JPS58207561A - 自動変速プ−リ - Google Patents

自動変速プ−リ

Info

Publication number
JPS58207561A
JPS58207561A JP57090382A JP9038282A JPS58207561A JP S58207561 A JPS58207561 A JP S58207561A JP 57090382 A JP57090382 A JP 57090382A JP 9038282 A JP9038282 A JP 9038282A JP S58207561 A JPS58207561 A JP S58207561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
variable pitch
rotational frequency
pitch diameter
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57090382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimizu
康夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57090382A priority Critical patent/JPS58207561A/ja
Priority to GB08314641A priority patent/GB2122288B/en
Priority to FR8308861A priority patent/FR2527726B1/fr
Priority to DE19833319315 priority patent/DE3319315A1/de
Publication of JPS58207561A publication Critical patent/JPS58207561A/ja
Priority to US06/702,864 priority patent/US4557705A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66231Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed
    • F16H61/6624Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed using only hydraulical and mechanical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する機構を備えた自動車の補機類等の自動変速プIJに
関するものである。
自動車の補機類、例えばオルタネータ、クーラコンプレ
ッサ、パワーステアリングポンプ等の駆動は従来クラン
ク軸端部よりプーリ、ベルト等を介して伝動しているだ
めエンジンの回転数に比例して補機類も回転される。し
かし補機類の大部分は適正回転数に達すればそれ以上の
回転数は必要なく、二ン゛ジンの省動力化のためにはエ
ンジン回転数にかかわらず補機の回転数を適正回転数に
制御することが好ましい。更にこれにより単にエンジン
の省動力化にとどまらず、最高回転数の低減による補機
の信頼性の向上、騒音の減少、あるいは補機の軽量小型
化の可能等多くの利益を実現することができる。
本発明は上記目的を達成するためになされ、司夏ピッチ
プーリのピッチ径を、態動系の回転数に対応した制御入
力に応じて作動する制御弁機構により可変に作動させる
と共に、可変ピッチプーリの応動を恢出し、これを上記
制御弁機構ヘフイードバツクし、可変ピッチブーりを回
転数に対応したピッチ径に制御するようにし、エンジン
が一定回転数に達すると自動的に無段変速し、変速時の
ショックがなく補機類を適正回転数に制御できる自動変
速ブーりを提供するものである。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本自動変速ブーりの低速回転時の状態の垂直縦断面
図、第2図は高速回転時状態の一部外面一部垂直縦断面
図、第3図は制御弁機構およびフィードバック機構部の
拡大断面図を示す。
本目動変速ブーりはブーりの両半部が互いに軸方向に離
合変位しピッチ径が拡大あるいは縮小する可変ヒリテプ
ーリ1と、該可変ピッチブーりを」動系の回転数に対応
して可変に作動ざぜる制御弁機構2とH1変ピッチブー
