JPS5821421A - 変性ポリエステル樹脂 - Google Patents

変性ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JPS5821421A
JPS5821421A JP11896481A JP11896481A JPS5821421A JP S5821421 A JPS5821421 A JP S5821421A JP 11896481 A JP11896481 A JP 11896481A JP 11896481 A JP11896481 A JP 11896481A JP S5821421 A JPS5821421 A JP S5821421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
component
parts
caprolactone
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11896481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Watanabe
正治 渡辺
Kiyoshi Okitsu
清 興津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP11896481A priority Critical patent/JPS5821421A/ja
Publication of JPS5821421A publication Critical patent/JPS5821421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハイソリッド塗料に有益であるε−1カプロラ
クトンで変性されたポリエステル樹脂に関する。
多価アルコール、多塩基酸又はその無水物、長鎖のモノ
エポキシ化合物からなるポリエステ  “可撓性等の諸
性質のすぐれたオイルフリーアルキッド樹脂としてラッ
カー塗料、ウレタン塗料、メラミン焼付塗料に用いられ
ている。
しかしながら、長鎖のモノエポキシ化合物で変性する結
果、ポリエステルに反応性の乏しい第2級水酸基が生成
する。しかも、その第2級水酸基はポリエステルの主鎖
骨格分子に直接に結合し、かつ、隣接して長鎖モノエポ
キシ化合物に基づく立体障害の大きい゛側鎖が存在する
ため、メラミン樹脂、イソシアネート化合物等の硬化剤
との反応性が著るしく低いという欠点があった。
最近、溶剤量の少ない高固型分濃度の塗料、すなわちハ
イソリッド塗料が使用され始めたが、その用途に用いら
れるポリエステル樹脂は、その官1ヒ基の反応性を高め
ることによって、塗膜の架橋密度を太きくし、ポリエス
テル樹脂の分子量低下てよる物性低下を補なっている。
長鎖モノエポキシ化合物変性ポリエステル樹脂は、その
水酸基が窮2級のものを含むため、ノ・イソリッドにす
べくめ、架橋密度が高くならず、不満足な物性しか得ら
れない。
本発明者等は上記の欠点を改良せんと鋭意検討した結果
、長鎖モノエポキシ化合物で変性されたポリエステル樹
脂を6−カプロラクトンでさらに変性することによって
、すぐれた性状を有するノ・イソリッド塗料に適したポ
リエステル樹脂を得ることに成功し、本発明を完成する
に至った。
すなわち本発明は多価アルコール、多塩基酸又はその無
水物、炭素数6〜20のモノエポキシ化合物及びε−カ
プロラクトンからなるポリエステル樹脂においてポリエ
ステル樹脂が炭素数6〜20のモノエポキシ化合物を5
〜50重量係重量−カプロラクトンを5〜80重量係、
20〜300 KOHq15’のOH価及び0.1〜2
0KOHmPの酸価を有することを特徴とする変性ポリ
エステル樹脂に関する。
本発明において使用する炭素数6〜20のモノエポキシ
化合物はポリエステル樹脂の中では2価のアルコール原
料とみなすことができるが、長鎖の置換基がポリエステ
ル主鎖から側鎖としてぶらさがっているため適度の可撓
性を有するのみならず、普通のアルキッド樹脂の脂肪酸
の如−く、エステル結合ではなぐ、炭素−炭素結合で側
鎖が結合しているため加水分解されない。しかもモノエ
ポキシ化合物がカルボキシル基による開現反応でポリエ
ステルの中に入るとき、第2級の水酸基とカルボキシル
基とめエステル結合が生成するため、やはり加水分解さ
゛れにくくなる。そのため長鎖のモノエポキシ化合物で
変性することによって極めて耐水性、可撓性のすぐれた
ものとなる。また、ε−カプロラクトンを原料に使用す
ることによって、主鎖から離れだやわらかい側鎖末端に
反応性のすぐれた第1級水酸基を導入することが可能と
なる。
従って、従来の脂肪酸変性のポリエステル(アルキッド
樹脂)に比べ長鎖モノエポキシ化合物とε−カプロラク
トンで変性することにより耐水性、耐候性、可撓性、硬
化剤との反応性のすぐれたポリエステル樹脂が可能とな
る。ノ・イソリッド塗料用に分子量を小さく、粘度の低
い樹脂にすると、従来のポリエステルでは物性低下を招
き実用上問題があったが、本発明の樹脂ではハイソリッ
ド塗料用に低分子量、低粘度にしても充分実用に耐え得
る物性を有するものであり、塗料の無公害化、省資源化
にとって産業界に寄与するところ極めて大である。
本発明の変性ポリエステル樹脂に使用する多価アルコー
ルとしては、2価、3価、さらに4価以上のアルコール
を含み、例えばエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1.3−ブチレングリコール、2−メチルプロパ
ンジオール、I4−ブチレンクリコール、ネオペンチル
グリコール、16−ヘキサングリコール、1.2−ドデ
カンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチル
