JPS58205725A - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPS58205725A
JPS58205725A JP57087241A JP8724182A JPS58205725A JP S58205725 A JPS58205725 A JP S58205725A JP 57087241 A JP57087241 A JP 57087241A JP 8724182 A JP8724182 A JP 8724182A JP S58205725 A JPS58205725 A JP S58205725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
base material
reinforcing base
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57087241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415816B2 (ja
Inventor
Takefumi Shibuya
渋谷 武文
Shozo Suzuki
正三 鈴木
Takashi Kayama
加山 孝
Kaoru Usami
宇佐見 薫
Kenji Okane
大金 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP57087241A priority Critical patent/JPS58205725A/ja
Publication of JPS58205725A publication Critical patent/JPS58205725A/ja
Publication of JPH0415816B2 publication Critical patent/JPH0415816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0067Melt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱硬化性樹脂と補強基材とを複合してなるプ
リプレグの製造法に関するものである。
更に詳しくは、無溶剤型の熱硬化性樹脂を特殊な押出し
ダイを通じて補強暴利と複合しっ\押出し、しかるのち
半硬化させることからなる無公害で効率の良いプリプレ
グの製造法に関するものである。
従来、成形用、化粧板用、銅箔張積層板用などの用途に
向けられる不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、エ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂などのプリプレグは、これ
らの樹脂を水又は溶剤に溶解又は分散し、ガラス布、ガ
ラス不織布、紙などの補強用基材に含浸し、次いで加熱
などの手段によって、水、溶剤などを除去しつ5部分硬
化せしめて、(1Bステージ化」と称する)プリプレグ
を得る。
とのBステージ化方法はすでに広く行なわれている方法
であるが、工業上の最大の難点は、樹脂をフェス化する
ために多量の水や溶剤を使用すること、およびBステー
ジ化の際に、この大量の水や溶剤を除去し処理しなけれ
ばならない事にあり、作業環境上や廃液処理上で改善が
求められている。
その解決の一つの方法として′+tIj脂処方を無溶剤
化する事が試みられ、不飽第11ポリエステル仙脂など
では一部実用化されている。
しかし、樹脂処方を単に無溶剤化する場合においては、
補強用基材への含浸性を確保するために、低分子量の反
応性稀釈剤による低粘度化が必須であり、そのため、得
られるプリプレグおよびその後完全硬化して得られる最
終製品の物性が、前記のワ=7を用“て得られたものψ
性と著しく異なり、多くの場合機械的々強度が低下して
しまう。
反応性稀釈剤の分子量を若干高目にし、含浸時に加温し
て溶融粘度を低下させるなどの措置を講じたとしても、
事情は余9変らない。
本発明はか\る事情を勘案して々されたものであり、水
や溶剤などによってフェス化したのち、含浸と半硬化に
よって得られる従来法のプリプレグと同等の物性を保持
し、しかも無溶剤で補強基材への含浸が行なわれ得る新
規なプリプレグの製造方法を提供することを目的とする
ものである。
すなわち、本発明者らは、押出機を用いて無溶剤型の熱
硬化性樹脂を押出すことにより比較的高粘度の樹脂を取
り扱うことを可能にし、かつ特殊な押出しグイ中で泣1
脂と補強基材を会合せしめて強制含浸させ、しかるのち
、得られた複合シートを半硬化させる事により、上記の
目的が達成される事を見IJa、、本発明を完成するに
至った。
すなわち本発明は、熱硬化性樹脂と補強基41を複合し
て半硬化させたプリプレグを製造するに当って、熱硬化
性樹脂を押出機により溶融してシートダイに導入すると
同時に、補強基材をシートダイに導入してシートグイ中
において両者を複合して押出し、次いで該熱硬化性樹脂
を半硬化させることを特徴とするプリプレグの製造方法
に関するものである。
本発明でいう熱硬化性樹脂には、フェノール1■脂、エ
ポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ユリア位1月旨
、メラミン神j脂およびポリイεド樹月旨などの一般的
な熱硬化性樹脂が用いられる。
これらの(υj脂は、各々適当なmfヒ剤や硬化促進助
剤などと組み合せて用いるのが普通である。
各々の慎j脂と硬化剤、硬化促進剤、触媒などとの組み
合せの一部を例示するならば次の如くである。
すなわち、フェノール樹脂とへキサメチレンテトラミン
、エポキシ樹脂とジシアンジアミドおよびベンジルジメ
チルアミン、不飽和ポリエステル樹脂と酸化マグネシウ
ムおよびパラ ターシャリ−ブチルパーベンゾエート、
ユリア樹脂とクエン酸、メラミン樹脂とへキサメチレン
テトラミン、ポリイミド柄脂とジアミノジフェニルスル
ホンなどの糸目み合せをあげることができる。
さらに、樹脂には補強基材の含浸性を妨げない範囲で難
燃剤、無機充填剤などを配合してもよい。