1月の応動を検出し制御弁機構2へフィードバックし可
変ピッチプーリ1を回転数に対応したピッチ径に制御す
るフィードバック機構3を主要部として構成されている
可変ピッチプーリ1は、右側1板1aと左側板1bとが
対向してV溝を形成し、エンジン等の勤動糸の駆動軸4
に形成されたフランジ部4aの端面と駆動@4の端部に
ナツト4bで固定されたストッパ4Cとの間に軸方向に
取付けられたガイドバー5,5に上記右側板1aお↓び
左111+1板1bのボス部1c、1dが摺動自在に支
持されている。また左右側板1allbのボス部1c、
ldの中心孔には互いに逆方向の多重めねじ5a、5b
が刻設され、一方咬動軸4にローラベアリング7を介し
て転動山田に外挿された中を軸8の外周部に、ベルト2
0の中心線Aより左右対称に上記可変ピッチプーリ1の
左右側板1a、1bの多重めねじ5a。
6bに螺合する互いに逆方向の多重お7コじ8a。
8bが刻kGれている。従って再変ピツチプーリ1の一
方の側板、例えば右1u11板1aをガイドバー5に沿
って摺動させると、右側板1aの多重めねじ6aと中空
軸8の多M2ねじ8aとの噛合いにより中空軸8が駆動
軸4上を回動し、他方の左側&1bをベルト20の中I
し線Aを中心として右側板と対称的にガイドバー5に泪
って離合摺動させる。このようにして左右側板1a、l
bのヤ成するV溝の巾が変化することによって可変ピン
チプーリ1のピッチ径が変化する。上記可変ピッチプー
リ1を作動させる機構は、右側板1aの外側面に環状の
シリンダ孔9aが形成され、一方瑯動軸4の7ランジ4
aに同じく環状のピストン部9bが形成され、上記シリ
ンダ孔9aにピスト/部9bが嵌合されており、シリン
ダ孔9aとピストン部9bとの間に形成される油圧室9
に作動油を流入、流出させることにより可変ピッチプー
リ1の左右側板1a、lbはベルト20の中心鞠A、を
中心として左右対称に離合摺動しピッチ径が可変になる
、 制御弁機構2は、駆動軸4のフランジ部4aの直径線上
に第1スリーブ10および第2スリーブ11が中間に環
状段部12を介在して貫設をれ第1スリーブ10は開口
端部がプラグ10aで液密に閉塞され、内部に第1スプ
ール弁13がプラグ10aとの間に輪投されたスプリン
グ10bにより環状段部12側に付勢されて嵌挿されて
いる。この第1スプール弁13はフランジ部4aの外周
方向の端部に質量が付されて遠IDウェイ) 13aを
形成し、かつ細心部に第2スプール弁14が摺動する有
底の内孔13bが設けられている。そして外周部に駆動
軸4に穿設された作動油流入油路15および作動油流出
油路16に夫々対応する環状溝13c。
13dが形成され、各環状溝13G 、 13dは夫々
ボー) 13e 、 13fにより内孔13bに通じて
いる。同上記第1スプール9f13の環状溝13C、1
3dの溝巾は第1スフフル弁13の移動ストロークとほ
ぼ等しくされ、各環状h13cおよび13dと作動油流
入油路15および作動油流出油路16とは夫々常に開通
するようになっている。また内孔13bは通孔13g 
Kより第1スリーブ10のプラグ10a側内窒部に通じ
、第1スプール弁13の移動に伴う作動油の相互流通を
許している。
第2スリーブ11は開口端部がプラグllaで液密に閉
塞され、内部に第2スプール弁14がフラ、11 ンジ部14aと塊状段部12との間に縮設されたスフ−
リングllbによりフランジ部4aの外周方向に付勢さ
れて故挿され、かつほぼ−半部が環状段部12を貝通し
前記記1スプール弁13の内孔13b内に挿入されてい
る。この第2スグール升14の軸心部には油路14bが
穿設され、また外周部に環状溝14Gが形成され、ボー
) 14dにより上記油路14bと通じている。向上記
環状購14Cは図示のように第2スプール弁14が第1
スプール升13に対して中位をとる時、第1スプール弁
13の作動油流入のボート13eおよび作動油流出のボ
ート13fの何れとも開通しない位置関係において設け
られている。、また油路14bは第2スプール弁14の
7う79部14aの前後において通孔14eおよび14
fで第2スリーブ11の内空部に通じ、該内空部への作
動油の流入、流出を自由にし−Cいる。
第2スプール升14の先進には次に述べるフィードバッ
ク機構3の位置検出子のカム面を受けるボール接触子1
4gか城付けられている。
フィードバック機1ii3は、フランジ部4aに前記第
2スリーブ11に直交し環状のピストン部9bを貴通す
る位置検出子孔17が設けられ、該孔17に位置検出子
18が摺動自在に紙挿されている。
