JPS58210994A - ゼオライトベ−タ−による炭化水素油の同時接触水素化分解、水素化脱ろう方法 - Google Patents

ゼオライトベ−タ−による炭化水素油の同時接触水素化分解、水素化脱ろう方法

Info

Publication number
JPS58210994A
JPS58210994A JP58085986A JP8598683A JPS58210994A JP S58210994 A JPS58210994 A JP S58210994A JP 58085986 A JP58085986 A JP 58085986A JP 8598683 A JP8598683 A JP 8598683A JP S58210994 A JPS58210994 A JP S58210994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
oil
catalyst
silica
zeolite beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58085986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631327B2 (ja
Inventor
レニ・バ−ナ−ド・ラピア
ランダル・デビツド・パ−トリツジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS58210994A publication Critical patent/JPS58210994A/ja
Publication of JPH0631327B2 publication Critical patent/JPH0631327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Cゴ、低流動点留出油及び粘度を減少させた重質
燃料油を製造する炭化水素原料の接触的水素化分解及び
水素化唆ろうに関する。
ろう分団化水素類の分離が起る温度を下げる炭化水素油
の接触的悦ろう法は公知の方法である。が\る性質のプ
ロセスがオイル・アンド・ガス・ジャーナル1qy5年
1月=6日号の69−73ページに記載されており、米
国特許第5.668.113号及び第3,894,95
8号も脱ろうと水素化仕」二けを記載している。
再発行米国特許第28.398号はZSM−5型ゼオラ
イトより成る触媒を用いる接触的税ろうプロセスを記述
している。水素化/脱水素成分の共存もあり得る。ZS
M−5型触媒を用いる軽油の脱ろう法は米国特許第3.
95S、102号に記載されている。米国特許第4,1
10.056号記載の如く、含ろう原油から低V、1.
(粘度指数)留出油へ脱ろうするのに、第■族又は第■
1族金属を含むモルデナルト触媒が使用されている。米
国特許第3.755.138号には、潤滑油原料から高
品位のワックスを温和な溶剤膜ろう操作で除去し、次に
特定の流動点へと接触的に脱ろうする方法が記載されて
いる。米国特許第5,923.641号にはゼオライト
 ベーターを触媒に用いるナフサの水素仕方解法が記載
されている。
水素化分解はよく知られたプロセスであり、神々のゼオ
ライト触媒が水素化分解プロセスで触媒として使われて
来ているのだが、それらは留出油の使用目的に合致した
ー、二の性状を有する留出油収率を得るのに有効ではあ
るが、良好な低温流動特性、特に低流動点及び低粘度を
持つ製品の製造にit役に立っていないという欠点を有
していた。水素化分解に使用する触媒は酸性成分及び水
素化成分より成る。水素化成分は白金又はパラジウムの
様な欝金属又はニッケル、モリブデン、タングステン又
はそれ等金属の組合わせの保な非−貴金属(卑金属)で
あろう。酸性分W4成分は1!#性白土又は非晶質シリ
カ−アルミナの様な非晶質物質か又はその代りになるゼ
オライトであろう。此の目的にはゼオライトX及びYの
様な大細孔のゼオライトが都合良く使用されて来ている
。その理由として、供給原料(軽油、コーカー塔底油、
常圧残油、リサイクル油、FCC塔底油)の主成分が高
分子量の炭化水素類であり、/JJI孔ゼオライト類の
内部細孔(ず4造に入り込めず従って変換を受けること
がないからである。アマル(Anal)軽油の様なろう
分の多い供給原料をゼオライ)Yの様な大細孔ゼオライ
トと水素化成分とを組合わせ7に素化分+Wすると、3
43℃+(643℃以上)の物′pJの大部分が#11
i点165℃−343℃の物伺に分解されて油の粘吠は
下る。未変換345℃」−の物質として残ったものは、
芳香族類が優先的にパラフィン類に変1委されるので、
供、拾原料のパラフィン成分の大部分から成っている。
使って未変換645℃十のピ吻拘は高い流動点を持った
ま\であり、その結果水素化分)管の最終生成物も又、
約10℃の比較的高い流動点を持つこととなろう。よっ
て、粘度は低下したが、流動点の方は未だ気に入るもの
ではない。完全又は完全に近い変換率に諸条件を調整し
た時でさえも、主として多環芳香族類として供給原料中
に存在する1造分子量炭化水素類が生成物の粘度を更に
低下させる結果となる様に分解されるのである。然し分
厚r生成物は直鎖成分(n−パラフィン類)の実質蝙を
含んでおり、直鎖成分はそれ自身として充分な高分子酸
でない時でも、“11実しばしばそういう事になるが、
生成分のろう成分を構成するであろう。従って相対比率
的には最終生成物は供稍原料よりもより「ろう分」に富
むものとなるだろうし、供ど廟ξ料と件しくか又はそれ
