JPS58208210A - ペルオキシジホスフエ−ト配合練歯磨組成物 - Google Patents

ペルオキシジホスフエ−ト配合練歯磨組成物

Info

Publication number
JPS58208210A
JPS58208210A JP58049643A JP4964383A JPS58208210A JP S58208210 A JPS58208210 A JP S58208210A JP 58049643 A JP58049643 A JP 58049643A JP 4964383 A JP4964383 A JP 4964383A JP S58208210 A JPS58208210 A JP S58208210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
silica
abrasive
oral
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336803B2 (ja
Inventor
アブダル・ガッファ−
カルビン・ビ−・デ−ビス
ジヨン・ジエイ・ドノヒユ−
デビ−・モイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPS58208210A publication Critical patent/JPS58208210A/ja
Publication of JPH0336803B2 publication Critical patent/JPH0336803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は安定化された練歯磨組成物、特に、実質上唯一
の口腔用の化学的活性剤としてペルオキシニリン酸塩(
FDP)、好ましくはその四カリウム塩(KPDP) 
、を、そして所望ならばF供給抗虫崗剤を更に含む組成
物に関する。
過酸化水素その他の過酸素含肴剤が虫歯、歯垢、歯肉炎
、!1周炎、口臭、歯のしみに対して有効であることは
当業界で知られている。事実1本発明で用いられる必須
の活性FDPは口腔組成物の有効消臭剤として従来より
開示されている。例えば。
1977年8月9日にMaria Gaffar、 A
bdulGllffar+ John Hauschi
ldに付与されたアメリカ特許4041149号の公報
には、かかる口腔組成物の有効性、FDPが唾液ホスフ
ァターゼで活性化されて、口腔を消臭する過酸化水素及
び/又は活性即ち発生期酸素を発生することが開示され
ている。
、  本組成物中の必須の口腔用の化学的に活性な剤で
通常生ずるしみを阻止するために添加剤としてFDP 
 塩が用いられている他口腔組成物は製造されている。
更に特定すれば、1981年6月16日に公布のアメリ
カ特許4273759号(AbdulGaffarとM
aria C,Gaffar)の公報には、カチオン性
N含有抗菌抗歯苔剤で通常生ずるじみを阻止するFDP
塩を含む口腔組成物が開示されており、1980年1月
61日にAbdul Gaffarが出願のアメリカ特
許出願117410号の明細書には、トラネキサム酸系
抗歯肉炎剤で通常生ずるじみを阻止するためのFDP塩
を含む口腔組成物が開示されている。
しかし、過酸化水素、過酸化Mg等の金属過酸化物の様
なペルオキシ化合物の大部分が貯蔵不安定で、比較的短
期間で活性即ち発生期酸素放出能を連続して失うことも
知られている。これは、口腔組成物、特に線画a(デン
タルクリームを含む)組成物中の普通の賦形剤のうち多
(のものの如き様々な他の非配合性の無機、有機の物質
の存在下で特にそうである。例えば、1977年4月2
2日公布のフランス特許2325304号(75−29
482>の公報ではこの問題が認識され、過酸化Mg等
の被過酸化成分がそれと反応性の酸性物質と接触するの
を1口腔内での使用迄1例えば該成分と酸性物質とを適
当な賦形剤でコーティングすることにより防ぐことを含
む比較的困難かつ高価な手段で解決している。
FDP塩は過酸化水素、過酸化Mg より実質上安定と
考えられている。該アメリカ特許4041149号公報
には、好ましいKPDPの10%水溶液力25Cでは4
ケ月後でも活性酸素を失わな(1が。
50Cでは6ケ月後に6%を失うと開示されている。従
