JPS58209495A - 棒状物品の穿孔方法および装置 - Google Patents

棒状物品の穿孔方法および装置

Info

Publication number
JPS58209495A
JPS58209495A JP58078868A JP7886883A JPS58209495A JP S58209495 A JPS58209495 A JP S58209495A JP 58078868 A JP58078868 A JP 58078868A JP 7886883 A JP7886883 A JP 7886883A JP S58209495 A JPS58209495 A JP S58209495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
axis
articles
rod
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351512B2 (ja
Inventor
エンヅオ・セラニヨリ
リカルド・マツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD SpA
Original Assignee
GD SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD SpA filed Critical GD SpA
Publication of JPS58209495A publication Critical patent/JPS58209495A/ja
Publication of JPH0351512B2 publication Critical patent/JPH0351512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/60Final treatment of cigarettes, e.g. marking, printing, branding, decorating
    • A24C5/606Perforating cigarettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザー光線を用い(棒状の物品どくに紙巻
タム1に穿孔を゛形成づるh rhおJ、ひ装置に関づ
る。。
M巻うバ−1製造の分野におい(lEL、所fI71通
用タバコx J  (ventilated  −ci
garettes) 4なゎもフィルタ一部に複数の孔
を有し、これが喫煙者をしてタバコの煙とともにある割
合の外部の空気を吸入することを得きしめ、吸込んだ煙
を薄めるとともに、その温度を低トさせるという二重の
利点に伴ない、その結果としでイj害成分の含量を低下
せしめる紙巻タバコを製造づることが知られCいる。
従来、通風ラバ」を製造りるには組成の装置が用いられ
て来たが、この装置の効率Cよ紙巻ラバ−1製造 低トJるようにな−っ(来た。事実、相対的に高速の機
械を組合ゎu(′用いる鴨白+.1、前記の眉、J(の
装置は相対的に知N間内ぐ1?耗しくしまい。
hべ(′「遁りLイクルを」ノばしぽ中117iせしめ
る。
+ 1.説明【、!、11 +b t.、: J. −
> ( 、前記の21式の菰1fV11、近85 r+
J能なJM i’5 2種の異’J −) ly−構造
配置1−従)(製伯され(いるレーIJ’−光線穿孔菰
冒を1!(代えられ(末(いる1,1記のこれらの2種
の橘迅配跨の第 のbのにおい(は、レーリー−光線の
パルス光栄/)C固定したシー11−発生器より発で4
され、穿孔づべき紙巻タバコに向けられる。この紙さラ
バ:1は、穿孔操作中それ自身が回転4る如く2つの相
対4゛る面の間を回転せしめられ、従ってその土に形成
される孔は少なくとし1つの円周面に冶って実質的に均
一に配分される。
1記の2種の構造配置の他方のものにおい゛(は、^出
力のレーリー−発−1器を用い、どれが各々の紙巻ラバ
:1に穿孔するために申 の光束含R′EL、この光束
を固定したt5LI)J器に五Jく形成づべき孔の数に
等しい数の複数の光束に分削する。この場合(J、各々
の紙巻ラバ]にJ3’tjる孔(、1同時に作られ、ラ
バT]をそれ自身の軸の周囲を回転せしめる要はない。
上に述ベノζ既知の構造配置はいずれににれを実用に供
するのが問題になる如さΦ人なガ点を有しでいる。実際
、前記の構造配置の第一のものの必要とする紙巻タバコ
の回転は、組番タバコがフィルター取付は操作に行なわ
れる1回目の回転に秩いて、直前に既に[柔軟化]され
(しまっ(おり、穿孔を実施するためにさらに回転uし
めることは紙巻タバコ−1の中身を確実にからにづると
いうことになるという点において、格別に損勾を′〕え
1′Iづいしの(−ある。他方にJjい(、1述の2種
の崩;6配置M’ (1)第 のbの1,1高出ノJ.
