JPS5821252B2 - シヤシンカンコウザイリヨウ - Google Patents

シヤシンカンコウザイリヨウ

Info

Publication number
JPS5821252B2
JPS5821252B2 JP14096473A JP14096473A JPS5821252B2 JP S5821252 B2 JPS5821252 B2 JP S5821252B2 JP 14096473 A JP14096473 A JP 14096473A JP 14096473 A JP14096473 A JP 14096473A JP S5821252 B2 JPS5821252 B2 JP S5821252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
compounds
pat
photographic
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14096473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5092125A (ja
Inventor
三川秋一
宍戸忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14096473A priority Critical patent/JPS5821252B2/ja
Priority to DE19742459120 priority patent/DE2459120A1/de
Priority to GB5405474A priority patent/GB1455519A/en
Publication of JPS5092125A publication Critical patent/JPS5092125A/ja
Publication of JPS5821252B2 publication Critical patent/JPS5821252B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/722-Mercaptobenzothiazole
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真感光材料、特に銀の被覆力が向上したハロ
ゲン化銀写真感光材料に関する。
銀の被覆力(covering power )は、当
業者間でよく知られているように、光学濃度と単位面積
あたりの現像銀量との比として定義される。
詳しくは、例えばTne Theory of the
PhotographicP rocess 、第3
版(1966年)、第73〜75頁に記載されている。
銀の被覆力が向上すれば、同一の塗布銀量でより高い感
度およびコントラストが得られるし、同一の濃度を得る
ためにはより少い銀の使用量ですむわけである。
それ故銀の被ン覆力を増大させるために従来から各種の
提案がなされている。
代表的なのは、ある種の水溶性ポリマーをノ・ロゲン化
銀写真乳剤に添加する方法である。
これは例えば米国特許3150977号、独国特許11
182523号、英国特許976625号、同9788
80号、同1010917号、同1011978号など
に記載されている。
しかしながら、水溶性ポリマーを用いて被覆力を増大さ
せる場合には、一般にゼラチンの重量に対して数;パー
セントから数10パーセントというかなり多量の添加を
必要とし、更にこのようなポリマーが添加された写真乳
剤は、粘度の変動が激しかったり、硬膜剤による乳剤層
の硬膜作用を低下させるという欠点があった。
それ故このような不利益を伴わずに被覆力を向上させる
手段が要望されていた。
本発明の1つの目的は新規な被覆力の向上法を提供する
ことである。
もう1つの目的は被覆力を増大させる化合物を提供する
ことである。
もう1□つの目的は粘度の変動なく被覆力が向上したノ
・ロゲン化銀写真乳剤を提供することである。
も51つの目的は硬膜剤の硬膜作用を低下させることな
く被覆力が向上したノ・ロゲン化銀写真乳剤を提供する
ことである。
もう1つの目的は被覆力の向上したハロゲン化銀写真感
光材料を提供することである。
もう1つの目的は向上した被覆力を有する銀像を得る方
法を提供することである。
その他の目的は以下の記載から明らかになるであろう。