位tu検田子18はシリンダ孔9a@端部は円頭に、第
2スリーブ11側端部は約45°に傾斜したカム面18
aが形成さn1内部に丁字形の油路18bが穿設され、
シリンダ孔9aとピストンg9bとの間の油圧室9と第
2スリーブ11とを連通している。
ヤして位置検出子18は外周に嵌合畑れたフランジ部1
8Gと位置検出子孔17の段部との間に縮設されたスプ
リンi 17aにより円頭部がシリンダ孔9aの底部た
押接され、他端のカム面182は第2スプール弁14先
端のボール接触子14gに接しているー 以上のように構成される本自動変速ブーりの作動につい
て以下脱明する。エンジン等の駆動系により駆動軸4が
回転され、この回転数が低い時は第1図に示すように制
御バルブ機!l!L2の第1スプール弁13はこれに付
加された遠心ウェイト13aに働らく遠心力が小さく、
第1スプール弁13はスプリング10bのばね力で第1
スリーブ10の環状段部12に升接きれているうこの時
可変ピッチプーリ1の左右の111i板1a、Ibはベ
ルト20の中心線への位置に接合し、VB巾は最も狭く
ピッチ径最大の状態にある。そしてフィードバック機構
3の位置検出子18は右側板12に追従し図上左方に最
大偏移し、第2スプール弁14も位置検出子1Bのカム
面182 K沿って上限位置にスプリングllbのばね
力で押出されている。この位置間係iC2いて作動油流
入油路15と連通する第1スプール弁13のボート13
eおよび作動油流出油路16と連通ずる第1スプール弁
13のボート13fの伺れも第2スプール弁14の環状
溝14Cと開通せず、第2スプール弁140油路14b
 、位置検出子18の油路tsbに連通する油圧室9の
作動油は流入も流出もされず封じ込まれ可変ヒリチブー
リ1をピッチ径最大の状態に保持する。
駆動系の回転数が一定値を超えると第1スプール弁13
の遠心ウェイ) 13aの遠心力がスプリング10bの
ばね力に打勝ちフランジ部4aの外周方向に移動する、
そして作動油流出油路16と連通ずる第1スプール弁1
3のボー) 13f ybUF! 2 、< フール弁
14の環状溝14Cと開通すれば、可変ビッチブーリ1
の右1則敬1aの保持力がなくなったことになり、ベル
ト20は張力によ#)可変ピッチプーリ1の■溝に食い
込みはじめる。このため油圧室9の作動油は位置検出子
18の油路18b、第2スグール弁14の油路14bを
通じて作動油流出油路16tC流出し、これに伴って可
変ピッチプーリ1の左右側板1a、lbは、各ボス部1
c、1dの中心孔に刻設された互いに逆方向の多重めね
じ5 a 、 5 b、と、中空軸8の外周部にベルト
20の中心脚Aから左右対称に刻設された互いに逆方向
の多重おねじ3a、3bとの噛合いにより中空軸8を回
動させ互いに同量の離間をなす。同時に位置検出子18
も右1目11板1aの移動に伴って図・上方。
方に変位し、カム面18aで第2スプール弁14を図上
下方に移動させてゆく。第2スプール升14の先端のボ
ール接触子14bはカム面18aの動きを第2スプール
弁14に滑らかに伝える作用をする。
上記第2スプール弁14の移動により、第1スクール弁
13が遠心ウェイ) 13aの遠心力とスプリング10
bの反力と釣合っている位置において、第1スプール弁
13のボート13fと第2スプール弁14の環状溝14
Cとの開通を遮断すれば油圧室9からの作動油の流出は
止み、可変ピッチブー91の右側板1aの移動は停止し
、即ち可変ピッチプーリ1はその回転数に対応したピッ
チ径に減少して保持されることになる。
第2図はこのようにして駆動系が高速回転し、第1スプ
ール弁13の変位が最大になり可変ピッチプーリ1の左
右側板1a、1bが最大に変位し、ピッチ径が最小にな
った時の状態を示している。
反対に駆動系の回転が高速回転から低速回転に移行する
場合、第1スプール弁13の遠心ウェイト13aの遠心
力が減少し、第1スプール弁13はスプリングtabに
より(!戻され、作動油流入油路15と連通ずる第1ス
プール弁13のボート13eを第2スプール弁14の環
状溝14Cと開通さぜる。
このため作動油は作動油流入油路15から第2スプール
弁14の油路14b1位置検出子18の油路14bを通
じて油圧室9へl育、入し、可変ピッチプーリ1の右側
板1aを中心線A方向に移動させピッチ径を減小させる
。これに伴って位置検出子18もスプリング17aによ
り図上左方に移動され、第2スプール弁14もカム面1
8aに追従してスプリングllbにより図上上方に押し
戻される。この第2スフール弁14の移動により、第1
