JPS58209894A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS58209894A
JPS58209894A JP9350382A JP9350382A JPS58209894A JP S58209894 A JPS58209894 A JP S58209894A JP 9350382 A JP9350382 A JP 9350382A JP 9350382 A JP9350382 A JP 9350382A JP S58209894 A JPS58209894 A JP S58209894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
control circuit
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350382A
Other languages
English (en)
Inventor
博之 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9350382A priority Critical patent/JPS58209894A/ja
Publication of JPS58209894A publication Critical patent/JPS58209894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、他励式インバータによる放電灯点灯装置に関
するもので、その目的とするところは、放電灯がII’
5(外された状態で生じる異常現象によるイシノヘータ
の破壊を防止して信頼性を向上するとともに、放電灯出
力に合せたインバータのトラシジスタドライブができる
ようにして回路効率を向上することにあり、仙の目的と
するところは、放電灯の無装着を確実に検出できるよう
にすることにあり、更に他の目的とするところは、構造
を簡単にすることにある。
交流電源を整流あるいは整流平滑して得た直流電源によ
りイシバータ装VWを駆動し、その出力によって螢光灯
などを点灯する放電灯点灯装置において、近年、インバ
ータ回路効率の向上、赤外線を利用した何月授受装置へ
の干渉対策としての発振周波数の単一化が着目され、併
せて半導体技術の進歩による半導体部品の低コスト化、
調光等照量器具の多機能化への要望などにより他励式イ
シバータによる放電灯点灯装置の検討がなされている。
第1図は上記他励式イシバータによる放電灯点灯装置の
従来例で、商用電源f1+から電源スィッチ(2)を介
して全波整流器f”Lm:/デシサCoに接続されて直
流電源を形成する。トランジスタQIXQ2と出力トラ
シスTはプッシュプル構成され、トランジスタQ+、Q
2のベースは発振用制御回路(4)に接続されて交互に
導通させて他励式イシバータを形成している。したがっ
て、センタータップ付きの出力トラシスTの1次巻線に
交互に電流が流れ、2次側には高電圧交流出力が得られ
るので、安定器Llk介して放電灯(5)全点灯する。
尚、放電灯(5)のフイラメシト(5a)(5b)は予
熱回路(図示せず)に接続される。発振用制御回路(4
)は第2図のように、直流電源Eと、抵抗R1,R2と
]シヂ−J+jC1、C2とNOT回路tel、(7+
とにより形成される無安定マルチバイブレータ(8)と
、フリツプフロツプ(9)と、AND回路(lO)、(
11)と、第1図のトランジスタQ】、Q2を駆動する
ための駆動用トラシスTI、T2と、駆動用トラシスT
I、T2に並列に接続した抵抗R3R4、]シ苧ン(j
C3、C4で形成する振動回路と、電界効果トランジス
タF E T+ I F ET2より成る。この発振用
制御回路(4)の出力端子a−C間の出力およびb−(
・間の出力はそれぞれ第3図(a)、(b)のような波
形となり、第1図におけるトランジスタQl、Q2を駆
動rる。第3図(C)、(d)はそれぞれトランジスタ
Q+、Q2のコレクタ電流1cとコレクタ電圧Vcを示
している。これらの波形よりわかるように、第1図の従
来例においては、トランジスタQl、Q2のコレクタ電
圧■が矩形波で、コレクタ電流i。が三角波となるので
、トランジスタQl、Q2のスイッチシタ時、即ち、コ
レクタ電流が流れ出す時点での損失が大きくなり、点灯
回路の効率が大巾に低減するという欠点を有し、又、放
電灯(5)に流れるラシづ電流iは第4図のように高調
波を含むものとなり、輻射雑音が大きくなるという欠点
を有する。
つぎに、第5@は第1図における上述のような欠点を改
良した従来の他の例で、第1図の従来例回路にチョーク
コイルL2と]シヂンサC5とを付加したものである。
尚、他は第1図のものと同様である。第6図(a)〜(
e)は、各部の電圧電流波形を示すもので、第6図(a
)、(b)は発振用制御回路(4)の出力、即ちトラン
ジスタQISQ2のベース信号波形であり、第6図(c
)・、(d)は放電灯(5)の正常点灯時のトランジス
タQ1、Q2の]レクタ電流’cとコレクタ電圧V。で
あり、第6図(e)は放電灯(5)を取外した場合の]
レクタ電流稲とコレクタ電圧等を示している。]シプシ
サC5の追加によって安定器L1のイシタクタシスとと
もに共振回路を形成する之め、安定器L】のイシタクタ
シスが充分大きければトランジスタQ1、Q2のコレク
タ電流Icは矩形波、コレクタ電圧又は正弦波状となり
、トランジスタQl、Q2のスイッチシタ時の損失は改
善される。又、ラシプ電流は共振のために正弦波状とな
って高調波成分に起因する輻射雑音も改善できる。
しかるに、第5図において、放電灯(5)を以外した場
合には、安定器L1が回路的になくなり、上述し之共振
回路が無くなって、出力トラシスTにはコシーj!!シ
サC5による進相電流が流れることになる。即ち、第6
図(e)のような]レクタ電流が流れてトランジスタQ
l、Q2が電流破壊するか、もしくはスイッチ−/夕損
失の大11」な増加によって熱的破壊に至るおそれがあ
る。このような欠点を補うため、上記無負荷時の異常な
