JPH04111694U - 光線式感知器 - Google Patents
光線式感知器Info
- Publication number
- JPH04111694U JPH04111694U JP2178391U JP2178391U JPH04111694U JP H04111694 U JPH04111694 U JP H04111694U JP 2178391 U JP2178391 U JP 2178391U JP 2178391 U JP2178391 U JP 2178391U JP H04111694 U JPH04111694 U JP H04111694U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- storage case
- section
- receiving section
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 13
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical class O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 収納ケース内での乱反射光が受光部に入射し
ないようにする。 【構成】 送光部2及び受光部3を収納する収納ケース
1に、送光部2から送出される光線が通過すると共に該
光線が外部の反射板に反射して受光部3に至る光線が通
過する窓4を備え、上記収納ケース1内には、該収納ケ
ース1内の送光部2の送光光路と受光部3の受光光路と
を隔絶するセパレータ10を設ける。収納ケース1内に
おいて、セパレータ10により送光部2からの窓4によ
る反射光を遮断し、反射光が受光部3に至る事態を防止
する。これにより、内部の乱反射光を感知して、正常な
検出が妨げられる事態を防止する。
ないようにする。 【構成】 送光部2及び受光部3を収納する収納ケース
1に、送光部2から送出される光線が通過すると共に該
光線が外部の反射板に反射して受光部3に至る光線が通
過する窓4を備え、上記収納ケース1内には、該収納ケ
ース1内の送光部2の送光光路と受光部3の受光光路と
を隔絶するセパレータ10を設ける。収納ケース1内に
おいて、セパレータ10により送光部2からの窓4によ
る反射光を遮断し、反射光が受光部3に至る事態を防止
する。これにより、内部の乱反射光を感知して、正常な
検出が妨げられる事態を防止する。
Description
【0001】
本考案は、監視エリアに向け光線を出力し、その光線を反射板に反射させて受
光し、受光量の変化により火災により生じる煙や、侵入により生じる遮断を感知
する光線式感知器に関する。
【0002】
従来、この種の光線式感知器としては、例えば、減光式煙感知器が知られてい
る。この減光式煙感知器は、例えば、図3に示すように、収納ケース1に送光部
2及び受光部3を収納し、送光部2から光線を送出して外部の反射板に反射させ
、この反射光を受光部3で受光し、受光量の変化により火災により生じる煙を感
知するようにしている(例えば、特開昭57−10479号公報参照)。
【0003】
このような、減光式煙感知器において、ノイズ光を防止するために近赤外線領
域のパルス光が使用されているが、近赤外線が使用される場合には、ノイズ光を
カットするために、光学的フィルタ機能を持ち、あるいは、送光部2及び受光部
3に対する防塵や防曇等を防止するため保護用の窓4を設けることが考えられる
。
【0004】
しかしながら、上述した光線式感知器にあっては、上記の窓4を設けると、窓
4の内側に送光部2からの光線が乱反射して、受光部3に入射してしまい、例え
ば、煙による減光があっても、内部の乱反射光を感知して、異常を検出できない
危険性がある等、正常な検出の妨げになるという問題があった。
【0005】
本考案は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、収納ケース内で
乱反射光が受光部に入射しないようにする点にある。
【0006】
このような課題を解決するための本考案の手段は、送光部及び受光部を収納す
る収納ケースと、該収納ケースに設けられ送光部から送出される光線が通過する
とともに該光線が外部の反射板に反射して受光部に至る光線が通過する窓とを備
えた光線式感知器において、上記収納ケース内に該収納ケース内の送光部の送光
光路と受光部の受光光路とを隔絶するセパレータを設けたものである。
【0007】
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例に係る光線式感知器を説明する。実
施例に係る光線式感知器は、火災等により生じる煙を感知する減光式煙感知器で
ある。この手段によれば、収納ケース内においては、セパレータによって送光部
の送光光路と受光部の受光光路とが隔絶され、これにより、送光部からの光線が
窓に反射して受光部に至る事態が防止される。
【0008】
図1は、本考案に係る減光式煙感知器の一実施例を示す断面図、図2は、その
斜視図である。この感知器は、送光部2と受光部3とを収納ケース1内に並設し
てある。送光部2は、発光素子5と、発光素子5からの光をビーム状にするレン
ズ6とを備えて構成されている。一方、受光部3は、送光部2から送出され外部
の反射板に反射した光を集光するレンズ8と、レンズ8が集光した光を検知する
受光素子7とを備えている。
【0009】
また、収納ケース1には、送光部2から送出される光線が通過すると共に該光
線が外部の反射板に反射して受光部3に至る光線が通過する窓4が取付けられて
いる。この窓4は、アクリル板等の透光性材料で形成されており、例えば、赤外
領域の光は透過させるが他の波長の光線は遮断するフィルタ機能を備えている。
【0010】
さらに、この窓4の前面には、窓4を加温して窓4外側面の結露を防止する透
明なヒータ9が貼着されている。
【0011】
そして、上記収納ケース1内には、該収納ケース1内の送光部2の送光光路と
受光部3の受光光路とを隔絶する板状のセパレータ10が設けられている。
【0012】
ところで、本実施例に係る検知器は例えば、体育館等の広い監視領域を有する
建物施設に設置される。そして、監視エリアに向け送光部2から光線を出力し、
その光線を反射板に反射させ、この反射光を受光部3で受光し、受光量の変化を
感知している。この状態においては、窓4が透光性材料で形成されているので、
光線の通過効率が良いものとなっている。
【0013】
この状態において、収納ケース1内にあっては、送光部2からの光線が窓4の
内側に乱反射して拡散しようとする。しかしながら、収納ケース1には、セパレ
ータ10が設けられているので、この乱反射光が遮断され、そのため、送光部2
の送光光路から受光部3の受光光路へ入り込む事態が防止される。
【0014】
一方、火災に伴う煙が発生し、送光部2から受光部3に至る光軸線上の監視エ
リアに煙が侵入したときは、受光部3の受光入力が減り、あるレベル以下になる
と、これが感知され、例えば、火災信号が出力される。この場合、受光部3には
収納ケース1内部の乱反射光が入り込まないので、煙による減光が確実に検知さ
れる。
【0015】
また、結露の生じる環境条件下、即ち、一般に、結露とは、冷たい物質に暖か
い空気が触れると空気が冷やされて飽和した水蒸気が冷たい物質に露として付着
する現象をいうが、このような条件下においては、窓4のヒータ9が働いて窓4