にもt・−シて不満足な流動点を有するであろう。高い
変換条件での操業は水素消費の増加という別の不利益が
ある。此等の直鎖のパラフィン性生成物の分子用を減少
させる企図は例えばプロパン等の極めて軽′Hな留分を
増加させるだけであり、所望の液状生成物収率を減少さ
せてしまうのである。
他方、脱ろうプロセスに於ては、小細孔ゼオライト又は
ZSM−5の様な形状選択性ゼオライトが触媒の酸性成
分として使用され、供給原料中に存在するノルマル及び
僅かに分枝したパラフィン類はゼメライトの内部細孔構
造中に入ることが出来て、変換されるのである。供給原
料の大部分−代表例としては約70%−沸点346℃以
上の−は変換されずに残るであろう。その課内は嵩j湧
い方k IJ1成分、特に多1■芳香族類はゼオライト
に入ることが出来ないからである。パライン性のろう成
分(」従って除去され、生成物の流動点は低下するが、
然しイ10の1戊分が残るので、最終生+i2物は7M
足できる流動点は有しているとしても、許容出来ぬ高い
粘度を持っているであろう。
−1(質店化水素油を同時に水素化分解、水素化悦ろう
し、満足すべき流動点及び粘度の液体生成物を11)る
ことか出来ることが今や見出されたのであった。所望の
結果は、分解反応を誘起させる酸性成分としてゼオライ
ト ベーターを含む触媒を用いて碍られた。触媒は好1
しくけ、水素化反応を促進する水素化成分をも含んでい
る。水素化成分は青金へでも非−貴金属でもよく、且つ
例えばニッケル、タングステン、コバルト、モリブデン
又はそれ等の組合わせの公知のタイプのものが相応しい
本兄明のとおり、油をゼオライト ベーターを含んだ触
媒と接触させることより成る重質炭化水素油の分解、脱
ろう方法が提供されたのである。
本発明の方法では、水素化分解に適した変換諸条件下で
炭化水素供給原料を触媒と共に加熱する。変換反応の間
に供給原料中に存在する芳香族類及びナフテン類は)I
Rアルキル、開場及び分解とそれに続く水素化の様な水
素化分解反応を受ける。供給原料中に存在する長鎖のパ
ラフィン類は芳香族の水素化分解により生成したパラフ
ィン類と共に直鎖パラフィン類よりはワックス状ではな
い生成物に変換され、この過程で同時脱ろうが行なわれ
ていることになる。
水素化分解に依り生成物の粘度を低下させるだけでなく
接触的水素化唆ろうに依り流動点を同時に低下させもす
るという観点で、ゼオライト ベーターの使用はユニー
クなものであると信じられている。
本方法は343℃以上の沸点の・峰油の()kな重′を
酊IL給原ト(を、ゼオライトYの様な太K(11孔角
虫媒を使用する先行技術の諸方法とは対照的に、s4s
℃以下の711j点l1Ii7.囲の生成物に変換出来
る。流動点及び粘度の所望の規格を生成物が合格してい
てさえも水素消費は少くなるであろう。ゼオライトZS
M−5の佳な形状選択性1咄媒を用いた脱ろう法とは対
照的に、芳香族成分の分解が起ることをも含む1市体的
な変換反応は流出油範囲の生成物の耳許出来る低粘度を
保iiE Lでいる。従って、本発明は同時勝ろうと共
に全体的な変換反応を行わせることが出来るのである。
さらに、此の方法は他のタイプの方法に比較して水素消
費を少くすることが出来た。部分的な変換反応を行い、
流動点及び粘度の要求に合致しながらも水素消費をさら
に節約することも出来る。
本方法は又中間留分の範囲の物質の生成に対1.てすぐ
れた選択率を達成し;ガス及び中間留分よりも低沸点の
生成物の収率を減少させる。
先に1及した如く、本発明の方法は水素化分解及び脱ろ
うの要素の組合わせである。本方法中に使用する触媒は
酸性成分及び、そのタイプが公知であろう水素化成分を
有する。酸性成分はゼオライト ベーターより成り、ゼ
オライト ベーターは米国特許第3.505.069号
及び米国再発行特許第28,341号に記載されてお9
、ここでこのゼオライト及びその調製法の詳細について
それ等特許を参考とじ−C引用しておく。ゼオライト 
ベーク−は5オングストロームより大きな細孔寸法を有
する結晶性アルミノ珪酸塩ゼオライトである。該ゼオラ
イトの組成は米国特許第3、503.069号及び米国
再発行特許第2’8,541に記載されており合成した
型では次式で示すことが出来る。
(XNa(1,0±0.1−X )TEA) AlO2
・YS i 02 ・WH20但しXは1より小で、好
ましくは0.7より小であり:TEAはテトラエチルア
ンモニウムイオンを表わシ;Yは5より犬だが100よ
り小であり又、Wは、水、(uの変合い及び共存する金
属イオンr(よって、約60迄である(Wが4迄とされ
ていた当初の測定よりも水イ1の変合いが高いことが発
見されているのである。)TEAr7i分はナトリウム
の分析値と個体の陽イオン対構造的アルミニウムからの
差から算出する。児全に塩埜交換した型ではベーターは
次の組成を有する: 〔x−M(1±0l−X)H〕・Al02YSiO2・
WI(20但しX、Y及びWは上述の値で、nは金属M
の原子価である。当初のゼオライトのす) IJウム型
から、か焼無しのイオン交換で優られる部分的にイオン
交換した蝦では、ゼオライト ベーターは次式を有して
いる:[”M(1±0.1−X)TEA:lAlO2・
Ysioz・WH201 触媒として使用する時は、実施すべき分解反応のだめの
C!“シ性機能を備えていなければならぬため、このゼ
オライトは少くとも部分的に水素型である。
1又はそれ以−ヒの0(アルファー)値を与えるのに充
分な酸性機能を与える型でゼオライトを使用するのが通
常は好ましい。a値はゼオライトのC^性機能の尺度で