コレクタ電流あるいはトランジスタQl、Q20発熱を
検出して発信用制御回路(4)を間欠的に停止し之り、
あるいは間欠的に周波数を変える方法などが考えられて
いるが、いずれの場合にも無負荷状態を長く継続した場
合にはトランジスタQ+、Q2のストレスが蓄積されて
信頼性の低下を来たす問題があり、又、上述の異常検出
によって発振を完全に停止する方法では、放電灯(5)
が正常に装着されても点灯せず、リセット操作が必要で
あり、更には、低温時など放電灯(6)の起動しにくい
場合に無負荷として検出されると著しい不便を生ずる。
又、インターロック等・電気特性以外の方法で無負荷を
検出せるものにおいては、その検出装置dが高価になり
、しかも配線が複雑になって施工面の不利を生ずる場合
が多い。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、以下実施例
により詳細に説明する。
第7図において、(12)は制御回路で、トラシジスタ
(h、Q&駆動するもので、第8図のように]ンヂシサ
C6、Cハ抵抗R5,5BSlと第2図に示し几発振用
制御回路(4)とにより構成したものである。
(13)はリレー制御回路で、第9図に示すように構成
されており、リレー接点Slヲ駆動する。(1蜀はチョ
ークトランス、(15)、(16)は予熱トラシス、R
oは起動抵抗、Reは整流器、Dはタイオードであり、
他は第5図の従来例と同様である。
今、電源スィッチ(2)を投入すると、起動抵抗R。
を介して第8図のコシヂシサC+を充電する。ここで、
抵抗R5は放電抵抗である。コシヂシサC6の電位がS
 B S+のブレークオーバ電圧に達すると5BS1が
オシし、コンヂシサC6の電荷が]−JヂンサC7に流
入し、発振用制御回路(4)により放電される。
放電のため]ンヂンサC6の電位が低下すると5BS1
が再びオフし、最初の状態を繰返す。この放電によって
発振用制御回路(4)は間欠的に作動し、トラシジスタ
Ql、Q2を駆動するので出力トラシスTの2次巻線に
も間欠的な出力が得られる。リレー接点S1は、この状
態ではNC側にあるものとすれば、安定器Ll、チョー
クトランスu4)、リレー接点Sl、予熱トラシス(”
) 、(1’l) ’e介して出力電流が間欠的に流れ
、しかも、この回路は低インヒータシスであるので、こ
の電流をチョークトランス(1荀の2次巻線より収り出
して整流器Reで整流し、タイオードDを介して制御回
路(12)に供給すれば、やがて充分な駆動電圧が得ら
れ正常発振に至る。このとき、放電灯(6)が正常に装
着されていると、安定器Ijl 、チョークトラシス(
14)、リレー接点81、予熱トラシス(15)、+1
6)f:、介して流れるtt流は充分大きく、放電灯(
5)のフイラメシt−(5a)(5b)が予熱トラシス
θL(’)によって予熱されると同時にチョークトラシ
ス圓の2次出力電圧も高く、第9図の5BS2のづレー
クオーバ電圧を越えるようにすれば、]シヂシサC9と
抵抗R8の時定数回路およびPUTから成るタイマ回路
07)が動作し、一定時間にPUTがオシ、トラシジス
タQ3がオフ、トラシジスタQ4がオシしてリレーRy
がN O(fill K切替り、放電灯(5)に電圧が
印加されて安定器L+(r介して点灯する。この場合、
ランプ電流によってチョークトラシス(I4)の2次巻
線から電力が供給されるため、制御回路(12)は動作
しつづけ、リレー制御回路(1騰も保持しつづける。
ところが、放電灯(5)が無装着であれば、予熱トラシ
ス(+5) 、(+6)のイシタクタシスが大きくなる
ため、安定器L + sチョークトラシス(14+、リ
レー接点Sl、予熱トラシス(+a) 、(+6) を
介して流れる電流が小さく、チョークトラシス(14)
の2次出力電圧も低くなって、第9図のSB S2のブ
レークオーバ電圧以下となるので、タイマ回路(Iηは
不動作となってリレーR3’は無励磁のままとなって、
リレー接点S+はNC側のままで予熱状態を継続する。
したがって、放電灯(5)が無装着、即ち無負荷のとき
には予熱状態を継続するので、インバータが無負荷で駆
動されることがない。又、放電灯(5)が正常点灯時に
放電灯(5)を取外された場合には、チョークトランス
(14)の2次側出力かガくなるので、制御回路(1匂
が速やかに停止するとともにリレー制御回路(+3)も
オフとなり、リレー接点S1はNC0111になって予
熱モードになり、問題がない。
第10図は本発明の他の実施例で、制御回路(12)に
電源を供給するトラシスとリレー制御回路UK電源を供
給するトラシスとを別に設け、どちらかを安定器L1と
共用した例であって、その動作は第7図の実施例と同じ
で構成簡単にできるものである。
斜上のように本発明は、放電灯の両側に予熱トラシスと
リレー接点とを有する低インヒータシス回路を接続し、
前記低インヒータシス回路の電流又は電圧によりインバ
ータおよびリレー制御回路の駆動電源を得るようにし、
前記低インヒータシス回路の電流又は電圧により放電灯
の無装着を検出する如くしたから、放電灯が取外された
状態で生じる異常現象によるインバータの破壊を防止で
きてイ8頼性全向」二できる上、インJS−夕のトラシ
ジスタ駆動電源全放電灯電流より得るため、放電灯の出
力に合せたトラシジスタドライブができて回路効率を向
上でき、又、低インピータシス回路に放電灯フィラメン
トの予熱手段を設けたから、放電灯の無装着を確実に検
出でき、更に又イシバータ又はリレー制御回路の駆動電
源を安定器より得る如くしたから、構成を簡単にできる
という効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電灯点灯装置の一例の回路図、第2図
は同上の発振用制御回路の回路図、第3図(a)〜(d
)は同上の要部電圧電流波形図、第4図は同上の放電灯
の電流波形図、第5図は従来の放電灯点灯装置の他の例
の回路図、第6図(a)〜(e)は同上の要部電圧電流
波形図、第7図は本発明の一実施例の回路図、第8図は
同上の制御回路の回路図、第9図は同上のリレー制御回
路の回路図、第10図は本発明の他の実施例の回路図で
