JPS5820553A - 液圧制御弁 - Google Patents

液圧制御弁

Info

Publication number
JPS5820553A
JPS5820553A JP11900181A JP11900181A JPS5820553A JP S5820553 A JPS5820553 A JP S5820553A JP 11900181 A JP11900181 A JP 11900181A JP 11900181 A JP11900181 A JP 11900181A JP S5820553 A JPS5820553 A JP S5820553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
hydraulic
chambers
hole
cylinder hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11900181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kubota
仁 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11900181A priority Critical patent/JPS5820553A/ja
Publication of JPS5820553A publication Critical patent/JPS5820553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、二系統液圧回路内に設けられて二系統の液
圧を制御する液圧制御弁に関する。
一般に、自動車等においてはブレーキの操作を二系統の
液圧回路に分け、一系統が失陥しても残りの系統で制動
できるようにして安全を図っている。また、車両制動時
に後車輪側は荷重が軽くなり、前車輪側と同じ制動力を
与えるとロック状態になりやすいため、マスクシリンダ
と後輪ブレーキ側とを結ぶ液圧回路中に調圧機能を行う
液圧制御弁を設け、後車輪側へは前車輪側よりも液圧の
上昇勾配をにぶくしている。
そして、この液圧制御弁は、一系統が失陥した際、正常
な系統は制動力の不足を補うために調圧機能を行なわず
に前後車輪側とも同じ液圧を供給するようにしたものが
知られている。
従来のこの種の液圧制御弁としては1例えば特開昭55
−31675号に示されるようなものがある。
しかしながら、この従来の液圧制御弁にあっては、シリ
ンダ孔(12+内にそれぞれの系統の調圧を行う第1P
パルプr20と第2Pパルプ+46)とを中間にバラン
スピストン(+31を介して直列に配し、シリンダ孔a
21内に第1,2液圧室Q81C38+および第1・2
バランス室a叱慢をそれぞれ別々に設け、一系統が失陥
した際にはバランスピストン(+3)が液圧差で正常な
系統側に移動して正常な系統側のPパルプの調圧機能を
阻止するようにしている。したがって、第1.2バラン
ス室(191(39)に液圧を供給するための流路を必
要として構造が複雑となり、また、第1.2液王室(1
81(38)と第1゜2バランス室(19)(39)と
の間の液密性を保持するために多くのシールを必要とし
、シール部分で、作動液の洩れを生じたり、摺動抵抗の
増加により動作が不安定となるという問題点があった。
さらには、一系統失陥時にバランスピストン(13)を
第1,2ピストンに係合させるだめに第1゜2ピストン
(2仙滲の軸方向長が長くなり、また一系統失陥時にバ
ランスピストンα31ヲ第1.2ピストンCI!4H4
4)に嵌入させたまま正常な系統の液圧室の方向に移動
させるためにバランスピストン031の軸方向長も長く
なるため、液圧制御弁の軸方向長が全体的に長くなると
いう問題点もあった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、二系統液圧回路に設けられる液圧制御弁にお
いて、シリンダ孔内にバランスピストンを挿入して2つ
の室に分け、それぞれの室にそれぞれの系統の液圧を調
圧する2つのプロポーショニングバルブの段付プランジ
ャを直列的に配し、これらの段付プランジャ内部に設け
られた通路を開閉する弁体を段付プランジャ外に設け、
バランスピストンが一系統失陥時に失陥側に移動して正
常な系統のグロポーショニングバルプの段付プランジャ
と弁体とを離間させ、その調圧機能を阻止する構成とす
ることにより、液圧制御弁の全体の軸方向長を短かくし
、さらには液圧制御弁の構造を簡潔にするとともに内部
の洩れや摺動抵抗の減少を図り、前記問題虚を解決する
ことを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1.2図は、この発明の一実施例を示す図である。ま