、その測定法の詳細と共に米国特許第4,016,21
8号及びジャーナル・オプ・キャタリシス第6巻第27
8−87ページ(1966年)に記載されており、その
詳細に関して上記文献をここに参考として引用しておく
。酸性機能(酸性度)はゼオライトの塩基交換、特にナ
トリウムの様なアルカリ金属陽イオンとの交換に依り、
スチーミングに依り、又はゼオライトのシリカ対アルミ
ナの比の調節に依り調節出来る。アルカリ金属型で合成
した時は、アンモニウム イオンとの交換の結果として
の中途段階のアンモニウム型を形成し且つアンモニウム
型をか焼して水素型を得ることにょつてゼオライト ベ
ーク−を水素型に変換出来る。水素型以外に、当初のア
ルカリ金属を約t s g匍パーセントより低いところ
まで下けて了つだゼオライトの他の型も使用出来る。仕
ってゼオライトの当初のアルカリ金属を他の適当な金属
陽イオン、例としてMけるとニッケル、銅 +1p−鉛
、パラジウム、カルシウム及び部上ぬ′1等・・・・・
・を含む、とイオン交換に依り置換出来る。
上に定めた組成を有するだけでなく、ゼオライト ベー
ターは米国%許第3.3 [J 8.069号及び米国
11発行特許第28.341号に開示されたX線回折デ
ーターに依り特徴付けることも出来る。固崩のdの値(
単位:オーングストローム、光源ニー同のKQのダブレ
ット、ガイガー計敷計イ」分表1  ゼオライト ベー
ターの回折のd値1 1.4 0  +  0.2 7.40+0.2 6.70+0.2 4.25+0.1 !L97  +  0.1 x、oo+o、i 2.20+0.1 本発明の方法に使用するゼオライト ベーターの好まし
い型はシリカ対アルミナの比が30以上対1の値を有す
る高度珪質型である。米国特許第3,308,069及
び米国再発行特許第28j41号で最大に特徴付けた如
く100以上対1のシリカ対アルミナの比を有するゼオ
ライト ベーターを事実1.1!l製出来、か\る形態
のゼオライトが本方法に於てtctl?の効果を提供す
ることが見出されたのであった。
少くとも50対1及び好ましくは少くとも100対1又
それより高い、例えば250対1.500対1の比のも
のが使用出来る。
不明+’+JIIW中で定めるシリカ対アルミナの比は
4.lii造的又は網状体の比である、即ちゼオライト
がそれにより成り立っている構造を共に構成する5in
4四而体のAlO4四面体に対する比である。シリカ対
アルミナの比の測定に用いた物現的及び化学的方法によ
ってはこの比が変る可能性のあることを銘記すべきであ
る。例えば、オ、θ体的化学分析はゼオライト上に酸性
サイトを伴って陽イオンの型で存在するアルミニウムを
算入し、従って低いシリカ対アルミナの比を与える。I
J1様に、アンモニア脱p(fの熱重険分析法(TGA
)で比の値を求める時は、酸性サイト上へのアンモニウ
ムイオン色交換を陽イオンのアルミニウムが妨Hしたと
すると、低いアンモニア滴定値が得られるだろう。ゼオ
ライト構造中にイオン性アルミニウムが存在しない結果
となる下記の脱アルミニウムの様なある処理を使用する
時はこれらの値の不一致は特にやっかいである。従って
網状体のシリカ対アルミナの比を正しく測定している事
を確認するだめの十分な注意を払わねばならぬ。
ゼオライトのシリカ対アルミナの比はその調製に使用し
た出発物質の性質及びその相互の相対的量によって定め
ることが出来る。従ってシリカ前駆体のアルミナ前駆体
に対する相対濃度を変えてその比をある程度変えること
は出来るが、得られるそのゼオライトの最高のシリカ対
アルミナの比に一定の限界があることが認められる。ゼ
オライトベーターに対してはこの限界は通常約100対
1であり(よ抄高い比の値が得られるが)、この値より
高い比に対してはPhi望の高度珪質ゼオライトを調製
するために他の方法が必要である。か\る方法の一つは
酸によるゼオライト抽出であゆ、ゼオライトを酸、好ま
しくは塩酸の様な鉱酸と接触させることより成る。脱ア
ルミニウムはごく僅か結晶化度を低下きせるだけで、内
凹の温度(室温)又は温和な加熱温度(100℃)に於
ても容易に進行する、少くとも100対1のシリカ対ア
ルミナの比の、200又はそれ以上対1の比のゼオライ
ト ベーターの高度珪質型を生成させることが容易に達
成出来る。
ゼオライトは水素型で脱アルミニウム プロセスに都合
良く使用されるが、例えばす) IJつ型の様な他の陽
イオン型も又使用可能である。これらの型を使用する時
はゼオライト中の当初の陽イオン部分をも交換するのに
充分な酸を使用すべきである。ゼオライト−酸混合物中
のゼオライト量は一般に5乃至60重量%であるべきで
ある。
酸は鉱酸であればよく、無機酸又は有機の酸である。使
用出来る代表的な無機酸には、塩酸、硫酸、硝酸及び燐
酸、ベルオクソニスルホン酸、ニチオン酸、スルファミ
ン酸、ベルオクンモノ<1httLアミドニスルホン酸
、ニトロスルホンiliを、クロロ睡酸、ピロ硫酸、及
び唾硝むその様な鉱酸がある。使用可能な代表的有機酸
にはギ酸、トリクロロ酢酸、及びトリフルオロ酢酸があ
る。
処理を受けるゼオライトの結晶化度に影響を与える好ま
しからざる程低いレベルまで反応混合物のpHを低くし
ない様に添加する酸の(得度をすべきである。ゼオライ
トが耐えることの出来る酸性叶は、少くとも一部分、出
発物質のシリカ対アルミナの比によるであろう。一般に
ゼオライトベーク−が結晶化度を過度に失うことなく、
濃厚な酸に耐えることが見出されたのであったが、一般
指標として酸は0.1N乃至4. ON、普通1から2
