JPS5821035Y2 - ふく射式火災感知器 - Google Patents

ふく射式火災感知器

Info

Publication number
JPS5821035Y2
JPS5821035Y2 JP4759578U JP4759578U JPS5821035Y2 JP S5821035 Y2 JPS5821035 Y2 JP S5821035Y2 JP 4759578 U JP4759578 U JP 4759578U JP 4759578 U JP4759578 U JP 4759578U JP S5821035 Y2 JPS5821035 Y2 JP S5821035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire detector
detection elements
spectrum
type fire
wavelength spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4759578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151194U (ja
Inventor
今野順之
Original Assignee
能美防災工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 能美防災工業株式会社 filed Critical 能美防災工業株式会社
Priority to JP4759578U priority Critical patent/JPS5821035Y2/ja
Publication of JPS54151194U publication Critical patent/JPS54151194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821035Y2 publication Critical patent/JPS5821035Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は炎から放射されるふく射エネルギーおよびノイ
ズ光から放射されるふく射エネルギー中にともに含まれ
る異なる二つのスペクトルのふく射エネルギーの放射量
を比較することによって火災を検出するふく射式火災感
知器に関するものである。
この種の火災感知器として炎から放射されるふく射エネ
ルギーからある単一のスペクトルを検出したときに動作
するようにしたものは従来から知られているが、この火
災感知器はもしノイズ光から放射されるふく射エネルギ
ー中に上記スペクトルが含まれているとそれが検出され
て誤動作してしまう欠点がある。
またそれを防止するため比較的ノイズ光より炎に多く含
まれるスペクトルを選定シ該スペクトルの放射量がある
レベル以上になったときに動作するようにすることも考
えられるが、この場合ノイズ光による誤動作を完全に防
止しようとすると火災発生初期のような小さい炎を検出
することができなくなる。
そこで炎から放射されるふく射エネルギーおよびノイズ
光から放射されるふく射エネルギー中にともに含まれか
つスペクトルに対するそれらの放射量特性が炎の場合に
は長波長のスペクトル〉短波長のスペクトル、ノイズ光
の場合には長波長のスペクトルく短波長のスペクトルの
ように互いに逆特性を示す帯域たとえば赤外線中の異な
る二つのスペクトルを選定しそれらのふく射エネルギー
の放射量を比較することによって炎とノイズ光とを区別
するようにしたものが提案されている。
このようにすれば炎の場合にもノイズ光の場合にもそれ
らから放射されるふく射エネルギー中には上記二つのス
ペクトルが含まれることになるがその放射量が互いに逆
特性となるため炎とノイズ光とを確実に区別することが
できる。
しかしこのような火災感知器は異なるスペクトルを検出
する二種の検出素子を備えているためそれらの検出素子
は必然的に並んで配置されることになるがその並び方向
と直角の方向以外においては場所によって炎が生じても
火災感知器が動作しなかったりまたノイズ光が生じただ
けでも火災感知器が動作してしまったりするおそれがあ
る。
それを第1図ないし第3図について説明すると、筐体1
の中央部にあけられた受光窓2内に対をなすたとえば赤
外線の長波長のスペクトルをそのスペクトルを透過させ
るフィルタを通じて検出する検出素子3と赤外線の短波
長のスペクトルをそのスペクトルを透過させるフィルタ
を通じて検出する検出素子3′とが並んで配置されてい
る。
このように雨検出素子3および3/は同じ受光窓2内に
並んで配置されるが、雨検出素子3および3/の監視範
囲はともにそれらの面に沿った各方向における上記素子
3および3′と受光窓2の縁との位置関係によって決ま
るので、その並び方向と直角の方向における雨検出素子
3および3/の監視範囲はその素子3と3′とが同一位
置に重なるので第2図に破線で示すように一致するが、
それ以外の方向では雨検出素子3と3/とがずれるため
それらの監視限界線は第3図にそれぞれ一点鎖線および
二点鎖線で示すようにその方向が異なるので監視範囲が
互いにずれてしまう。
