JPS58213761A - キノリン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、5−ヒドロキシトリプタミン拮抗作用を有する医薬品 - Google Patents

キノリン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、5−ヒドロキシトリプタミン拮抗作用を有する医薬品

Info

Publication number
JPS58213761A
JPS58213761A JP7634883A JP7634883A JPS58213761A JP S58213761 A JPS58213761 A JP S58213761A JP 7634883 A JP7634883 A JP 7634883A JP 7634883 A JP7634883 A JP 7634883A JP S58213761 A JPS58213761 A JP S58213761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
alkyl
methyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7634883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429665B2 (ja
Inventor
デヴイツド・ジエ−ムズ・ル・カウント
ロバ−ト・ジエ−ムズ・パ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS58213761A publication Critical patent/JPS58213761A/ja
Publication of JPH0429665B2 publication Critical patent/JPH0429665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、5−ヒPロキシトリゾタン拮抗質として温血
動物に作用するキノリン誘導体に関する。
化合物2−(2−ジメチルアミノエトキシ)、−3−フ
ェニルキノリンは、米国特許第1860286号明細書
に記載されており、この場合には解熱作用を示すことが
述べられている。しかしながら、この記載からこの型の
化合物が5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT )拮
抗質であると推測することは、当業者の誰−人として思
い当たらなかった。
本発明によれば、式■: O 〔式中、 Aは1又は2個の(1〜20)アルキル基によって置換
されていてもよい基−(OH2)2−を表わし; Qは酸素原子又は硫黄原子を表わし; Roは(1〜40)アルキル基% (1〜40)アルコ
キシ基又はシクロプロピル基を表わし;R1はn−、イ
ソ−もしくは5−(3〜40)アルキル基又はシクロプ
ロピル基を表わすか、或いはそれはハロゲン原子又は(
1〜20)アルキル基、(1〜20)アルコキシ基もし
くは(1〜20)ベルフルオルアルキル基で置換されて
いてもよいフェニル基を表わすか、或いはR1は酸素原
子、硫黄原子及び窒素原子から選択された1個のへテロ
原子を有する5又は6員環の原子のへテロアリール基を
表わし; R2及びR3は同一でも異なっていてもよく、水素原子
又はメチル基もしくはエチル基を表わす〕で示されるキ
ノリン誘導体、ならびにその製薬学的に認容性の酸付加
塩が得られる。
幾つかの本発明による化合物は、少なくとも1個の不斉
炭素原子を有し;例えば、これは、人が(1〜20)ア
ルキル置換分を有する基−(OH2)2−を表わす場合
に存在する。少なくとも1個の不斉炭素原子を有するか
かる化合物の2セミ形は、常法によってその光学活性の
異性体に分割することができる。本発明による化合物−
は、(a)ラセミ形の式夏の化合物及び(b) 5− 
HT拮抗質である該化合物の光学異性体から表ることが
認められる。
人は、例えば1.2−エチレン基、1.2−プロピレン
基、2.3−プロピレン基% 1.1−−)メチル−1
,2−エチレン基又は2.2−ジメチル−1,2−エチ
レン基を表わすことができる。
Roは、シクロゾロピル基を表わすことができるか又は
直鎖又は分枝鎖の(1〜40)アルキル基又は(1〜4
0)アルコキシ基、例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、n−ブチル基、メトキシ基、エトキシ基又は
n−プロポキシ基を表わすことができる。
R1は、例えばn−プロピル基、イソゾロピル基、n−
ブチル基、$−ブチル基又はシクロゾロピル基を表わす
ことができる。更に、R1は、例えば弗素原子、塩素原
子及び臭素原子、ならびに(1〜20)アルキル基、例
えばメチル基、(1〜20)アルコキシ基、例えばメト
キシ基及び(1〜20)ベルフルオルアルキル基、例え
ばトリフルオルメチル基から選択された置換分を有して
いてもよいフェニル基を表わすこともできる。
更に B1は、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選
択された1個のヘテp原子を有する5又は6員環の原子
のへテロアリール基、例えばフリル基、チェニル基又は
ピリジル基を表わすこともできる。
本発明の1つの実施態様によれば、Aが1又は2個のメ
チル1を換分を有していてもよい基−(OH2)2−を
表わし; Qが酸素原子又は硫黄原子を表わし; Roが(1〜30)アルキル基又は(1〜30)アルコ
キシ基を表わし; R1がn−プロピル基、イソプロピル基、7エ二ル基、