Nであろう。此等の値はゼオライトヘーター出発物質の
シリカ対アルミナの比に関係なく成り立つ。より強い酸
はより弱い酸よりもアルミニウム除去の相対的度合いに
大きく効果する傾向がある。
脱アルミニウム反応は周囲の温度に於−rも容易に進行
するが、100℃迄の温和な加熱温度を便用出来る。抽
出は、拡散が律速で、時間KL、(i存するので、抽H
;++、S間は生成物のシリカ対アルミナの比K 彰R
を及はすであろう。然し、シリカ対アルミナの比が増加
するにつれて、ゼオライトの結晶化度の低下に対す抵抗
性が段々と増加するので、即ちアルミニウムがVr去さ
れるにつれてゼオライトがより安定になって行くので、
結晶化吐の(〔1失の危険を伴わずに、開始時よりも処
理の終ゆに近付くにつれてより商Y晶とより濃厚な酸が
使用0[1iヒとなる。抽出処理後、洸浄処理の流出水
が約5から8の’i’iΣ囲のp)(を有する迄、生成
物を、好ましくは蒸留水で、不純物を含寸なくなる様に
水r光する。
シリカ対アルミナの比は増加しているが、本発明の方法
に依り得られた結晶性脱アルミニウム生成物は出発原料
のアルミノ珪酸塩ゼオライトと実Iff上同−の結晶学
的構造を有している。脱アツベニウムしたゼオライト 
ベーターにメ」する式は従って 〔にMU±0.1−X ) k(〕AlO2・YSi0
2 ・WH20であり、イ(j’l、Xは1より小、好
ましく′は0.75より小であり、Yは少くとも100
、好ましくは少くとも150で且つWは60迄である。
Mは金属、好ましくは遷移金属又は第1A、114、又
はIIJA族の金属又はその混合物である。
ンリカ対アノベナの比、Yは一般には1oo対1がら5
00対1の範囲で、最も普通には例えば200又はそれ
以上対1の、150対1から300対1の範囲内である
。税アルミニウムしたゼオライトのX絹回4ハ図は表I
K示した当初のゼオライトのそれと実質上同一である。
所望に依り、シリカ対アルミナの比を増加させ且つゼオ
ライトを酸に対してより安定にするためKt−11抽出
に先立ってゼオライトをスチーミングすることも出来る
。スチーミングはゼオライトを酸で抽出され易くし、抽
出過僅での結晶化IWの低下を抑制する効果がある。
ゼオライト ベーター【、1好才しくは、l:’+l 
l刀11を表の第VA、VI A又はν111A族の金
属から誇4される水素化成分と共に使用する。好ましい
非−r]金金属タンクスプーン、バナジウム、モリブデ
ン、ニッケル、コバルト、クロム、及ヒマンガン等であ
り、又好ましい貴金属は白金、パラジウベイリジウム、
及びロジウムである。コバルト−モリブデン、コバルト
−ニッケル、ニッケルータングステン又はコバルト−ニ
ッケルータングステンの様な二神以十の非−貴金属の組
合わせが多くの供給原料に対して桁外れて有効である。
好ましい組合わせに於て、水素化成分は、金属として表
示して、0.7乃至約7垂猷条のニッケルと21乃至約
21事尾パーセントのタングステンより成る。水素化成
分はゼオライトと父換も、ゼオライト中に含浸も、ゼオ
ライトと物理的混合も円曲である。金属をゼオライトに
含浸又はゼオライトと父埃する時は、例えば白金金屈含
有イオンでゼオライト処理すること匠より、実流出来る
。適当な白金化合物には塩化白金酸、塩化白金及び白金
アンミン錯体を含む種々の化合物がある。例えばCoO
又はNiOの様な金属の酸化物の形態を対応する硫化物
に変換する目的で、例えば硫化水素の存在下で加熱する
ことに依る。従来の予備硫化処理で触媒を処理出来る。
金属化合物は金属が化合物の′f−θイオンとして存在
するものも、化合物の陰イオンとして存在するものもあ
る。両方の型の化合物が利用出来る。陽イオン又は、例
えばPt(NIL3)4C12の様な陽イオン性錯体の
形で金九が存在する化合物がバナジン酸及びメタクング
ラン酸イオンの様な陰イオン性錯体と同様に髄に有用で
ある。ゼオライトとイオン交換又はゼオライト中に含浸
出来るので金(・40円イオンの他の形態も又非常に有
用である。
使用に先立つてゼオライトを少くとも部分的にIIR水
しなけれはなら4)。この串は空気中又は窒累のbbな
不活)1#囲気中で1乃至48時間、200℃から60
0℃の温度に刈1熱することに依り果される。真空を用
いてより低いモ1.4度でも脱水は可能であるが、充分
な脱水@を得るにはより長時間かかる。
本方法で使用する温度及び他のi行条件に耐える他特質
を触媒に包含させるのが望ましい。か\るマトリック物
質には例えば白土、シリカ、金属酸化物ぬ1である無機
物質の(チな合成及び天然の物′員がある。金1% l
k化物ね1は天然産のものでもゲル伏沈でんの形態でも
又はシリカ及び金属酸化物の混合物を含むゲルでもよい
。ゼオライトと組成物にできる天然産白土はモンモリオ
メイト及びカオリン族の物があるっ白土は採掘した捷\
の粗)眼科状態でも、又は先ずか焼し、酸処理するか化
学変性したものでも使用出来る。ゼオライトはアルミナ
、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ−ジ
ルコニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリア、シリカ
−チタニアの様な多孔性マトリック物質又はシリカ−ア
ルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−ジルコニア又はマ
グネシア、及びシリカ−マグネシア−ジルコニアの様な
三成分の多孔性マ) IJソックス質と組成物に出来る
マトリックスは共ゲルの形でも良い。ゼオライ) 5.