グリコールエステル、1.4−シクロヘキサンジメタツ
ール、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、ビ
スフェノールAのプロピレンオキシド付加物、1.4−
ヒドロキシノーイドロキノン等を用いることができる。
多塩基酸又はその無水物としては、無水フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、
ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フ
タル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、無水トリメ
リット酸等の芳香族多塩基酸又はその無水物あるいは無
水マレイン酸、無水コハク酸、フ1マル酸、アジピン酸
、アゼライン酸、サクシン酸、セバシン酸、ドデカンニ
酸等の脂肪族多塩基酸を用いることができる。又は、こ
れらを併用することもできる。
炭素数6〜20のモノエポキシ化合物としては長鎖のα
−オレフィンをエポキシ化したα−オレ□フィンエポキ
ツド、長鎖脂肪酸のグリシジルエステル等がある。α−
オレフィンエポキシドとしてはダイセル化学工業■のA
OEX−24(炭素数12と1417)α−オレフィン
エポキシド混合物)、■ AOEX−68(炭素数16と18のα−オレフィンエ
ポキシド混合物)等、長鎖脂肪酸のグリシジモノエポキ
シ化合物を除く全原料を150℃±20℃、好ましくは
150±10℃に加熱した後、モノエポキシ化合物を添
加する。その際エポキシ環のカルボキシル基による開環
反応触媒として3級アミン化合物、イミダゾール化合物
、3級アミンの第4アンモニウム塩等をモノエポキシ化
合物に対して01〜2重量%使用する。好ましい触媒と
してはテトラメチルアンモニウムクロライドが挙けられ
る。モノエポキシ化合物を添加したならば反応温度を1
50±20℃に保ち、0.5〜1時間反応させることが
必要である。ε−カプロラクトンの開環反応触媒として
有機チタン系化合物、有機スズ化合物、ハロゲン化第1
スズ化合物を0.01〜tooppm 添加することが
好ましい。有機チタン化合物としてはテトラブチルチタ
ネート、テトラプロピルチタネート等有機スズ化合物と
しては/ オクチル酸スズ、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズ
ラウレート等、ハロゲン化第1スズ化合物としては塩化
第1スズ、臭化第1スズヨウ化第1スズが挙げられる。
ε−カプロラクトンの開環反応及び多価アルコール、多
塩基酸の脱水エステル化反応は160〜240℃で行な
う。その際エステル化反応によって生成した水を除去す
るため共沸溶媒としてトルエン、キシレン等を使用する
こともできる。
反応は窒素気流中で行なうことが樹脂の色相にとって好
ましい、 こうして得られた変性ポリエステル樹脂はトルエン、キ
シレンのような芳香族溶媒、エステル系、グリコールエ
ーテル系、ケトン系等の通常の溶媒に稀釈して塗料等の
配合に用いることができる。
塗料としては水酸基と架橋反応するような硬化剤、例え
ばポリイソシアネート類、ブロックイソシアネート類、
各種メラミン樹脂等を組合せた架橋硬化型の塗料に応用
できる。
以下実施例によって本発明を説明するが、それらによっ
て本発明が限定されないのは言うまでもない。
例中、部は重量部を意味する。
実施例−1゜ 温度計、窒素ガス導入口、攪拌機、還流冷却炭素数14
のα−オレフィンエポキシド混合物、オキシラン酸素7
9チ、ダイセル化学工業■の商品名)356部、グリセ
リン154部、ネオペンチルグリコール87.4部、ε
−カプロラクトン274部、テトラブチルチタネート0
014部、テトラメチルアンモニウムクロリド36部、
キシレン50部を入れ、窒素ガスを流しながら攪拌下に
150°Cで1時間加熱したのち150℃〜230℃で
9時間エステル縮合反応を行なったところ、酸価が21
になった。150℃に加熱し、反応を終了した。
キシレンで不揮発分70チになるように稀釈したところ
、25℃でのガードナ気泡粘度U1色相1(ガードナ)
、酸価75、水酸基価78の樹脂溶液を得た。
実施例−2 実施例−1と同様の反応装置にイソフタル酸531部、
AOE0X24535部、グリセリン155部、ε−カ
プロラクトン273部、テトラメチルアンモニウムクロ
リド53部、テトラプチルチタネー)0.015部を入
れ、窒素ガスを流しながら攪拌下に150℃で1時間加
熱したのち、150〜2′30℃で9時間エステル縮合
反応を行なったところ、酸価が25になった。
150℃に冷却したのち、無水フタル酸37部を添加し
、1時間150℃で加熱し、反応を終了した。キシレン
で不揮発分70%になるように稀釈したところ、25℃
でのガードナ気泡粘度はT1色相2(ガードナ)、酸価
92、水酸基価90の樹脂溶液を得た。
実施例−3゜ 実施例−1と同様の装置に無水フタル酸592部、AO
E[F]X24356部、グリセリン155部、ネオペ
ンチルグリコール131部、ε−カプロラクト7274
部、テトラメチルアンモニウムクロリド106、テトラ
ブチルチタネート0015部を入れ、窒素ガスを流しな
がら攪拌下に150℃で1時間加熱したのち、150〜
230℃で9時間、エステル縮合反応を行なったところ
、酸価20になった。150℃に冷却したのち無水フタ
ル酸19部を添加し、1時間150℃で加熱し反応を終
了した。キシレンで不揮発分70%になるように稀釈し
たところ、25℃でのガードナ粘度はW、色相1、酸価
8、水酸基価80の樹脂溶液を得た。
比較例−1゜ 実施例−1と同様の装置にイソフタル酸498部、アジ
ピン酸292部、トリメチロールプロパン295部、ネ
オペンチルグリコール359部、AO〆X24225部