フルオルフェニル基、クロルフェニル基、ブロムフェニ
ル基、トリル基、メトキシフェニル基、lフルオルメチ
ルフェニル基、チェニル基又はフリル基を表わし;かつ R1及びR2が同一でも異なっていてもよく、水素原子
又はメチル基を表わす式■のキノリン誘導体、表らびに
その製薬学的に認容性の酸付加塩が得られる。
本発明の好ましい化合物の群は、2−(2−ジメチルア
ミンエチルチオ)−4−メトキシ−3−フェニルキノリ
ン、z−(2−Jメチルアミノ−2−メチルゾロピルチ
オ)−3−o−メトキシフェニル−4−メチルキノリン
、2−(2−ジメチルアミノプロピルチオ)−4−メチ
ル−3−フェニルキノリン及び2−(2−ジメチルアミ
ノ−2−メチルプロピルチオ)−3−イソゾロビル−4
−メチルキノリン、ならびにそれらの製梁学的に認容性
の酸付加塩からなる。
特に好ましい本発明による化合物d、2−(2−シメチ
ルアミノー2−メチルプロピルチオ)−4−メチル−3
−フェニルキノリン及びその製薬学的に認容性の酸付加
塩である。
本発明による適当な塩は、製薬学的に認容性のアニオン
を提供する無機又は有機酸、例えば塩酸、燐酸、クエン
酸、安息香酸、酒石酸又は琥珀酸から誘導されたもので
あるか又は水に相対的に不溶性である塩をもたらし、そ
れ故に長時間作用する性質を有する酸、゛例えば2−ヒ
ドロキシ−3−ナフトエ酸又は1 、1’−メチレン−
ビス−2−ヒドロキシ−3−す7トエ酸から誘導された
ものである。
本発明による化合物及び本発明方法で出発物質として使
用された化合物は、化学的に類似した化合物の製造に対
して公知である方法によって得ることができる。
本発明方法で出発物質として使用される少なくとも1個
の不斉炭素原子を有する化合物は、ラセミl又は光学活
性形で使用することができる。
本発明のもう1つの実施態様によれば、式■(但し1人
、Q、Ro、R1,R2及びR3はそれぞれ前記のもの
を表わす)の化合物ならびにその製薬学的に認容性の酸
付加塩の製造法が得られ、この方法は1式■: aO 〔式中、HaLは・・ロゲン原子を表わし aO及び几
1は前記のものを表わす〕で示される化合物を式■: HQ−x−Na RIII 〔式中s’s Q−R及びRはそれぞれ前記のものを表
わす〕で示される化合物、又はその酸付加塩と、酸結合
剤の存在下で反応させることより表る。
HaLは1例えば塩素原子又は臭素原子を表わすことが
できる。式■の化合物の塩は1例えば無機酸、例えばハ
ロゲン化水素酸、例えば塩酸から誘導された塩であるこ
とができる。酸結合剤は、例えば水率化ナトリウムであ
ることができる。この反応は、適当な有機溶剤中、例え
ばジメチルホルムアミド中で有利に実施され、かつ熱を
適用することによって促進又は完結させることができる
本発明のもう1つの実施態様によれば、式■(但し、A
sQ%R0、R1、R2及びR6はそれぞれ前記のもの
を表わす)の化合物ならびにその製薬学的に認容性の酸
付加塩の製造法が得られ、この方法は、式■: n。
〔式中、Q%R0及びR1はそれぞれ前記のものを表わ
す〕で示される化合物を、式V: Z−A−NRRV 〔式中、Zはハロゲン原子又はアレンスルホニルオキシ
基もしくはアルカンスルホニルオキシ基を表わし、A、
R2及びR3はそれぞれ前記のものを表わす〕で示され
る化合物、又はその酸付加塩と、酸結合剤の存在下で反
応させることよりなる。
2は、例えば塩素原子もしくは臭素原子又はp−)ルエ
ンスルホニルオキシ基もしくはメタンスルホニルオキシ
基を表わすことができる。
式Vの化合物の塩は、例えば無機酸、例えばハロゲン化
水素酸、例えば塩酸から誘導された塩であることができ
る。酸結合剤は、例えば水素化ナトリウムであることが
できる。この反応は、適当な有機溶剤中、例えばジメチ
ルホルムアミド中で有利に実施され、かつ環境温度で実
施することができるか又は高められた温度で実施すゐこ
とかできる。
5−HT拮抗質としての本発明による化合物の作用は、
次の試験で鉦明された: これは、中枢5−HT1受容器に対する試験化合物の親
和性の試験管内試験である(MO凰ecular  P
harmaco鳳OgY、1979  年、第16巻、
第687頁)。受容器部位からの[:3H]5− HT
に代わる試験化合物の能力をラットの脳組絨から製造さ
れた神経筋連接細胞体の標本に対して試験する。この化
合物を3μf/−で試験し、それが30%よりも高い特
異結合の阻害率を生じる場合に作用を有するものと言明
する。重要な化合物をこの受容器に対して絶対効力を確
立する濃度範囲で試験する。結果をpI05o値として
表わし、この場合pI05oは、特異的に結合した(’
H)5−14 Tの50%を置き換えるのに必要とされ
る化合物の濃度の−”910である。
これは、中枢5−HT、2受容器に対する試験化合物の
親和性の試験管内試験である(MO凰ecular  
Pharmacology  % 1 9 7 9  
年、第16巻、第687頁)。受容器からの〔3H〕ス
ピロペリドールに代わる試験化合物の能力をラットの脳
皮質から製造された神経筋連接細胞体の標本に対して試
験する。
この化合物を帆3μf/fntで試験し、それが30%
よシも高い特異結合の阻害率を生じる場合に作用を有す
るものと言明する。重要な化合物を(’H)5− HT
結合の点で前記と同じ濃度範囲で試験する。結果をpI
058値として表わし、この場合pI05oは、特異的
に結合した〔5H〕スピロペリドールの50%を置き換
えるのに必要とされる化合物の濃度の−”rlOである
これは、中枢5−HT受容器での作用の生体内試験であ
る。この試験は、マウスへの5−HTの前駆体、すなわ