It分の無機酸化物ゲルマトリックスとの無水基壁での
相対比は大riに変更することが出来、ゼオライト含埴
は組成物の10乃至99重袖パーセント、最も普通VC
は2oがら8o重鼠パーセントである。マトリックスそ
れ自身、一般的には酸性の、触媒的性質を持っている。
本発明の方法の供給原料は軽油、コーカー塔底留分、常
圧残油、減圧蒸留塔底油、脱れき減圧残油、FCC塔底
油、又はFCCリサイクル油の様な徂貿埃化水素油であ
る。石炭、シエール及びタールサンドからの合成油も此
の方法で処理出来る。此の神の油は一般には646℃よ
り高い沸点のものであるが、260℃迄低い初留点を有
する油についても本方法は有効である。此等の重質油は
晶分子財長鎖パラフィン類及び大部分が縮合環芳香族類
である高分子量芳香族より成る。プロセス中で、縮合環
芳香族類及びチンテン類は酸性触媒に依り分解されてパ
ラフィン性の分解生成物となる。このパラフィン性分解
生成物は当初から供給原料中にあるパラフィン性成分と
共にイソパラフィン類へと変換され、若干が低分子量の
物質に分#l!される。当初は多環であったが処理によ
り単環となった分解残留物の不rIid和側鎖は水素化
成分の触媒作用で極めて好ましい最終生成物である11
■換基を有する単環芳香族類となる。重質炭化水素供給
原料は尚通230℃より高い沸点の実質量を含みまた通
常約290℃、最も4!v−通には約340℃の初背点
を有するであろう。代表的な沸点範囲は約540℃から
565℃又は約340℃から510℃であろうが、より
狭い沸点範囲の油も、勿i5浦、例えば約340℃から
455℃の沸点範囲のものでも、処理できるだろう。サ
イクル油又は他の非−残油物置の様な重質軽油が多い。
260℃以下の沸点の物4tも同時処理出来るが、か\
る成分の変換率は低いものであろう。此の棟の軽質分を
含む供給原料では通常150℃以上の初留点である。
1¥I駁のパラフィン性原料油に対して此の方法を特に
適用した時は、原料油のその特性からして、流動点に関
して最大の改良が達成出来る。然し、殆んどの原料は多
環芳香族類をある程度含んでいる。
高知珪質ゼオライト触媒の使用が所要全圧力を低くして
はいるが、本発明の方法は在来、水素化分解に使用した
のと類似した晶条件に於て実軸される。230℃から5
00℃のプロセスfA度が’#i’lS合良く使用出来
るが、425℃より商い温度では水素化分解反応が熱力
学的に有利ではなくなるので425℃より高い温度を通
常は使用しない。一般に、300℃から425℃の温度
が採用される。全圧力は500から20,000 kP
aの範囲内で、此の軸間で7.000 kPa以上の高
圧が通常は好ましい。本方法は水素の在存に於て操業し
、水素分圧は通常600乃至6.0口OkPaであろう
水素の戻化水素供冶原料に対する比(水素循環比)は通
常10乃至3.50On、t、t−’であろう。供給原
料の空間速度は通常0.1乃至20LH8V、好ましく
は0.1から10LH8Vであろう。低変換率ではイソ
−パラフィン類に比して供給原料中のn−パラフィン類
が変換されるが、高温酷度条件下の高変換率ではイソ−
パラフィン類も変換されるであろう。生成物は150t
l:より低い1弗点の留分が少く、殆んどの場合、生成
物は15o0から340tl:のCル点を持っているで
あろう。
供給原料を触媒の安定化固定床、安定流動床又は移動床
を接触させることに依り変換反応を実施する。簡単な形
態は原料が定常固定床を滴り通る様にしたトリクル−未
操作である。か\る形態では、第[触媒を用いて0i?