ず構成を説明する。(1)は自動車のX配管の二系統液
圧ブレーキ回路を示し、(2)はとの二系統液圧回路に
設けられだ液圧制御弁を示す。(3)は液圧制御弁(2
)のハウジングであり、タンデムマスタシリンダ帖のハ
ウジングと一体に設けられている。ハウジング(3)の
内部にはシリンダ孔(4)が設けられている。(5)は
プラグであす、シリンダ孔(4)の一端を塞じている。
シリンダ孔(4)の両端には中間部(刀より内径の小さ
い第1小径部(8)および第2小径部(9)が設けられ
ている。シリンダ孔(4)の中間部(7)には、中間部
(カの内径とほぼ等しい外径を有するバランスピストン
(1(が摺動自在に挿填されており、シリンダ孔(4)
を2つの室+141 (+ 51に分けている。室(1
41(151内には段付プランジャ(161(3G+が
配されており、段付プランジャ(161(36]は、シ
リンダ孔(4)の中間部(力の内径とほぼ等しい外径を
有する大径部αηr53)と第1゜2小径部(8)(9
)の内径とほぼ等しい外径を有する中径部f62)(6
31とを有し、大径部α7)(53+と中径部(6渇(
63)との間にこれらより外径の小さい小径部Q81(
54)を有する。段付プランジャ(161(361の大
径部Q7153)はシリンダ孔(4)の中間部(7)に
摺動自在に挿填されており、中径部(62)(631は
シリンダ孔(4)の第1,2小径部(8)+9)に摺動
自在に挿填されており、段付プランジャQ61(361
は室側051をそれぞれ中間部(7)側の液圧室(20
1(371と第1.2小径部(8)(9)側の液圧室a
9(381との2つに分けている。段付プランジャ(1
31(361の中径部(62)(631は受圧面積A、
を有し、小径部Q81(54)は受圧面積A2を有する
。段付プランジャQ31(3[;lの内部には両液圧室
α9■または(37)(至))を連絡する通路(2+3
+39)が設けられており、液圧室(2α(371側の
開口端は弁座(221t40が設けられており、液圧室
Q!3(3g+側の開口端は中径部(62)(63)の
一端面に設けられた切欠と連絡している。段付プランジ
ャ(161(361の小径部(181(54)外周には
環状のストッパ55156)が挿入されており、環状の
ストッパ5つ(56)はシリンダ孔(4)の中間部(7
)と第1.2小径部(8)(91との境界の段部に当接
している。カップシール51)52がストッパ(!55
)56)とシリンダ孔(4)の中間部(7)およびスト
ッパ的(至)とプランジャ(]61(361の小径部(
18)(54)の間の摺動部の液密性を保持している。
段付プランジャ(161伽)の中径部(62)(63)
の乍端とストッパ的ら6)との間は空隙となっており、
段付プランジャ(161(3filはストッパ的(ト)
に当接するまでバランスピストン(13)側へ距離aだ
け移動可能である。段付プランジャ(161(361の
大径部α71(531には連通孔が設けられており、ま
た、液圧室(2f)(371側に設けられたバネ座(2
81(29+との間に調圧スプリング(30)(60)
が橋架されていて、段付プランジャ(161(361を
バランスピストン(131カラ離れる方向に付勢してい
る。バネ座(図(ハ)は略円筒状をなし、一端側がバラ
ンスピストン03)に当接しており、内部にスプリング
で段付プランジャ(161(361方向に付勢された弁
体(24)(421が収納されており、弁体(241(
42はバネ座(イ))(至)の他端側の開口部から突出
し、段付プランジャIJ61(361の通路(2110
!llの液圧室(211371側の開口端に設けられた
弁座C1!4)+421に対向している。弁座02(4
0と弁体C24)+421との間の間隔は距離すを有し
、バネ座(281(29)の他端と段付プランジャ(]
6)+36)との間の間隔は距離dを有する。
ここで、前述の距離a + b * Cの関係はc>a
〉bとなっている。
これら段付プランジャ0611弁体C24)、調圧スプ
リング(30)で一つの液圧系統のプロポーショニング
バルプC3]1が構成される。また、段付プランジャ(
36)%弁体(4汎調圧スプリング(60)で他の液圧
系統のプロポーショニングバルプ(46)が構成される
ハウジング(3)には液圧室(イ)と連絡する入口孔O
2および出口孔(3濠が設けられており、入口孔(32
1はブレーキペダル(81の路下によって液圧を発生す
るタンデムマスタシリンダ(財)の図示しない1つの液
圧出口に連絡され、出口孔(331は左前車輪側のディ
スクブレーキ(Dl)のシリンダ(CI)に連絡されて
いる。ノ1ウジング(3)およびプラグ(5)には液圧
室09と連絡する出口孔…)0溌が設けられており、右
後車輪側のドラムブレーキ(D2)のホイールシリンダ
(C2)に連絡されている。
一方、ノ・ウジング(3)には液圧室(371と連絡す