促BtllいイCljればイ1−ンないレーザー光シ1
器の高いlストを前提とりれば、IIl!f済的イf1
ψ山によ−)(これ4実川Cご移りの/j<困難である
,。
4\光明は、喫煙用物品、どくに紙巻タハ,」の製造の
領域にJい(特1(− 4−+利り用途を見出41:)
の(゛あり′、棒状の物品、とくに紙巻タバコ1に穿孔
を形成する方法および装置(−あって、上に論じ〕cご
とさ既知のm 迄配置の欠点を解消したものを111供
4ることを目的とづる。
前記の[−1的を達成するために、本発明の1っG.L
、棒状の物品、とくに組さラバ1に孔を形成するIJ沫
であって、1・記の1程すなわら、前記物品が 定の間
隔を以(置がれている]ンベー曳・−を用いて、前記物
品台設定された前進径路にぞっ(その軸と交差して移動
せしめること、当該物品に前記径路に沿−)た前記移動
とと6にイの軸に関し−(回転を与えるために、前1l
iL! lノベーヤーととbに移動し、かつその軸の周
囲速回転し得る起動手段を前記物品の各々j、()い(
備える保持手段によ−)で、前記物品の各々を前記径路
の少% <とb 部に沿−)(前記1ンl\−ヤーに°
つなぐこと、および前記物品の各々にイの軸に関づる前
記の回転中に、穿孔の少なくとも1列の輪を形成するた
めに、少むくとb1%のレーザー龍ケ装置を用いること
、を含ん(・いることを特徴とするものである。
本発明の他の1つは、上に定義した方法の実施のための
装置に関するものであり、前記物品を設定された前進径
路にそ−)てイの軸と交差して移動せしめる如くに作動
し得るコンペ−11−(あ)(、定の間隔([))4以
℃置かれ(いる前、JL!物品を支え<)如< k−1
’l動しj!ノるもの、前jピ物品を谷ノアを前記i(
路のル・イト<とb1部に冶)(前記1ンへ一1/−に
つイト<如<lJ作動し得る保トr手段(あっ(、当該
物品に前記移動どどし【−イの軸に関しく回転を支える
ために、前記1ンl\−N/−とと6に移動し、hビ〕
その軸に関しく回転し、 I/る起動1段を前記物品の
各々に−〕いC備えでいるもの、J5J、び前記物品の
各々にどの軸に関づる前記回転中に穿孔の少なくとも1
列の輪を形成づる如くに作動し得る少なくとL)1機の
レーザー光Zt X置を含んでいることを特徴どするも
のである。
本発明にJ、れば、1記目的が達成され、さらにこれ以
トの特徴a3J、ひ利血は以Fの実施例の説明により明
らかになる1゜ 以下、図面表参照して本発明の1つの41限定的実施例
に−)い(説明づる。。
第1図におい−(、参照t!Iシ3(1)は、1ンl\
−〜7− (6)によって環状の径路に沿って大賀的に
 定の速瓜を以て前進りる紙巻ラバ’(J’のノイルタ
ー(4)の外側の被覆に穿孔(3)の2列の輪(2)を
形成するための装置を概ね示すものく・ある。コンペー
A′ノー<6)は円筒形の中空の[iJ−ノー(7)を
備えCおり、このローター(7)の外面(8) (第2
図参照)【−は定の間隔(1〕)を以C配置され、かつ
【1−ノーく7)の軸に平行に配列された複数の座(9
)が設番ノられ−(いる。
第1図に示す如く、ローラー(7)は内側に環状の末端
ノフンジ(10)を備え(おり、その内周は[l−ター
(7)とJ(軸の1・状シトノド(12)の環状木端ノ
ノンシ(11)の外周に不仙([連結されている。シ1
1ノド(12)は〔]−ノー(7少4員いχ仲ひ(aメ
リ、11− ノー(7)GJ連結されたでの反ス・j側
の木端において、図小しく’jい運動源に図小しくイ1
い6式を以(つない(ある南中(13]4シえ(いる。
シX・))−(+2)の中間部は、概略小1. (ある
ノイルター取(−I IN(16)の固定壁(15)の
孔(14)を通′)(伸ひ(いる1、壁(1h)の外面
(−は、シt・)1へ(12)とj(軸(、孔(14)
を通)(南中(13)に向っ(伸ひ(いる円筒(4(1
8)のノシンシ(17)か連結されている。ノノンジ(
17)の外面には、bう1−)の円筒体(2(1)が連
結され(いる。この円筒体(20)tよ1本のみを図示
しである複数の軸り向のネジ(19)を以て円筒体く1
8)と共軸で、かつ1個が円1n体(18)内にはめ込
まれるとともに1個が当該円筒体(20)内に(まめ込
まれた2個のへ))リング(21)にJ、って円筒体(
18)どともにシトノド(12)を回転し得る如くに支
えている 円筒体(20)は、ローノー(7)の円筒状内面(23
)に気密状(回転し得る如<(、二つなかPtた円筒状
の外面(22)をhりるととしくJ、シトノド(12)
の軸に垂直な面内に配置され、か−)2部分に分離され
た満(24)を4−4 L ’Cいる3、前記の軸に関
する溝(24)の配置G、t ”l;記におい(説明づ
る。満(24)は、−側において図小し【ない6式を以
(吸引源と、他側において選択し得る6式を以て座(9
)の各々の底部より実質的に内に向って伸び【いる複数
の径方向の孔(25)に連絡している。
壁(15)に而する【」−ノー(7)の外面から(、[
、汁・〈9)の各々につい(、前記のN; (0)の当
該のしのどゝI’?+(−、か−)当該のスライダー(
2ン)に灼しくhsり案内の役を宋cノ軸り向の角+目
ベビン(26)が1不出(いる9、スライダー(27)
は、当該の座(9)の中に収容され1.:組δタハ−1
(h>M2・1シ(1・記に説明づ6万式を[1! (
1’l動L i!/るQどさ起動菰冒(28)の 部を