って、該公報に示される如く、嘗この安定性の故に該に
ルオキシニリン酸塩化合物を含む口腔組成物の長寿命が
可能となる“と結論づけられた。
しかし上記結論は大部分において妥当でないことが発見
された。研摩剤、保湿剤、濃稠化剤、風味剤等の様々な
普通賦形剤と組み合せてKPDPを含む口腔組成物を用
いての広範な実験により、過度に短い貯蔵安定性即ち寿
命、活性酸素の早期損失、数成分の所望機能の損消、及
び/又は受は入れられない化学的及び/又は物理的及び
/又は香粧学的特性に至る、今迄知られていない不適合
性が確立された。
本発明の第1目的は、上記欠点のうちの1以上を有しな
い口腔組成物の提供である。第2目的は、実質上唯一の
口腔用の化学活性剤としてのFDP塩。
そして、所望ならば更にF供給抗虫歯化合物を含む安定
口腔組成物の提供である。第3目的は、かかる組成物を
用いての口腔衛生促進法の提供である。他の目的、利点
は本明細書の記載から明白になる。
特定態様において本発明は、 ■0ロ腔用ビヒクル; ■、実質上唯一の口腔用化学的活性剤としてのA、  
0〜約2W%のF供給抗虫歯化合物B、約1〜約7W%
のペルオキシニリン酸塩1、シリカと水利アルミナから
なる群から選択される約10〜約75w%の少くとも1
種の研摩剤; ■、ココロイドシリカ、合成ヘクトライト、ポリ(メチ
ルビニルエーテル/無水マレイン酸)、カルボキシビニ
ルポリマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、ヒドロキシズチルメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロースからなる群から
選択される約0.5〜約10w%の少くとも1種の濃稠
化剤;V、保湿剤としての約5〜約75w%のポリエチ
レングリコール; かうなる練歯磨組成物を提供する。
上記の口腔用の化学的に活性なl[A、■B酸成分典型
的かつ好ましくは無機である。相互配合性成分からなる
これら組成物により、予想外に改良された貯蔵安定性即
ち寿命、各成分の受は入れられる化学的及び/又は物理
的及び/又は香粧学的性質、所望機能の保持等の1以上
の予想外の改良の達成が可能になった。本明細書で、用
語10腔用化学的活性剤1は、歯に物理的に作用する研
摩剤、口腔組成物自体の性質を定める濃稠化剤、保湿剤
、風味剤、界面活性剤、甘味剤、着色料、白色化剤、明
色化剤、保存料その他の通常賦形剤等の不活性成分とは
対照的に、歯、口腔組織及び/又は口腔内環境に化学的
に作用する抗虫歯剤、抗歯苔剤、抗歯内削、抗歯周炎剤
、抗臭剤5峡白剤等をさす。本発明で用いられる必須の
FDP塩、特にKPDP、  は前記口腔用化学的活性
剤の各々のカテゴリーに入る。同様な理由で、本発明の
口腔組成物には前記アメリカ特許4273759号発明
の抗歯肉炎組成物、前記アメリカ特許出願117410
号発明の抗歯肉炎組成物は含まれな(\。
約0.001w%迄水溶性のアルカリ金属、アルカリ土
類金属又はアンモニウムのペルオキシニリン酸塩又はそ
れらの対応酸塩のいづれも本発明の組成物に使用できる
。これらの例はペルオキシニリン酸四カリウム(K4P
2O7)、  ”ルオキシニリン酸四リチウム(Li4
P20B)、ベルオキンニリン酸四ナトリウム(Na4
P20B ) 、ペルオキシニリン酸−ナトリウム三カ
リウム(K3NaP20B )、4ルオキシニリン酸−
ナトリウム三カリウム(K2Na2P20B ・2F(
20)、ペルオキシニリン酸三ナトリウム−カリウム(
KNa3PzOa )−ペルオキシニリン酸−水素−ナ
トリウム(KNaE(2P20a)−−eルオキシニリ
ン酸−カリウム三リチウム(Li4P20B)、ペルオ
キシニリン酸二カリウムニリチウム(Li2に2P20
s) −ペルオキイニリン酸三カリウムーリチウム(L
i4P20B)。
4ルオキシニリン酸−ナトリウム三リチウム(Li3N
aP’20a) 、ヘルオキシニリン酸二ナトリウムニ
リチウム(Li2Na2P208)、ペルオキシニリン
ff三す) II ウA−リチウム(LiNa3P20
B ) 、’ルオキシニリン酸二水素−ナトリ1ウム(
IJhH2P20s )、ペルオキシニリン酸二水素−
力リウムーリチウム(LiKH2P2 o8)、kルオ
キシニリン酸二亜鉛(Zn2P208)、 ペルオキシ
ニリン酸四アンモニウム二水和物[(Nf(+)4Pz