る入口孔(4nおよび出口孔(481が設けられており
、入口孔(471ハタンデムマスタシリンダMの図示し
ない他の液圧出口に連絡され、出口孔(4秒は右前車輪
側のディスクブレーキ(D3)のシリンダ(C3)に連
絡されている。また、ノ・ウジング(3)には液圧室(
38)と連絡する出口孔(49)が設けられており、左
後車輪側のドラムブレーキ(D4)のホイールシリンダ
(C4)に連絡されている。
次に、作用を説明する。
ブレーキペダル(Blが路下されず、タンデムマスタシ
リンダMが液圧を発生しない時は、第1図に示すように
それぞれのプロボーショニングバルプ011 (46)
のプランジャQ61(ト)は、調圧スプリング(301
i60)でバランスピストン(13)から離れる方向に
押され、弁体Q4(4zと段付プランジャ(16)(3
61とが離間した開弁状態にある。
今、ブレーキペダル03+を路下すると、タンデムマス
タシリンダMのそれぞれ図示しない両液圧出口から液圧
PMが発生し、液圧制御弁(2)のそれぞれの入口孔C
32(47)から液圧室■t3ηへ導入される。液圧室
t2Gの液圧PMは直接出口孔C33)から前車輪側の
液圧Ppとして左前車輪のディスクブレーキ(Dl)の
シリンダ(C1)に供給され、また通路(2D1液圧室
α9を経て出口孔C351(341から後車輪側の液圧
PRとして右後車輪のドラムブレーキ(D2)のホイー
ルシリンダ責C2)に供給される。一方、液圧室(3η
の液圧PMは同様に直接前車軸側の液圧PFとして出口
孔(48)から右前車輪のディスクブレーキ(D3)の
シリンダ(C3)に供給され、また、通路C3L液圧室
(38)を経て出口孔(49)から後車輪側の液圧PR
として左後車輪のドラムブレーキ(D4)のホイールシ
リンダ(C4)に供給される。したがって、第2図に示
すようにPMおよびPF(!:PRの関係を示すグラフ
は傾き1の直線となる。
次にタンデムマスタシリンダ(財)の出力する液圧PM
が上昇してP S = F / AI A2  (ただ
しFは、調圧スプリング■(60)の設定ばね力)の値
に達すると、プランジャ(161(361はそれぞれ液
圧により調圧スプリングC301(60)のばね力に抗
してバランスピストンQ31へ接近する方向に移動する
。そして、弁体(24)f42)を段付ブランジー2Q
6)(361(7)弁座(281(29)に着座させ、
通路C11(3翅を閉じる。したがって、この時、液圧
室(1!JC38+には液圧Psが閉じ込められること
になり、左右の後車輪のドラムブレーキ(D2) (D
4)のホイールシリンダ責C2) (C4)に液圧Ps
が後輪側の液圧PRとして供給される。
サラニ、タンデムマスタシリンダ(ロ)の図示しない両
液圧出口から出力される液圧PMがPs以上に上昇する
と;左右の前車輪側のディスクブレーキ(Di) (D
3)のシリンダ(CI’) (C3’)には出口孔(1
)l(48)からそのまま直接に前車輪側の液圧PFと
して伝えられる。一方、それぞれの段付プランジャ(1
0(支)には、バランスピストン03)から離れる方向
へすなわち開弁方向に押す力として、調圧スプリングC
3G (60)のバネ力Fおよび液圧室(2C5(37
1の液圧PMとプランジャ(16)(3)の液圧室(2
■(371側の受圧面積A2との積によシあられされる
力PM−A2の2つが働キ、バランスピストン(131
へ接近する方向すなわち閉弁方向へ押す力として液圧室
HCl8)の液圧PRとプランジャnet罰の液圧室t
J1f38)側の受圧面積A1との積によりあられされ
る力PR−A1が働く。したがって、プランジャQ61
(3G+はそれぞれ左右両方向に働く力がつり合うよう
に移動して通路(211(31を開閉する。すなわち、
それぞれのプロボーショニングバルプC311(461
は段付プランジャα61(36]の左右両方向に働く力
が等しく(PM−A2+F=PR−A1)なるように両
液圧室091!2■または(371(3I100液圧を
調節する。このため、□ 液圧室0!J(38)ノ液圧PRは、プランジ−YQ6
1t36]の液圧室(2olI371側の受圧面積A2
と液圧室(11(2)側の受圧面積A、との比1を比例
定数として、PMの上人 昇につれて昇圧する。この結果、受圧面積の比LLが1
よりも小さいため、液圧室(191(38)の液圧I PRの上昇は第2図に示すようにマスクシリンダMの出
力する液圧PMよりにふくなり、傾きはlより小さくな
る。
上述の説明により、タンデムマスタシリンダ(財)の出
力する液圧PMがPs以上の場合は、左右の前車輪のデ
ィスクブレーキ(D I) (D3)ノシリンダ(C1
) (C3)には、タンデムマスタシリンダ(財)の出
力する液圧PMが前車輪側の液圧PFとして直接に送ら
れるが、左右の後車輪のドラムブレーキ(D2) (D