成しく&iす、他の起動14f?r(2++)とどしに
参照番尼(29)を以−(慨略小しくある保1′!J菰
冒を構成(7(いる1、Jの保持装置く29)はさらに
1)の円弧にぞ〕【11−ノー表面(8)から外力に向
)(伸0る2つの弧状の案内〈30)を備えCおり、だ
のf艮および位置は1・記の通り定めるしのとする。
各々のスライダー(27)は、当該ビン(26)に滑り
得る如くにっへかれ(角度を作って固定され、かつl\
戸クリング32)を回転し得る如くに支え(いる径方向
のビンを保持した管状のスリーf (3+)を有しくい
る。ベノ′リンク(32)は、円筒体(20)の円筒形
外面(22)11形成されか′)円筒カム(34)を構
成づる満(33)の側壁に接触して回転することが(さ
る。満(33)は、ローノー(7)がシトノiへ(12
)の軸の1ムj囲を回転する間に、第1図の」部に小づ
前進した作動位置と第1図の下部に承り後退しに体11
位置の間で、各々のスライダー(27)にiJ複変(&
を起さしめる如くに形成されている。イのl−めに溝(
33)はスライダー(27)の各々をでの変位の円弧に
沿って前記の作動位置に維持づるために、その円弧の長
さが下記に定義づる如くに形成されCいる。
スリーブ(31)の各々から外1ノに向っ(ベノIリン
グ(32)の反り・Jのh向(ご、当該の沙(5))と
jξ軸(シA・)l−(37>を回転しj!)る如り【
、−収内(、/、孔(3イ;ンの辿りJ々1)た突起M
u(3!))か出(いる、、〉・\・)]・(37)k
l、前記のP41(9)1曲・ノ<〉ぞの木端に連結♂
tIk弾↑4スリー7(38>をイ、L(おり、ぞの内
径11スリー7(38>と当該1ハP4’ (’) )
内(こ収容°さねL当該の紙巻タハ−1(5))の 端
との間(、−わJ’かに強制的な連結をuJ ff5 
L’りる如さしの(ある ジ(Iノド(37)のノリー
ノ(38)を支1)シ(いる及対側の木端の1には、南
中列(4(1>の木端南中になっている南中〈39)か
1.−− +lめされ(いる。歯車列(40)の他端の
南中(41)はシトノI−(12)の1に」−−11め
され゛(いろ、1歯中列(40)は、両端部が内円筒体
(18)  (20)に回転し1!ノる如くに支えられ
、かつこれらの円筒体(18)  <20)に形成され
た空洞(44)の中にはめ入れられlJシトノド<43
)上に4−止めされlζ1番1]の山中(42)4備え
ている。シA・、ノド(43)には2番目の山中〈45
〉が1−止めされて支えられている。この歯巾(45)
は、図小してイjい6式4以(り・洞(44)内に支持
された歯巾(46)に1つ(、シトノド(12)と共軸
(へ°)′リング(49)を以c両円筒体(18)  
(20)に支乃され!ζ輪(48)の内歯(47)t、
:かみ合J(いる。輪(48)の外面には、シIジノ?
−<12>とまた共軸−(、LJt\(のシt・−〕1
〜(37)の歯車(39)にかみ合った山中(50)が
不動に連結されている。
シ1?ノド(12)を貫いて管状シトノド(52)かベ
アリング(51)によ−)て回転し11する如くに設【
ノられCいる。このシt・ノ1−(52)の第1の末端
はシトフト(12)から歯巾(13〉の木端1に突出し
くおり、ぞの端部て図小して4cい運動源に′)ながれ
た南中(53)を1−止めして支え(いる。イしてイの
他端はシt・ノド(12)のノノンシ(11)のある末
端、1り突出して細良い軸Iノ向のスリット(54)を
イ」(、(いる3、シ11〕1〜(!+2)の南中(!
+3)をシえる木端に1、未、これ(ごI「ll L 
L レーIF−fj’l 器(!Iti) lfi配置
サレす(Jj リ、−のレーリ゛−光生器(!i6)が
ら[・記に詳細に述/\る周波数と法則(光′1さti
 1.:パルスレーザー九朱(55)かシトノド とが(゛さる。光束い!i)IJ、シトノ1〜(52)
の軸に?(>−) C 列(二な−)だ2基の反射器(
57)(58)に五つ(シトノド ト(54)を通しC偏向せしめられる。光束(!i5)
か最初に人I)J9る反射器(57)は半透明の鏡であ
る。この鏡(57)tJ尤朱(55)を2本の光束(5
9)と(60)に分割し、これらはぞれぞれのレンズ(
61)  (f32>によって輪(2)の孔(3)を形
成りる如くにフィルター(4)の−量に向−ン゛C集束
される。
使用に当−)CI#1巻タバコ( ?+’) kl、【
1−ノー(7)に実質的に接し、かつ庫(64)をh 
4る供給ローラー(63)から[−1−ノー< 7 )
 t O)’−!i該の座(9)に供給される。この座
(64)の各々は、1度[]−ラノー7)との接触Cべ
に徨σれば、当該の紙巻タパ−」(5)を放出し、この
ダハ](5)が当該のPk’ ( 9 )を占め(吸引
(こJっ(その中に保持される。各々の粗さうバ−」(
E))は後段にJjいC「穿孔弧」なる詔を以(定義す
る円弧ΔBに到達するまではこの通りであるが、円弧に
沿う間は案内(30)にJ、つ(当該の座(9)の中に
保持される。従って、溝(24ンの前記の第1の1メ而
は,@14タバI 置))の前進Iノ向に実質的に両【
−1−ノー (7)(63)+/l IiF4記接触L
Jに照応しく始まり、才孔弧の早熟(こi(((応して
終粘りる,、fノ,満(24)の他のト間は,IN孔弧
八へ3の終点に照応して始まり、ロー ) (7)ど取
出11  ノー(6!1)の間の接触j1°.!1..