JA口温度で反応を開始させ、触媒の劣化に応じて一定
の触媒活性を維持させる為に直5までもなく、温度を上
列させてゆくのが望ましい。触媒は高温に於て例えば水
素ガスと接触させて再生することも、また空気中又は他
の酸素含有ガスで沈着物を・焼却することも可能である
。実質上沸点範囲を変えずに、窒素及び114濾を除去
し、芳香族類をナフテン類へと飽和する前処理水素化石
製工程は通常、触媒の実用性能を改善し、より低い温度
、より高い望間諸庇 より低い圧力又はそれら諸条件の
組合わせの採用を可能にするう本発明の方法を以下の実
施例に依り共体的に示す。特に断り鶴きしない限り、割
合及びパーセンテージはすべて庫緻である。
実施例1 本実施例では触媒のtilAl製法を例示する。
0.05ミクロンより小な晶子寸法を持つセオライト 
ベーク−(S i02/ A 1203 = 3υ)と
無水物ル準で等量のγ−アルミナとの混合物を押出し1
.5藺のペレットとした。
このペレットを窒素中540℃でか焼、マグネシウム交
換した後、空気中でか7I11−シた。
空気か焼した押出品100tを60meの水中の134
2のメタタングステン酸アンモニウム(72,3%W)
で含浸した。次に115℃で乾燥し、空気中で540℃
でか焼した。次に押出品を60m1の水中の15.19
の硝Sニッケル6水和物で含浸した。次に潜ったベレッ
トを乾燥し540℃でか焼した。
出来上った触媒はNiOとして約4チのニッケル含量及
びWO2として約1o、oji量チの計算量のタングス
テン含量を1寺っていた。ナトリウム含−:は酸化ナト
リウムとして0,5中村18%よりlトであった。
実施例2 本実施例は噛度珪質ゼオライト ベーターの調製法を記
述している。
合成された形jlJの、30対1の7リカ対アルミナの
比を治するゼオライト ベーターの試別を500℃で4
時間窒素流中でか脱した。次に同一温度で空気に依り5
時間か焼した。か焼したゼオライトをついで、脱アルミ
ニウム品製造のため、95℃で1時間、2N塩酸で還流
した。得られたゼオライト ベーターの高度珪質型は2
80対1のシリカ対アルミナの比、20の〇−値を有し
ていた。出発物情の結晶化度を100%と仮定した場合
、それに比較した結果、80%の結晶化度であった。
このゼオライトを1N塩化アンモニウム溶液で90℃に
於て1時間還τlif、 シてアンモニウム型に変換し
た。次に1N塩化マグネシウム溶液で90℃に於て1時
間滑流した。室温に於てテトラアンミン錯体とのイオン
交換によりこのゼオライト中に白金を導入した。金属交
換したゼオライトを完全に洗浄し、350℃で2時間空
気か焼に依り炉乾燥した。出来上った触媒は0.6%の
白金を含有していた。これを小球化、粉砕して0.35
から0.5藺のサイズにした。
実施例3−5 実施例1の触媒を354℃から580℃の沸点範囲のア
ラピャンライト系軽油(重質減圧軽油HVGO)の接触
的変換反応で評価した。比較のため等量のγ−アルミナ
と共Vこ1甲出し、4 Hlj 、:Jチのニッケル及
び10−市最パーセントのタングステンをぎませたマグ
ネシウム交換したゼオライトY (S io2/A12
03= 5 )も又試製して用いた。
供副原料組成、使用した諸粂H二及び生成物分析の結果
を表2に示した。
実施例        原料油   64触媒    
      −Mgベーター 的ざ反応条件: 温度 ℃423  414 圧力kPa             7000  7
000LH8V、 hr−’       −0,54
[171H2,r+、 1.1.−11674  15
18H2rA費 jl、、、 、−112519334
3℃十変換率Wし%  −62,256,6実情例  
        原料油  34生成物ニ ドライガス+C4−3,54,1 C5−165℃ナフサ帆、チ    −   16.6
  24.7165℃−343℃留出油wi、%  −
40,626,5646℃+5vfa%       
   100   67、B    44゜【J345
℃十流動点t:       40−135343℃+
95チTBP、’C552468528比−t’Apr
         22.0  −−  −−水素 所
、係        12.07  j2.7  15
.7硫黄           2,45 0,04 
 0.03窒素            600  8
0   18流動点℃40  −1   35 パラフィンvo1.%       24.0  31
   40ナフテノ V。10%        25
.3  28   35芳香族 vol、%     
 50.7  41   254’42から明かなり、
n <、約60係の比較的高い変換率に於て、ベーター
触媒は343’C+(那点645℃以上の)生成物のb
R,切点を顕著に低下させ/ζが、ゼオライトYから得
られた同一の生成物は依然としてろう分が多かった。そ
れのみならず、ベーター触媒は原料油の高那点成分をか
なりの程度より多く変換していた。その結果実施例50
343℃十生成物の終点が実施例4で掛られたものに比
して約55℃低い結果となった。
実施例3との比較のため、稀土類交換した超安定ゼオラ
イトY (S iO2/ Al2O3= 75 )で5
70℃から550℃のtル点範囲′の類似のアラビャン
ライト系重質減圧軽油を水素化分解した。該ゼオライト
は75対1のA44伏体のシリカ対アルミナの比にと、
ゼオライトYをスチームか焼及び酸膜アルミニウム処理
して調製した。次にこれを稀土類と交換し、等晴のγ−
アルミナと共に押出し2M量チのニッケル及び7重+d
%のタングステンを含むように含浸したものであった。
供給原料性状、反応1拷条件及び生成物分析の結果を表
3に示した。
表3   REYによる水素化分解 実施例            風刺曲    5反応
条件: 1M度 ’C−416 圧力 kPa            −7000LH
8’V 、 h r−’ −067 112、n、1.1.−’ −13−38 H2消費n、 1. l−’ −146 543℃十変換率wt、%      −60,4生5
贋1勿ニ ドライガス+C4−五6 C5−165℃ナフサwt、%      −14,2
165℃−543℃留出油wt、%        4
1.4343℃+wL%           100
     39.6343℃十流動点℃       
 43   52343℃+95% TBP、℃   
    540    504フ、M+j例     
       1jij刺油    5比中 0API
            2”1.7     −一水
索 Wt、係          12.17   1
3.26Il11bII+、        2.41
  0.0 i画素             550
    33流動点 ℃           43 
   52比率:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  M質炭化水素油をゼオライト ベーターを含ん
    だ触媒と接触させる。ことを特徴とする重質炭化水素油
    の分解及び脱ろう方法。 2、該油を水素の存在下で(1)酸性成分としてのゼオ
    ライト ベーター及び(11)水素化成分から成る触媒
    と接触させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 五 該ゼオライト ベーターが50以上対1のシリカ対
    アルミナ比を有する特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、水素化成分がニッケル、タングステン、コバルト、
    モリブデン又はそれらの金属の二種以上の混合物より成
    る特許請求の範囲第2項又は第3項記載の方法。 5、水素化成分がニッケル又はタングステンより成る特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6、水素化成分が白金、パラジウム、イリジウム、ロジ
    ウム、又はそれらの金属の二種以上の混合物より成る特
    G′[請求の範囲第2項又は第3項記載の方法。 l 該油が290℃以上の初留点を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載
    の方法。 a 該油が340℃以上の初留点を有する特許請求の範
    囲第7項記載の方法。 9、核油が340°乃至565℃の沸点を有する特許請
    求の範囲第8項記載の方法。 10.250℃から500℃の温度、500から20,
    000kpaの圧力、0.1から20の空間速度及び1
    0から3500 n、 1. を刊の水素循環比の条件