Os・2H20〕、第■族金属の酸塩、例えばペルオキ
シニリン酸二水素バリウム(BaH2P208) 、ベ
ルオキンニリン酸二水素カルシウム(CaH2Pz○8
)等である。
好ましいペルオキシニリン酸四カリウム(KPDP)は
分子量346.35、活性酸素含i4.5%の、安定、
無臭、微細、自由流動性、白色、非吸湿性の結晶固体で
ある。このペルオキシニリン酸カリウムは0〜61t)
’で47〜51%水溶性だが、アセトニトリル、アルコ
ール類、エーテル類、クトン類、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド等の普通溶媒には不溶である。
その2%水浴液はp、Hが約96、飽和溶液はpt−i
約10.9である。
必須のPDP塩(又はその混合物)は所望の治療。
消臭、洋白その他の機能達成に有効な量で用いられ、本
口腔組成物の約1〜約7w%、好ましくは約2〜約5w
%、より好ましくは約6w%を占める。
これら口腔製剤に任意存在させてもよいF供給抗虫歯化
合物は水にわずかに溶解性でも完全に溶解性でもよい。
これらは水中でのFイオン放出能、口腔製剤の他化合物
と実質上反応しないことを特徴とする。これら物質は無
機F塩、例えば溶解性のアルカリ金属、アルカリ土類金
属、重金属の塩。
例エバフッ化Na、フッ化に、フッ化アンモニウム、フ
ッ化Ca、フッ化銅、例えばフッ化第−銅、フッ化亜鉛
、ソツ化スズ、例えばフッ化第二スメやクロロンツ化第
−スズ、フッ化ノZリウム、フルオロクイ酸Na、フル
オロケイ酸アンモニウム、フルオロジルコン酸Na、モ
ノフルオロリンGNa、モノ−又はジーフルオロリン酸
AJ、フッ素化ピロリン酸Cδ・Na等である。アルカ
リ金属やスズのフッ化物、例えばフッ化Na、フン化第
−スズ、モノフルオロリン酸Na(MFP)及びそれら
の混合物が好ましい。
F供給化合物量はある程度は化合物のタイプ、溶解性1
口腔製剤のタイプに依存するが非毒i生量でなければな
らない、最大で核剤の約1w%のFイオンを放出する量
が好ましい。いづれの適当な最小量も使用できるが、約
0.005〜1%、好ましくは約0.1%のFイオンを
放出するに充分な化合物の使用が好ましい。典型的には
5%にMFP 。
アルカリ金属フッ化物、フッ化第−スズの場合には核剤
の約0.01〜約2w%、好ましくは約0,05〜約1
w%、特に約0.76w%の量で存在する。
所望結果達成には成分l(研摩剤)はシリカ、好まし7
くは水和アルミナ(α−アルミナ・三水オロ物)がら選
択すべきであり、共に平均粒径が約01〜約60ミクロ
ン、好ましくは約1.0〜約15ミクロンの通常の歯研
摩剤である。以下は幾つかの好ましい研摩剤の例である
シリカ系研摩剤は粒径が5ミクロン迄、平均粒径が約1
.1ミクロン迄、宍面積が50,000(!l112/
1迄の結晶シリカ、シリカゲル、Zeodent (N
bZeOdent 49 、119 ) (J、M、H
uber社の沈降7リカ)、複合無定形アルカリ金属ア
ルミノケイ酸塩等の形でよい。1975年1月21日公
布のアメリカ特許3862307号の公報に開示のタイ
プのシリカ系研摩剤を使用できる。
肉眼に澄明なゲルを使う時は、丙胎に普通使用されるゲ
ル化剤−液体(水及び/又は保湿剤を含む)系の屈折率
に近い屈折率を持つので商標5YLOID (W、R,
Grace and Co、社製、例えば8YLOID
 65 、64 、72又は74 ) 、5ANTOC
EL100等の商標5ANTOCELで販売されている
等のシリカキセロゲルやコロイドシリカ、アルカリ金属
アルミノケイ酸塩複合塩等の研摩剤が特に役立つ。
水利アルミナ、特にC363としてAlcoaから販売
されている水利アルミナ(アルミナ含量64.9W%、
シリカ含量0.008w%、酸化第二鉄含量0.003
W%、含水Ji(110C)[1,37w%、比! 2
.42゜粒径:100%が50ミクロン未満、84%が
20ミクロン未満)が特に望ましい。水利アルミナが最
も適合した研摩剤であることがわかった。
これら練歯磨組成物に研摩剤は一般に約10〜約75w
%、好ましくは約65〜65w%、より好ましくは約4
5〜約55w%の量で存在する。
本組成物の約0.5〜約10、好ましくは約1〜約5w
%の割合で使用の濃稠化成分■は前記のうちの1つか混
合物とすべきである。好ましい濃稠化剤は合成へクトラ