’ !!<< Ilel l; ’c終結づる,、この
取出【1− ノー((i!+)it mさダハl ( 
h )を吸引によ一ンて座(9)より連ひムリ1ぞれく
れ軸7J向の座(66)がこれをジぺ!Zる。
紙谷ダハ1(1))か両目−ノー(7)(63)どの前
記接触点にJjい(];−ノー(7)へ移される助、ス
ンイダ−(27) iよイの前^ピの後退しIJJjJ
 (11/置に置かれ゛(Jす、カム(34)の満(3
3)の傾斜の効宋にJ. −J (穿孔弧Δ]うの基点
に実質的に照応・jるでの前進した作動位置に移される
。いずれの場合においても、スライダー(27)の各々
は、当該のスリーブ(38)が孔(25)を通じる吸引
の停止に照応しで′当該の紙巻ラバ::] (5)の末
端と確実なかみ合いを達成覆る如くに、軸方向に配置さ
れている。穿孔弧△13にでっだその前進中、各々のス
ライダー〈21)はカム(34)の溝(33)により(
定の軸方向の位置に保たれているが、孔(25)を通じ
る吸引の再開に基づいC当該の紙さラバ1(5)からの
各々のスリー7’(38)のll1l脱が決定される。
歯車列(40)の変速比は、穿孔弧へ[3に沿っ)ζ各
々の紙巻タバコ+(5)の移動の間当該のスリーブ(3
8)とのつながりに五つ(紙巻ラバ1〈5)がそれ自身
の軸の周囲を完全に1回転を行なう如きものて゛ある。
図小した実施例にJjいてGよ、管状シt・フ1へ(5
2)は、その各々の完全<−4回転が紙巻ラバ1(5)
)の1間隔中位(1))だ()の前進【こ相当づる如さ
角速度を以−(回転づるJ、うになされ(いる。さらに
、穿孔弧へBの良さは間隔単位([))の数(11)に
秀しい5.ここ(〜(11)は各々の輪(2)の孔に3
)の数Cある。
シ!・ノド(52)か回転づるkoに、ブt′l器(5
6)は、スリット(!+4)が穿孔弧ΔBを横切<)の
IJ費!161,11間の間、 定の周波数を以て、連
の(11)木のレーリーパルスを発生せしめる。従Jて
、シt・ノ1〜(52)の1回転ごとに、光牛器(!+
6>4.未穿孔弧△13に沿って連続的に配置された(
11)本の紙巻ラバ−1(5)に1個の孔を形成する。
これにより、各々の紙巻タバコ1(h ) LL 、 
’)’孔弧△]3に治っ(移動づる間にレーザー光束を
(n)回受け、その結束としく取り出される際には、当
該の回転し得るス1ノ一ノ(38)とのつながりによる
紙巻ラバ−I(5)自身の回転によ−)【、イの周囲に
一様に配分されlこ(11)個の孔(3)の2列の輪(
2) /)’出来るのである。
]記の説明より、当該のスリー7<38)とU)つなが
りに、1)η紙巻タバコ〈5)がその軸の周囲を回転り
る角速度は、穿孔弧A I3σ)良さに反比例づること
がわかるであろう。従つl [−1=ツー(7)の−1
径を大きくづることによ一ン(、穿孔弧ΔBの良さを、
例えば<211)間隔申イOによ(・増大づることが可
能ぐある。この場合、紙巻タバコ(5)のスリーブ(3
8)とのつhかりによるその軸の周囲の回転の速瓜は半
減I、、一方においてシャツ1〜(52)の回転速II
 Gj、イの軸の周囲の回転の各′々を2間隔中位(1
)〉た【ノの紙巻ラバ](5)の前進に相当する如くに
変動しむ(Jればならむいこと(こなる。従って、5t
/1器(56)の発/1りるパルスの数の1回転ごとk
、1本の紙巻ダハ−+ < ?) ) G、12本の光
中を是1ノるが、各々の@iさダハ」(h)Gよ、 1
1′l¥孔弧を横1.IJれば常に(【1)個の孔(:
3)の2列の輪(2)をイ1りるJとにイ(る、、8う
よ−(−シ’、cく、本発明の原理は同一のままで−あ
っても、本it明の範囲より逸脱号ることなく、上述の
穿孔装置に加えることの−(゛さる改変が存在づる。
例λば、図小しくイ本い第 の変形例に&3い(1、L
 、 両&Jl (57)  (!+8> K l i
fトf、L*/jルアj向を)、’l /Jt! 、空
間内の(f 怠の箇1す1(あ−)(、シ(I〕]・(
52)の軸にif) )ly ZJ向を持たせないで配
置された光11器より米るぞれぞ゛れの集束した光束を
、紙巻ラバ71(5)に指向せしめ得ることはできるで
あろう。さらに、孔(3)の輪(2)の対応する数を形
成づる目的のために、さもなければ所望の場合各々のパ
ルスごとに別々の紙巻ラバlに数個の孔を形成りること
によ・)(W孔弧の長さを短縮づるために、ざらに多く
の反射鏡を用いることもぐさるぐあろうし、この後者の
結果は、図示しくいない別・の変形例(ごJjいで、数
基のレーザー発作器を用いることによって達成丈ること
ができるであろう。
さらに今1つの図示しない変形例(こおい(はこれは独
立して、あるいtよ上述の変形例と組合わL!(考察し
なければならないしの(・あるか。
スリー7(38)と組合わせ−(、ま/、:はその代り
に紙巻ラバー](5)をスリーブ(38)につい(述べ
たものと同様の法則を以てフィルターの木端にかみ合わ
せる如く伯1動しく量するスリーブが考えられる。最後
に、図小しくいイ1いさらに1つの変形例においては、
[J−シー(7)は、これと角度をつ()2連結され、
かつ同様のスライダー(27)を備えたbう1つ0月1
−シー(7)に而しく配置され、これにJ、す、前記2
′つのIJ −ノー (7)の間にあ−)(、レーリ゛
−光)1器(56)の6川を受IJる空間を、りlルノ
イルタを以()なさ合本〕されL−2本の共軸のw1巻
タうバが横断し2(いく前進を確定りる11的が達成さ
