JPS58210767A - 映像信号再生装置 - Google Patents

映像信号再生装置

Info

Publication number
JPS58210767A
JPS58210767A JP57093625A JP9362582A JPS58210767A JP S58210767 A JPS58210767 A JP S58210767A JP 57093625 A JP57093625 A JP 57093625A JP 9362582 A JP9362582 A JP 9362582A JP S58210767 A JPS58210767 A JP S58210767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
video signal
synchronizing
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57093625A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Sakata
昭博 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57093625A priority Critical patent/JPS58210767A/ja
Publication of JPS58210767A publication Critical patent/JPS58210767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオディスク装置等の再生装置から再生され
た映像信号と他の映像信号源からの映像信号を切り換え
、テレビジョン受像機に選択的に映し出す際1両信号の
同期を一致させ、切り換え時に画面の乱れを防がんとす
るものである。
現在ビデオディスクシステムは数種類の方式が発表され
、文献等にも紹介しであるが、ここでは溝なし静電容量
方式を例にあげ以下説明を行う。
溝なし静電容量方式はピックアップ手段である再生針と
記録担体(ディスク)が接触する接触方式であるが再生
釦を案内する案内溝がなく、ディスク面に広い範囲で4
6号検出用再生針が接しているため、再生針をディスク
面上に接したまま横すべりさせ、高速ランダムアクセス
サーム、プログラムの頭出し、ビジュアルザーチ等が用
油である。
ところが、プログラムの頭出し等を行う場合、+1生針
は高速でディスク面を滑っているため再生される画面は
乱れ、内容は殆んど判別できないため、目的地を検索す
るまで画面を消し工おくことが通常行なわれている。
その際利用者の便宜を計るため画面をただ消すだけでな
く利用者が探そうとした場所を画面に表わし確認できる
ようにしたり、まだ検索以外でもディスクの内容、操作
方法の説明等を画面に表示する場合もある。
これらの表示は一般にディスクから再生された信号と別
の信号を切り換えるが両者の信号は同期信号が一致して
いないため切り換えた時画面が乱れるのは避けられない
ランダムなアクセスが可能なビデオディスクシステムに
おいては画面の切り換えはしばしば行なわれるだめ利用
者にとっては不快である。
そこで本発明では信号の切り換え時においても画面が乱
れず不快感を与えない構成を提供する。。
以丁本発明をその実施例をあげ説明する。
切り換えられる2柿類の信号のうち1つはビデオディス
ク等の再生装置からの再生信号であり、他の1つは基準
発振器からのクロックで発生させた水平同期信号、垂直
同期信号及びその同期信号に例えば文字等の情報を重畳
させた信号である、溝なし、静電容量方式のビデオディ
スクでは、再生針を映像信号の記録されたメイントラッ
クに追従させるだめの2種のトラッキング信号ム、Bが
メイントラックの両側に記録されており、両者の再生レ
ベルの比を見ながら再生釦をコントロールしている。
前記2種のトラッキング信号ム、Bはメイントラックか
ら見れば1回転毎にノ1:、右入れ代わるため電気的に
上記2種類のトラッキング信号を切り換える必要があり
、その切り換えるだめの切り換え信号(トラッキング信
号Cとする)が1回転に1箇所映像信号の垂直同期信号
区間に爪ねて記録されている。
そこでディスクから検出されたトラッキング信号Cで基
準発振器から発生させたiト直回期信号を同期させてお
けば、2種類の映像信号を切り換えた時の画面の乱れは
なくなる。
ただし、基準の同期信号は重畳させる文字等のタイミン
グに用いていること、及びテfスクから再生された映像
信号は必ずしも理想的でなく、ゴミ、傷等により誤動作
する場合もあるため、常にトラッキング信号しに同期さ
せるようにすることには問題がある。
第1図に4くずようにディスクから再生された映像信号
aと基準同期信号に文字等の情報を重畳した映像信号す
を切り換え信号Cで切り換え、映1′°夕信号dをテレ
ビジョン受像機に与えるが映1象信号dの(イ)と(ロ
)の部分で映像信号の同期信号がイく揃いになるため画
面が乱れる6 切換信号Cはディスクからの再生信号を一時ミュートす
るため切換信号Cをミュート信号と呼ぶこととする。ミ
ュートがかかっている間常に再生されたトランキング信
号Cで映像信号すの同期をかけるとすればミュートの間
は高速で再生針はディスク上を滑っているため十分良好
な信号は1()られず、映像信号すの同期は乱れ、当然
画面も乱れる。
逆にミュートのかかっていない場合、同様に同W+をか