ち5−HTPの投与を包含する。こうして脳内で得られ
る5−HTの高いレベルは、5−HTPの投与後の一定
時間に見られる頭及び耳の自然申縮に応答可能であると
信じられる。全部の公知の中枢で作用する5−HT拮抗
質は、投与量に依存しなからψ縮応答を阻害する。
試験下で投与量範Hの化合物を5−HTPを300〜/
陽で腹腔内注射する15分前に雄のマウス(平均体重1
8〜20.;5つの群で)に腹腔内投与する。次に、こ
れらのマウスを15分後に点頭電縮について観察し、結
果を■D5o 値として表わす。例えば、鎮静に基づく
応答の非特異性阻害は、耳の触刺激に対する耳翼反射の
応答を測定することによって除去される。
これは、5−HTをニューロン内受容器から遊離する7
エンフルラミンの能力に基づく感覚生体内試験である。
雌のラット(Alderley Park 8trai
n”、 180〜220.)をこれらのラットを馴化さ
せるために試験を開始する1時間前に比較的に熱い豚囲
気(25℃〜28℃)中に収容する(1籠当シ5匹)。
馴化時間を越えた場合に各ラットの直腸の温度を測定し
、これらの温度を全ての変化を計算する読み取シ対照と
して役立てる。対照温度を読み取るには、試験化合物又
は賦形剤(蒸留水)を経口投与又は皮下投与し、さらに
1時間後(0時間)各ラットの直腸の温度を測定する。
次に、7エンフルラミン151Iv/kf1又は蒸留水
(対fi)15■/梅の投与量を腹腔内に注射する。次
に、直腸の温度を7エンフルラミン又は蒸留水を投与し
てかゆ下記の時間後に測定する830分後、ならびに1
時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後及び
6時間後 この試験での化合物の効力をID5o11Mとして、す
なわちフェンフルラミンの標準投与量に対する過温度応
答を5Q、%減少させる化合物の投与量として表わす。
本発明による特殊な化合物の効力は、その正確な化学構
造に依存するが、一般的に本発明による化合物は、前記
試験の場合に次の範囲内で次の効力を示す: 試験(1)(a) : 〔3H:15−HT結合:pI
05o5〜9試験(i)(b) :  (’H)スピロ
ペリドール結合:p■05o5〜9試験(2)  : 
ID5(10,1〜50’174q試験(3)  : 
ID5(10,1〜50”9/’1毒性効果又は他の望
ましくない効果は、化合物が前記試験で作用する投与量
でこの化合物を用いて観察された。更に、本発明による
特殊な化合物、すなわち2−(2−ジメチルアミノ−2
−メチルプロピルチオ)−4−メチル−3−フェニルキ
ノリンの毒性がないことが指摘される場合、この化合物
は、意識のあるイヌ及びキヌザルの双方に60〜/kf
までの経口投与量で許容される。
本発明による化合物は、5−HT拮抗質としての作用に
よシ、向神経薬として中枢神経系の疾病又は機能障害、
例えば精神病、精神分裂病、繰病、不安又は抑欝症の治
療、片頭痛、辱麻疹、喘息、高血圧症、肺硅高血圧症、
脈管性痙縮及び胃腸障害の治療、ならびに血小板の凝固
の阻害に対して臨床的にヒトの患者に使用することがで
きる。この化合物の1つを臨床的にヒトの患者に使用す
る場合には、次のように投与することが望ましい:(a
)  適当な間隔で、例えば1日3回の0.5119/
kf〜100■/kfの投与量での経口投与、(b) 
 適当な間隔でのo、 Cv/kf〜20 q/kfの
投与量での筋肉内投与、 (c)  蓄積質注射(2,5〜100q/橡)による
、又は(d)o、sキ/神〜201v/神の投与量での
直腸投与。
本発明のもう1つの実施態様によれば、式I(但し、A
%Q%aO,几1、R2及びR3はそれぞれ前記のもの
を表わす)の化合物又はその製薬学的に認容性の酸付加
塩及び不活性の製薬学的に認容性の稀釈剤又は担持剤か
らなることを特徴とする、5−ヒドロキシトリプタミン
拮抗作用を有する医薬品が得られる。
本発明による医薬品は、経口投与、非経口投与又は直腸
投与に適当な形であることができる。
従って、例えばこの医薬品は、経口投与可能な単位用量
形、例えば持続した遊離に適合することもできる錠剤又
はカプセル剤であることができるか又は注射可能な形、
例えば滅菌された注射可能な溶液又は懸濁液であること
ができるか又は直腸投与のための生薬の形であることが
できる。この医薬品は、常法で常用の稀釈剤及び担持剤
を使用して製造することができる。
本発明による医薬品は、式■(但しs AsQsRn、
itl、 B2及びR5はそれぞれ前記のものを表わす
)の化合物又はその製薬学的に認容性の酸付加塩以外に
1拙類又はそれ以上の次の業物を含有することができる
: 1、 公知の向精神薬、例えば抗精神病剤、例えばクロ
ールプロマシン、ハロヘリトール又ハフルフェナジン、
又は抗抑欝病剤、例えばイミプラミン、ミアンセリン又
はデスメチラミトリブタリン; 2、公知の抗片頭痛剤、例えば麦角アルカロイド及びそ
の誘導体、ならびにプロシラノロール、クロニジン、ピ
ツオチ7工ン、0−アセチルサリチル酸又はゾラセタモ
ール; 3、 公知の抗高血圧症剤、例えばα−メチルドノソ、
α−アドレナリン性遮断剤、例えばプラゾシン、β−ア
ドレナリン性遮断剤、例えばプロシラノロール又はアテ
ノロール、利尿剤、例えばヒドロクロルチアジド、又は
フルセミド、及び血管拡張剤、例えばミノキシジル又は
ヒドララジン;ならびに 4、公知の血小板凝固阻害剤、例えばジピリダモール、
アンチ二ラン、スA 7 (ノビ2シン、チクロピジン
又は0−7セチルサリチル酸。
次に、本発明を実施例によって1−説するが、本発明は
それによって限定されるものではない二側1 水素化ナトリウム(鉱油中の50 w/w%分散液0.