これらの目的は・・ロゲン化銀写真感光材料に下記の一
般式〔■〕またはCII)で示される化合物を含有させ
ることによって達成された。
式中Rはアルキル基またはベンジル基を、Xは水素原子
またはカチオンを表わす。
上記一般式〔■〕およびCI[)においてRで示される
アルキル基は炭素数1乃至12のものを包含する。
炭素数1乃至6のアルキル基は特に好ましい。
またXで示されるカチオンはアルカリ金属(例えばナト
リウム、カリウム、リチウムなど)アルカリ土金属(例
えばカルシウムなど)、アンモニウム(例えばアンモニ
ウム、トリメチルアンモニウム、トリヒドロキシエチル
アンモニウムなど)を包含する。
本発明に用いられる化合物の代表例を以下に示す。
(1) 3−メチルベンゾチアゾリン−2−チオン−
5−スルホン酸ナトリウム (2) 3−エチルベンゾチアゾリン−2−チオン−
5−スルホン酸ナトリウム (3)3−ペンジルベンゾチアゾリン−2−チオン−5
−スルホン酸ナトリウム (4) 3−メチルベンソチアソリンー2−チオン−
5−スルホン酸 (5)β−(4−フェニル−2−チオクツ−4−チアゾ
リン−3−イル)エチルスルホン酸カリウム (6)β−(4−フェニル−2−チオクツ−4−チアゾ
リン−3−イル)エチルスルホ/酸 本発明に用いられる化合物は常法に従って製造すること
ができる。
次に具体的な合成法を若干例示する。
合成例 1 2−メチルチオベンゾチアゾール−5−スルホン酸8グ
とp−)ルエンスルホン酸メチル20グを油浴中150
℃にて3時間加熱反応後、氷冷して得られる結晶を濾取
する。
この結晶を、硫化ナトリウム(9水塩)2グな含む10
0m1の水中に加え、20℃で1時間放置する。
得られる結晶を濾取し、エタノールより再結晶すると針
状結晶の3−メチルベンゾチアゾリン−2−チオン−5
−スルホン酸ナトリウム〔化合物(1)〕の31を(4
る。
融点は300℃以上。
分析値 C3H3NO3S3Na()内は計算値炭素
33.85%(33,92%) 水素 2.30%(2,12%) 窒素 4.62%(4,94%) 合成例 2 水酸化カリウム22.4fを300m1の水に溶かした
水溶液にタウリン2.51を加え水冷攪拌する。
これに二硫化炭素15.2fを加えた後、20 ’Cに
て2時間攪拌する。
再び氷冷し、攪拌下にブロモアセトフェノン401を滴
下する。
約1時間後、20℃にて3時間攪拌する。
反応混合物をエーテルにて抽出し、水層を塩酸水溶液で
酸性にし、得られる結晶を濾取し水より再結晶する。
β−(4−フェニル−2−チオクツ−4−チアゾリン−
3−イル)エチルスルホン酸〔化合物(6))の37を
得る。
融点は143〜145℃。本発明に用いられる化合物は
、アチゾリン骨核の2一位にチオール構造をとり得ない
チオクツ基を有し、4一位にフェニル基を有するかもし
ては4一位と5一位に縮合した芳香環を有しており、か
つ分子中にスルホ基を有することを特徴としている。
チアゾリン骨核を有していても2一位のチオクツ基がエ
ノール化されてチオール型を取る化合物は写真感度を著
しく低下させる性質があり、4一位もしくは5一位にア
ルキル基の如き脂肪族炭化水素基を有する化合物は銀の
被覆力を増大させる性質を示さない。
このように銀の被覆力を増大させる性質は前記一般式C
I)または〔■〕で示される化合物に特有のものであり
、これは類似化合物から全く予想されない効果であり、
極めて驚くべきことである。
本発明によれば一般式〔I〕または[II、lで示され
る化合物をハロゲン化銀乳剤に含有させることにより被
覆力を向上させることができる。
本発明の写真感光材料は、一般式CI)またはCIII
)で示される化合物を含有する・・ロゲン化銀乳剤層を
支持体上に有するものである。
一般式〔I〕またはCII)で示される化合物を・・ロ
ゲン化銀乳剤中に含有させるには公知の方法が適用でき
る。
本発明に用いられる化合物を水または水と混和し得る有
機溶剤(例えばメタノールなど)に溶解し、化学熟成中
または化学熟成後のハロゲン化銀乳剤に添加すればよい
ノ・ロゲン化銀乳剤中に含有させる量は要求される写真
特性を満足させるに充分な量である。
この量は乳剤の種類や熟成の程度によって変動し得るが
、通常の目的にはハロゲン化銀1モル尚り約0.01S
’ないし約11の範囲が適轟である。
特に・・ロゲン化銀1モル当り0.05fIないし0.