イト、例えばLAPONITE (例、XLG、XLS
、 D )  としてLaporte Industr
ies社から販売されている合成コロイド状マグネシウ
ム・アルカリ金属ケイ酸塩タイプの複合クレーである。
LAPONITE Dの分析値は近似重量%で5ioz
 58.00;MgO25,40; Na:aO3,0
5p Li2O0−98%;であり、若干の水と微量金
属を含む。その真比重は2.53、見掛は嵩密度(8%
水分でのf/ml)は1.0である。
他濃稠化剤はカルボキシメチルセルロース、ヒドロキン
ブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、好ましくはヒドロキシエチルセルロース(例
、 Natr、osol)である。
ポリ(金属ビニルエーテル/無水マレイン酸)系濃稠化
剤は例えばGantrez AN 139 (GAF社
)として、コロイドシリカ系濃稠化剤はより微細のSY
L(MD (例、244)として入手できる。
濃稠化剤として役立つカルボキシビニルボリマーハ例工
ばCARBOPOL (例、934,940,941)
として入手できる。B、F、Goodrichのこれら
製造はアメリカ特許2798053号、2923692
号、2980655号の公報に記載されており、約0,
75〜約2.0%の架橋剤、ポリアリルシュクロースや
ポリアリルペンタエリスリトールで架橋された本質的に
コロイド状の水溶性酸性のアクリル酸のカルボン酸ポリ
マーである。
本発明の練歯磨組成物の約5〜75.好ましくは約10
〜45.より好ましくは約15〜35w%の割合で用い
られる保湿成分■はポリエチレングリコール(例400
.600)である、比較的低分子量(例、約300〜約
1000)のこの成分は単独でも水及び/又はエタノー
ルと組み合わせても液状担体としても鉋ノ(ことが多い
本発明のPDP含有線歯膀組成物に任意だが用いるのが
好ましい風味剤は当然FDPと適合性でなければならな
い。
風味剤は本発明の口腔組成物に約oo1〜6゜好ましく
は0.5〜2.o、より好ましくは0.75〜1.0%
の重量割合で含まれるのが典型的である。
配合できる風味剤の幾つかの例はプレゴール、アネトー
ル、インオイゲノール、グアイアコール、クレゾール、
チモール、メントール、ンネオール、オイゲノール、丁
子芽油、ペハーミントエキス、スペアミントエキス、カ
ルボン、メチルパラクレゾール、ユーカリブトール、サ
フロール、アニソール等である。
本発明の組成物の固状、液体成分を常法で均衡させて加
圧容器かフレキシブル即ちコラプシブルな容器又はチュ
ーブ、例えばアルミナ、ライニングされた鉛又はプラス
チック等から分与ないし押し出すことのできるペースト
状、クリーム状又はゲル状の塊を形成する。本組成物は
実質上無水だが一般に約1〜約25.典型的に(ま約5
〜約20W%の水を含む。これら組成物のpE(は好ま
しくは20%水性スラリーとして測定して78〜約10
.5、より好ましくは約85〜約i0.5.特に約95
〜10.5、である。組成物の他成分の存在下ではこれ
らアルカリ領域でPDP 、%にKPDP、がより安定
、即ち、活性酸素活性がより良く保持されると思われる
からである。このpf(はクエン酸、安息香酸、 Na
OH等の塩基性物質、及び/又はクエン酸Na、安息香
酸Na、  重炭酸Na、炭酸Na、IJン酸水素二N
a、  !Jン酸二水素Na 等の緩衝剤又はその混合
物の所要量を含めることでコントロールできる。かかる
pF(域では大部分の普通の研摩剤は本発明の組成物に
使用できないので上記アルカリ性pH域の維持にとり適
当な研摩剤の選択が重要である。例えば、不溶性メタリ
ン酸Na(IMF)を研摩剤としてこれら組成物の他成
分と共に使い。
pF(を97に調整すると5組成物は120 F (7
3,3C)の経日で相当量の有効酸素を失い、 pEl
は約72に下がる。対照的に、シリカが研摩剤である本
発明の組成物はZ7とい5”自然状態l1pHでは安定
性が悪いが、前述通り、例えば97に上げると経日して
もpHは有意には変動しない。水利アルミナはその通常
p[(が上記範囲内にあるのでこの点に関してすぐれた
働きをなす。
本発明の練歯磨組成物には一般に約0.05〜約10、
好ましくは約0,5〜約5w%の非石ケンの合成で充分