ある。 (6)・・・放電灯、(5a)(5b)=・クイ5メ)
ト、(12)・・・制御回路、(13)・・・リレー制
御回路、04)・・チョークトラシス、(+51・・予
熱トラシス、(161・・予熱トラシス、QIXQ2・
・トラ−Jじスタ、Ll・・・安定器、T°゛出力トラ
シス、C5コシヂンサ、SI・リレー接点。 代理人 弁理士  石 1)長 七 ■         −〔 C%J    − (N   − 0、Ω     O I+   −0の

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個のトラシジスタと出カドランスとにより他励
    式インバータを形成し、前記出カドランスに並列に]ン
    ヂンサを接続するとともに安定器を介して放電灯を接続
    して成る放電灯点灯装置において、放電灯の両端に予熱
    トラシスとリレー接点とを有する低イシピータシス回路
    を接続し、前記低イシピータシス回路の電流又は電圧に
    より前記インバータおよびリレー制御回路の駆動電源を
    得るようにし、前記低イシヒータンス回路の電流又は電
    圧により放電灯の無装着を検出する如くして成ることを
    特徴とする放電灯点灯装置。
  2. (2)  低イシご一タシス回路に放電灯フィラメント
    の予熱手段を設けて成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の放電灯点灯装置。
  3. (3)  インバータ又はリレー制御回路の駆動電源を
    安定器より得る如くして成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の放電灯点灯装置。
JP9350382A 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置 Pending JPS58209894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350382A JPS58209894A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350382A JPS58209894A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209894A true JPS58209894A (ja) 1983-12-06

Family

ID=14084145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350382A Pending JPS58209894A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224597A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 株式会社 共進電機製作所 放電灯の点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224597A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 株式会社 共進電機製作所 放電灯の点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7102297B2 (en) Ballast with end-of-lamp-life protection circuit
US5461287A (en) Booster driven inverter ballast employing the output from the inverter to trigger the booster
US5500576A (en) Low height ballast for fluorescent lamps
US4939427A (en) Ground-fault-protected series-resonant ballast
US20020011806A1 (en) Ballast circuit with independent lamp control
JPS58209894A (ja) 放電灯点灯装置
US5440475A (en) Electronic Ballast with low harmonic distortion
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPS58209893A (ja) 放電灯点灯装置
JP3726408B2 (ja) インバータ装置、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPS62200687A (ja) 放電灯点灯装置
JP3106643B2 (ja) 放電灯点灯装置およびこの点灯装置を用いた照明器具
JPH0139437Y2 (ja)
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
TW526680B (en) Oscillation stopping circuit for protecting electronic ballast of fluorescent lamp
JPS58189988A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58158898A (ja) 放電灯調光装置
JPH03205789A (ja) 蛍光灯点灯装置の保護方法
JPS63174574A (ja) インバ−タ回路
JPS61203597A (ja) 放電灯高周波点灯装置
JPS6110969A (ja) 他励式トランジスタインバ−タ
JPH08275552A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPS62249396A (ja) 放電灯の点灯装置
JPS61190895A (ja) 放電灯点灯装置