アクリル酸、アクリル酸エステル、スチレン々どの反応
性稀釈剤は必要があれば併用しても構わない。
これらの樹脂の配合処方は、取扱い性、樹脂のライフ、
物性などを考慮して、実験的に決定する事ができる。
本発明で用いる補強基材とは、クラフト紙、リンター紙
などの紙類、ガラス繊維の織布、ガラス長繊維をランダ
ムなマット状に成形したガラス不織布、ガラス繊維のス
テープルファイバーをシート状に成形したガラス不織布
、ガラス短繊細を適当なバインダーを用いて湿式抄紙し
たガラスヘーハー、アルミニウムやステンレス繊維の金
属織布、ステンレス繊維の不織布などである。
これらの補強基材の厚みの撰択は自由であるが、良好な
含浸性を得る目的では比較的に空隙率の高いものが扱い
易い。一方、余りに空隙率が高過ぎる場合には、包含さ
れる空気が完全には樹脂と置換されないことがあり、こ
の残存気泡が性能上で重要々影響を与えるよう々用途に
おいてはおのずと適当々厚みと空隙率の範囲を決定する
必要がある。
しかし、適当な補強基材の決定はあくまで、最終用途か
ら求められる要求性能基準によって実験的に決定される
べきものであり、その範囲は本発明の範囲を限定するも
のでは彦い。
本発明で用いる押出機は一般的な一軸型スクIJ x−
押出機又は二軸型スフ+)z−押出機が用いられる。
スクリーーの形状にも特別の限定はないが、熱可塑性樹
脂に比べ溶蘭条件下においては熱的により不安定々熱硬
化性樹脂を取り扱うので、滞留や過度の鯨断力を生じな
い構造のものが好ましく、この点では、ダルメージ型の
ものよりフルフライト型のスクリーーがより好適に用い
られる。
本発明で用いるシートダイは、熱硬化性樹脂をシート状
に成形することと、補強基材との含浸複合化を行うこと
との二つの機能を保有する。
図−1にその実施態様の一例を示しであるが、v下、本
図を引用しながら説明を加える。
図−1において、樹脂は押出機1によって加熱溶鋼+i
Bされ、スクリー−2によってシートダイろに導入され
る。樹脂はシートダイ中に設けられたマニホールド4で
巾方向に均一に拡巾して流れを整えつ\溶融したシート
状に成形される。
この状態で補強材5が外部より導入され、溶融樹脂と補
強基材が合体しつ\含浸複合される。次いでダイスリッ
ト6で複合シート7は厚みを整えつXシートダイ外部に
引き出される。
図−1においては、導入される補強基材は1枚の場合の
例が示されているが、これを溶融シートの上下からはさ
み込むように2枚導入して用いることも可能である。
押出および複合化の篇度条件は用いる樹脂処方によって
当然ながら異なるが、補強基材への含浸性を保持するた
めにも溶融粘度が15ポイズV下、好ましくは7ポイズ
以下になる様な流度設定が好捷しい。しかし、溶融粘度
を低下させる目的で押出機およびシートダイの温度をい
たずらに高く設定することは、拉・1脂の硬化速度を早
めることになり、安定した押出条件が得られないことに
々る。
本発明者らの検討の結果では、50℃〜150℃の範囲
で、好ましくは80℃〜130℃の範囲で良い結果が得
られることが認められる。
又、押出複合化が可能なダイリップの間隔は本発明の方
法においては、補強基材の厚みに依存しており実質的に
制限はないが、Q、 171jm〜2.0 rnmの範
囲で外観、や物性などバランスの良好な被合シートが得
られることが認められる。
シートダイから押し出された複合シートは、次いで適当
な方法によって部分的な硬化反応を行なわしめ(Bステ
ージ化)半硬化シートを得る。
硬化反応は、熱風による加熱が一般的な方法であるが、
本発明において用いる熱硬化性樹脂は無溶剤又は無水で
あり、半硬化工程において、溶剤や水を除去する必要が
なく、硬化反応の熱源として与える熱風を強制通風させ
て回収するなどの余分な作業が不要となる。
従って、本発明においては、赤外加熱による方法が都合
良く採用でき、その結果、製造プロセス全体が簡便にな
るという利点が得られる。
赤外加熱装置としては、近赤外線ランプおよび遠赤外線
ランプ々どが利用でき、形状も電球型、管球型、パネル
型などいずれのものであってもよい。
Bステージ化の加熱条件は、得られるプリプレグの硬化
度を用途に応じて設計したのち、実験的に決定すること
ができる。一般的な温度条件範囲としては150℃〜2
20℃の範囲を示すことができる。
以上に説明したごとく、本発明にか\るプリプレグの製
造方法は従来のワニスを用いた含浸法の如く、溶剤や水
を用いることなく、無溶剤型の樹脂を用いて、容易に補
強基材との複合化ができ、しかも全体として椅めて簡便
なプロセスを提供することができ工業上意義が大きいも
のである。
本発明の方法によるプリプレグの製造方法は、1=I#
造材別に用いられる積層板や化粧紙と積層成形して得ら
れるいわゆる化粧板や銅箔と積層成形して得られる印刷
配線用の銅張積層板などの製造方法として応用する事が
できる。
又、成形品用の原料シートを製造する方法としても用い
ることができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 熱硬化性樹脂として固形エポキシ樹脂(シェル社製エピ
コート1001)を用いその100重量部に対し微粉砕
したジシアンジアミド(日本カーバイド製)4重量部と
ベンジルジメチルアミン02重業部を配合し、ヘンシェ
ルミキサーにより混合し0 てコンパウンドを得た。
図−1に示す構造で、巾が3[]00m71でリップ間
隙を025面に調整したシートダイを2軸型スクリユー
押出枦(池貝鉄工製、PCM−30)の先端に取りつけ
たのち、補強基材として厚さが0.18 mmのガラス
織布(日東紡WE−18K)をシートダイの補強基材の
導入路中に導入した。押出温度を130℃に設定して、
上記コンパウンドを複合シートの全重量に対し、佃脂が
50重量%になる様に押出した。
このときの押出し速度は0.7 m 7分であった。
次いで、この複合シートの両面より40mm離れたであ
った。
こうして得たプリプレグを積層板用に用い6枚積層して
温度が160℃、圧力が2oKg/crAに設定したプ
レスにより積層成形し、厚さ1.1 m、の積層板を得
た。
1 このものの曲げ強さは5 r3 Kp / tnm、弾