スプール弁13が遠心ウェイト13aの遠心力とスプリ
ング10bの反力と釣合っている位置において、舅1ス
プール弁13のボー) 13eと第2スプール弁14の
環状溝14Cとの開通を遮断すれば作動油流入油路15
から油圧室9への作動油の原人は止み可変ピンチブーチ
1の右側板1aの移動は停止し、即ち可変ピッチプーリ
1はその回転数に対応したピッチ径に増大して保持され
る、 以上詳細に述べたように本発明では、可変ピッチブーり
のピッチ径をエンジン等の駆動系の回転数に対応した制
御入力、例えば本実施例のごとく遠心ウェイトの遠心力
に応じて今→千作動するスプール弁等による制御弁機構
により油圧を介して町笈に作動させると共に、可変ピッ
チブーりの応動をフィードバック機構の位置検出子等に
より検出し、これを上記制御弁機構へフィードバックし
、可変ピッチプーリを回転数に対応したピッチ径に制御
するように構成したもので、駆動系の回転数が一定値を
超えるとプーリのピッチ径が減小し、しかも回転数の増
加につれてピッチ径が無段で減小して、いくから、従来
のクラッチ切替式の2段自動変速プーリのような変速シ
ョックやクラッチ部の耐久性の問題がなく、駆動系の回
転数の変化にかかわらず補機類の回転数をほぼ適正回転
数に保持し、エンジンの省動力化、補機の信頼性の向上
、騒音の減少、あるいは補機の軽量小型化等の利益を実
現することができる。
また前記可変ピッチプーリは左右の側板に分離され、各
側板のボス部の中心孔に刻設された互いに逆方向の多重
めねじと、駆動軸に外挿された中空軸の中心部よシ左右
対称に刻設された互いに逆方向の多重おねじとを螺合し
たことにより可変ピッチプーリの両側板は中心部を中心
として左右対称に離合し、ピッチ径が可変となるからベ
ルトに無理がかからず外れが防止されると共に耐久性を
増大することができる。
尚前記実施例において、制御弁機構を作動させる制御入
力として遠心ウェイトの遠心力を利用する構成を例示し
だが、駆動系の回転数を電気的に検知し、この検知信号
で制御弁機構を電気的に制御する手段も勿論本発明に適
用可能であり、また本目動変速プーリを被駆動側に使用
することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は低速回転時の
状態の垂直縦断面図、第2図は高速回転時の状態の一部
外面一部垂直縦断面図、第3図は制御弁機構およびフィ
ードバック機構部の拡大断面図を示す。 1”°・可変ピッチグー!J、la・・・右側板、1b
・・・左側板、lc、ld・・・ボス部、2・・・制御
弁機構、3・・・フィードバック機構、4・・・駆動軸
、5a、5b・・・多重的ねじ、8・・・中空軸、ga
、8b・・・多重おねじ、9・・・油圧室、13・・・
第1スプール弁、13a・・・遠心ウェイト、14・・
・第2スプール弁、15・・・作動油流入油路、16・
・・作動油流出油路、18・・・位置慎出子 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 段 部 敏 彦 ・冨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可変ピッチプーリのピッチ径を、駆動系の回転数に
    対応した制御入力に応じて作動する制御弁機構により可
    変に作動させると共に、可変ピッチプーリの応動を検出
    し、これを上記制御弁機構へフィードバックし、可変ピ
    ッチプーリを駆動系の回転数に対応したピッチ径に制御
    するように構成した自動変速プーリ。 2、前記可変ピッチプーリは、該ツーりの油圧室へ作動
    油を流入あるいは流出することによりプ++7の両半部
    が互いに軸方向に離合変位しピッチ径が拡大あるいは縮
    小し、また前記制御弁機構は、駆動系の回転数に対応し
    た制御入力に応じて前記プーリの油圧室へ作動油を流入
    あるいは流出させる第1スプール弁と、前記可変ピッチ
    プーリの変位を検出する位置検出子に応動し  3゜プ
    ール弁によるプーリの油圧室への作動油の流入あるいは
    流出を閉止する第2スプール弁を備れた特許請求の範囲
    第1項記載の自動変速プーリ。 3、前記制御弁機構の第1スプール弁に形成しだ遠心ウ
    ェイトが駆動系の回転数に対応した制御入力を発生する
    特許請求の範囲第2項記載の自動変速プーリ。 4、前記可変ピッチプーリは左右の側板に分離され、各
    側板のボス部の中心孔に刻設された互いに逆方向の多重
