JPS58210412A - セラミツクグロ−プラグ - Google Patents

セラミツクグロ−プラグ

Info

Publication number
JPS58210412A
JPS58210412A JP9140382A JP9140382A JPS58210412A JP S58210412 A JPS58210412 A JP S58210412A JP 9140382 A JP9140382 A JP 9140382A JP 9140382 A JP9140382 A JP 9140382A JP S58210412 A JPS58210412 A JP S58210412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
lead
lead wire
metal
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9140382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Sahashi
佐橋 廣泰
Tsuneo Ito
恒夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP9140382A priority Critical patent/JPS58210412A/ja
Publication of JPS58210412A publication Critical patent/JPS58210412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主としてディーゼルエンジンに装着され、始
動時シリンダー内又は副燃焼案内を予熱するために効果
的なセラミックグロープラグに関するものである。
一般にディーゼルエンジンは低温時における始動性が悪
いために、シリンダー内にグロープラグを装着し、これ
に通電して加熱し、シリンダー内の温度を上昇させてエ
ンジンの始動特性を向上させる方法がとられている。
グロープラグの従来例としては、発熱体として、マグネ
シア、アルミナ等の耐熱絶縁粉末を、先端を閉塞した耐
熱金属シース内に充填し、この中にコイル状発熱線を埋
設したシーズヒータ構造のものが多く用いられおり、金
属シースを通じての間接加熱であることから熱伝導効率
が悪く、シリンダー内の昇温に時間がかかシ過ぎるとい
う欠点があったため、近時発熱線コイル全体を金属シー
スで覆うことをせず、発熱線=イルを埋設したたとえば
シリコン系窒化物の如きセラミック焼結体からなるヒー
タ棒の大部分を露出させ発熱体とした直接加熱タイプの
いわゆるセラミックグロープラグが用いられている。
一般K、このlit Q G S (quick gl
ow system)用グロープラグについて現在要求
されている昇温特性は、第1図に示すように約900℃
迄を車載バッテリの電源電圧12Vで急速に加熱し、約
6秒間で昇温させた後、印加電圧t−6Vに降下させ約
1.100℃迄を徐熱し安定昇温させることが行なわれ
ている。この場合の電圧制御は通常レジスタを用いて行
なわれており、レジスタ自体のコストのみならず、その
取付、配線等作業コストの面においても少なからぬデメ
リットがあシ、改善が要望されていた。
本発明は、上述の如き状況に鑑みなされたものであって
、レジスタによる電圧制御を必要とせず発熱体への印加
電圧を一定として、発熱コイルに対する通電方法を変え
ることにより、急速予熱と安定予熱の切換えを行なうよ
うにしたセラミックグロープラグを提供しようとするも
のである◎以下本発明セラミックグロープラグにつき、
第2図に示す実施例により説明する。
第2図において、ヒータ棒lの中心軸上にタングステン
(W)、モリブデン(Mo)もしくはそれらの合金(W
 −Mo )の如き耐熱性金属からなるリード線2が基
部側の一端よシ先端方向に挿通され、また基部側に位置
をずらして外部への導出電極部3.4が設けられ、おの
おのから先端方向にタングステン(W)、モリブデン(
Mo)もしくはそれらの合金(W −Mo )の如き抵
抗発熱金属線材からなる2条の発熱線5.6がそれぞれ
リ−)′線を中心としその周囲にコイル状に形成されて
配設され、リード線2とコイル状発熱線5.6とは、先
端’rl157においてスポット溶接等にょシミ気的に
接続されている。発熱線5及び6の抵抗値は、通電時に
おける急速予熱及び安定予熱の昇温条件にもとすいて予
め設定される。而してヒータ棒lは、上記リード線2と
、発熱線5.6全体を、たとえば窒化ケイ素(SiaN
4)を主成分としホットプレスで焼結したセラミック絶
縁体中に埋設して構成される。
ヒータ棒1の外側の中間部には、これを保持する金属外
筒8を嵌挿し、発熱線5が端子部3において電気的に接
続され、金属外筒9の外側後端部には金^9が嵌着され
て接地側電極が構成される。
またヒータ棒1の後端部にはこれに嵌着して金呉9の後
部端よル突出するようにリード管10が設けられ、この
リード管10には発熱線6が端子部4において接続され
、その後端部には金具9と絶縁するための絶縁体11及
び端子板12が設けられて外部への導出電極を構成して
いる。さらにヒータ棒lの中心軸上に挿通されているリ
ード線2はギャップ13を介してニッケル(Ni)等の
リード棒14に接続され、外部への他の導出電極を構成
している。なおキャップ13、リード棒14及び中軸1
5と、リード管lOとの間隙及び金具9とリード管10
の間隙には耐熱性充填剤16が充填される。
このような構成によるセラミックグロープラグは、2条
の発熱線5及び6がそれぞれ別個の端子部3及び4を有
し、またその先端部7でリード線2と接続されており、
2個の外部への導出電極と共通の接地電極が構成されて
いるので、たとえば昇温の際のスタート時においては、
第3図の予熱制御回路略図(第2図と同一対象部分は同