性率2150に−9/ WIM、”であり、夕1観、も
良好なものであった。
実施例2 不飽和ポリエステルイ梠1脂(三井東圧化学製M−21
01) 100重量部に対し曜化マグネシウム6重量部
トハラターシャリーブチルパ−ベンゾニーI・1重量部
を配合し、ニーダ−にて10分間混合した。
実施例1と同じ押出様およびシートダイを用い、ダイリ
ップを04韮とし、補強暴利としては、湿式法のガラス
ペーパー(本州製紙製グラスパーGMC)を用いた。押
出温度条件は70℃とした。
得られた複合シートを50ctn×40cmの大きさに
切断したのち、80℃に設定された熱風循環式乾燥炉で
60分間加熱しプリプレグを得た。このプリプレグを原
料シートとし、熱プレスと金型を用いて巾15cm、長
さが20cmz深さ3cmの箱を成形し良好な成形品を
得ることができた。
同、このときの成形条件は温度が170℃、圧力が50
 Kg / 7 、時間は30分であった。
2 実施例3 フェノール樹脂(三井東圧化学製ミレノクス2410 
) 100重量部に対し、ヘキサミン16重量部を配合
し、ニーダ−にて混練した。
実施例1と同じ押出機およびシートダイを用い複合シー
トを得た。補強基材としては、厚さが017面mのガラ
ス織布(日東紡製116K)を用い押出条゛件は50℃
、ダイのリップ間隔は0.15711mとした。
シートダイから出た複合シートに対し、ホットジェッタ
ーで80℃に調節した熱風を吹き付は半硬化シートとし
た。
このものを実施例2で用いたものと同じプレスと金型を
用い温度を150℃、圧力を50Kg/ca、時間を1
0分間の条件でプレス成形し、外観強度とも良好な成形
品を得た。
実施例4 補強基材が600メソシーのステンレス金網である型埋
外は実施例1と全く同様にして、金属と樹脂からなる複
合シートを得た。
この金属と樹脂の複合シートを中心に配置し、そ3 の両側に実施例1で得たガラス布と樹脂からなる複合シ
ートを各、6枚積層した。更にその両側に、厚さ35 
ノimの雪解鋼箔(補出金属箔粉工業製)を積層して、
温度が170℃、圧力がsoKり/ (FJz時間が3
0分間の条件でプレス成形し、中心に金が布層を有する
銅張積層板を得た。
この銅張積層板を印刷回路板として用いると、熱放散性
の良い、いわゆるヒートシンク性のある印刷回路板が得
られた。
【図面の簡単な説明】 図−1は本発明で用いられる複合用シートダイの実施態
様の一例を示す仲1念図である。 図−1において1は押出機の本体を、2は、スクリーー
を示す。ろは、シートダイを、4は樹脂の流れを巾方向
に拡d]するためのマーホールドを、6はダイリップ部
を示している。5はシートダイに外部より導入される補
強基材であり、7はシートダイ中で含浸複合されて、シ
ートダイ外部に引き出された複合シートを示している。 特許出願人 三井東圧化学株式会社 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1熱硬化性樹脂と補強基材を複合して半硬化させたプリ
    プレグを製造するに当たって、熱硬化性位「脂を押出機
    により溶融してシートダイに導入すると同時に補強基材
    をシートダイに導入して、シートダイ中において両者を
    複合して押出し、次いで該熱硬化性樹脂を半硬化させる
    ことを特徴とするプリプレグの製造方法。 2、特許請求の範囲第1項において、熱硬化性樹脂の半
    硬化を赤外線加熱によって行うことを特徴とするプリプ
    レグの製造方法。
JP57087241A 1982-05-25 1982-05-25 プリプレグの製造方法 Granted JPS58205725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087241A JPS58205725A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087241A JPS58205725A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205725A true JPS58205725A (ja) 1983-11-30
JPH0415816B2 JPH0415816B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=13909314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57087241A Granted JPS58205725A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205725A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312824A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 新規複合材料およびその製造方法
JPH01197532A (ja) * 1988-01-29 1989-08-09 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維強化プラスチック板による構築物強化方法
JPH03149231A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Toray Ind Inc プリプレグの製造方法
JPH05147034A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Asahi Fiber Glass Co Ltd スタンプ成形用シートの製造法
