JPS58214725A - 太陽熱利用建物 - Google Patents

太陽熱利用建物

Info

Publication number
JPS58214725A
JPS58214725A JP57097430A JP9743082A JPS58214725A JP S58214725 A JPS58214725 A JP S58214725A JP 57097430 A JP57097430 A JP 57097430A JP 9743082 A JP9743082 A JP 9743082A JP S58214725 A JPS58214725 A JP S58214725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
heat storage
air
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57097430A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsui
松井 高一
Masatoshi Shimura
志村 政利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57097430A priority Critical patent/JPS58214725A/ja
Publication of JPS58214725A publication Critical patent/JPS58214725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/006Central heating systems using heat accumulated in storage masses air heating system
    • F24D11/007Central heating systems using heat accumulated in storage masses air heating system combined with solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、太陽熱を利用して有効に室内の暖房〔発明の
技術的背景およびその問題点〕最近、省エネルギの観点
か′ら太陽熱の利用が注目されるようになり、その太陽
熱によって室内の暖房を行なうようにした太陽熱利用建
物が種々提案されている。
すなわち、第1図は太陽熱を利用した建物における暖房
の方式を示す原理図であって、太陽からの熱を屋根部に
設けた集熱器1で受け、その集熱器1で得られた温風を
第1の送風機2によって床下に配設された蓄熱槽3に送
給し、その蓄熱槽3に蓄熱し、暖房時には、第2の送風
機4を駆動して室内空気を上記蓄熱槽3に逆方向から流
通させ、そこで温度上昇した空気を空調ダクト5を経て
吹出口6から室内7に供給し、室内7の暖房を行なうと
ともに、集粘器1に設けた温度センサー8の検出値によ
って送風機4の運転制御を行なうようにしである。
ところで、第2図は、上述の如き装置における蓄熱槽3
内部の砕石の如き蓄熱材の温度分布の変a4のように温
度変化し、放熱時に送方向に送風した場合には破fr4
b、+ b2 + b3 + b4のように温度変化す
る。なお、@2図中横軸は蓄熱槽における空気流方向の
距離、縦軸は蓄熱材温度である。したがって、蓄熱槽3
内における蓄熱材の温度は、第2図から明らかなように
その入口側9が出口fI110より常に高くなっている
ため、集熱器1に設けられた温度センサー8により温風
温度を検出することによって集熱制御を行なうことがで
きる。
しかしながら、蓄熱槽からの熱を床面を介して放熱する
ような床暖房用蓄熱槽を設けたものにおいては、床に日
射が当ることにより、蓄熱槽の温風出口側が暖められる
ことが考えられ、集熱器部ができない等の問題がある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点に鑑み、床暖房用蓄熱槽を設けた
ものにおいて効果的な集熱制御を行ない得るようにした
太陽熱利用建物に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、太陽熱を集熱する温度と、その温度に接続さ
れ、建屋内床下に配設された床暖房用蓄熱槽を有する太
陽熱利用建物において、上記温室の最高温度発生部に第
1の温度センサーを設けるとともに、蓄熱槽の出口側に
第2の温度センサーを設け、上記第1の温度センサーの
指示値が設定温度以上となり、かつ両温度センサーの指
示値の差が設定温度差以上のときに、温室からの温風を
蓄熱槽に送給する送風様を運転するようにしたことを特
徴とする。
〔発明の実施例〕
第3図は、本発明の太陽熱利用建物の靴略を示す図であ
って、断熱性を有する基盤側止には、温風入口プレナム
21および温風出口プレナムn間に多数の砕石からなる
蓄熱層器を充填し、その上面に床面24を載置した蓄熱
槽5が配設されている。
一方、側壁の一音すにはその全高さ範囲に拡がるガラス
の如き太陽熱を透過する透過板がが装着されており、そ
の透過板あの室内側には空間をおいてコンクリート壁の
如き蓄熱壁27が設けられ、その蓄熱壁27と透過板2
6との間に第1の温室側が形成されている。
−また、屋根部にはガラス等の太陽熱を透過する透過板
を装着した天窓29を有する第2の温室(9)が設けら
れており、その第2の温室側と前記第1の温室側とはダ
ンパ31を介して連通せしめられている。さらに、上記
第2の温室側は導風管32を介して前記温風入口ブレナ
ム21に接続されており、その導風管32には送風機3
3が設けられている。捷だ、上記第2の温室側内および
蓄熱層器の温風出口側にはそれぞれ第1の温度センサー
34および第2の温度センサー35が設けられている。
しかして、昼間太陽光線が透過板26および天窓29を
経て@1の温室側および第2の温室30に入射すると、
第1の温室側に入射した太陽熱によって蓄熱壁nが加温
され徐々にその中に蓄熱されるとともに、その温室列内
の空気が加温される。また第2の温室30内の空気も太
陽熱によって加温される。そこで、v、1の温度センサ
ー34の指示値が設定温度Tis (例えば40”C)
より高く、かつ第2の温度センサー35の指示値T2と
前記T1との温度差T1−T2がある設定値ΔTs (
例えば10°C)以上になったとき、送風機33を駆動
すると、両温室側。
30内の温風が順次導風管32を通り、温風入口ブレナ
ム21から蓄熱層器に供給され、その温風が蓄熱層n内
を流通する間に温風の有する熱が蓄熱層n内に蓄熱され
る。また、上記蓄熱層Z3を出た空気は温風出口プレナ
ム22を経て第1の温室側に還流される。
一方、例えば第2の温室34内の温度が低下し、第1の
温度センサー34の指示値が設定温度Tisより低くな
ると、送風機33の運転が止まり、捷ず蓄熱壁27の裏
面から室内に対してふ〈射とその裏面に接した室内空気
の自然対流とによって室内への放熱が行なわ第1、室内
の暖房が行なわれる。寸だ床下に配設された蓄熱槽5内
においても蓄熱層器の蓄熱によって温風の自然対流が生
じ、その温風による熱が床面24を通って室内に放散さ
れ、室内の床暖房が行TI【われる。
ところで、本発明においては前述のように両温度七ンザ
ーの指示値T1−T2が成る設定値ΔTs以上になった
ときのみ送風機関を駆動するので、蓄熱槽5の温風出口
側が床面列への直射日光等によって加温され当該部の温
度が高温状態のときKは、蓄熱槽5の送風は停止されて
いる。したがって、蓄熱槽の出口側が高温である場合に