25 、 )をジメチルホルムアミド(10d)中の4
−メトキシ−3−o−)ジルキノリン−2−チオン(0
,7g )の溶液に環境温度で添加した。全部の水素が
発生し九場合、2−ジメチルアミノエチルクロリド塩−
塩(0,369)を添加し、この混合物を環境温度で2
0時間攪拌した。次に、この反応混合物を水(i o 
oy)中に注入し、酢酸エチル(2x25m)で抽出し
た。この酢酸エチル抽出液を水(2x10−)で洗浄し
、次いで乾燥した( M、804)。この酢酸エチルを
蒸発させ、残滓をジエチルエーテル(50−)に溶解し
、エーテル性塩化水素を沈殿が完結するまで添加した。
この混合物を濾過し、固体残滓をエタノールジエチルエ
ーテルから結晶させ、2−(2−ジメチルアミノエチル
チオ)−4−メトキシ−3−’o −トリルキノリン塩
−塩(融点196℃〜198℃)を生じた。
出発物質として使用した4−メトキシ−3−o−トリル
キノリン−2−チオンは、次のようにして製造された: o−トリル酢酸(10f)、塩化オキサリル(10m)
及びジメチルホルムアミド(2滴)の混合物を環境温度
で16時間攪拌した。過剰の塩化オキサリルを蒸発させ
、残滓を二塩化メ、テレン(25+td)に溶解し、こ
の溶液を二塩化メチレン(50−)中のアントラニル酸
メチル(io、)及びトリエチルアミン(6,8、)の
攪拌した水冷却した溶液に調加した。この混合物を環境
温度で20時間攪拌し、次に連続的に2モル−塩酸(2
0m6)で洗浄し、水(20ad)で洗浄し、飽和炭酸
ナトリウム溶液(20m)で洗浄し、水(20mj)で
洗浄し、次いで乾燥した( M 、804)。二塩化メ
チレンを蒸発させ、残滓を酢酸エチル−石油エーテル(
S点り0℃〜80℃)から結晶させ、N−(o−トリル
アセチル)アント2ニル酸メチル(融点80℃〜82℃
)を生じた。
トルエン(50+++g)中のN−(o−)リルアセテ
ル)アントラニル酸メチル(2,8、)及び水素化ナト
リウム(鉱油中の50 w/w%分散液1.1g )の
混合物を100℃で1時間加熱した。
この反応混合物を冷却し、水(2X50+d)で抽出し
た。この水性抽出液をpH2の敵性にした。
沈殿した固体をp別し、熱いエタノール(25−)と−
緒にして攪拌し、この混合物をP遇し、4−ヒドロキシ
−3−o−トリルキノリン−2−オン(融点300℃を
越える)を生じた。
4−ヒドロキシ−3−o−トリルキノリン−2−オン(
3,)及びオキシ塩化燐(1s−)の混合物を還流下で
4時間加熱し、次に環境温度で20時間攪拌した。この
混合物を水(40〇−)中に注入し、ジエチルエーテル
(2X 100−)で抽出した。このエーテル性抽出液
を連続的に飽和重炭酸ナトリウム溶液(2X501nt
)で洗浄し、水(2x50mg)で洗浄し、次いで乾燥
した( M、804)。浴剤を蒸発させ、残滓をメタノ
ールから結晶させ、2.4−ジクロル−3−〇−トリル
キノリン(融点78℃〜80℃)を生じた。
ジメチルホルムアミド(3O−)中の2.4−ジクロル
−3−o−トリルキノリン(3t)及びナトリウムメト
キシド(1,9、)の混合物を60℃で6時間加熱した
。この混合物を冷却し、水(500m)中に注入し、こ
の混合物を酢酸エチル(2xt00m)で抽出した。こ
の酢酸エチル抽出液を水(2X50sd)で洗浄し、次
いで乾燥した( M、804)。溶剤を蒸発させ、(2
,4−ジメトキシ−3−o−トリルキノリンを含有する
)残滓を後精製することなしに使用した。この残滓(2
,6、)及び2モル−塩酸(50−)の混合物を100
℃で2時間加熱した。
この混合物を冷却し、−過した。固体残滓を酢酸エチル
−石油エーテル(沸点60℃〜80℃)から結晶させ、
4−メトキシ−3−0−トリルキノリン−2−オン(融
点215℃)を生じた。。
4−メトキシ−3−o−)ジルキノリン−2−オン(1
,)及び2.4−ビス−(4−メトキシフェニル)−1
,3−ジチア−2,4−ジホスファクンー2,4−ジス
ルフィド(ロウエツソ7 (Laweison)試薬:
 O−76y )の混合物を還流下で1.&時間加熱し
た。次に、この混合物を冷却し、濾過し;この場合、固
体残滓は、4−メトキシ−3−o−)シルキノリン−2
−チオン(融点208℃〜210℃)であった。
例2 例1に記載の方法を繰り返したが、4−メトキシ−3−
o−トリルキノリン−2−チオンを4−メトキシ−3−
フェニルキノリン−2−チオンの1当量によって代えた
。こうして、2−(2−ジメチルアミンエチルチオ)−
4−メトキシ−3−フェニルキノリン塩酸塩(融点18
4℃〜187℃)が得られた。
出発物質(融点221℃〜224℃)として使用した4
−メトキシ−3−フェニルキノリン−2−チオンを4−
メトキシ−3−o−)シルキノリン−2−チオンを製造
するために例1に記載した方法と同じ方法で4−メトキ
シ−3−′フェニルキノリンー2−オンから製造した。
例3 4− メfルー 3−7xニルキノリン−2−チオン(
5,)eジメチルホルムアミド(10〇−)中の水素化
ナトリウム(無水トルエンで前洗浄した、鉱油中の50
 w/w%分散液2 )の懸濁液に環境温度で添加炉だ
。水素の発生が終結した場合、2−ジメチルアミン−2
−メチルプロピルクロリド塩酸塩(3,5、)を添加し
、この混合物を環境温度で4時間攪拌した。次に、この
混合物を水(500td)中に注入し、酢酸エチル(3
x200−)で抽出した。この酢酸エチル抽出液を水(