に水溶性の有機のアニオン又はノニオン界面活性剤を含
めて湿潤、洗浄1発泡性を高めてもよい。
アメリカ特許4041149号公報にはその第4欄61
〜68行、第981〜12行に適当なかかるアニオン界
面活性剤が開示されている。
PLURONICF 1[18,F i 27等のPL
UII・0NICタイプのノニオン界面活性剤(ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンブロツクボリマー)
モ使用できる。
白色化又は着色剤、保存料、シリコーン、尿累ヤIJン
酸ニアンモニウム等のアンモニア物質、甘味剤等の様々
な他の通常の練歯磨用アジュバントないし賦形剤も約0
.01〜約5W%ないしそれ以上の量で含めることがで
きる。適当な甘味剤は例えばソルビット、キシリット、
シフラミン酸Na bはリラルチン、D−トリプトファ
ン、ジヒドロカルコン等、好ましくはサッカリンである
本発明の実施では1本発明の練歯磨を口腔、特に爾エナ
メル質、に好ましくは1日約1〜6回、好ましくは少く
とも約10秒、より好ましくは少くとも約60秒、歯磨
操作で普通使用される所要量で規則正しく使う。
以下の実施例は本発明の更なる例示であり、限定ではな
い。本明細書においてi%割合は全て。
特記ない限り重量による。
KPDPの安定性は次式により活性酸素(A、O,)含
量をモニターすることにより評価した。
KPDPは酸性媒体中では次の如く容易に加水分割する
220g−’+2H20→ 2[(PO4−2+H20
□過剰のfiYt1Mアンモニウム第一鉄を加えて過酸
化物を還元する。
2Fe(NH4)2(804)2+F(202+[(2
S04−e Fe(804)3+2(NF(4)280
4十2[(20過剰の第一鉄イオンを饋MIl第二セリ
ウムで逆滴定する。
2Fe(NH4)2(SO4)2+2Ce(SO4)2
 − Ce2(SO4)3十F6゜(SO4)3十2(
NH+)2SO4A、0.差により発見される。
戎  I 蒸留水      19.69 17.0 18.0L
APONITE  XLG     2.4    2
.4   25PEG 600       8.7 
   8.0   7.0理論値      0.12
6 0.126 0.126RTでの初期値     
0.123  0.130 0.122101(56,
7C)で 0.123  0.131 0.1307週
経時彼 我 ■ 実施例(W%) 5 LAPONITE XLG         2.0L
APONITE  XLS             
     5.8NATRO8OL 250MFt※ 
     0.5KPDP             
  3,0   3.0安息香l!#Na      
    O,5サツカリy Na         O
,20,2PEG 600         10.0
  15.0水7+1アルミナ        49,
0  37.O8L、S             1
.5  1.5風味剤          0.5  
0.5水                  32.
8  37.0(p[()          (10
,0)  (9,6)活性酸素 BTでの初期値         0.124 0.1
27120F(73,3U)で3週経時後   0.1
30 0.1276週 #    0.120 0.1
129週 1   0.116 0.119※ヒドロキ
シエチルセルロース 聚 l 実施例(W%) 7 SYLOID 244         7.15  
 7.3ZEO49([(uber社のシリカ)   
19.36  19.8PEG 600       
    50.6   51.7KPDP      
         3.0    3.4サツカリy 
Na         O,20,22安息香eNu 
         O,50,56Ti 02    
        0.55  0.56水      
           17.14  14.8活性酸
素 RTでの初期値       0.125  0.14
8120F(73,3C)で3週経時後 0.118 
 0.1266週#   0.110  0.1289
週 #   0.108  0.132表 ■ ヒドロキシエチルセルロース   1.0  1.0 
  1.0PEG 600          20.