    めねじと、駆動軸に外挿された中空軸の中心部より左右
    対称罠刻設された互いに逆方向の多重おねじとを螺合し
    、可変ピッチプーリの左右側板の一方を軸方向に移動す
    ることにより左右両側板が中心部を中心として左右対称
    に離合し、ピッチ径が可変になることな特命とする特許
    請求の範囲第1項または第2項または第3項記載の自動
    変速プーリ。
JP57090382A 1982-05-27 1982-05-27 自動変速プ−リ Pending JPS58207561A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090382A JPS58207561A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 自動変速プ−リ
GB08314641A GB2122288B (en) 1982-05-27 1983-05-26 Controlling an expanding pulley gear for driving automotive accessories
FR8308861A FR2527726B1 (fr) 1982-05-27 1983-05-27 Mecanisme de commande et de regulation d'une poulie d'entrainement a diametre variable
DE19833319315 DE3319315A1 (de) 1982-05-27 1983-05-27 Antriebsmechanismus mit einer veraenderbaren uebersetzung
US06/702,864 US4557705A (en) 1982-05-27 1985-02-20 Variable ratio drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090382A JPS58207561A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 自動変速プ−リ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58207561A true JPS58207561A (ja) 1983-12-03

Family

ID=13997016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090382A Pending JPS58207561A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 自動変速プ−リ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4557705A (ja)
JP (1) JPS58207561A (ja)
DE (1) DE3319315A1 (ja)
FR (1) FR2527726B1 (ja)
GB (1) GB2122288B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608032A (en) * 1984-11-02 1986-08-26 Ford Motor Company Infinitely variable belt drive with low friction seals for the primary and secondary sheaves

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4854921A (en) * 1988-09-23 1989-08-08 Kumm Industries, Inc. Variable speed engine accessory flat belt drive system
US5173084A (en) * 1991-12-23 1992-12-22 Ford Motor Company Self-clamping assist for "V" belt continuously variable transmissions
NL1011319C2 (nl) * 1999-02-17 2000-08-18 Skf Eng & Res Centre Bv Continu variabele transmissie-eenheid.