れる。
レーザー発作器(!+6)Gま明らかに前記のタブルノ
rルター+ IJ2灼の間隔/d−IMいた孔の輪を形
成しく!lることにな′る5、 明らかに、1記の変形例のリベ(において、ftの輪(
2)は鏡(!+7 ) j /、:II鏡(!+8)を
移動υしめることにJ、 r j 1列に減らすことが
でさる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は縦断面図、第2
図(よ第1図のII−II線にそう横断面図、第3図は
歯ψ列を承り破砕断面を含む11面図【・ある。 (2)・・・輪、(3)・・・穿孔、(5)・・・物品
。 (6)・・・」ンへ一〜ノー、 (7ン・・・【」−ノ
ー。 (28)・・・起動手段、(29)・・・保持1段、(
4o)・・・歯巾+11、い6)−、、レーザー発生装
置、(1))・・・間隔9゜ 以 1 特誇出願人  シ・フーイ・ソ1[り・ベル・外41名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 棒状の物品、とくに紙巻タバ−」に孔を形成す
    る方法であって、下記の工程寸なわら前記物品(5)が
    一定の間隔(1〕)を以て置かれ又いるコンベーヤー(
    6)を用いて、前記物品(5)を設定された前進径路に
    ぞってその軸と交差して移動せしめること、当該物品(
    5)に前記径路に沿った前記移動とともにその軸に関し
    て回転を与えるために、前記コンペーtア−(6)とと
    もに移動し、−かつその軸の周囲を回転し得る起動手段
    (28・)を前記物品(5)の各々について備える保持
    手段(29)によって、前記物品(5)の各々6前記(
    Y路の少なくとら 部に沿っ(前記1シ・\−17−(
    6)に)41<こと、および前記物品(5))の各々に
    イの軸に関づる前記の回転中に、穿孔(3)の少なくと
    も1列の輪(2)を形成づるために、少なくとも1基の
    レーリー−光!L装置ff(56)を用いること、を含
    んでいることを特徴とする棒状物品の穿4L iJ r
    L。 (2) 前記コンヘーX/−(6)が、自身の軸の周囲
    を回転しかつその外面に沿って一様に配分された前記物
    品(5)を支えるローラー(7)を備えでl113す、
    前記レーザー発生装置(56)が、中心において336
    0度以下の角度を以(対し【いる穿孔弧へBの範囲内で
    前記物品(5)の各々に穿孔りるように作動ゼしめられ
    、航記起動−f段(28)が、当該物品(5)か前記穿
    孔弧ΔBを横切る時間内に完全に1回転りることを特徴
    とづる、狛b21請求の範囲第1項記載の棒状物品の穿
    孔方法。 (3) 前記レーザー発生装置(56)が少なくとも1
    本のレーザー光束(55)の少むくと61基のパルス発
    生器、および前記物品(5)の各々の穿孔づべき部分(
    4)に前記光栄(55)を選択的に指向せしめるために
    少なくとし1基の反射器(57)  (58)を備えて
    おり、前記反射器(57)  (58)が前記ローラー
    (7)の軸の周囲を回転し得る如(に取(すけられ、か
    ′つ前記ローラー(7)が前記物品(5)の各々を少な
    くとも1間隔用位(P)だけ前進せしめるのに要する時
    間内に、前記軸の周囲を完全に1回転す゛る如くに作動
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の棒状
    物品の穿孔り法。 (’l )  +ii+ 6e ’? 孔I X+) 
    /ji、前記1間隔tli位四勺に前記物品(5j)の
    各々の1の前記の輪(2)v)H々の中に形成される/
    \♂穿孔(3〉の故をLス(乗したしの(、:等しい長
    さをfJ−dる穿孔弧l\13に沿゛)(物品(5)が
    移動4る間に前記物品(5)の各々に形成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1墳がら第3項のいずれか
    に記載の棒状物品の穿孔す法。 〈5))  前記穿孔(3)が、前配置間隔中位(P)
    に前記物品(5)の各々の1の輪(2)の各々の中に形
    成されるべき穿孔(3)の数の倍数を以て乗じたものに
    −等しい長さを有する穿孔弧ABに沿って物品(5)が
    移動4る間に形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第3頂のい!l−れかに記載の棒状物品の
    穿孔方法。 (6)41!状の物品、とくに@1タバ1に穿孔を形成
    づるvRMr:あ・)で、 前記物品(5)を設定された曲進径路にで一〕でイの軸
    と交差して移動せしめる如くに作動し得る]ンベーヤー
    (6)(−あ−)て、 定の間隔(P)を以て置かれて
    いる前記物品(5))を支える如くに作動し得るもの、
    前記物品(5)を各々を前記径路の少なくとも1部に沿
    ・)で前記コンペーA7−(6)につなぐ如くに作動し
    得る保持手段(29)’(”あっ−(、当該物品(5)
    に前記移動とともにその軸に関して回転を支えるために
    、前記−」ンベーヤー(6)とともに移動し、かつイの
