JPS5821088Y2 - ステレオ用電線接続器 - Google Patents

ステレオ用電線接続器

Info

Publication number
JPS5821088Y2
JPS5821088Y2 JP1976006708U JP670876U JPS5821088Y2 JP S5821088 Y2 JPS5821088 Y2 JP S5821088Y2 JP 1976006708 U JP1976006708 U JP 1976006708U JP 670876 U JP670876 U JP 670876U JP S5821088 Y2 JPS5821088 Y2 JP S5821088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
terminal
contact piece
movable
lid frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976006708U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52100579U (ja
Inventor
辺見進
Original Assignee
エムデン無線工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムデン無線工業株式会社 filed Critical エムデン無線工業株式会社
Priority to JP1976006708U priority Critical patent/JPS5821088Y2/ja
Publication of JPS52100579U publication Critical patent/JPS52100579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821088Y2 publication Critical patent/JPS5821088Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、操作ノブの回動により可動端子が移動して固
定端子間に電線を挾持するステレオ用電線接続器に関す
る。
在来の電線接続器の一つとして、操作ノブの回動により
可動端子が移動し、固定端子間に生じた間隙に電線を挾
持するものがある。
この場合、可動端子が操作ノブの回動によりさらに移動
して基体の内壁に当ると、基体に圧力が加えられ基体或
いは端子またはねじ等を破損するなどの不良原因力性じ
た。
本考案では、このような操作上のミスにより、基1破損
することがなり、シかも品質的にも優れた特徴を備えた
電線接続器を得ることを目的とする。
しかして、本考案の電線接続器は、可動端子が或一定距
離移動した段階で、この可動端子を移動する作動螺杵と
操作ノブとの螺合を解き、基体に加わる圧力を防ぐとと
もに、操作ノブを逆回動すると弾性体の作用により再び
通常の螺合がなし得るように構成したものである。
以下、本考案の一実施例を図面について説明する。
基体1は、絶縁性合成樹脂よりなり、前面に複数個の開
口凹部2が並設して形成され、この間口凹部2に対応し
て基体1の後部に略直方体の函体3が一体成形され、こ
の函体3の後部四側に係止溝4が穿設されているととも
に、後端面に挿通孔5が穿設されている。
そして、この基体1の開口凹部2に可動端子6、固定端
子7、操作ノブ8および蓋枠9で構成されたアッセンブ
リーが収納される。
可動端子6は、板状体の中間部が傾斜状に折曲され、こ
の傾斜面に網目状のローレットを施し、可動接触片10
が構成され、上端に切欠片11が折曲形成されている。
中央の平坦部には、内周面にめねじを形成したボス12
が形成サヘ このボス12に前端に小径の案内杆13a
を穿設した作動螺杵13力螺合され、さらに、この作動
螺杵13の後端の頭部と可動端子6間にコイルスプリン
グまたはばね板等により構成された弾性体14の前端が
挾持固定される。
固定端子7は、中央に前記作動線杆13が挿通する貫孔
15を穿設した板状板の上下端を後方に折曲して端子片
16釦よび固定接触片17が形成されている。
端子片16は、−側に前記可動端子6の切欠片11の摺
動を案内する切欠部18が形成されている。
固定接触片17の接触面、すなわち、前記可動端子6の
可動接触片10vc対向した面には、可動端子6と同様
にローレットが施されている。
操作ノブ8は、円錐合法のつ1み19の径大側の後端部
外周に環状の鍔部20力形成され、この後端に開口溝2
1が穿設されている。
そして、この開口溝21にナツト22が嵌合サレ、この
ナラ)22に前記固定端子7を挿通した作動線杆13が
螺合される。
蓋枠9は、後面を開口した略直方体の面状に成形され、
その後部外周四側に前記基体1の係止溝4に係合する突
起23が一体的に突設され、その前面に前記操作ノブ8
が挿通嵌合する支持孔としての段付孔24および電線挿
入孔25が穿設されている。
つぎに、組立方法および使用方法を説明する。
1ず、操作ノブ8の開口溝21にナツト22を圧入して
固定する。
また、可動端子6のボス12に作動線杆13を挿入し、
ボス12の外周をちぢめて作動線杆13を固定するとと
もに、その頭部間に弾性体14を挾持する。
そして、この作動線杆13を固定端子Tの貫孔15より
挿通して操作ノブ8のナラ) 22 K螺合するととも
に、これらを蓋枠9内に収納する。
この状態のものを基体1の開口凹部2内に挿入する。
この場合、蓋枠9の突起23が基体1の係止溝4に嵌合
係止する。
い1、操作ノブ8を反時計方向に回動すると、作動線杆
13はナツト22との螺合により第2図中右方へ移動す
る。
すなわち、可動端子6が右方へ移動し、固定端子7の固
定接触片17と可動端子6の可動接触片10間に間隙を
生じる。
さらに、操作ノブ8を回動した場合、ナツト22と作動
線杆13との螺合が解かれ、ナツト22内に作動線杆1
3の案内杆13aが位置した状態になる。
したがって、操作ノブ8をいくら回動したとしても可動
端子6は移動することがなく、基体1を破損することが
ない。
つぎに、操作ノブ8を時計方向に回動すると、作動線杆
13は弾性体140作用すなわち前方のナツト22方向
への附勢作用により、このナツト22と螺合し、可動端
子6は第2図左方へ移動し、固定端子7vc当接する。