4)のホイールシリンダ(C2) (C4)には液圧P
Mより小さい液圧PRが供給されることがわかる。
以上のように二系統がともに正常な場合には、液圧室(
201(371の液圧は等しく、バランスピストンQ3
1に加わる左右方向の力は等しくつ′り合っており、バ
ランスピストン(13)はシリンダ孔(4)の中央に位
置している。
ところで、二系統の液圧回路のうちの一系統、たとえば
室(151側の液圧回路が失陥して液圧を失うと、バラ
ンスピストン(13)は液圧室(20)(3?)の液圧
差により失陥側に押され、バネ座翰を段付プランジャ(
支))に当接させるまでの距離Cだけ図中右側に移動す
る。このため、正常な系統の弁体(21と段付プランジ
ャα口の弁座のとの間の距離はCだけ増しb +cとな
る。ここで段付プランジャ(161の移動できる距離が
aであってa<b+Cであるため、弁体(24)と段付
プランジャ(16)の弁座(221とは、たとえ段付プ
ランジャ00が右側に移動したとしても当接せず、通路
(211は開いたままとなる。この結果、プロボーショ
ニングバルブ(31)は調圧機能を阻止され、両液圧室
内(1!J201にはともにタンデムマスタシリンダM
の液圧PMが直接加わり、第2図の点線に示すように正
常な系統な左前輪のディスクブレーキ(DI)のシリン
タ責CI)と右後輪のドラムブレーキ(D2)のホイー
ルシリンダ” (C2)にマスクシリンダ(財)の液圧
PMが同様にそのまま伝わり、一系統失陥による制動力
の低下をなるべく小さくする。
逆に、室側側の系統の液圧回路が失陥して液圧を失うと
、バランスピストン++3)が液圧室@(3′?)の液
圧差で左動し、弁体(421を段付プランジャ(361
から遠ざける。したがって、前述と同様にプロボーショ
ニングバルプ(46)はその調圧機能を失い、第2図の
点線に示すように正常な系統の右前車輪のディスクブレ
ーキ(D3)のシリンダ(C3)と左後車輪のドラムブ
レーキ(D4)のホイールシリンダ(C4)とにタンデ
ムマスタシリンダMの液圧Piをそのまま与えて、−系
統失陥時の制動力の低下をできるだけ防いでいる。
第3図は、この発明の他の実施例を示す図である。この
実施例においては、バランスピストンO3の両端部に設
けられた第1.2小径部(8)(9)内に段付プランジ
ャ(161(ト)を配して、第1図に示した液圧制御弁
とは逆向きに配列している。
その他の構成および作用は第1図と同様であるので対応
する部分に同一め番号を附して説明は省略する。
以上説明してきたように、この発明によれは二系統液圧
回路に設けられる液圧制御弁において、シリンダ孔内に
バランスピストンを挿入して2つの室に分け、それぞれ
の室にそれぞれの系統の液圧を調圧する2つのプロボー
ショニングバルプの段付プランジャを直列的に配し、こ
れらの段付プランジャ内部に設けられた通路を開閉する
弁体を段付プランジャ外に設け、バランスピストンが一
系統失陥時に失陥側に移動して正常な系統のプロボーシ
ョニングバルブの段付プランジャと弁体とを離間させ、
その調圧機能を阻止する構成としたため、液圧制御弁の
全体の軸方向長を短かくし、さらには液圧制御弁の構造
を簡潔にするとともに内部の洩れや摺動抵抗の減少を図
ることができる効果がある。
したがって、液圧制御弁が小型化でき、たとえばタンデ
ムマスタシリンダに一体に組込むことなどが容易にでき
、搭載性能を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例にががる液圧制御弁の断
面図を液圧回路の概略図とともに示す図、第2図はこの
実施例にかがる液圧制御弁の出力する液圧特性を横軸に
マスクシリンダ液圧PMと前輪側ブレーキ液圧Pp、縦
軸に後輪側ブレーキ液圧PRをとって示すグラフ図、第
3図はこの発明の他の実施例の液π制御弁を示す断面図
である。 (1)・・・二系統液圧ブレーキ回路 (2)・・・液圧制御弁  (3)・・・ハウジング(
4)・・・シリンダ孔(131・・・バランスピストン
Q41(151・・・室(161(36)・・・段付プ
ランジャ(1!1I(201C!η□□□・・・液圧室
 eυ(39)・・・通路(2仙2・・・弁体    
(28)@・・・バネ座(30+ (60)・・・調圧
スプリングC31)(4G)・・・プロポーショニング
バルプ(321(4η・・・入口孔   C331C3
41(481(491・・・出口孔6υ521・・・カ
ップシール f55+ so ・・・ストッパ特許出願
人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士  有 我 軍 −部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二系統液圧回路に設けられる液圧制御弁において、シリ
    ンダ孔を有するハウジングと、該シリンダ孔内に摺動自