したがって被監視区域のうちA区域は雨検出素子3およ
び3′の監視範囲に含まれるため問題はないが、たとえ
ば8区域は検出素子3/の監視範囲には含まれるが検出
素子3の監視範囲には含まれないためその素子30死角
となり炎の場合でもノイズ光の場合でもそれらから放射
されるふく射エネルギーから赤外線の短波長のスペクト
ルが検出素子3/によって検出されるだけで赤外線の長
波長のスペクトルは検出されないため火災の場合でもノ
イズ光と判断され火災感知器が動作せず失報となる。
またC区域は8区域とは逆に検出素子3/の死角となり
赤外線の長波長のスペクトルが検出素子3によって検出
されるだけで赤外線の短波長のスペクトルは検出されな
いためノイズ光の場合でも火災と判断され火災感知器が
動作してしまい誤報となる。
以上のように異なるスペクトルを検出する二種の検出素
子を備えた従来のふく射式火災感知器は一方向において
は雨検出素子の監視範囲が一致するので設置場所が廊下
などのように線状の場合は雨検出素子の監視範囲が一致
する方向をその廊下などの方向と合わせればよいが、設
置場所が部屋などのように面状の場合にはほとんどの方
向において監視範囲のずれを生じ、しかもそのずれは感
知器から離れるほど末広状に広がって大きくなるため上
記検出素子の死角となるところが広範囲にわたってでき
るので失報または誤報が起きやすく実際には使うことが
できなかった。
そこで本考案は上記のような異なるスペクトルを検出す
る二種の検出素子を備えたふく射式火災感知器において
、雨検出素子の監視限界線を光学的手段によって平行と
することにより上記監視範囲のずれをすべての方向にお
いて解消させて失報または誤報を完全に防止できるよう
にしたものである。
つぎにその一実施例を第4図および第5図について説明
すると、1ないし3,3/はそれぞれ第1図ないし第3
図におけるそれと同じであるが、雨検出素子3および3
′は内側に3がまたその外側に3′が環状に配置され、
さらに受光窓20周縁に沿って検出素子3/の幅と同じ
幅を有し長波長のスペクトルのみを透過させる環状のフ
ィルタ4がその面が外側の検出素子3′の面と平行にな
るように設けられている。
このようにすれば長波長のスペクトルはフィルタ4を透
過するので検出素子3の監視範囲はその素子3と受光窓
2の縁との位置関係によって決まり、また短波長のスペ
クトルは上記フィルタ4を透過しないので検出素子3′
の監視範囲はその素子3′とフィルタ4の縁との位置関
係によって決まるから雨検出素子3および3/の監視限
界線は第5図にそれぞれ一点鎖線および二点鎖線で示す
ようにすべての方向において平行となるので上記監視範
囲のずれは感知器からの距離に関係なく一定となる。
そしてそのずれは上記検出素子3′の大きさと関係する
がそれは数量程度なので機能的には全く問題にならず無
視することができるため上記監視範囲のずれは事実上な
いものとみなすことができる。
なお上記実施例では雨検出素子3および3′は内側に3
がまた外側に3′が環状に配置されているが、それらを
第4図および第5図にかつこの符号で示すように逆にし
てもよく、その場合は上記フィルタ40代わりに短波長
のスペクトルのみを透過させるフィルタ41を配置すれ
ばよい。
また環状のフイルタ4または4/は受光窓2の周縁に沿
ってその面が外側の検出素子3または3′の面と平行に
なるように設けられているが、フィルタ4または4′を
雨検出素子3および3′の監視限界線と直角になるよう
に傾斜して設けてもよく、その場合はフィルタ4または
4′の幅を最小にすることができる。
さらにまたフィルタ4または4/を受光窓2から離して
設けてもよい。
本考案によれば異なるスペクトルを検出する二種の検出
素子を備えたふく射式火災感知器において、雨検出素子
の監視限界線が平行となり上記監視範囲のずれがすべて
の方向において解消されるので火災感知器の設置場所が
いかなる場合でも上記監視範囲のずれに起因する失報ま
たは誤報な完全に防止することができるすぐれた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は異なるスペクトルを検出する二種の検出素子を
備えた従来のふく射式火災感知器の正面図、第2図は第
1図の雨検出素子の並び方向と直角の方向の要部縦断面
図、第3図は第1図の雨検出素子の並び方向の要部縦断
面図、第4図は本考案の一実施例の正面図、第5図は第
4図の任意の方向の要部縦断面図である。 3・・・・・・長波長のスペクトルを検出する検出素子
、3′・・・・・・短波長のスペクトルを検出する検出
素子、4・・・・・・長波長のスペクトルを透過させる
フィルタ、4′・・・・・・短波長のスペクトルを透過
させるフィルタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.炎から放射されるふく射エネルギーおよびノイズ光
    から放射されるふく射エネルギー中にともに含まれかつ
    スペクトルに対するそれらの放射量特性が炎の場合には
    長波長のスペクトル〉短波長のスペクトル、ノイズ光の
    場合には長波長のスペクトルく短波長のスペクトルのよ
    うに互いに逆特性を示す帯域中の異なるスペクトルを検
    出する二種の検出素子を備えたふく射式火災感知器にお