    で、水素ガスの存在下で核油を触媒と接触させることを
    特徴とする特許請求の【症囲第2項乃至第9項のいずれ
    かに記載の方法。
JP58085986A 1982-05-18 1983-05-18 ゼオライトベ−タ−による炭化水素油の同時接触水素化分解、水素化脱ろう方法 Expired - Lifetime JPH0631327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37942182A 1982-05-18 1982-05-18
US379421 1982-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210994A true JPS58210994A (ja) 1983-12-08
JPH0631327B2 JPH0631327B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=23497202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085986A Expired - Lifetime JPH0631327B2 (ja) 1982-05-18 1983-05-18 ゼオライトベ−タ−による炭化水素油の同時接触水素化分解、水素化脱ろう方法

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0094827B1 (ja)
JP (1) JPH0631327B2 (ja)
KR (1) KR910001498B1 (ja)
AR (1) AR244779A1 (ja)
AT (1) ATE15910T1 (ja)
AU (1) AU563075B2 (ja)
BR (1) BR8302595A (ja)
CA (1) CA1196880A (ja)
DE (1) DE3360923D1 (ja)
DK (1) DK161461C (ja)
ES (1) ES522482A0 (ja)
FI (1) FI71504C (ja)
GR (1) GR78562B (ja)
IN (1) IN158145B (ja)
MY (1) MY8700240A (ja)
NO (1) NO831715L (ja)
NZ (1) NZ204093A (ja)
PH (1) PH17912A (ja)
PT (1) PT76706B (ja)
SG (1) SG77586G (ja)
ZA (1) ZA833588B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024507A (ja) * 1998-06-25 2000-01-25 Inst Fr Petrole ゼオライト・ベ―タと第vb族の元素とを含む水素化クラッキング触媒

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839025A (en) * 1979-10-15 1989-06-13 Union Oil Company Of California Mild hydrocracking with a catalyst containing non-hydrolyzable halogen
DE3463002D1 (en) * 1983-10-13 1987-05-14 Mobil Oil Corp Catalyst and process for hydrocracking and dewaxing hydrocarbon oils
US4568655A (en) * 1984-10-29 1986-02-04 Mobil Oil Corporation Catalyst composition comprising Zeolite Beta
AU4817385A (en) * 1984-10-29 1986-05-08 Mobil Oil Corporation Hydrotreating and dewaxing
ATE45177T1 (de) * 1984-12-27 1989-08-15 Mobil Oil Corp Verfahren zur hydrocracking und katalytischen entwachsung.
AU575451B2 (en) * 1984-12-27 1988-07-28 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking of paraffinic feedstocks with zeolite beta
US4911823A (en) * 1984-12-27 1990-03-27 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking of paraffinic feedstocks with zeolite beta
AU587032B2 (en) * 1985-06-21 1989-08-03 Mobil Oil Corporation Hydrocracking process usung zeolite beta
US4612108A (en) * 1985-08-05 1986-09-16 Mobil Oil Corporation Hydrocracking process using zeolite beta
US4898846A (en) * 1986-03-21 1990-02-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Cracking catalysts with octane enhancement
US4788370A (en) * 1986-05-13 1988-11-29 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion
US4788378A (en) * 1986-05-13 1988-11-29 Mobil Oil Corporation Dewaxing by isomerization
US4859312A (en) * 1987-01-12 1989-08-22 Chevron Research Company Process for making middle distillates using a silicoaluminophosphate molecular sieve
US4851109A (en) * 1987-02-26 1989-07-25 Mobil Oil Corporation Integrated hydroprocessing scheme for production of premium quality distillates and lubricants
US4812223A (en) * 1987-05-01 1989-03-14 Mobil Oil Corporation Hydrocracking naphthas using mildly steamed, noble metal-containing zeolite beta
FR2678180B1 (fr) * 1991-06-27 1995-01-27 Inst Francais Du Petrole Catalyseur de craquage de charges hydrocarbonees riches en composes naphteniques et/ou en paraffines comprenant une zeolithe d'indice de contrainte inferieure a 1 et une matrice.
FR2778410B1 (fr) * 1998-05-06 2000-08-18 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage avec un catalyseur a base de zeolithe beta et d'element du groupe vii b
EP0955093B1 (fr) 1998-05-06 2003-09-03 Institut Francais Du Petrole Catalyseur à base de zéolithe bêta et d'element promoteur et procédé d'hydrocraquage
IT1311512B1 (it) * 1999-03-12 2002-03-13 Agip Petroli Composizione catalitica per l'upgrading di miscele idrocarburiche.