2xxoo−)で洗浄し、次いで乾燥した( M、5o
4)。この酢酸エチルを真空中で蒸発させ、残滓をシリ
カゲル(500、;Merck Kleselgel 
60 @型式9385.粒径0.040〜0.063■
、230〜400メツシュA8TM)で酢酸エチル;メ
タノール4 : l v/vを溶離剤として使用してク
ロマトグラフィー処理した。追歯な画分を合し、溶剤を
真空中で蒸発させた。油状残滓(5,7,)をメタノー
ル(50−)に溶解し、メタノール(50d)中の7マ
ル酸(3,8、)の溶液を添加した。得られる溶液を真
空中で蒸発させ、残滓をイソゾロノRノールから結晶さ
せ、2−(2−ジメチルアミノ−2−メチルゾロビルチ
オ)−4−メチル−3−フェニルキノリンジフマル酸塩
(融点204℃〜205℃)を生じた。
出発物質として使用した4−メチル−3−フェニルキノ
リン−2−チオンは、次のようにして製造された: 無水二塩化メチレン(2001Rt)中の。−アミノア
セトフェノン(25,)及びフェニル酢酸(25,)の
混合物を得た。この混合物にジシクロへキシルカルゼジ
イミド(40,)を約10、の一部宛5分間ごとに環境
温度で添加した。添加が完結した場合、この混合物を環
境温度で4時間攪拌した。次に、この混合物を濾過し、
F液を真壁中で蒸発させて乾燥し、た。この残滓をシク
ロヘキサンから結晶させ、0−7セチルーN−(フェニ
ルアセチル)アニリン(融点78℃)を生じた。
このアニリン誘導体(25,)を水、(15〇−)中の
水酸化ナトリウム(1,5,)及びエタノール(50m
J)の溶液に添加し、この混合物を還流下で5時間加熱
した。得られる溶液を冷却し、濃塩酸でpH2の酸性に
した。得られる混合物を濾過し、融点266℃〜268
℃の4−メチル−3−フェニルキノリン−2−オンヲ固
体残滓として生じた。4−メトキシ−3−o−トリルキ
ノリン−2−チオンを製造するための例1に記載の方法
と同じ方法を使用して、4−メチル−3−フェニルキノ
リン−2−オン全4−メチル−3−フェニルキノリン−
2−チオン(融点265℃〜267℃)に変換した。
例4〜22 例3に記載の方法と同じ方法で適蟲なキノリン−2−チ
オンvシ尋体及びアミノアル今ルクロリド塩敵塩の当量
を使用して、次の化合物を得基Aは表中で硫黄原子が特
に左側にあるように示されてお9;したがって、例えば
例4は。
2−ジメチルアミノ−2−メチルゾロピルチオ誘導体で
ある。
次の新規のキノリン−2−チオン誘導体(幾つかの前記
化合物の製造の際に出発物質として使用した)及びその
新規の中間体を例3に記載の方法と同じ方法で製造した
: (関連ある例:6及び7) (関連ある例:22) 0 例22の製造の際に出発物質として使用された3−イソ
ゾロビル−4−メチルキノリン−2−チオンは、次のよ
うにして得られた:水素化ナトリウム(鉱油中の50 
w/w X分散液帆48.)を無水ジメーチルホルムア
ミド(15−)中の2−アセチルアセトアニリド(1,
8y)の溶液にアルゴンオ囲気下で添加した。この混合
物を35℃で水素の発生が終結するまで攪拌した。2−
ブロムプロパン(1,x2m)を添加し、この混合物を
55℃〜60℃で110時間加熱した。この混合物を冷
却し、次いで水(100m)中に注入した。得られる溶
液を3N−塩敵でpH2に調節し、酢酸エチル(3x1
00−)で抽出した。この酢酸エチル抽出液を乾燥しく
Na2804) s酢酸エチルを真空中で蒸発させた。
。 残留する油をシリカゲA/ (Kieaelgel 6
0%  180、)で石油エーテル(沸点60℃〜80
℃)中の20 v/v X酢酸エチルを溶離剤として使
用し5てクロマトグラフィー処理した。適当な両分を真
空中で蒸発させ、残滓をシクロヘキサンから結晶させ、
2−アセチル−2−イソゾロビルアセドアーリド(融点
135℃〜137℃)を生じた。
得られた化合物(2,)を74 v/v%(lftll
!(25−)中で95′C〜100℃でl#l14j攪
拌した。この混合物を冷却し、水(2001R1)中に
注入した。得られる混合物を濾過し、固体残滓を熱いイ
ンプロパツールで洗浄した。こうして、3−イソプロピ
ル−4−メチルキノリン−2−オン(融点247℃〜2
50℃)が得られた。
このキノリン誘導体(0,45,)をロウエッソン(L
awasson )試楽(例1参煕; 0.45. )
及び無水トルエン(10−)と−緒にして95℃〜10
0℃でアルゴン雰囲気下で2時間加熱した。この混合物
を冷却し、−過し、固体残滓を熱いトルエンで洗浄した
。こうして、3−イソプロピル−4−メチルキノリン−
2−チオン(融点226℃〜228℃)が得られた。
例23 2−ジメチルアミノ−2−メチルプロパツール(0,7
4、)を無水ジメチルホルムアミド(14m)中の水系
化ナトリウム(鉱油中の50w/w%分散液0.304
.)の攪拌したs濁液に滴加し、添加が完結した場合、
この混合物を攪拌し、40℃で1.5時間加熱した。こ
の混合物を環境温度に冷却し、2−クロル−4−メチル
−3−フェニルキノリン(1,6,)を添加し、この混
合物を70℃で45分間攪拌した。この混合物を環境温
度に冷却し、水(7ou)中に注入し、酢酸エチル(4
X30m)で抽出した。
この酢酸エチル抽出液を飽和食塩水(2X20−)で洗
浄し、乾燥しく Na2s04)、真空中で蒸発させて
乾燥した。この残滓をシリカゲル(Kie−@e1ge
l 60.180f)で酢酸エチル中の0.5 v /