、テトラメチルアンモニウムクロリド23部を入れ、窒
素ガスを流がしながら攪拌下に150℃で1時間加熱し
たのち150〜230℃で8時間加熱し、酸価11.2
になったところで反応を終了し、キシレンで不揮発分7
0%に稀釈したが、粘度Z6の高粘性溶液しか得られな
かった。
応用例 実施例−1〜3で得られた変性ポリエステル樹脂と架橋
剤としてルーブチル化メラミン樹脂(商品名ユーバツ2
08E、三井東圧化学■)とを固型分比で7:3の割合
で配合し、05−の研磨した軟鋼板に塗布し、120°
C130分で焼付けた。塗膜の厚さは50〜70μであ
った。塗膜の性状を表1に示すが、実施例−1〜3で得
たハイソリッドの変性ポリエステルはいずれもすぐれた
物性とすぐれた耐水性を有していた。
表1.メラミンアルキッド塗膜性状

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多価アルコール、多塩基酸又はその無水物、炭素6〜2
    0のモノエポキシ化合物及びε−カプロラクトンからな
    るポリエステル樹脂ニオイて、ポリエステル樹脂が炭素
    数6〜20のモノエポキシ化合物を5〜50重量%、ε
    −カプロラクトンを5〜90重量%、20〜300KO
    H叩/gのOH価及び6.1〜20KOH巧/Iの酸価
    を有することを特徴とする変性ポリエステル樹脂。
JP11896481A 1981-07-29 1981-07-29 変性ポリエステル樹脂 Pending JPS5821421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896481A JPS5821421A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 変性ポリエステル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896481A JPS5821421A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 変性ポリエステル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5821421A true JPS5821421A (ja) 1983-02-08

Family

ID=14749631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11896481A Pending JPS5821421A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 変性ポリエステル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821421A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404116A2 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Mitsubishi Kasei Corporation Polyester and process for producing the same
WO2005121209A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kansai Paint Co., Ltd. ポリエステル樹脂及び熱硬化性水性塗料組成物
CN116490290A (zh) * 2020-11-18 2023-07-25 关西涂料株式会社 高固体含量涂料组合物及多层涂膜形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852826A (ja) * 1971-10-22 1973-07-25
JPS5373290A (en) * 1976-12-11 1978-06-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of polyester resin of low acid value
JPS53127592A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Daicel Chem Ind Ltd Production of water-soluble alkyd resin
JPS53127595A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Daicel Chem Ind Ltd Production of water-soluble alkyd resin
JPS5538979A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Kawasaki Steel Corp Manufacture of low yield point, high tensile hot rolled steel plate with superior workability

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852826A (ja) * 1971-10-22 1973-07-25
JPS5373290A (en) * 1976-12-11 1978-06-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of polyester resin of low acid value