0 20.0  20.0安息香酸Na       
  O,50,50,5サツカ’J7Na      
  O,20,20,2水和アルミナ     ゛  
47.0 47.0  48.0KPDP      
        3.0  3.0   3,0N20
             26.05 26.05 
25.6風味剤         0.75 0,75
 0.58LS秦              1.5
  1.5   ++−ノニオン界面活性剤00 一−−−−−    1.2 (pH)            (10)  (10
)活性酸素 RTでの初期値        0.1360.131
 0.130120F(73,3r)で6週経時後0.
1340.1339週z          ・o、i
a。
※ラウリル硫酸Na 08ポリエトキシル化(20E、O,)ソルビタンモノ
イソステアレート上記実施例の処方物は良〜すぐれた活
性酸素貯蔵安定性を示す。対照的に、非配合性成分(グ
リセリン、沈降炭酸Ca、 uン酸二Ga、・二水和物
)を含むアメリカ特許4041149号発明で開示の練
歯磨処方物(実施例1)は受は入れ難い活性酸素安定性
を示す。上記実施例のうちの幾つがでは下線が伺された
個々の又は群内の成分の添加順位を示している。
実施例11 W% NATFtO8OL 250 MR1,0PEG 60
0        20.0水利アルミナ      
52.0 SL8           1.5 安息香酸N a        0.5サツカリンNa
        O・2KPDP          
  3.0脱イオン水       25.8 (pE(10,2) 本発明による上記の化学的、物理的、香粧学的に安定な
処方物と、 KPDPが除かれた対照処方物の歯肉炎、
崗苔軽減効果を、各群10匹のピーグル犬(雄5+雌5
)を使っての科学的な12週間テストで評価した。結果
(10匹の平均)は次の通りであった。
対 照 実施例11 歯肉炎指数 初期       0.85   0.88終期   
    0.79   0.47歯苔単位指数    
1.22   0.9にれら結果は、対照処方物にKP
DPを添加すると歯肉炎指数、歯苔指数共に有意に下が
るということを確立している。対照的に、プロピレング
リ”−”(保湿剤)、ヒドロキシプロピルセルロース(
濃稠化剤)、Dical (研摩剤)を含む非水性処方
物を使う、同時に行ったテストでは両凸指数が上昇し、
 PEG600(保湿剤)%ヒドロキシエチルセルロー
ス(濃稠化剤)、IMF(研摩剤)を含む水性の中性処
方物を使っての同様なテストでは歯肉炎指数、歯苔指数
共に上昇した。
上記により、ポリエチレングリコール(PEG)を保湿
剤として含む本発明の処方物は有効酸素の損失に対して
大いに安定であることが示された。
かかる処方物での所要成分の組合せの重要性1体′定性
への相互寄与性は例えば、 PEG  は他成分非存在
下では有効酸素源としてのKPDPに作用し。
その有効性を驚異的に下げるという事実により確立され
ている。例えば、pH7に緩衝されたKPDP水溶液は
120F(73,3r)では9週間安定だが、様々な量
(!1%、15%、40%)のPEGを3%KPDP溶
液に加え、100F(5<5.7r’)。
120F(7+、3C)で9週間経日させると次の平均
的結果が得られた。
以上に本発明をその好適態様に関連させて開示したが、
本発明の範囲内においての変更5修正は当業者に明白で
あろう。
特許出願人  コルゲート・パーモリノ・カンノニ−(
外4名) 第1頁の続き 0発 明 者 デビー・モイ アメリカ合衆国ニューシャーシ ー州リビングストン・リッカー ・ヒル・ロード32 手続補正書 2、発明の名称 へlレパシク′”ボス1l−1tり均スアクじネμへ゛
ブη3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 ス料  クルケ〆ト・I、Q−υノフ、ψンノζニー4
、代理人 5、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1項 練歯磨組成物において。 ■1ロ腔用ビヒクル; ■、実質上唯一の口腔用の化学的活性剤としての、A、
    0〜約2w%のF供給抗虫歯化合物とB。 約1〜約7 w%の4ルオキシニリン酸塩;1、シリカ
    と水利アルミナからなる群から選択される、約10〜約
    75w%の少くとも1種の研摩剤; ■、コロイドシリカ、合成へクトライト、ポリ(メチル
    ビニルエーテル/無水マレイン酸)、カルボキシビニル
    ホリマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプ
    ロピルメチルセルロース。 ヒドロキシメチルメチルセルロース、ヒドロキシエチル
    セルロースからなる群から選択される、約0.5〜約1
    0w%の少(とも1種の濃稠化剤;■、保湿剤としての
    約5〜約75w%のポリエチレングリコール; かしなる組成物。 第2項 研摩剤が水利アルミナからなる、特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 第6項 濃稠化剤が合成へクトライトからなる、特許請求の範囲
    第2項記載の組成物。 第4項 濃稠化剤がヒドロキシエチルセルロースかうする、特許
    請求の範囲第2項記載の組成物。 第5項 研摩剤がシリカからなる、特許請求の範囲第1項記載の
    組成物。 第6項 にルオキシニリン酸塩がペルオキシニリン酸四カリウム
    である、特許請求の範囲第1〜5項のいづれかの項に記
    載の組成物。 第7項 約78〜約10.5のpE(を持っ、特許請求の範囲第
    6項記載の組成物。
JP58049643A 1982-03-24 1983-03-24 ペルオキシジホスフエ−ト配合練歯磨組成物 Granted JPS58208210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36118082A 1982-03-24 1982-03-24
US361180 1982-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208210A true JPS58208210A (ja) 1983-12-03