 v優水酸化アンモニウム/3v/v’Jメタノールを
溶離剤として使用してクロマトグラフィー処理した。適
当な画分を真空中で蒸発させて乾燥した。この残滓(1
,5f)をイソゾロパノール(10−)に溶解し、イソ
ゾロパノール(10mgg)中の修酸(0,4Of)の
溶液を添加した。得られる混合物を濾過し、固体残滓を
、1.2−ジメトキシエタンから結晶させた。こうして
、2−(2−シメチルアミノー2−メチルプロポキシ)
−4−メチル−3−フェニルキノリン修酸水素塩(融点
105℃〜106℃)が得られた。
出発物質として使用されたキノリン誘導体は。
次のようにして得られた: 4−メチル−3−フェニルキノリン−2−オン(1,1
8F)及びオキシ塩化燐(60d)の混合物を還流下で
2時間加熱した。この混合物を冷却し、氷水(200m
)中。に注入し、得られる混合物を酢酸エチル(axs
O−)で抽出した。この酢酸エチル抽出液を連続的に飽
和炭酸ナトリウム溶液(3850mj)で洗浄し、水(
50+d)で洗浄し、乾燥しく Na2so4)、かつ
真空中で蒸発させて乾燥した。この残滓をシクロヘキサ
ンから結晶させ、2−クロル−4−メチル−3−フェニ
ルキノリン(融点88℃〜90℃)を生じ友。
例24 例23に記載の方法と同じ方法でれあるが、2−ジメチ
ルアミノエタノールの1当量を2−シメチルアミノー2
−メチルプロパツールの代シに使用し、こうして2−(
2−ジメチルアミノエトキシ)−4−メチル−3−フェ
ニルキノリン修酸水素塩(一点194℃〜196℃)を
得た。
第1頁の続き 215100 333100 ) 優先権主張 01983年1月27日■イギリス(GB
)■8302236 0発 明 者 ロバート・ジエームズ・パースイギリス
国チェシャー・マクレ スフイールド・オールダリー・ パーク(番地なし) 577−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式I: O 〔式中、 Aはl又は2個の(1〜20)アルキル基によって置換
    されていてもよい基−(OH2)2−を表わし; Qは酸素原子又は硫黄原子を表わし; n0ハ(1〜40 ) yルキルM、(1〜40)アル
    コキシ基又はシフ四ゾロビル基を表わし;B1はn−、
    イソ−もしくはa−(3〜40)アルキル基又はシクロ
    ノロビル基を表わすか、或いはそれはハロゲン原子又は
    (1〜20)アルキル基、(1〜20)アルコキシ基も
    しくは(1〜20)ベルフルオルアルキル基で置換され
    ていてもよいフェニル基を表わすか、或いB R1は識
    素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択された1個のへ
    テロ原子を有する5又Fi6員環の原子のへテロアリー
    ル基を表わし; R2及びR6は同一でも異なっていてもよく、水素原子
    又はメチル基もしくはエチル基を表わす〕で示されるキ
    ノリン誘導体、又はその製菓学的に認容性の酸付加塩。 2、  Aが1.2−エチレン基、1.2−プロピレン
    基、2,3−プロピレン基、1.1−ジメチル−1,2
    −エチレン基又は2,2−ジメチル−1,2−エチレン
    基を表わす、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、 Roがメチル基、エチル基、n−プロピル基、n
    −ブチル基、メトキシ基、エトキシ基又はn−ゾロポキ
    シ基を表わす、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の化合物。 4.R1がn−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
    ル基、S−ジチル基、ンクロプロビル基、フェニル基、
    フルオルフェニル基、クロルフェニル基、フロムフェニ
    ル基、(1〜20)アルキル−フェニル基、(x〜20
    )アルコキシ−フェニル基、(1〜20)ベルフルオル
    アルキル−フェニル基%71Jル基、チェニル基又−、
    ピリジル基を表わす、特許請求の範囲第1項〜第3項の
    いずれか1項に記載の化合物。 5、  Aが1又は2個のメチル置換分を有していても
    よい基−(OH2)2−を表わし;Qが酸素原子又は硫
    黄原子を表わし; anが(1〜30)アルキル基又は(1〜30)アルコ
    キシ基を表わし; R1がn−プロピル基、イソプロピル基、フェニル基、
    フルオルフェニル基、クロルフェニル基、ブロムフェニ
    ル基、トリル基、メトキシフェニル基、トリフルオルメ
    チルフェニル基、チェニル基又はフリル基を表わし;か
    つ R1及びR2が同一でも異なっていてもよく、水素原子
    又はメチル基を表わす化合物、又はその製薬学的に認容
    性の酸付加塩である、特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれか1項に記載の化合物。 6.2−(2−ジメチルアミンエチルチオ)−4−メト
    キシ−3−フェニルキノリン、2−(2−ジメチルア1
    ))−2−メチルゾロピルチオ)−3−o−メトキシフ
    ェニル−4−メチルキノリン、2−(2−ジメチルアミ
    ノプロピルチオ)−4−メチル−3−フェニルキノリン