PT1517749E (pt) * 2002-06-28 2007-01-31 Haldor Topsoe As Utilização de um catalisador compreendendo zeólito beta em processo de conversão de hidrocarboneto
EP1762606A1 (en) 2005-09-13 2007-03-14 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A process for hydrodesulphurisation of a hydrocarbonaceous feedstock
US8263517B2 (en) * 2007-12-28 2012-09-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing catalysts with low surface area binders
KR101354235B1 (ko) * 2010-04-14 2014-02-13 에스케이이노베이션 주식회사 수소화 탈왁스 공정을 위한 촉매 및 이의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308069A (en) * 1964-05-01 1967-03-07 Mobil Oil Corp Catalytic composition of a crystalline zeolite
JPS4934444A (ja) * 1972-08-03 1974-03-29
US3923641A (en) * 1974-02-20 1975-12-02 Mobil Oil Corp Hydrocracking naphthas using zeolite beta
JPS546A (en) * 1977-03-28 1979-01-05 Exxon Research Engineering Co Catalytic dewaxing by hydrogen zeolite l calalyst
JPS55131091A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Mobil Oil Catalytic dewaxing method for wax contained hydrocarbon fraction
JPS5889691A (ja) * 1981-11-13 1983-05-28 スタンダ−ド・オイル・コンパニ− 接触的脱ろう−水素化処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1064890A (en) * 1975-06-10 1979-10-23 Mae K. Rubin Crystalline zeolite, synthesis and use thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308069A (en) * 1964-05-01 1967-03-07 Mobil Oil Corp Catalytic composition of a crystalline zeolite
JPS4934444A (ja) * 1972-08-03 1974-03-29
US3923641A (en) * 1974-02-20 1975-12-02 Mobil Oil Corp Hydrocracking naphthas using zeolite beta
JPS546A (en) * 1977-03-28 1979-01-05 Exxon Research Engineering Co Catalytic dewaxing by hydrogen zeolite l calalyst
JPS55131091A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Mobil Oil Catalytic dewaxing method for wax contained hydrocarbon fraction
JPS5889691A (ja) * 1981-11-13 1983-05-28 スタンダ−ド・オイル・コンパニ− 接触的脱ろう−水素化処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024507A (ja) * 1998-06-25 2000-01-25 Inst Fr Petrole ゼオライト・ベ―タと第vb族の元素とを含む水素化クラッキング触媒

Also Published As

Publication number Publication date
FI831724A0 (fi) 1983-05-17
DE3360923D1 (en) 1985-11-07
DK161461B (da) 1991-07-08
MY8700240A (en) 1987-12-31
JPH0631327B2 (ja) 1994-04-27
FI831724L (fi) 1983-11-19
GR78562B (ja) 1984-09-27
FI71504C (fi) 1987-01-19
PH17912A (en) 1985-01-25
PT76706A (en) 1983-06-01
IN158145B (ja) 1986-09-13
EP0094827B1 (en) 1985-10-02
AU1437783A (en) 1983-11-24
NZ204093A (en) 1985-01-31
KR840004776A (ko) 1984-10-24
ZA833588B (en) 1984-12-24
SG77586G (en) 1987-02-27
ES8407089A1 (es) 1984-08-16
FI71504B (fi) 1986-10-10
CA1196880A (en) 1985-11-19
NO831715L (no) 1983-11-21
ATE15910T1 (de) 1985-10-15
BR8302595A (pt) 1984-01-17
KR910001498B1 (ko) 1991-03-09
DK219883A (da) 1983-11-19
DK219883D0 (da) 1983-05-17
PT76706B (en) 1985-11-28
AU563075B2 (en) 1987-06-25
DK161461C (da) 1991-12-16
ES522482A0 (es) 1984-08-16
AR244779A1 (es) 1993-11-30
EP0094827A1 (en) 1983-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486296A (en) Process for hydrocracking and dewaxing hydrocarbon oils
JPS58210994A (ja) ゼオライトベ−タ−による炭化水素油の同時接触水素化分解、水素化脱ろう方法
US4554065A (en) Isomerization process to produce low pour point distillate fuels and lubricating oil stocks
EP0095303B1 (en) Catalytic dewaxing process
US4501926A (en) Catalytic dewaxing process with zeolite beta
US6652735B2 (en) Process for isomerization dewaxing of hydrocarbon streams
US4518485A (en) Hydrotreating/isomerization process to produce low pour point distillate fuels and lubricating oil stocks
EP0701596B1 (en) Process for preparing an alumina bound zeolite catalyst
US4431517A (en) Process for mild hydrocracking of hydrocarbon feeds
US4913797A (en) Catalyst hydrotreating and dewaxing process
US4757041A (en) Catalysts for cracking and dewaxing hydrocarbon oils
US3790472A (en) Hydrocracking process for producing lubricating oils
JPS5889691A (ja) 接触的脱ろう−水素化処理方法
US4777157A (en) Hydrocracking catalyst
US4816538A (en) Nickel-containing hydrocracking catalyst
US5128024A (en) Simultaneous catalytic hydrocracking and hydrodewaxing of hydrocarbon oils with zeolite beta
CA1226268A (en) Catalyst and process for hydrocracking and dewaxing hydrocarbon oils
JPH0412317B2 (ja)
US5284573A (en) Simultaneous catalytic hydrocracking and hydrodewaxing of hydrocarbon oils with zeolite beta
JPS61296089A (ja) ゼオライトベ−タを使用する水素化クラツキング方法
US4871445A (en) Hydrocarbon conversion
JPH08501113A (ja) 中間留分の水素化分解製法
US4714537A (en) Process for cyclic dewaxing/regeneration of hydrocarbon feedstocks
EP0209233B1 (en) Method for reactivation of zeolite dewaxing catalysts