JPH0336803B2 JPH0336803B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=23420977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049643A Granted JPS58208210A (ja) 1982-03-24 1983-03-24 ペルオキシジホスフエ−ト配合練歯磨組成物

Country Status (23)

Country Link
JP (1) JPS58208210A (ja)
AR (1) AR231396A1 (ja)
AT (1) AT383269B (ja)
AU (1) AU554645B2 (ja)
BE (1) BE896254A (ja)
BR (1) BR8301527A (ja)
CA (1) CA1196286A (ja)
CH (1) CH655441B (ja)
DE (1) DE3309910A1 (ja)
DK (1) DK162251C (ja)
FR (1) FR2523844B1 (ja)
GB (1) GB2117240B (ja)
GR (1) GR77905B (ja)
HK (1) HK61890A (ja)
IT (1) IT1165587B (ja)
MX (1) MX158783A (ja)
MY (1) MY8700913A (ja)
NL (1) NL8301052A (ja)
NO (1) NO831031L (ja)
NZ (1) NZ203611A (ja)
PH (1) PH19410A (ja)
SE (1) SE456402B (ja)
ZA (1) ZA831878B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126011A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Lion Corp 口腔用組成物
JPH0314512A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Sunstar Inc 歯垢付着抑制口腔用組成物
JP2015504879A (ja) * 2011-12-21 2015-02-16 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company オーラル・ケア組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA86450B (en) * 1985-02-04 1987-08-26 Colgate Palmolive Co Oral preparation
US4627977A (en) * 1985-09-13 1986-12-09 Colgate-Palmolive Company Anticalculus oral composition
US5176901A (en) * 1991-04-10 1993-01-05 Smithkline Beecham Corporation Dental composition
GB9414721D0 (en) * 1994-07-21 1994-09-07 Smithkline Beecham Plc Dentifrice composition
US6110446A (en) * 1998-10-05 2000-08-29 Colgate Palmolive Company Dual component antiplaque and tooth whitening composition
PL202759B1 (pl) * 1998-10-05 2009-07-31 Colgate Palmolive Co Dwukomponentowa kompozycja wybielająca zęby
US7067115B2 (en) 1999-07-07 2006-06-27 Scientific Pharmaceuticals, Inc. Process and composition for high efficacy teeth whitening
US6365134B1 (en) * 1999-07-07 2002-04-02 Scientific Pharmaceuticals, Inc. Process and composition for high efficacy teeth whitening
US20040107871A1 (en) * 2002-08-09 2004-06-10 Defeo Maureen A. Aluminum trihydrate containing slurries

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162711A (en) * 1979-05-18 1980-12-18 Colgate Palmolive Co Antibacterial oral composition
JPS56122307A (en) * 1980-01-31 1981-09-25 Colgate Palmolive Co Antiitoothhstaining antigingivitis oral cavity composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041149A (en) * 1976-01-12 1977-08-09 Colgate-Palmolive Company Composition and method of controlling and preventing mouth odor
US4177258A (en) * 1978-10-13 1979-12-04 Colgate Palmolive Company Dentifrice for dental remineralization
US4183915A (en) * 1978-10-13 1980-01-15 Colgate-Palmolive Company Stable solution for dental remineralization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162711A (en) * 1979-05-18 1980-12-18 Colgate Palmolive Co Antibacterial oral composition