けるとすれば再生状態で高速再生を行う場合も多く、理
想的なトラッキング信号Cは得難く、文字発生部が誤動
作を起す可能性がある。
いずれにしても常に同期をとることは好ましくないこと
は実験で確かめられている。
本発明ではこれらの問題を発生させず、かつ映像信号a
、bの同期信号を一致させる。
すなわち、ミュート信号の立りり後又は立下り後の最初
のトラッキング信号Cにのみ映像信号すの同期信号を一
致させるものである。
第2図に示すようにミュート信号CのDlkり後、最初
のディスクから再生したトラッキング信号Cで映像信号
すの同期信号を映(’1 (ii号aに一致さl)映像
信号dを1()る。
この結果テレビジョン受像機への信号は映像信号dのよ
うに乱れのない画面になる。
第2図ではミュート信号Cの開始後最初のトラッキング
信号Cで同期を一致させるように描いたが、ビデオディ
スクを再生始める時、最初はミュ−ト状態であるため、
ミュートの立Fり後に同様に同期を一致させても同等の
効果が舟られる。
ただし、この構成によってもディスクを回転させ初め、
最初に釧がディスク上に降下し再生を始める場合は同ル
]を一致させるものがないため最初の1回だけは画面が
乱れる可能性があるのにやむをf4ない。
第3図は本発明を用いないで構成した従来の切り換え回
路で、ディスク1より再生信号からへ調回路2で映像信
号aを作り、この映像信号aは切換え回路3を通り、テ
レビジョン受像機4に印加される。
一方、映像信号すは基準発振器5の出力に同期して、同
期信号発生回路6で水平及び垂直同期信号を発生させ、
これら同期信号を文字発生回路7に与え、この文字発生
回路7からの文字映障信号を前記同期信号に加算回路8
で重畳する。
加算回路8の出力は切換回路3に導かれ、端f−9に印
加されるミュート信号Cで前記映像信号aと切り換えら
れる。
第4図は本発明の一実施例で第6図はそのタイミングチ
ャートである。
ディスク1から再生され、復調回路2で復調された復調
信号中よりトラッキング信号検出回路1゜でトラッキン
グ信号Cを得て、ゲート回路11に印加する。
一方、端子9に印加されたミュート信号Cのエツジをエ
ツジ検出回路13により検出し、その検出出力をリセッ
ト信号としてR−Sラッチ回路12に印加する。
このR−8ラッチ回路12の出力nは、前記ゲート回路
11にゲート信号として印加し、前記ミュート信号Cの
立−ヒり後のトラッキング信号Cを信号Pとして通過せ
しめ、その信号Pで前記R−Sラッチ回路12をリセッ
トせしめる。
すなわち、ゲート回路11からは、ミュート信号Cの立
上り後の最初のトラッキング信号Cのみが信号Pとして
抽出される。
この信号Pを同期信号発生回路6に印加し、同期信号q
をこの信シシ・と強制的に位相同期せしめ、復調回路2
の映障信号出力aの同期信号と前記同期信号の位相を一
致せしめる。
前記同期信号発生回路6は、基準発振器6の出力を順次
カウントし、所定のカウント値になると同期信号を発生
するよう構成されており、前記信号Pにより、この同期
信号発生回路60カウント飴をリセットすることにより
、信号Pと同期信号qの位相を一致せしめている。
その結果映像信号すの同期信号(信号qと同位相)はミ
ュート信号後最初のトラッキング信号Cで映像信号aの
同期信号に一致し、以後トラッキング信号Cが回らかの
原因で誤動作あるいは欠落しても山峡1象信号の同期は
一致し、切り換えが行なわれても画面は乱れることはな
くなる。
以上は再生されたトラッキング信号Cで同期を一致させ
る方法を説明したが、トラッキング信号Cの代りに再生
映像信号a中の垂直同期信号を用いても同様の効果が鴎
られる。
このように本発明によれば、再生信号と他の映像信号と
の切換時に映出画像が乱れ従来利JLI者に与えるイζ
快さはなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の再生装置の動作波形図、第2図は本発明
の一実施例の再生装置の動作波形図、第である。 1・・・・・・ディスク、2・・・・・・復調回路、3
・・・・・・切換回路、4・・・・・・テレビジョン受
像機、5・・・・・・発振器。 6・・・・・・同期信号発生回路、7・・・・・・文字
信号発生回路、8・・・・・・加算回路、1o・・・・
・・l・ラッキング信号検出回路、11・・・・・・ゲ
ート回路、12・・・・・・R−Sラッチ回路、13・
・・・・・エツジ検出回路。 代理人の氏名 弁理ト 中 尾 敏 男 ほか1名@1
図 第2図 #13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体より第1の映像信号を再生する再生手段
    と、映像同期信号を発生する同期信号発生手段と、その
    同期信号発生手段の同期信号を同期信号とする第2の映
    像信号を発生する映像信号発生手段と、前記第1の映r
    象信号と第2の映像信号を選択的に抽出して出力映像信
    号とする切換手段と、前記第1の映像信号から第2の映
    像信号に切換え時に前記第1の映像信号の垂直同期信号
    と前記同期信号との位相を一致せしめる制御手段とを有
    する映像信号再生装置、(2)同期信号発生手段は、基
    準発振器の出力を計数し、所定の計数値毎にパルスを発
    生するカウンタよりなり前記パルスを同期信号とするよ
    う構成されており、制御手段は、第1の映像信号の同期
    信号あるいはその同期信号に同期した信号により前記カ
