JPS58212871A - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPS58212871A
JPS58212871A JP9521982A JP9521982A JPS58212871A JP S58212871 A JPS58212871 A JP S58212871A JP 9521982 A JP9521982 A JP 9521982A JP 9521982 A JP9521982 A JP 9521982A JP S58212871 A JPS58212871 A JP S58212871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
torch
speed
controlled
moving speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9521982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413109B2 (ja
Inventor
Hisahiro Fukuoka
福岡 久博
Yuji Saikaichi
西開地 勇二
Hiroshi Kondo
弘 近藤
Hiroaki Miki
三木 宏明
Shigeo Maruyama
丸山 茂生
Noboru Ran
蘭 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP9521982A priority Critical patent/JPS58212871A/ja
Publication of JPS58212871A publication Critical patent/JPS58212871A/ja
Publication of JPH0413109B2 publication Critical patent/JPH0413109B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/287Supporting devices for electrode holders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は産業用ロボット、なかんずく例えばティーチ
ングのために、マニュアルで位置制御しうるようにした
ものの改良に関する。
前記したような産業用ロボノtは周知である。
そしてマニュアル操作時はその移動速度は速いのが作業
時間の短縮のうえから望ましい。しかしながら移動速度
が速いことは一方では位置決めを正確に行なうには不便
である。そこで、この発明においては、このような場合
に、設定された速度に優先して、特にその立上り時の速
度を小となるようにして、位置決めを正確に実行しうる
ようにした、産業用ロボットを提供しようとするもので
あるO 以下この発明の実施例を図面を参照しつつ詳述する。
第1図はこの発明の背景となる、かつこの発明を実施し
て有効な、直角座標溶接ロボットROを含む全体図であ
るが、この発明をこの実施の形態に限定するものではな
い。
lは詳細は図示しない公知の直角座標(X r y+2
)ロボットROの端末に構成された、垂直軸である。
2は垂直軸lの下端に軸lまわりに旋回α可能に支承さ
れた第1腕である。
3は腕2の先端に斜軸3aによって旋回β可能に支承さ
れた第2腕である。第2腕3先端にはエンドエフェクタ
としての加工具(この実施例ではMIG溶接トーチT)
を把持する把持具3bを備える。
そして軸l、軸3aおよびトーチTの中心軸TCは一点
Pにおいて交差しうるべく構成される1゜さらにトーチ
Tはその溶接作動点が点Pと一致しうるようになされて
いる2゜かくして、角αおよびβを制御することにより
、トーチTの垂直軸1に対する姿勢角θおよび旋回角ψ
を制御可能になされる。
4は公知の溶接電源装置である。装置4はトーチTの消
耗電極TWを巻き取ったスプール4aを具備し、電極T
WとワークWK間に溶接用電源4bを接続しうるように
構成される。
5はこの実施例全体の制御手段としての公知のコンピュ
ータである。コンピュータ5には、CPUおよびメモリ
を含む。
そしてコンピュータ5のパスラインBには、電源4bが
接続される。
パスラインBにはさらに、ロボットRのX軸のサーボ系
Sxが接続される。サーボ系SxにはX軸の動力M x
 、その位置情報を出力するエンコーダExが含まれる
。同様にしてパスラインBには同様に構成したy軸のサ
ーボ系S)’% z軸のサーボ系S z s β軸のサ
ーボ系Sαおよびβ軸のサーボ系Sβが接続される。
REは遠隔操作盤であり、マニュアル操作スナップスイ
ッチ群SWを設ける。そしてX+y+Z+θおよびψ各
制御軸毎のマニュアル操作スナップスイッチのスティッ
クをrUJ側に倒せばその制御軸の位置情報の増加する
方向に、rDJ側に倒せばその反対方向にエンドエフェ
クタが移動するように構成される。この場合において、
αおよびβのメカ系と、θおよびψの制御系との間に変
換が行なわれる。しかしながらこの変換の詳細はこの発
明の要旨でもなく、また周知のものである故詳述しない
操作盤REにはまた、速度指令ロータリスイッチSVを
設けるム°またモード切換スイッチSMを設け、マニュ
アルモードM、テストモードTEおよびオートモードA
に切換えうるように構成されている。SEは指定スイッ
チであり1図において上に切り換えてアップダウンスイ
ッチSUを操作することにより、くり返しパターン番号
(I’ll )が表示されかつ選択されるべくなされる
。さらにこのスイッチSEを図示のように左にセットし
たうえで、スイッチSUを操作することにより、直線補
間rLJ、円補間「C」、くり返しrRlの順に選択さ
れ標示されるべくなされている1、さらにスイッチSE
を図において右に切換え、スイッチSUを操作すると、
溶接条件番号(Wm)が表示され、かつ選択されるべく
なされている。またさらに操作盤REには、スタートス
イッチSTを設ける。スイッチSTの機能は後述する作
用の説明において詳述する1、そしてこれらスイッチは
パスラインBに接続される。
なお、スイッチSVは、マニュアルモード時に。
その頭を押えることにより、マニュアルモード時のトー
チTの移動速度として一定に記憶されるようになされて
いるものである。
また、スイッチSVによって指定された移動速度vm 
/ 3ecを実現するには、速度Vの各軸毎のコンポー
ネントを昇とすれば、例えばYNm−VC/M)だけの
YNの値を各軸の移動方向前方の偏差として。