が加温されるので、熱の馴染が早く、そのため、結露による曇がほとんど生じな
くなる。このため、結露による減光が抑制されるので、結露による煙の誤検知が
防止される。
【0016】
なお、上記実施例において、窓4は、赤外領域の光は透過させるアクリル板で
構成したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、通光性の防塵フィルタや
、防曇フィルタを設けるようにしても良い。また、本考案は、上記減光式煙感知
器に限らず、例えば防犯センサ等種々の光線式感知器に適用しても良いことは勿
論である。
【0017】
以上、説明したように、本考案の光線式感知器によれば、収納ケース内におい
ては、セパレータによって送光部の送光光路と受光部の受光光路とが隔絶される
ので、送光部からの光線が窓に反射して受光部に至る事態を防止することができ
る。そのため、内部の乱反射光を感知して、正常な検出が妨げられる事態を防止
することができる。
【図1】本考案の実施例に係る光線式感知器をその作用
とともに示す断面図である。
とともに示す断面図である。
【図2】本考案の実施例に係る光線式感知器を示す斜視
図である。
図である。
【図3】従来の光線式感知器を示す断面図である。
1 収納ケース
2 送光部
3 受光部
4 窓
10 セパレータ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)考案者 石田 真理子
東京都品川区上大崎二丁目10番43号 ホー
チキ株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 送光部及び受光部を収納する収納ケース
と、該収納ケースに設けられ送光部から送出される光線
が通過するとともに該光線が外部の反射板に反射して受
光部に至る光線が通過する窓とを備えた光線式感知器に
おいて、上記収納ケース内に該収納ケース内の送光部の
送光光路と受光部の受光光路とを隔絶するセパレータを
設けたことを特徴とする光線式感知器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2178391U JPH04111694U (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 光線式感知器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2178391U JPH04111694U (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 光線式感知器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04111694U true JPH04111694U (ja) | 1992-09-29 |
Family
ID=31907455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2178391U Pending JPH04111694U (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 光線式感知器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04111694U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016062176A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 能美防災株式会社 | 減光式煙感知器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6328901A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-06 | ライオン株式会社 | 吸収性物品 |
-
1991
- 1991-03-12 JP JP2178391U patent/JPH04111694U/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6328901A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-06 | ライオン株式会社 | 吸収性物品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016062176A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 能美防災株式会社 | 減光式煙感知器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4857895A (en) | Combined scatter and light obscuration smoke detector | |
JP2005241556A (ja) | 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム | |
CN114550405B (zh) | 烟雾检测器 | |
JP2983423B2 (ja) | 赤外線式人体検知装置 | |
JP2001228020A (ja) | 妨害検知機能付き防犯センサ | |
CN101300612B (zh) | 将着火与火警探测器中的操作相区别的方法及火警探测器 | |
DE50005467D1 (de) | Streulichtbrandmelder | |
US5831529A (en) | Security system implemented with an anti-masking dector using light guides | |
US6262661B1 (en) | Passive infrared detector | |
JPS6330680B2 (ja) | ||
GB2314618A (en) | Smoke detector using light scatter and extinction | |
JPH04111694U (ja) | 光線式感知器 | |
US5257013A (en) | Protecting UV flame detecting apparatus | |
JP7397266B2 (ja) | 視野妨害監視機能付き検知装置 | |
JP7592340B2 (ja) | 検知センサ | |
JPH0682392A (ja) | 透明体の破損検出装置 | |
JP3891465B2 (ja) | 炎検知器 | |
JP2006098372A (ja) | 炎感知器 | |
JP5038112B2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JP2021067582A5 (ja) | ||
JP5133157B2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JP2540192Y2 (ja) | 光線式感知器 | |
CN217180641U (zh) | 一种漫反射光幕防护罩检测装置 | |
KR970006055Y1 (ko) | 연기감지장치의 연기감지구 구조 | |
JP4568821B2 (ja) | 妨害検知機能付き防犯センサ |