    いて、両検出素子のうちいずれか一方を内側にまた他方
    をその外側に環状に配置するとともに、内側の検出素子
    が検出するスペクトルのみを透過させる環状のフィルタ
    を受光窓の周縁に沿って設けて、両検出素子の監視限界
    線を平行としたふく射式火災感知器。 2、環状のフィルタが、外側の検出素子の幅と同じ幅を
    有しその面が上記検出素子面と平行である実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のふく射式火災感知器。 3、環状のフィルタが、両検出素子の監視限界線の幅と
    同じ幅を有しその面が上記監視限界線と直角である実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のふく射式火災感知器。
JP4759578U 1978-04-13 1978-04-13 ふく射式火災感知器 Expired JPS5821035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4759578U JPS5821035Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 ふく射式火災感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4759578U JPS5821035Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 ふく射式火災感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151194U JPS54151194U (ja) 1979-10-20
JPS5821035Y2 true JPS5821035Y2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=28929741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4759578U Expired JPS5821035Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 ふく射式火災感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821035Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3990684B2 (ja) * 2004-05-27 2007-10-17 ホーチキ株式会社 火災検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151194U (ja) 1979-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3665440A (en) Fire detector utilizing ultraviolet and infrared sensors
US4888532A (en) Object sensing apparatus
US6909370B2 (en) Intruder detection device and intruder detection method
US7817049B2 (en) Combined scattered-light and extinction-based fire detector
CN101300612B (zh) 将着火与火警探测器中的操作相区别的方法及火警探测器
EP1233386B1 (en) Improvements to fire detection sensors
JPS5821035Y2 (ja) ふく射式火災感知器
EP3159861B1 (en) Improvements in or relating to flame detectors and associated methods
KR101953878B1 (ko) 아날로그 및 디지털 센서 혼합형 적외선 불꽃감지기
KR101975861B1 (ko) 조도감지센서가 구비된 적외선 불꽃감지기
JPH02287278A (ja) 検出装置
JPS5912576Y2 (ja) ふく射式火災感知器
JPS592637Y2 (ja) トンネル内のふく射式火災感知器
JPH08145787A (ja) 焦電型赤外線センサ
JP2552148B2 (ja) 火災検知方法及び装置
JP4624546B2 (ja) 防災監視設備
JP3990684B2 (ja) 火災検出器
JP2002133566A (ja) 防災受信盤
KR102286478B1 (ko) 복합형 화재감지기
JP4333337B2 (ja) 防犯センサ
JP2875385B2 (ja) 警備システム
JPH04111694U (ja) 光線式感知器
JP2543049Y2 (ja) 赤外線式移動物体検出装置
JP3957361B2 (ja) 炎感知器及び炎感知方法
JPH10302178A (ja) 炎感知器及び炎感知方法