JPS56122307A (en) * 1980-01-31 1981-09-25 Colgate Palmolive Co Antiitoothhstaining antigingivitis oral cavity composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126011A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Lion Corp 口腔用組成物
JPH0314512A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Sunstar Inc 歯垢付着抑制口腔用組成物
JP2015504879A (ja) * 2011-12-21 2015-02-16 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company オーラル・ケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATA100483A (de) 1986-11-15
CH655441B (ja) 1986-04-30
DK134483D0 (da) 1983-03-24
NO831031L (no) 1983-09-26
AR231396A1 (es) 1984-11-30
MY8700913A (en) 1987-12-31
CA1196286A (en) 1985-11-05
SE456402B (sv) 1988-10-03
FR2523844B1 (fr) 1988-01-08
DK162251B (da) 1991-10-07
NZ203611A (en) 1985-10-11
BR8301527A (pt) 1983-12-06
HK61890A (en) 1990-08-17
GB2117240A (en) 1983-10-12
MX158783A (es) 1989-03-03
AT383269B (de) 1987-06-10
DK162251C (da) 1992-03-09
JPH0336803B2 (ja) 1991-06-03
SE8301549D0 (sv) 1983-03-22
IT8347967A0 (it) 1983-03-23
DE3309910A1 (de) 1983-09-29
AU554645B2 (en) 1986-08-28
FR2523844A1 (fr) 1983-09-30
GR77905B (ja) 1984-09-25
GB2117240B (en) 1985-07-03
DK134483A (da) 1983-09-25
SE8301549L (sv) 1983-09-25
NL8301052A (nl) 1983-10-17
IT1165587B (it) 1987-04-22
AU1271783A (en) 1983-09-29
GB8308108D0 (en) 1983-05-05
PH19410A (en) 1986-04-10
ZA831878B (en) 1984-11-28
BE896254A (fr) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537765A (en) Peroxydiphosphate toothpaste composition
US6464963B1 (en) Desensitizing dentifrice containing potassium and tin salts
US5578293A (en) Oral compositions containing stabilized stannous compounds having antiplaque and antitartar efficacy
AU2019200762B2 (en) Oral care compositions
US5017363A (en) Stabilized stannous fluoride toothpaste
EP0609215B1 (en) Anticalculus dentifrices
US5192532A (en) Oral compositions containing monoperoxy acids
US4961924A (en) Stabilized stannous fluoride toothpaste
RU2690177C1 (ru) Композиции для ухода за полостью рта и способы их применения
GB2182244A (en) Anticalculus oral composition
US5487906A (en) Method of forming stable aqueous solutions of stannous compounds
JPS58208210A (ja) ペルオキシジホスフエ−ト配合練歯磨組成物
JPS58113120A (ja) フツ化物含有歯磨
JPH02286613A (ja) 新規組成物
JPH09503508A (ja) 過酸化カルシウム‐炭酸水素塩オーラル組成物
IE903668A1 (en) Oral compositions containing monoperoxy acids
JP2586896B2 (ja) 口腔用組成物
US5009883A (en) Aqueous stannous fluoride non-abrasive home treatment gel compositions
US4960586A (en) Aqueous stannous fluoride non-abrasive home treatment gel compositions
HUT73011A (en) Oral compositions for treating plaque and gingivitis containing sodium carbonate and bicarbonate salt
MXPA97004415A (en) Formation of stable aqueous solutions of stanno compounds
KR20150087845A (ko) 구강 위생 미백 조성물