100w5ec毎に出力することによって実行しうる。
いわゆる追従制御によって行なわれるようになされてい
る。
以下前述実施例につき、その作用を述べる。第2図以下
も参照されたい。
今ワークWKは図示のような水平すみ自溶接線WL、お
よびWL2を有し、これらの溶接線WL、およびWL2
を水平すみ肉溶接しようとするものとする。
オペレータはまずティーチ7グを以下のようにして実行
する。
(1)  スイッチSMを操作して、図示のようにマニ
ュアルモードとし、スイッチSVをマニュアル操作によ
るトーチTの移動に適した速さvwm/secに選択す
る。このときトーチTの位置(点Pの位置)は図示R8
の位置にあるものとする。
(2)  次にスイッチSWのスティックを操作して、
トーチTを図示Lwl (溶接線wt、l−hの溶接始
点)上に移動させ、同時にトーチTのオイラ角(θおよ
びψ)を溶接に適当な姿勢(図示2点鎖線)に制御する
この場合において、コンピュータ5は、スイッチSWの
いずれかのスティックが作動していることを判断したう
えで(処理PR+)、まず初期値f(to)として、Y
oが与えられる(処理P R2) 、JこのY。の値は
Xないしβの各制御軸毎にあらかじめコンピュータ5に
記憶されているものとする。
そしてそのうえで、Y、(今の場合Y。)の値とYsp
(スイッチ°SVによって指定された移動速度Vによる
分速度■。に対応するYnO値)の値とを比較する(処
理PR3)。
そして今の場合Y、=Yoなる故(処理PRJ’)、Y
nとしてのY。の値を出力する(処理PR5)。
そしてこの出力が終了したか否か判断する(処理PR6
)。この判断は前述したように、Ynの値を逐次一定時
間間隔(例えば今の場合100■5ee)で出力するよ
うにするためである1、かくしてロボットROは、スイ
ッチSWの操作されたスティックに71応して1.その
ときの指令速度に優先して、Yoに対応する低速で移動
することとなる。
そしてさらにスイッチSWのスティックの作動が継続し
ているか否か判断すΣ(処理PR7)。
継続していなければ次の処理に移るが、継続していれば
処理PR:(に戻る。
そしてさらにYN≦Yspならば、処理P R4でYn
=Yoを判断する。今の場合そうでないので、f(’t
n)=2・f(tN−1)を演算する(処理PRs)。
そして以下同様の処理を行なう3Jすなわち、YNの値
を逐次前の値の2倍にしながら100+wsec毎に出
力するものである。
そしてついにはYN>Y8Fとなり、それ以降はf(t
N ) = Yspの一定とする(処理PR9)Oこれ
らは第3図の曲線に表現されているとおりである。
以下同様にして・Yspの値を出力しく処理P R+o
)、その出力が終了したと判断すれば(処理PRo)、
さらにスイッチSWのスティックの作動を判断しく処理
PR+2)、スティックの作動中はYspを出力する。
いずれにしてもスイッチSWのスティックの作動が無け
れば、次の処理に移る。
カくシて、トーチTをマニュアル制御して点I、Wlに
移動させるのに、スイッチswの所要のスティックを作
動させれば、それに対応するサーボ系は、そのサーボ特
性にかかわらず、その移動速度の立上りはゆっくりとし
たものとなる1、さらにオペレータがスイッチSWのス
ティックをインチフグ操作すれば、さらにその移動速度
を低くおさえて、正確な位置決めをなしうる、。
(3)  かくしてトーチTを点LW、に位置決めした
なれば、オペレータはスイッチSTを操作する1Jそう
するとコンピュータ5はこのときのロボットROの各位
置情報を、ユーザプログラムのlステップの情報として
取り込む1J (4)以下同様にシテ、点L w2. L Wl、オf
−ヒL Wl2にトーチTを位置制御すると共に、その
他の例えば直線補間指令り、指令溶接速度V、指令溶接
速度番しW階、等を含めて、スイッチSTの操作によっ
てティーチングする、。
このようにして一連のユーザプログラムをティーチング
したなれば、オペレータはテストモードにおいてチェッ
クし、要すれば修正する。
そのうえで、オペレータはオートモードにおいて、スイ
ッチSTを操作すれば、前述ユーザプログラムはコンピ
ュータ5によって実行される。この実行時の移動速度は
前述ティーチング時と異なり、指令速度Vに従って各制
御軸毎のサーボ系のサーボ特性により制御されるもので
ある。
この発明は前述実施例以外に、下記する変形もまた可能
である。
(イ)前述実施例における制御は追従制御で7あったが
、これが定値制御であっても同様実施しうる。
←) ロボッ)ROはそのメカ構成が直角座標系以外に
1円筒座標系、極座標系および多関節系などであっても
よく、この場合、マニュアル操作スイッチが直角座標系
でメカ系との間に変換が行なわれているような場合でも
実施しうる。このような場合(前述実施例において、θ
およびψのスティックを操作した場合も同様であるが)
、メカ系の対応する制御軸に対する各分速度毎に、前述
実施測量様の処理を施こせばよい。
(ハ)初期のY。の値、および以後の逐次のYNの場合
は、必要に応じて対応されるべく、特にf(tN)=2
・f QN−+)のように2倍ずつする以外に任意の増
加率であってもよく、さらにあらかじめ作成したテーブ
ルによって逐次増加させるようにしてもよい。
に)その他者構成の均等物との置換えもまた可能である
この発明・は前述したとおり、マニュアル操作によるロ
ボットの位置制御において、その移動速度は初期はおそ
く、逐次高速となるようにしたので。
そのマニュアル位置決めを正確となしうるものである1
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明一実施例を丞し、第1図は一部
斜視全体図、第2図、、はフローチャート、第3図は作
用曲線図である。 SW・・・マニLアル操作スイッチ、RO・産業用ロボ
ット、5・・・コンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  マニュアル操作スイッチの操゛作によって位
    置制御が可能な産業用ロボットにおいて、前記マニュア
    ル操作スイッチの操作によって、そのときの設定移動速
    度に優先して低速度が実行される手段を具備している、
    前記産業用ロボット1゜(2)前記低速度は逐次前記設
    定移動速度に近づくようにした、前記産業用ロボット。