    又は2−(2−ジメチルアミノ−)2−メチルプロピル
    チオ)−3−イソプロピル−4−メチルキノリン、又は
    それらのjR業学的に認容性の酸付7111塩である、
    特Plfli1v求の範囲第1項〜第5項のいずれか1
    項に記載の化合物。 7.2−(2−ジメチルアミノ−2−メチルプロヒルチ
    オ)−4−メチル−3−フェニルキノリン又はその製薬
    学的に認容性の酸付加物。 8、 塩が塩酸、燐酸、クエン酸、安息香酸、酒石酸、
    琥珀減、2−ヒドロキシ−3−ナフトエf![11:1
    .1’−メチレン−ビス−2−ヒドロキシ−3−ナフト
    エ酸から鋳導されたものである、%杵請求の範囲第1項
    〜第7項のいずれか1項に記載の化合物。 9 式I: aO 〔式中、 人は1又は2個の(1〜20)アルキル基によって置換
    されていてもよい基−(OH2)2−を表わし; Qは酸素原子又は硫黄原子を表わし; 几0は(1〜40)アルキル基、(1〜40)アルコキ
    シ基又はシクロプロピル基を表わし;R1はn−、イソ
    −もしくはB−(3〜40)アルキル基又はシクロプロ
    ピル基を表わすか。 或いはそれはハロゲン原子又は(1〜20)アルキル基
    、(1〜20)アルコキシ基もしくは(1〜20)ベル
    フルオルアルキル基で置換されていてもよいフェニル基
    を表わすか、或いはR1は酸素原子、硫黄原子及び窒素
    原子から選択された1個のへテロ原子を有する5又は6
    員環の原子のへテロアリール基を表わし;R2及びR5
    は同一でも異なっていてもよく。 水素原子又はメチル基もしくけエチル基を表わす〕で示
    されるキノリン誘導体、ならびにその製薬学的に認容性
    の酸付加温の製造法において、式■: aO 〔式中、Hatは・・ロゲン原子を表わし aO及びR
    1は前記のものを表わす〕で示される化合物を、弐■: HQ−A−Na RIll 〔式中、A% Qs R2及びR3はそれぞれ前記のも
    のを表わす〕で示される化合物、又はその酸付加塩と、
    酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする、式I
    のキノリン誘導体の製造法。 10、式I: 〔式中、 Aはl又は2個の(1〜20)アルキル基によって置換
    されていても゛よい基−(OH2)2−を表わし; Qは酸素原子又は硫黄原子を表わし; Roは(1〜40)アルキル基、(1〜40)アルコキ
    シ基又はシクロプロピル基を表わし;R1はn−、イン
    −もしくは5−(3〜40)アルキル基又はシクロゾロ
    ビル基を表わすか、或いはそれはハロゲン原子又は(1
    〜20)アルキル基、(1〜20)アルコキシ基もしく
    は(1〜20)ベルフルオルアルキル基で置換されてい
    てもよいフェニル基を表わすか、或いはR1は酸素原子
    、硫黄原子及び窒素原子から選択された1個のへテロ原
    子を有する5又は6員環の原子のへテロアリール基を表
    わし; FL2及びR3は同一でも異なっていてもよく、水素原
    子又はメチル基もしくはエテール基を表わす〕で示され
    るキノリン誘導体、又はその製薬学的に認容性の酸付加
    塩の製造法におい〔式中、Q%BO及びR1はそれぞれ
    前記のものを表わす〕で示される化合物を、式V:Z、
    −A−NR2R3V 〔式中、2はハロゲン原子又はアレンスルホニルオキシ
    基もシくはアルカンスルホニルオキシ基を表わし、A%
    R2及びR3はそれぞれ前記のものを表わす〕で示され
    る化合物、又はその酸付加塩と、酸結合剤の存在下で反
    応させることを特徴とする、式Iのキノリン誘導体の製
    造法。 1185−ヒドロキシトリゾタミン拮抗作用を有する医
    薬品において、式I: R10 〔式中、 Aはl又は2個の(1〜20)アルキル基によって置換
    されていてもよい基−(OH2)2−を表わし; Qは酸素原子又は硫黄原子を表わし; Roは(1〜40)アルキル基、(1〜40)アルコキ
    シ基又はシクロプロピル基を表わし;R1はn−、イソ
    −もしくはa−(3〜40)アルキル基又はシクロプロ
    ピル基を表わすか、或いはそれはハロゲン原子又は(1
    〜20)アルキル基、(1〜20)アルコキシ基もしく
    tj:(1〜20)ベルフルオルアルキル基で置換され
    ていてもよいフェニル基を表わすか、或いはR1は酸素
    原子、硫黄原子及び窒素原子から選択された1個のへテ
    ロ原子を有する5又は6員環の原子のへテロアリール基
    を表わし; B2及びいは同一でも異なっていてもよく。 水素原子又はメチル基もしくはエチル基を表わす〕で示
    されるキノリン誘導体、又はその製薬学的に認容性の酸
    付加塩及び不活性の装架学的に認容性の稀釈剤又は担持
    剤を含有することを特徴とする、5−ヒドロキシトリプ
    タミン拮抗作用を有する医薬品。
JP7634883A 1982-05-04 1983-05-02 キノリン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、5−ヒドロキシトリプタミン拮抗作用を有する医薬品 Granted JPS58213761A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8212787 1982-05-04