US20060058127A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Belt-driven conical-pulley transmission, method for producing it, and motor vehicle having such a transmission
US10253853B2 (en) * 2014-09-29 2019-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Stepless transmission

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103322A (ja) * 1973-01-15 1974-09-30
JPS556784A (en) * 1979-03-28 1980-01-18 Jeol Ltd Method and device for astrigmatism correction in scanning electron microscope
JPS5747059A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Aisin Warner Ltd Torque ratio detecting mechanism of v belt type stepless transmission gear

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731849A (en) * 1956-01-24 Power transmission control
DE1119621B (de) * 1956-02-18 1961-12-14 Albert Miller Rockwood Stufenlos verstellbares Keilriemenwechselgetriebe
GB873451A (en) * 1957-07-08 1961-07-26 Renault Improvements relating to the control of change-speed transmissions for automotive vehicles
FR1416633A (fr) * 1964-10-26 1965-11-05 Torrot Mécanisme de variation automatique de vitesse et d'embrayage
US3659470A (en) * 1970-09-29 1972-05-02 Leon Beaudoin Variable diameter centrifugal pulley with means to vary the mass of centrifugal weights
US3821045A (en) * 1972-07-17 1974-06-28 Hughes Aircraft Co Multilayer silicon wafer production methods
NL7700807A (nl) * 1977-01-27 1978-07-31 Philips Nv Stroomstabilisator.
US4228691A (en) * 1977-03-01 1980-10-21 Borg-Warner Corporation Variable pulley transmission
NL168038B (nl) * 1978-05-03 1981-09-16 Doornes Transmissie Bv Inrichting voor het regelen van de overbrengings- verhouding van een traploos variabele transmissie van een motorvoertuig.
NL7811192A (nl) * 1978-11-13 1980-05-16 Doornes Transmissie Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een trap- loos variabele transmissie van een motorvoertuig.
GB2036204A (en) * 1978-11-24 1980-06-25 Cam Gears Ltd Speed controlled pulley system
US4241618A (en) * 1979-03-02 1980-12-30 Borg-Warner Corporation Variable pulley transmission
NL7907714A (nl) * 1979-10-19 1981-04-22 Doornes Transmissie Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een traploos variabele transmissie.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103322A (ja) * 1973-01-15 1974-09-30
JPS556784A (en) * 1979-03-28 1980-01-18 Jeol Ltd Method and device for astrigmatism correction in scanning electron microscope
JPS5747059A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Aisin Warner Ltd Torque ratio detecting mechanism of v belt type stepless transmission gear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608032A (en) * 1984-11-02 1986-08-26 Ford Motor Company Infinitely variable belt drive with low friction seals for the primary and secondary sheaves

Also Published As

Publication number Publication date
FR2527726B1 (fr) 1985-12-13
GB2122288B (en) 1986-03-12
FR2527726A1 (fr) 1983-12-02
DE3319315A1 (de) 1983-12-08
US4557705A (en) 1985-12-10
GB8314641D0 (en) 1983-06-29
GB2122288A (en) 1984-01-11
DE3319315C2 (ja) 1988-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881925A (en) Belt type continuously variable transmission for vehicle
US4560369A (en) Belt type continuous reduction gear mechanism
US4753627A (en) Hydraulic control system for a belt drive continuously-variable speed transmission
US4784018A (en) Belt type continuously variable transmission system
US2807968A (en) Device for the automatic control of a friction clutch or brake or the like
US4884997A (en) V-pulley for belt type continuously variable transmission
JPS58207561A (ja) 自動変速プ−リ
US20070248482A1 (en) Internal gear pump
JPH0417879Y2 (ja)
JPS6252175B2 (ja)
US11499632B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2649267B2 (ja) 変速機のクラッチ制御装置
JP2699330B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS59103032A (ja) 油圧クラツチの圧力調整装置
JPH0454368Y2 (ja)
JPS60252850A (ja) 変速機の油圧制御装置
JPH0198741A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0648192Y2 (ja) 湿式発進クラッチ付自動変速機の潤滑装置
JPH0522680Y2 (ja)
JPS5840373Y2 (ja) 無段変速機の変速操作装置
JPH0762499B2 (ja) Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2527177B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0674845B2 (ja) Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS6225545Y2 (ja)
JPS63293326A (ja) クラッチの油圧制御装置