51程度が好ましい。
最適量は当業者の熟知する方法で決定することができる
本発明による・・ロゲン化銀乳剤層には各種の・・ロゲ
ン化銀を用いることができる。
例えば、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀などである。
就中、沃臭化銀および塩沃臭化銀は有用であり、特に沃
化物含量が0.1乃至8モル%、そして塩化物含量が2
0モル%以下のものが好ましい。
ハロゲン化銀粒子の結晶形および粒子径は限定されるも
のではない。
ノ・ロゲン化銀粒子の結晶構造は一様なものであっても
、内部と外部が異質で層状構造をなしているものであっ
てもよい。
また潜像を主として粒子の表面に形成するものでも、主
として粒子の内部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、公知の方法に従って作ることがで
きる。
例えば、シングルジェット法、ダブルジェット法、コン
ドロールドダブルショット。
法などが適用できる。
またアンモニア法、中性法、酸性法などが用いられる。
更に英国特許635841号、米国特許3622318
号等に記載されている如きハロゲン変換法によってもつ
くることができる。
これらのハロゲン化銀乳剤およびその製造法はMees
、 James共著” The Theory of
thePhotographicProcess、 T
h1rdEdition”あるいはGrafkides
著” P hotographi cChemistr
y ”等に記載されている。
ハロゲン化銀乳剤のバインダーには、通常写真乳剤中に
用いられる親水性コロイドがすべて用いられる。
有用なバインダーとしてはゼラチン、ゼ1 ラテン誘導
体、コロイド状アルブミン、カゼイン、カルボキシメチ
ルセルローズやヒドロキシエチルセルローズ等の如きセ
ルローズ誘導体、寒天、アルギン酸ソーダ、ポリビニル
アルコール、ポリ−N−ビニルピロリドン、アクリル酸
系重合体、アワクリルアミド系重合体等があげられる。
これらは必要に応じて2種以上を混合して使用してもよ
い。
上記のゼラチン誘導体はゼラチンの分子中に含まれる官
能基としてのアミノ基、イミノ基、ヒドロオキシ基、カ
ルボキシル基をそれらと反応し得iる基を一個持った試
薬で処理したもの、或は他の高分子物質の分子鎖を結合
させたグラフト化物を包含する。
これらの誘導体を作るための試薬には、たとえば、米国
特許2614928号に示されているイソシアナート類
、酸塩化物類、酸無水物類;ノ米国特許3118766
号に示される酸無水物類;特公昭39−5514号に示
されるブロム酢酸類;特公昭42−26845号に示さ
れるフェニルグリシジルエーテル類;米国特許3132
945号に示されるビニルスルホン化合物類;英国特許
;861414号に示されるN−アリルビニルスルホン
アミド類;米国特許3186846号に示されるマレイ
ンイミド化合物類;米国特許 2594293号に示されるアクリロニトリル類;米国
特許3312553号に示されるポリアルキ;レンオキ
サイド類;特公昭42−26845号に記されているエ
ポキシ化合物類;米国特許2763639号に示されて
いる酸のエステル類;英国特許1033189号に示さ
れるアルカンサルトン類等が挙げられる。
また、ゼラチンにグラフトする枝高分子は、米国特許2
763625号、同2831767号、同295688
4号あるいはP olymer Letters 。
誌、5巻、595頁(1967)、Phot、 Sci
Eng 誌、9巻、148頁(1965)、J。
’ Polymer Sci 、誌、A−1,9巻、3
199頁(1971)などに多くの記載があるが、アク
リル酸、メタアクリル酸もしくはそれらのエステル、ア
ミド、ニトリルなどの誘導体、またはスチレンなど一般
にビニルモノマーと呼ばれているものの重合体または共
重合体などを広範囲に使用することができる。
この中でゼラチンと成程度相溶性のある親水性ビニル重
合体、たとえばアクリル酸、アクリルアミド、メタアク
リルアミド、ヒドロキシアルキルアクリレート、ヒドロ
キシアルキルメタアクリレート等の単独或は共重合体は
有用である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常の化学増
感法、例えば金増感(例えば米国特許2540085号
、同2597856号、同2597915号、同239
9083号など)、周期律表の第■族金属イオンによる
増感、硫黄増感(例えば、米国特許1574944号、
同2278947号、同2440206号、同2410
689号、同3189458号、同3415649号な
ど)、還元増感(例えば、米国特許2518698号、
同2419974号、同2983610号など)などが
単独または複合して適用される。
具体的な化学増感剤としては、カリウムクロロオーレー
ト、オーラスチオサルフェート、カリウムクロロパラデ
ート、アリルチオカルバミド、チオ尿素、チオ硫酸ナト
リウム、シスチン、塩化錫、フェニルヒドラジンなどが
挙げられる。
ハロゲン化銀乳剤はポリオキシエチレン誘導体、ポリオ
キシプロピレン誘導体、4級アンモニウム基をもつ化合
物などによって感度を上げることができる。
ハロゲン化銀乳剤はシアニン類、メロシアニン類、ヘミ
シアニン類の如き増感色素によって分光増感される。