GB8212787 1982-05-04
GB8302236 1983-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213761A true JPS58213761A (ja) 1983-12-12
JPH0429665B2 JPH0429665B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=10530143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7634883A Granted JPS58213761A (ja) 1982-05-04 1983-05-02 キノリン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、5−ヒドロキシトリプタミン拮抗作用を有する医薬品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135423A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 低酸素症改善剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135423A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 低酸素症改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429665B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000809B1 (ko) 1,4-디하이드로피리딘의 제조방법
US5348962A (en) Hydroxyquinolone derivatives compounds which have pharmaceutical utility
US4659716A (en) Antihistaminic 8-(halo)-substituted 6,11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo[5,6]cyclohepta[1,2-b]pyridines
JPH07501313A (ja) キノロン誘導体
JPH0313235B2 (ja)
EP0066993B1 (en) Quinoline derivatives
JPH02503318A (ja) 化合物
JPH0367071B2 (ja)
US4607039A (en) Quinoline derivatives which are 5-hydroxytryptamine antagonists
JPH0859657A (ja) ピペリジデンジヒドロ−ジベンゾ[a,b]シクロヘプテン類およびこれを含有する医薬組成物
IE45051B1 (en) 2-substituted-4-amino-6,7-dimethoxy-quinazolines
JP2959598B2 (ja) 光学活性なチエノトリアゾロジアゼピン化合物
PT90907B (pt) Processo para a preparacao de novas 4,5,7,8-tetra-hidro-6h-tiazolo {5,4-d} azepinas e de composicoes farmaceuticas que as contem
JPS58213761A (ja) キノリン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、5−ヒドロキシトリプタミン拮抗作用を有する医薬品
US4607040A (en) Quinoline derivatives which are 5-hydroxytryptamine antagonists
AU671814B2 (en) Nitroquinolone derivatives as NMDA antagonists
JPS62198680A (ja) 1,6−ナフチリジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する薬剤組成物
US4576953A (en) Quinoline derivatives
JPH03504497A (ja) 新規フルオルアルコキシ化合物
JP2007538007A (ja) 新規なフェナントリジン類似体及びそのt細胞及び/又はケラチノサイトの異常増殖阻害薬としての用途
JPH0616557A (ja) 脳機能障害改善剤
CA1077040A (en) Pharmaceutically active decahydroquinoline derivatives
JPH05331164A (ja) アンジオテンシンii拮抗性イソインドール誘導体
JPH0696576B2 (ja) チエニルアゾール化合物
NZ195897A (en) 2-(n-(2-fluoro-6-bromo(or trifluoromethyl)-phenyl)-n-(thienyl-2-methyl)-amino)-2-imidazoline and pharmaceutical compositions