−付号で示す〕に示す如く、電源の−1−側を先ず中軸
15電極側に接続(a)シ、リード線2から発熱線5に
のみ通電し、急速加熱を行ない、一定時間を経て所定温
度に達した時点に於てリード管10電極側に切換え接続
卸することによって、発熱線5と発熱線6を直列に接続
し、電流値を減少せ17め、安定加熱状態とすることが
できるもので、レジスタを用いることなく、第1因に示
した昇温特性全容易に得ることが可能となるものである
第2図に示す本発明のセラミックグロープラグを製造す
るにあたっては、たとえばS i 3N4を主成分とし
、これに酸化アルミニウム(AhOs)、酸化イツトリ
ウム(YzOs ) 、酸化マグネシウム(MgO1等
の焼結助剤を加えたセラミック粉末中に、リードa2と
前記せる如くその先端部7においてスポット溶接等によ
夕接続した2条のコイル状発熱線5.6を所定の位置と
なるようにセットし、ホットプレスによ)上記セラミッ
ク粉末全加熱、圧縮焼結して、一体に形成されたヒータ
棒lを構成し、端子部3.4は研磨して取出しておく、
ついでリード線2ヒキヤツプ13、端子部4とリード管
10゜端子部3と金属外筒8を順次鑞付し導出電極と接
地電極が構成される。なおキャップ13は、予め中軸1
5と加締め固着され九N量り一ド棒14を抵抗溶接して
一体としておく。つぎに金属外筒8と金具9を鑞付し、
中軸15とリード管10及び金具9とり−P管1oの間
隙は、ガラス、樹脂、セメント等の耐熱性充填剤I6を
充填し固着する。
またリード管10の後端部には金具9と絶縁するための
絶縁体11及び端子板12を嵌着して本発明セラミック
グロープラグを得ることができる。
このようにして組立てられた本発明セラミックグロープ
ラグは、以上の説明で明らかな如く、その最も特長とす
るところは、昇温のスタート時において、ヒータ部を構
成する2条のコイル状発熱線のうち、まず接地電極側に
接続端子をもつ発熱線のみに中心のり−P線よシ通電し
、急速に温度を上昇させ、所定の温度に達した時点にお
いて、これと平行して配設されている他の1条の発熱線
が直列に挿入されて接続されるように通電回路を切換え
、合成抵抗の増加によシミ流値を減少せしめることによ
って、ヒータ部の電圧を変えることなく安定した除熱状
態を得ることができるものであり、簡単な構造であるた
め製造が容易でコストダウンをはかシ得る利点がある。
さらに、本発明によるグロープラグは、ヒータ部全体を
金絹管で覆ったいわゆるシーズヒータ構造のものと異な
シ、ヒータ棒の絶縁体を、5isN4を主成分としたセ
ラミックのみとし、金属管で覆われていないため熱伝導
効率が優れ、ヒータ部からの電極の導出が容易であり、
金属管の酸化による細り等のためのプラグ交換を行なう
必要性もないもので、セラミック自身には勿論、発熱線
にも酸化現象を生じることはない。
なお、昇温時において900℃に達する時間が6秒より
速くなると、これに伴なって安定予熱時の最高温度も上
昇するが、この場合においても本発明1セラミツクグロ
ープラグは、W + Mo  もしくはその合金等の高
融点金属線材からなる発熱線を使用しているために溶断
するおそれが全くない叫、多くの優れた特長−を有−計
るものと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図はQGSグロザラグの昇温特性図、第2図は本発
明セラミック、グローグラ5グの実施例を示す縦断面図
、第3図は本発明セラミックグループラグの昇温時にお
ける予熱制御回路を示す略図である。 l:ヒータ棒 2.リード線、3w4:端子部、5.6
:発熱線、7:先端部、8:金属外筒、9:金具、lO
:リード管、ll:絶縁体、工2:端子板、13:キャ
ップ、14:リード棒、15:中軸、16:充填剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基端から先端方向に伸びて中心軸上にリード線が挿通さ
    れ、基端側の2個所の端子部から先端方向に向けてリー
    ド線の周囲にらせん状に2条の発熱線が配設され、リー
    ド線及び2条の発熱線コイルが先端部分で接続されてい
    るヒータ部を、円筒状のセラミック絶縁体中に埋設して
    なるヒータ棒を備えていることを特徴とするセラミック
    グロープラグ。
JP9140382A 1982-05-31 1982-05-31 セラミツクグロ−プラグ Pending JPS58210412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140382A JPS58210412A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 セラミツクグロ−プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140382A JPS58210412A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 セラミツクグロ−プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210412A true JPS58210412A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14025408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140382A Pending JPS58210412A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 セラミツクグロ−プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210412A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114629A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Jidosha Kiki Co Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS60216125A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 二線式セラミツクグロ−プラグ