有用な増感色素は、例えば、米国特許2503776号
、同2526632号などに記載されている。
ハロゲン化銀乳剤は、本発明によるカブリ防止剤と共に
、他のカブリ防止剤、または安定剤を含むことができる
例えば、アゾール類、アザインデン類、メルカプタン類
、カドミウム、鉛、水銀、金や他の貴金属の塩類等が有
用である。
ハロゲン化銀乳剤は、通常の硬膜剤を含むことができる
例えばホルムアルデヒド、米国特許3232764号等
に示されているようなアルデヒド系化合物類;ジアセチ
ル、シクロペンタンジオンの如きケトン系化合物類;ビ
ス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−4・6
−シクロロート3・5−トリアジン、米国特許 3288775号、同2732303号、英国特許97
4723号、同1167207号等に示されるような反
応性のハロゲンを有する化合物類;ジビニスルホン、5
−アセチルート3−ジアクリロイルへキサヒドロ−1・
3・5−トリアジン、米国特許3635718号、同3
232763号、英国特許994869号等に示されて
いるような反応性のオレフィンを持つ化合物類;N−ヒ
ドロ)キシメチルフタルイミド、米国特許273231
6号、同2586168号等に示されているよりなN−
メチロール化合物;米国特許3103437号等に示さ
れているようなイソシアナート類;米国特許30172
80号、同2983611号等・に示されているような
アジリジン化合物類;米国特許2725294号、同2
725295号等に示されているような酸誘導体類;米
国特許3100704号等に示されているようなカルボ
ジイミド系化合物類;米国特許3091537号□等に
示されているようなエポオキシ化合物類;米国特許33
21313号、同3543292号等に示されているよ
うなインオキサゾール系化合物類;ムコクロル酸のよう
なハロゲノカルボキシアルデヒド類;ジヒドロキシジオ
キサン、ジクロロジオキサン等のジオキサン誘導体;あ
るいはクロム明パン、硫酸ジルコニウム等の無機硬膜剤
がある。
また上記化合物の代りにプレカーサーの形をとっている
もの、たとえば、アルカリ金属ビサルファイトアルデヒ
ド付加物、ヒダントインのメチロール誘導体、第−級脂
肪族二トロアルコールなどを用いてもよい。
・・ロゲン化銀乳剤は、通常用いられる他の写真用添加
剤、例えばグリセリンのようなゼラチン可塑剤、ビニル
ラテックス、二酸化珪素のようなマット剤、サホニン、
アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、パーフルオロ炭化
水素のような界面活性剤、2−フェニルベンゾトリアゾ
ール類、α−シアン桂皮酸エステル類のような紫外線吸
収剤等を含むことができる。
本発明の写真材料における支持体は、通常の写真用支持
体がすべて用いられる。
例えば、セルロースナイトレート、セルロースアセテー
ト、セルロースアセテートグロピオネート、セルロース
アセテートブチレートの如きセルロースフィルム、ポリ
エチレンテレフタレートの如きポリエステルフィルム、
ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、紙
、合成ポリマーによって表面を被覆した紙、金属、ガラ
ス等が用いられる。
支持体は必要に応じて、カーボンブラック、酸化チタン
、アゾもしくはアンスラキノン系染料の如き着色剤を含
むことができる。
本発明の写真材料は各種の写真システムにおいて用いら
れる。
X線用写真材料のほか、非分光増感性、オルソ増感性、
パンクロ増感性、赤外増感性のシステムに用いられる。
またカラー写真の分野、例えば色形成カプラー内蔵型カ
ラー写真材料、色形成カプラーを含有する現像液で現像
されるタイプのカラー写真材料、銀染料漂白法のカラー
写真材料などに用いられる。
本発明による写真感光材料は、常法に従って露光および
現像処理することができる。
使用される現像液は通常のものでよい。
現像液は・・ロゲン化銀の現像剤を含んでいる。
現像剤としては、ハイドロキノン、1−フェニル−3−
ピラゾリドン、N−メチル−p−アミンフェノール等が
単独でもしくは組合せて好ましく用いられる。
現像液はまた、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、メタホ
ウ酸ナトリウム、・水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、低級アルカノールアミンなどのアルカリ剤:亜硫酸ナ
トリウム′、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、ピ
ロ亜硫酸カリウム、アルカノールアミンの二酸化硫黄付
加物などの保恒剤;エチレンジアミン四酢酸、ニトリル
三酢酸、ポリリン酸塩などのキレート剤;5−ニトロベ
ンズイミダゾール、5−ニトロベンズイミダゾール、6
−ニトロイツインダゾール、5−メチルベンゾトリアゾ
ール、5−ニトロペンツトリアゾール、1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾールなどのカブリ防止剤など各
種の現像液添加剤を必要に応じて含むことができる。
現像液はアルデヒド硬膜剤を含むことができる。