    軸に関して回転し得る起動手段(28)を前記物品(5
    )の各々について備えているものお上011記物品< 
    h )の各々C,ぞの軸に1311 iJる前記回転中
    (、二す几(:3 >の少く、<とし1列の輪(2)を
    形成づる如くに伯紡しj:する少<綽りとら1基のレー
    ず一光′1装置(!i6)、を含ん(・いることを特徴
    どする棒状物品の穿孔装置。 (7) 前記1ンl\−iノー(6)が自身の軸の周囲
    を回転し、かつ外面に沿って一様に間隔が置かれ(配列
    された前記物品(5)を支える如くに作動し得るLl−
    ラー(7)を備えており、前記レーザー発生装置(56
    )が、中心にd3い(360fat 11. I’の角
    痘を以て対しくいる穿孔弧ABに沿つ(前記物品(5)
    の各々が前進する間に、前記物品(5)の各々に対しく
    作用づる如くに作動し得るbのCあり、前記起動−1段
    (28)か、当該の前記物品(5)が前記穿孔弧Δ13
    に沿って移動づる時間内に自身の周囲を完全に1回転す
    る如くにf1動(1、得るもの−Cあることを特徴とす
    る特6’l晶求の範囲第6項記載の棒状物品の穿孔装置
    。 (8) 前記レーザー発生装置(56)がレーリ゛−光
    線の少なくとも1本の光束(55)のパルスを発生づる
    発1器、および前記物品(5)の各々の穿孔すべき部分
    (4)に対して前記光束(55)を選択的に指向せしめ
    るための友銅器(57)  (58)を備えており、前
    記反射器(57)  (58)が前記[」−ラー(7)
    の軸の周囲を回転し得る如くに取付けられており、前記
    ローラー(7)が前記物品(5)の各々を少なくとも1
    間隔用位(P)だけ前進せしめるのに要づる時間内に前
    記軸の周囲を完全に1回転する如くに、前記反射器(5
    7)  <58)を回転lしめるlこめG、−起動1段
    (53)が設()らrl (いることを12!黴とりる
    、+5 uQ請求の範囲り′17項記載の棒状物品のり
    孔駅直。 (1)ン 前記穿7を弧ΔI3が、前□(11間間隔用
    (1))(−前記物品(5) to各//の1の前記の
    輪(2)の谷々の中に形成されるl\き穿孔(33)の
    数を1ス(東した(J(1) l、秀しい長さをhづる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7411または第8
    項記載の棒状物品の穿孔装置。 (10)  前記穿孔弧A +3が、前記1間隔用位(
    P)に前記物品(5)の各々σ目の前記の輪の各々の中
    に形成されるl〈(8穿孔(3)の数の倍数を以C乗し
    たしのに等しい長さを右することを′4’s徴とづる、
    持6す6^求の範囲第7項または第8項記載の棒状物品
    の穿孔装置。 (11)  前記起動手段(28)が、Rjf ad物
    品(5)の各々につい(、これらとIt @ ’(−あ
    り、/Jビノイれぞれの木端を受入れる如くに作動しく
    ;イる少なくとも1個のスリーブ(38)を備え(J−
    3す、さらに前記スリーブ(38)に各々の周囲を回転
    せしめるために、追加起動1段(13)(40)がつな
    がれCいることを特徴とする特許請求の範囲第6項から
    第10項のい4′れかに記載の棒状物品の穿孔装置。 (12)  前記」ンペーヤー(6)が、自身の軸の周
    囲を回転し得る中心シ177ト(12)を備えたローラ
    ー(7)を漏えており、前記追加起動手段(13)  
    (40)が、前記スリーブ(38)の各々に対46歯車
    列(40)を備えCJ3す、歯車列〈40)の第1の末
    端歯巾(41)が前記シ1/ノド(12)」に李−止め
    され、第2の末結さi、t /、、: It軸のンt・
    ノド(37)Nご髪−11めさ1+ (いイIこと苓1
    、°1徴ど・)く2、特6’l請求の範囲第11幀+i
    j載の棒状物品の穿孔装置。 ([)  前記の追加起すノ[段(13)  (710
    )が、前記スリーブ(38)の各々(、二つい(、前記
    物品(り ) カnrfKtレ−’J’−R’1.Ki
    i& (!+6> (1)f’l川を従1ノる間中スリ
    ーブ(38)の各々を当該前記物品(5))の当該末端
    トに適゛合uしめる位置Gご保つ如くに作動し得るhム
    手段(34)の制till・に(1メいC当該木端に向
    っ−C1かつそこから離れ(当該前記物&o (5))
    の軸に平行しC滑り得るスーンイグー(27)をさらに
    備えていることを特徴とする特r[請求の範囲第11項
    または第121Q記載の棒状物品の穿孔装置8゜
JP58078868A 1982-05-03 1983-05-04 棒状物品の穿孔方法および装置 Granted JPS58209495A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT48326-A/82 1982-05-03
IT48326/82A IT1147880B (it) 1982-05-03 1982-05-03 Metodo e dispositivo per praticare perforazioni in articolo a forma di barretta