JPS53127592A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Daicel Chem Ind Ltd Production of water-soluble alkyd resin
JPS53127595A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Daicel Chem Ind Ltd Production of water-soluble alkyd resin
JPS5538979A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Kawasaki Steel Corp Manufacture of low yield point, high tensile hot rolled steel plate with superior workability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404116A2 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Mitsubishi Kasei Corporation Polyester and process for producing the same
WO2005121209A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kansai Paint Co., Ltd. ポリエステル樹脂及び熱硬化性水性塗料組成物
US8309229B2 (en) * 2004-06-11 2012-11-13 Kansai Paint Co., Ltd. Polyester resin and thermosetting water-borne coating compositions
CN116490290A (zh) * 2020-11-18 2023-07-25 关西涂料株式会社 高固体含量涂料组合物及多层涂膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336753A (en) Polycondensation and/or addition product containing carboxyl groups and tertiary amino groups, coating agents based thereon, and the use thereof
CA1273739A (en) One-step process for the preparation of carboxyl group-terminated polyesters
US4140728A (en) Heat hardenable powder coatings based on polyester resins containing carboxyl groups
JP3432278B2 (ja) 酸官能性ポリエステル樹脂およびそれから誘導されるポリグリシジルエステル樹脂の製造法
AU715038B2 (en) Acid functional and epoxy functional polyester resins
US5162058A (en) Coating powder composition
EP0734424B1 (en) Polyglycidyl ester-based powder coatings
JPS5821421A (ja) 変性ポリエステル樹脂
US6075099A (en) Epoxidized polyester-based powder coating compositions
US3963686A (en) Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of compounds containing glycidyl groups, dicarboxylic acid anhydrides, curing accelerators, flow control agents and optionally further customary additives
JPS62260871A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6135232B2 (ja)
US5616658A (en) Process for the production of matt epoxy resin and hybrid powder coatings
JPH07196952A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS5825118B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ
JPH02178370A (ja) 熱硬化性塗料
JPH09235359A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂の連続製造法
JPH08259785A (ja) 末端カルボキシル基及びイミド基を含有する飽和ポリエステルを含有する硬化性組成物及び該組成物からなる粉体塗料
JPS60192772A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6119664B2 (ja)
JPH03296580A (ja) 塗料組成物
JPS6329691B2 (ja)
JPH02138333A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS5829341B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6228192B2 (ja)