このようなアルデヒド硬膜剤は写真の分野において良く
知られており、写真処理液特に現像液中でゼラチンおよ
びその他の親水性コロイドを硬化させるために用いられ
るものである。
適当なアルデヒド硬膜剤は、例えばジアルデヒド硬膜剤
を包含する。
この系統の化合物を現像液に用いると硬膜によって写真
乳剤層への浸透性が制限される前に急速に現像を行わし
めることが可能である。
好ましい硬膜剤は脂肪族ジアルデヒド類、あるいはこれ
らのアルカリ金属重亜硫酸塩である。
特にアルデヒド基が2乃至3個の炭素原子を含む炭素直
鎖を介して結合している化合物は有用である。
代表的な化合物としてはマレイックジアルデヒド、グル
タルアルデヒド、およびこれらの重亜硫酸ナトリウム塩
がある。
また、英国特許825544号には、本発明に有用な硬
膜剤およびそれらの重亜硫酸塩誘導体が記載されている
現像液のpHは7以上で、通常は8から12またはそれ
以上の領域が適当である。
特にpH9乃至11が好ましい。
現像液の温度は通常20℃もしくはそれ以下から65℃
もしくはそれ以上の領域が有用である。
特に30乃至55℃が好適である。
現像時間は、処理温度や現像液の組成等により変動し、
限定されるものではない。
通常は5秒またはそれ以下から5分またはそれ以上の領
域が適当である。
特に1分以内の現像時間は迅速処理に好都合である。
処理は、通常の方法で行うことができる。
バッチ式のものでも連続式のものでもよい。
感光材料力爾−ラー搬送によって各処理液を含む処理容
器を通って自動的に処理される方法も用いられる。
このような方法は例えば、米国特許3025779号に
記載されている。
本発明による写真感光材料は、銀の被覆力が向上した銀
像を与えることができる。
本発明による前記一般式CI)またはCII、lで示さ
れる化合物はハロゲン化銀写真乳剤に添加した場合、そ
の粘度を変動させることがない。
また、共存する硬膜剤の硬膜作用を低下させることがな
い。
本発明に用いられる化合物は、また・・ロゲン化銀乳剤
に対して増感作用を有する利点がある。
次に具体例により本発明を更に詳細に説明する。
例1 チオ硫酸す) IJウムと塩化金酸ナトリウムを用いて
化学増感したゼラチン沃臭化銀乳剤(沃化物含量1.5
モル%、平均粒子径1,2ミクロン)1kgに、4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1・3・3a・7−チトラザイ
ンデンの1%水溶液10rIll、サポニンの10%水
溶液30m1およびムコクロル酸の1%水溶液20m1
を加えた。
この乳剤に下記の第1表に示す化合物を加え、青色のポ
リエチレンテレフタレートフィルム支持体上に塗布銀量
が66mq/ i 00 critとなるように塗布し
て試料をつくった。
これらの試料にウェッジ露光を与えた後、下記の現像液
を用いて20℃で4分間現像し、チオ硫酸ナトリウムを
含む酸性定着液で定着し、水洗乾燥した。
現像液 ■−フェニルー3−ピラゾリドン 0.Fl’=
←無水亜硫酸ナトリウム 70 fハ
イドロキノン 9 グ炭酸
ナトリウム(1水塩) 35 グ臭化ナトリ
ウム 5 グ水を加えて全量
を11とする。
得られた結果を第1表に示す。
第1表から本発明による化合物を用いると銀の被覆力が
向上すること、同時に感度およびガンマも上昇すること
がわかる。
また化学構造上近似した比較用化合物であるβ−(4−
メチル−2−チ;)”7−4−チアゾリン−3−イル)
エチルスルホン酸はこのような効果を全く示さないこと
がわかる。
このことから本発明による化合物は特異的に優れた特性
を有するものであることが理解されよう。
例2 チオ硫酸ナトリウムおよび塩化金酸カリウムを用いて化
学増感したゼラチン塩沃臭化銀乳剤(沃化物含量5モル
%、塩化物含量0.5モル%、平均粒子径0.7ミクロ
ン)1kgに、4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3・
3a・7−チトラザインデンの1%水溶液10m1、サ
ポニンの10%水溶液30m1及びムコクロル酸の1%
水溶液20m1を加えた。
この乳剤に下記の第2表に示す化合物を加え、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム支持体上に塗布銀量が40
m9/ 100crAとなるように塗布して試料をつく
った。
これらの試料を例1と同様に露光、現像処理した。
得られた結果を第2表に示す。
ここでも本発明による化合物を用いることにより銀の被
覆力が向上し、併せて感度およびガンマも上昇すること
がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔■〕またはCI[、lで示される化合物を
    含有する写真感光材料。 式中Rは、アルキル基またはベンジル基を、Xは水素原
    子またはカチオンを表わす。
JP14096473A 1973-12-13 1973-12-13 シヤシンカンコウザイリヨウ Expired JPS5821252B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14096473A JPS5821252B2 (ja) 1973-12-13 1973-12-13 シヤシンカンコウザイリヨウ