    ウンタをリセットするよう構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の映像信号再生装置。
JP57093625A 1982-05-31 1982-05-31 映像信号再生装置 Pending JPS58210767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093625A JPS58210767A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 映像信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093625A JPS58210767A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 映像信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210767A true JPS58210767A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14087504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093625A Pending JPS58210767A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 映像信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193581A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号再生装置における同期制御方式
JPS63310287A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498523A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Victor Co Of Japan Ltd Synchronizer between reproduced video signal from video disc and other video signals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498523A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Victor Co Of Japan Ltd Synchronizer between reproduced video signal from video disc and other video signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193581A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号再生装置における同期制御方式
JPS63310287A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280425B1 (en) Disk player having continuous audio in fast and slow reproduction modes
JPS6110379A (ja) スキユ−歪除去装置
KR950005598B1 (ko) 비디오 디스크 재생장치
JPS5816390B2 (ja) カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ
JPS6050099B2 (ja) ビデオデイスクからの再生映像信号と他の映像信号との同期装置
US5450137A (en) Signal processing apparatus
JPS58210767A (ja) 映像信号再生装置
US5200862A (en) Eliminating signal quality deteriorations in a reproduced still image
JPS6011511B2 (ja) 記録済み記録媒体
JPH0481388B2 (ja)
JP2687365B2 (ja) ビデオ再生機
KR0150961B1 (ko) 문자자막정보장치의 레퍼런스신호 발생회로
KR950014339B1 (ko) 판별신호를 사용하는 영상신호 기록 및 영상녹화 재생기
KR930001112Y1 (ko) Vtr의 강제 동기 발생회로
JP2570383B2 (ja) デジタル信号挿入装置
JP3311533B2 (ja) ラッチクロック発生回路
JPS5986979A (ja) 映像信号再生回路
JP2675203B2 (ja) 記録様式判別装置
JPS60131662A (ja) 記録モ−ド判別方法
JPS5823993B2 (ja) 映像信号の再生装置
GB2141284A (en) Synchronising tape recorders
KR940023279A (ko) 방송방식 검출장치
JPS5921113B2 (ja) 映像信号の記録装置
JPH03184485A (ja) 再生信号処理回路
JPS6315796B2 (ja)