EP0189086A2 (de) * 1985-01-25 1986-07-30 BERU Ruprecht GmbH & Co. KG Glühelement
JPS61144361U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
JPS61175753U (ja) * 1985-04-17 1986-11-01
US5194718A (en) * 1988-05-25 1993-03-16 J. Eberspacher Method for connecting a glow plug for operation at two different voltages
US8513570B2 (en) 2009-03-03 2013-08-20 Borg Warner Beru Systems Gmbh Ceramic glow plug

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114629A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Jidosha Kiki Co Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
US4563568A (en) * 1983-11-28 1986-01-07 Jidosha Kiki Co., Ltd. Diesel engine glow plug
JPH0339212B2 (ja) * 1983-11-28 1991-06-13 Jidosha Kiki Co
JPS60216125A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 二線式セラミツクグロ−プラグ
JPH0221486B2 (ja) * 1984-04-12 1990-05-15 Nippon Tokushu Togyo Kk
EP0189086A2 (de) * 1985-01-25 1986-07-30 BERU Ruprecht GmbH & Co. KG Glühelement
US4733053A (en) * 1985-01-25 1988-03-22 Beru Ruprecht Gmbh & Co. Kg Glow element
JPS61144361U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
JPS61175753U (ja) * 1985-04-17 1986-11-01
US5194718A (en) * 1988-05-25 1993-03-16 J. Eberspacher Method for connecting a glow plug for operation at two different voltages
US8513570B2 (en) 2009-03-03 2013-08-20 Borg Warner Beru Systems Gmbh Ceramic glow plug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589091A (en) Glow plug with prestressed contact surfaces
JPH0155368B2 (ja)
US4661686A (en) Dual line ceramic glow plug
US4650963A (en) Ceramic glow plug
JPH11257659A (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP2005315447A (ja) セラミックヒーターおよびグロープラグ
JPS6362660B2 (ja)
JPS58210412A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JP3886699B2 (ja) グロープラグ及びその製造方法
JP2004061041A (ja) セラミックグロープラグ
JP3078418B2 (ja) セラミック発熱体
JPS6029517A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPS598293A (ja) セラミツクヒ−タ
JPS6347730Y2 (ja)
JPS6350606Y2 (ja)
JPH031014A (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JPH0155369B2 (ja)
JP2741240B2 (ja) セラミックグロープラグ
JPS58106326A (ja) セラミツクグロ−プラグ
EP1207349A2 (en) Ceramics glow plug and method of manufacturing same
JPH0228045B2 (ja)
JP2005071943A (ja) セラミックヒータおよびそれを用いたグロープラグ
JPS58110919A (ja) ディーゼルエンジン用グロープラグ
JPH01114622A (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JPH07151332A (ja) セラミックグロープラグ