したがって、電線な蓋枠9の電線挿入孔25より固定端
子7の固定接触片17と可動端子6の可動接触片10間
の間隙に挿入することにより挾持固定することができる
本考案は上述のように構成したことにより、操作ノブ8
を回動して可動端子6の可動接触片10が或=定距離固
定端子7の固定接触片17から離れる方向移動した段階
で、この可動端子6を移動する作動線杆13と操作ノブ
8との螺合が解かれるため、基体1あるいは端子6等へ
の破損を防止できる。
しかも、との螺合が解かれた状態では、操作ノブ8に弾
性体14の附勢力を受けた作動線杆13の小径の案内杆
13aが係合するので、操作ノブ8と作動線杆13が離
れることがなく、操作ノブ8をさらに回動すると作動線
杆13のねじの外れにより音を発生し、電線挿入の目安
となり、そして操作ノブ8を逆方向に回動すると操作ノ
ブ8と作動線杆13は弾性体14の附勢により再び螺合
して可動端子6を逆方向に移動することができる。
一方、電線接続部は基体1および蓋枠9内に位置するた
め外部から接触することもなく、安全であり、また、締
付手段としては操作ノブ8のトルク力を利用するため電
線の保持力が極めて高く、ざらに・コストの低減がはか
れる等の利点を備えたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のステレオ用電線接続器の一実施例を示
す分解斜視図、第2図は組込状態の縦断面図である。 1・・・基体、2・・・開口凹部、3・・・函体、6・
・・可動端子、7・・・固定端子、8・・・操作ノブ、
9・・・蓋枠、10・・・可動接触片、13・・・作動
線杆、131・・案内杆、14・・弾性体、17・・・
固定接触片、24・・・支持孔としての段付孔、25・
・・電線挿入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面に開口凹部2を形成した函体3からなる基体4と・
    この基体4の開口凹部2に挿入係止されその前面に支持
    孔24及び電線挿入孔25を形成した蓋枠9と、との蓋
    枠9の支持孔24にその前端部が前方に突出した状態で
    回動自在に支持された操作ノブ8と、この操作ノブ8の
    後端に螺合すれ前端に小径の案内杆13aを有するとと
    もに弾性体14により前方に附勢された作動螺杵13と
    、この作動螺杵13の後端部に取付けられ可動接触片1
    0を有する可動端子6と、この可動端子6の可動接触片
    10の前方に対向する固定接触片17を有し前記蓋枠9
    の後面側に設けられた固定端子7とを具備したことを特
    徴とするステレオ用電線接続器。
JP1976006708U 1976-01-24 1976-01-24 ステレオ用電線接続器 Expired JPS5821088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976006708U JPS5821088Y2 (ja) 1976-01-24 1976-01-24 ステレオ用電線接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976006708U JPS5821088Y2 (ja) 1976-01-24 1976-01-24 ステレオ用電線接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52100579U JPS52100579U (ja) 1977-07-29
JPS5821088Y2 true JPS5821088Y2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=28467278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976006708U Expired JPS5821088Y2 (ja) 1976-01-24 1976-01-24 ステレオ用電線接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821088Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954774U (ja) * 1972-08-25 1974-05-15
JPS547334Y2 (ja) * 1974-01-22 1979-04-06
JPS551404Y2 (ja) * 1974-10-30 1980-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52100579U (ja) 1977-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066838A (en) Apparatus for detachably mounting electrical assembly units to supporting panels
JPS5821088Y2 (ja) ステレオ用電線接続器
JPS58112277A (ja) ケ−ブル接続素子
JPS6010302Y2 (ja) ロツク機構付コネクタ
JP2527069Y2 (ja) 点火装置
JPS5843380Y2 (ja) 合成樹脂製スイッチボックス
JP2624350B2 (ja) 電池接点
JP3015160B2 (ja) コンセント
JPH0325375Y2 (ja)
JPH0231904Y2 (ja)
JPH08130041A (ja) 端子装置
KR100340736B1 (ko) 다연형 나사식 터미널장치
JPS6029824Y2 (ja) 端子装置
JPH029586Y2 (ja)
KR100340737B1 (ko) 다연형 나사식 터미널장치
JPH064554Y2 (ja) 片口金ランプ用ソケット
JPH0125718Y2 (ja)
JPS634806Y2 (ja)
JPS5934013Y2 (ja) 小型ランプソケットの取付構造
JPS59184474A (ja) 端子接続装置
JPH0345426Y2 (ja)
JPH06290820A (ja) 自己鎖錠形端子装置
JPS5821098Y2 (ja) 防水形配線器具
JP2537151Y2 (ja) ヒューズボックス
JPH0410648Y2 (ja)