JP9521982A 1982-06-02 1982-06-02 産業用ロボツト Granted JPS58212871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9521982A JPS58212871A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9521982A JPS58212871A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 産業用ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212871A true JPS58212871A (ja) 1983-12-10
JPH0413109B2 JPH0413109B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=14131626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521982A Granted JPS58212871A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212871A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981094A (ja) * 1982-11-02 1984-05-10 株式会社日立製作所 自動機械
WO1990008017A1 (en) * 1989-01-18 1990-07-26 Fanuc Ltd Method of safely operating a robot
WO1997000760A1 (fr) * 1995-05-09 1997-01-09 Tetsuya Kosaka Systeme de commande du fonctionnement d'un robot
US20110301733A1 (en) * 2009-02-25 2011-12-08 Panasonic Corporation Welding method and welding system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878387A (ja) * 1972-01-27 1973-10-20
JPS51113079A (en) * 1975-03-24 1976-10-05 Daikin Ind Ltd A serbo control apparatus
JPS5721293A (en) * 1980-03-05 1982-02-03 Saamuutsudo Corp Method and device for controlling robot mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878387A (ja) * 1972-01-27 1973-10-20
JPS51113079A (en) * 1975-03-24 1976-10-05 Daikin Ind Ltd A serbo control apparatus
JPS5721293A (en) * 1980-03-05 1982-02-03 Saamuutsudo Corp Method and device for controlling robot mechanism

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981094A (ja) * 1982-11-02 1984-05-10 株式会社日立製作所 自動機械
JPH048190B2 (ja) * 1982-11-02 1992-02-14 Hitachi Ltd
WO1990008017A1 (en) * 1989-01-18 1990-07-26 Fanuc Ltd Method of safely operating a robot
WO1997000760A1 (fr) * 1995-05-09 1997-01-09 Tetsuya Kosaka Systeme de commande du fonctionnement d'un robot
US5912540A (en) * 1995-05-09 1999-06-15 Fanuc, Ltd. Robot control system which enables safe robot operation and simple recovery when undesired movements are detected
US20110301733A1 (en) * 2009-02-25 2011-12-08 Panasonic Corporation Welding method and welding system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413109B2 (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216930B1 (en) System for setting rectangular coordinates of workpiece for robots
JPH079606B2 (ja) ロボット制御装置
KR960001962B1 (ko) 로보트의 공구 자세 제어방법
JPH02160487A (ja) ロボット手動送り補正方式
WO1990011166A1 (fr) Procede d'intervention manuelle pour un robot industriel
JPH06332510A (ja) 数値制御装置
JPS58212871A (ja) 産業用ロボツト
JPS58225406A (ja) 工業用ロボツト
JPH0157995B2 (ja)
JPH08267381A (ja) ロボット手動送り制御装置
JPH0569362A (ja) 産業用ロボツト
JPS649154B2 (ja)
JPH0131201B2 (ja)
JPS5856105A (ja) 産業用ロボツト
JPS60237505A (ja) ロボツト制御方法
JPS59135508A (ja) 産業用ロボツト
JPS5856783A (ja) 産業用ロボツト
JPH0641031B2 (ja) 溶接ロボットの溶接方法
JPS60229116A (ja) 溶接ロボツトにおける円弧溶接線追従方法
JPH0641030B2 (ja) 溶接ロボットにおける溶接線追従方法
JPH04750B2 (ja)
JPH0514921B2 (ja)
JPH0146271B2 (ja)
JPH04169909A (ja) ロボットの姿勢修正方法
JPH0440116B2 (ja)