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209495A true JPS58209495A (ja) 1983-12-06
JPH0351512B2 JPH0351512B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=11265909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078868A Granted JPS58209495A (ja) 1982-05-03 1983-05-04 棒状物品の穿孔方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4565202A (ja)
JP (1) JPS58209495A (ja)
AT (1) ATA137883A (ja)
BR (1) BR8302207A (ja)
DD (1) DD209728A5 (ja)
DE (1) DE3313064C2 (ja)
ES (1) ES8404894A1 (ja)
FR (1) FR2525947B1 (ja)
GB (1) GB2119223B (ja)
IN (1) IN159563B (ja)
IT (1) IT1147880B (ja)
SE (1) SE8302401L (ja)
SU (1) SU1291018A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299288A (ja) * 1988-06-29 1990-04-11 G D Spa 穿孔装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1168689B (it) * 1983-09-30 1987-05-20 Mg 2 Spa Macchina per il trasferimento di una pluralita' di coperchi all'interno di un impianto nel quale una pluralita' di contenitori vengono riempiti con polvere, pasta, compresse, granuli o liquidi
IT1179269B (it) * 1984-02-23 1987-09-16 Gd Spa Dispositivo trasportatore per traslare articoli a forma di barretta trasversalmente al loro asse e ruotarli attorno allo stesso
IT1179292B (it) * 1984-03-22 1987-09-16 Gd Spa Dispositivo per praticare perforazioni in articoli a forma di barretta
IT1179293B (it) * 1984-03-22 1987-09-16 Gd Spa Dispositivo per praticare perforazioni in articoli a forma di barretta
IT1181265B (it) * 1984-12-06 1987-09-23 Gd Spa Dispositivo per il trasferimento di articoli a forma di barretta
IT1181264B (it) * 1984-12-06 1987-09-23 Gd Spa Metodo per praticare perforazioni in articoli a forma di barretta
DE3711007A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Bat Cigarettenfab Gmbh Einrichtung zur bearbeitung von cigaretten
JPS63294773A (ja) * 1987-05-28 1988-12-01 日本たばこ産業株式会社 棒状物品の穿孔装置
GB8813683D0 (en) * 1988-06-09 1988-07-13 Molins Plc Cigarette manufacture
IT1246464B (it) * 1990-10-19 1994-11-18 Sala Spa Macchina utensile, con testa per la generazione di un raggio laser, per la lavorazione ed il taglio di tubi.
DE4218266A1 (de) * 1992-06-03 1993-12-09 Hauni Werke Koerber & Co Kg Vorrichtung zum Drehen von auf einem umlaufenden Förderer geförderten Zigaretten
IT1259802B (it) * 1992-11-20 1996-03-26 Gd Spa Dispositivo di rullatura per macchine mettifiltro.