蓄熱槽δ内への送風によって、その空気が出口側の高温
の蓄熱材から逆に熱を奪い、両温室側、30および導風
管32等へ送られ、その間の長い通路中で無駄に放熱さ
れるようなことがなく、一旦蓄熱槽に蓄えられた熱が浪
費されるようなことが防止される。
また、温度センサー34の先端部分圧は、第4図に示す
ように、熱容量をもった例えば金属塊36が取りつけら
れている。したがって、日射変動による温度の急激な変
化に対して或時間遅れをもって温度センサーが温度変化
を感知し、送風機発停がひんばんに繰返されることが防
止される。
1発明の効果〕 以上説明したように、本発明においては、温度の最高温
度発生部に温度センサーを設けるだけでなく、蓄熱槽の
出口側にも温度センリーを殺げ、両者間の温度差が成膜
定温度差以上になったときに送風機を駆動して蓄熱槽へ
の集熱作動を行fKうようにしたので、送風によって蓄
熱槽から逆に熱が持ち去られ放熱されるようなことが防
止され、蓄熱効果を向上せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽熱利用建物における暖房方式を示す
原理図、第2図は蓄熱槽内における温度分布変化図、第
3図は本発明の太陽熱利用建物の概略を示す図、第4図
はセンサー先端部の説明図である。 加・・・基盤、n・・蓄熱層、24・・・床面、25・
・・蓄熱槽、27・・・蓄熱壁、四・・・第1の温室、
加・・・第2の温室、33・・・送風機、34 、35
・・・センサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽熱を集熱する温室と、その温室に接続され、建物内
    床下に配設された床暖房用蓄熱槽を有する太陽熱利用建
    物において、上記温室の最高温度発生部に第1の温度セ
    ンサーを設けるとともに、蓄熱槽の出口側に第2の温度
    センサーを設け、上記第1の温度センサーの指示値が設
    定温度以上となり、かつ両温度センサーの指示値の差が
    設定温度差以上のときに、温室からの温風を蓄熱槽に送
    給する送風機を運転するようにしたことを特徴とする、
    太陽熱利用建物。
JP57097430A 1982-06-07 1982-06-07 太陽熱利用建物 Pending JPS58214725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097430A JPS58214725A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 太陽熱利用建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097430A JPS58214725A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 太陽熱利用建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214725A true JPS58214725A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14192176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097430A Pending JPS58214725A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 太陽熱利用建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136627A (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 Natl House Ind Co Ltd 蓄熱装置
JPS6168885A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 松下電器産業株式会社 電気暖房器
JPS61282731A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 Misato Kk 室内暖房方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136627A (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 Natl House Ind Co Ltd 蓄熱装置
JPS6168885A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 松下電器産業株式会社 電気暖房器
JPH0560239B2 (ja) * 1984-09-12 1993-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61282731A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 Misato Kk 室内暖房方法
JPH0517461B2 (ja) * 1985-06-10 1993-03-09 Misato Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113004A (en) Air conditioning process
US4081024A (en) Air conditioning apparatus and method
US4180126A (en) Air conditioning apparatus and method
US4323054A (en) Solar energy collection system
CA1119158A (en) Casing for building works
US4281639A (en) Solar heating system
US4015582A (en) Solar heat collector
US4967729A (en) Solar-system house
HRP20040468A2 (en) Solar collector panel for heating ventilation air
KR200408782Y1 (ko) 태양열 집열기를 이용한 난방장치
JP2007112009A (ja) 太陽熱パッシブ利用木材乾燥装置
US4237863A (en) Solar heating system
JPH0960981A (ja) 建物の暖房装置
US4014380A (en) Air conditioning process
CN105544746B (zh) 一种利用遮阳系统节能的建筑结构及其方法
JP2003083656A (ja) 冷房装置
CN105569283A (zh) 一种用于建筑物的太阳能辅助通风屋面结构
JPS58214725A (ja) 太陽熱利用建物
SE509473C2 (sv) Byggelement för värmeisolering, -isolering och/eller - reglering av byggnadshöljen
JPH0932141A (ja) 建築物
US4305381A (en) Solar air collector
CN108224637A (zh) 一种建筑温度调节系统
US4138061A (en) Solar heating system
KR200316737Y1 (ko) 태양열난방시스템
JP2649906B2 (ja) 太陽熱集熱装置