Clairmont Camera Incorporated Variable-position lens-mounting accessory for motion-picture cameras, and method of use
US5534959A (en) * 1994-06-01 1996-07-09 Eastman Kodak Company Film plane rotation in rigid cameras for depth of field and perspective control
DE19627676C2 (de) * 1996-07-10 1998-04-30 Wilfried Donner Verfahren und Träger zur Messung von Abständen zwischen Baugruppen
US7112946B2 (en) * 2004-07-27 2006-09-26 Owen Donald W Transformer with selectable input to output phase angle relationship

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH332829A (de) * 1954-01-02 1958-09-30 Zeiss Carl Fa Entzerrungsgerät
CH434772A (de) * 1963-04-03 1967-04-30 Zeiss Jena Veb Carl Vorrichtung zur differentiellen Entzerrung von Messbildern
CH442965A (de) * 1966-07-08 1967-08-31 Koch Carl Photographische Mattscheibenkamera
CH536499A (de) * 1972-02-04 1973-04-30 Sinar Ag Schaffhausen Photographische Mattscheibenkamera
JPS6029099B2 (ja) * 1980-02-25 1985-07-09 大日本スクリ−ン製造株式会社 投影装置の常焦点投影倍率変更方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3490407C1 (de) 1990-02-08
WO1985001124A1 (en) 1985-03-14
US4763147A (en) 1988-08-09
CH662662A5 (de) 1987-10-15
DE3490407D2 (en) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996927A (en) Blood pressure monitor leveling device
JPH04220514A (ja) 所定の地面測点に対して測地器具を求心するための装置
JP2007514943A (ja) 測量器のキャリブレーション
CN101322643A (zh) 眼屈折力测量装置
EP2789968A1 (en) Shape-measuring device
JPS60502123A (ja) 特殊カメラ
JP3435019B2 (ja) レンズ特性測定装置及びレンズ特性測定方法
JP4465671B2 (ja) 電子式測量機
JP2001008953A (ja) 保持体に対して被保持物体を方向付けしかつ固定するための装置
JP4751156B2 (ja) オートコリメータ及びそれを用いた角度測定装置
JPH0311443B2 (ja)
JPS641726B2 (ja)
US4692007A (en) Photographic camera
US3266365A (en) Double detector-time correlation rangefinder
JP2007292617A (ja) 三次元形状測定装置
KR890001454B1 (ko) 초점 조절장치
US536493A (en) District of
US2500726A (en) Light-weight optical lever micrometer
CN116086328B (zh) 一种激光干涉比长仪线纹瞄准系统及线纹间距测量方法
JPH10276983A (ja) 近用距離測定装置
US213018A (en) Improvement in surveying-instruments
JPH01501733A (ja) 拡大装置の倍率測定方法および装置
CN111272397A (zh) 一种照相物镜相对孔径测量装置及其测量方法
JPH01284705A (ja) 距離測定器
CN110608679A (zh) 无接触式长度测量装置及方法