IT1273249B (it) * 1994-03-16 1997-07-07 Gd Spa Metodo e macchina per la realizzazione di sigarette ventilate
DE19532943A1 (de) * 1995-09-07 1997-03-13 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zum queraxialen Fördern und Drehen von stabförmigen Artikeln der tabakverarbeitenden Industrie
DE10004906A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren zum Herstellen von stabförmigen Artikeln
DE10110429B4 (de) * 2001-03-05 2015-08-27 Zmt Österlein Gmbh Zerspanungs- Und Maschinenbautechnik Fördervorrichtung zum Fördern von Gegenständen längs einer Kreisbahn in einer Produktionsanlage
US7434585B2 (en) * 2003-11-13 2008-10-14 R. J. Reynolds Tobacco Company Equipment and methods for manufacturing cigarettes
DE10354743A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-30 Hauni Maschinenbau Ag Laserperforation
US7296578B2 (en) * 2004-03-04 2007-11-20 R.J. Reynolds Tobacco Company Equipment and methods for manufacturing cigarettes
US20080017203A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Barry Smith Fagg Apparatus and methods for manufacturing cigarette tubes
PL216538B1 (pl) * 2008-01-11 2014-04-30 Int Tobacco Machinery Poland Zespół do perforowania elementów prętopodobnych, zwłaszcza papierosów
CN101336751B (zh) * 2008-08-15 2010-06-23 何正朝 烟支在线激光打孔机械装置
WO2016028566A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 R. J. Reynolds Tobacco Company Seam-sealing adhesive application apparatus and associated method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101600A (en) * 1977-02-09 1978-09-05 Hauni Werke Koerber & Co Kg Apparatus for forming predetermined air permeable section in coating material of rod like article in1rod like article making machine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960073A (en) * 1975-03-10 1976-06-01 American Can Company Machine for decorating two-piece cans
US3996851A (en) * 1975-07-17 1976-12-14 Crown Cork & Seal Company, Inc. Container printing apparatus
US4281670A (en) * 1977-06-13 1981-08-04 Hauni-Werke Korber & Co. Kg Apparatus for increasing the permeability of wrapping material for rod-shaped smokers products
FR2403034A1 (fr) * 1977-09-19 1979-04-13 Hauni Werke Koerber & Co Kg Dispositif perfectionne pour etablir une zone de permeabilite a l'air predeterminee dans une bande de materiau d'enveloppement destinee a des articles en forme de batonnets de l'industrie du traitement du tabac
DE2754104A1 (de) * 1977-12-05 1979-06-13 Hauni Werke Koerber & Co Kg Vorrichtung zum herstellen einer zone gewuenschter luftdurchlaessigkeit in einem huellmaterialstreifen fuer stabfoermige artikel der tabakverarbeitenden industrie
US4188847A (en) * 1977-12-12 1980-02-19 R.J. Reynolds Tobacco Company Method and apparatus for perforating an assembled filter used on a smoking product
US4224498A (en) * 1978-05-22 1980-09-23 Philip Morris Incorporated Apparatus for perforating articles by laser
DE2900595A1 (de) * 1979-01-09 1980-07-17 Schmalbach Lubeca Vorrichtung zum herstellen von dosen
US4302654A (en) * 1979-06-11 1981-11-24 Bennett William T Microperforation of cigarette tipping paper by use of laser beam
CS214081B1 (en) * 1980-06-26 1982-04-09 Peter Urbanek Method of glass products surface treatment by means of infrared radiation of laser and apparatus for making the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101600A (en) * 1977-02-09 1978-09-05 Hauni Werke Koerber & Co Kg Apparatus for forming predetermined air permeable section in coating material of rod like article in1rod like article making machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299288A (ja) * 1988-06-29 1990-04-11 G D Spa 穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8248326A0 (it) 1982-05-03
FR2525947B1 (fr) 1990-04-27
DE3313064C2 (de) 1993-10-21
US4565202A (en) 1986-01-21
ES522043A0 (es) 1984-05-16
SE8302401L (sv) 1983-11-04
ATA137883A (de) 1987-08-15
BR8302207A (pt) 1984-01-03
IN159563B (ja) 1987-05-23
GB2119223B (en) 1986-04-03
GB2119223A (en) 1983-11-16
FR2525947A1 (fr) 1983-11-04
SU1291018A3 (ru) 1987-02-15
SE8302401D0 (sv) 1983-04-28
IT1147880B (it) 1986-11-26
DD209728A5 (de) 1984-05-23
GB8310888D0 (en) 1983-05-25
JPH0351512B2 (ja) 1991-08-07
ES8404894A1 (es) 1984-05-16
DE3313064A1 (de) 1983-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58209495A (ja) 棒状物品の穿孔方法および装置
RU2622812C2 (ru) Объединение двух многосегментных компонентов
US4265254A (en) Apparatus for perforating cigarette paper or the like
US6708694B2 (en) Method of and apparatus for making and processing rod-shaped articles
US4524785A (en) Method and apparatus for forming perforations in bar-like articles
JPH0628582B2 (ja) ロツド形状物品に複数の穴を穴抜きする装置
US7279656B2 (en) Method of and apparatus for changing the permeability of tubular envelopes of rod-shaped articles of the tobacco processing industry
US4526183A (en) Filter cigarette
US5148818A (en) Cigarette manufacture
JPH0262228B2 (ja)
JPH0237983A (ja) 帯状シートの穿孔装置
JP2000004862A (ja) 被覆紙テ―プを加工するための方法および装置
US6675811B2 (en) Method of and apparatus for increasing the permeability of wrappers of rod-shaped articles
SE7905637L (sv) Anordning vid trimsax av tradtyp
JPH0138470B2 (ja)
JPH09103278A (ja) たばこ加工産業における物品を穿孔するための装置
US4647752A (en) Method for forming perforations in bar-shaped articles
JPH0628581B2 (ja) 棒状物の孔あけ装置
GB922805A (en) Improvements in or relating to the manufacture of cigarettes
JP2001120247A (ja) シガレットの巻き材を加工する方法と装置
JPH0154030B2 (ja)
ITBO940105A1 (it) Metodo e macchina per la realizzazione di sigarette ventilate.
JP2003199549A (ja) たばこ加工産業における棒状物品に穿孔を形成するための装置
EP0574205B1 (en) Improvements relating to the manufacture of cigarettes
JPH0154031B2 (ja)