EP0976515A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-02 Valeo Procédé et installation d'imprégnation d'un composé textile destiné essentiellement à la réalisation d'un matériau de friction, ainsi que composé textile, fil et matériau de friction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836258A (ja) * 1971-09-13 1973-05-28
JPS5223586U (ja) * 1975-08-07 1977-02-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836258A (ja) * 1971-09-13 1973-05-28
JPS5223586U (ja) * 1975-08-07 1977-02-18

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312824A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 新規複合材料およびその製造方法
JPH01197532A (ja) * 1988-01-29 1989-08-09 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維強化プラスチック板による構築物強化方法
JPH03149231A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Toray Ind Inc プリプレグの製造方法
JPH05147034A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Asahi Fiber Glass Co Ltd スタンプ成形用シートの製造法
EP0976515A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-02 Valeo Procédé et installation d'imprégnation d'un composé textile destiné essentiellement à la réalisation d'un matériau de friction, ainsi que composé textile, fil et matériau de friction
FR2781820A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-04 Valeo Procede et installation d'impregnation d'un compose textile destine essentiellement a la realisation d'un materiau de friction, ainsi que compose textile, fil et materiau de friction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415816B2 (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3785487T2 (de) Verfahren zur herstellung von traegern fuer gedruckte schaltungen.
CN108290374A (zh) 夹层结构体及成型体、以及它们的制造方法
US4510008A (en) Continuous production of copper-clad laminate
CN103568447B (zh) 层压成型装置及其制备热固性高分子基复合材料的方法
WO2014021366A1 (ja) 耐熱紙及びその製造方法、繊維強化耐熱樹脂成型体及びその前駆体並びにそれらの製造方法
CN110126302A (zh) 纤维增强发泡复合材料的发泡装置及连续生产线及生产方法
JPS58205725A (ja) プリプレグの製造方法
CN108189421A (zh) 短切碳纤维毡复合材料成型工艺及其降解和回收方法
EP0548696A1 (en) Process for the production of fiber-reinforced polypropylene resin sheets
JP2020063334A (ja) 炭素繊維プリプレグの製造方法、炭素繊維強化樹脂成形品の製造方法、及び、炭素繊維強化樹脂成形品
EP1483315B1 (en) Continuous filament mat binder system
JPS63267524A (ja) 金属張積層板の製造方法及びその装置
CN107603021A (zh) 纤维增强热塑板及应用该热塑板的交通内饰制造工艺
EP2374611B1 (de) Betonschaltafel
JPS6138023B2 (ja)
CN111961339A (zh) 一种激光直接成形热塑性复合材料及其制备方法和应用
EP0096122B1 (en) Reinforced polyphenylene sulphide board, printed circuit board made therefrom and process for making them
JP2005144867A (ja) 繊維強化無機成形シートおよびその製造方法
JPS6220882B2 (ja)
JPS63305146A (ja) 繊維強化フェノール樹脂発泡体の製造方法
KR101159932B1 (ko) 열가소성 프리프레그의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 열가소성 프리프레그
KR960016594B1 (ko) 열가소성 복합재료 프리프레그의 제조방법
JPH05235504A (ja) プリプレグの切断方法
KR890002682B1 (ko) 화이버보드(Fiber Board)의 제조방법
KR960017575A (ko) 열경화성 수지계 탄소단섬유 프리프레그 제조 및 이를 이용한 탄소단섬유강화 탄소복합재료 제조방법