DE19742459120 DE2459120A1 (de) 1973-12-13 1974-12-13 Lichtempfindliche photographische silberhalogenidemulsion
GB5405474A GB1455519A (en) 1973-12-13 1974-12-13 Photographic silver halide light-sensitive emulsion and material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14096473A JPS5821252B2 (ja) 1973-12-13 1973-12-13 シヤシンカンコウザイリヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5092125A JPS5092125A (ja) 1975-07-23
JPS5821252B2 true JPS5821252B2 (ja) 1983-04-28

Family

ID=15280901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14096473A Expired JPS5821252B2 (ja) 1973-12-13 1973-12-13 シヤシンカンコウザイリヨウ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5821252B2 (ja)
DE (1) DE2459120A1 (ja)
GB (1) GB1455519A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106659714B (zh) 2014-07-18 2021-06-08 俄亥俄大学 用于改变生物信号传导的咪唑和噻唑组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5092125A (ja) 1975-07-23
GB1455519A (en) 1976-11-10
DE2459120A1 (de) 1975-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241164A (en) Highly-sensitive high-contrast photographic materials
US4224401A (en) Silver halide photographic emulsions and image forming process
US4237214A (en) Process for forming contrasty image
JP2660768B2 (ja) 三核メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀乳剤を露光することにより銀像を形成する方法
JPS589411B2 (ja) 硬調写真感光材料
JPS6054662B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH0272346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH058814B2 (ja)
US3953216A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic emulsion
JPH034889B2 (ja)
JPS6410820B2 (ja)
JPS5821252B2 (ja) シヤシンカンコウザイリヨウ
JPS6024459B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2831063B2 (ja) 増強したセンシトメトリー特性を有する写真要素
JPS6123542B2 (ja)
US4377635A (en) Photographic light-sensitive material
JPS5828570B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS62283328A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
JPS59123838A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2517314B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0588304A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0797789B1 (en) Novel dihydrazides as dot-promoting agents in photographic image systems
JPH09106019A (ja) 工業用放射線写真のための材料及びその現像方法
JPS5853329B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH08328194A (ja) 白黒写真要素