    在に挿填されて前記シリンダ孔を2つの室に分けるバラ
    ンスピストンと、それぞれの室内に前記シリンダ孔と摺
    動自在に挿填されて室を2つの液圧室に分けるとともに
    内部にこれら2つの液圧室を連絡する通路が設けられた
    段付プランジャと前記段付プランジャの通路の一方の液
    圧室側の開口端と対向する様に前記一方の液圧室内に設
    けられて前記通路を開閉可能な弁体と前記段付プランジ
    ャを弁体から離間する方向に付勢する調圧スプリングと
    を備えて調圧操作を行う2つのプロポーショニングバル
    プと、前記ハウジングに設けられそれぞれの前記室の液
    圧室に連絡する各系統の入口孔および出口孔と、を有し
    、一系統の液圧回路が失陥した場合、前記バランスピス
    トンが二系統間の液圧差により移動して正常な液圧回路
    側の前記グロポーショニングバルブの前記弁体を常時開
    弁位置において調圧機能を阻止するようにしたことを特
    徴とする液圧制御弁。
JP11900181A 1981-07-28 1981-07-28 液圧制御弁 Pending JPS5820553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900181A JPS5820553A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 液圧制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900181A JPS5820553A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 液圧制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820553A true JPS5820553A (ja) 1983-02-07

Family

ID=14750536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11900181A Pending JPS5820553A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 液圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856957A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輛制動用2系統油圧調整弁
JPS5994957U (ja) * 1982-12-18 1984-06-27 辰栄工業株式会社 ブレ−キ用液圧制御弁装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856957A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輛制動用2系統油圧調整弁
JPS5994957U (ja) * 1982-12-18 1984-06-27 辰栄工業株式会社 ブレ−キ用液圧制御弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634190A (en) Hydraulic brake system with slip control
US4489989A (en) Auxiliary power assisted master cylinder arrangement for a vehicle brake system
JPS60255562A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPH03208760A (ja) ブレーキシステム
US5618086A (en) Brake system modulator with two-stage valve
JPS6329642Y2 (ja)
JPS6167651A (ja) 配分弁装置
JPH0241965A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4472940A (en) Tandem master cylinder
JPS5820553A (ja) 液圧制御弁
JPS6137133B2 (ja)
JPS582860B2 (ja) 2系統配管用油圧制御弁
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
US4385786A (en) Hydraulic pressure control valve for a double piping braking system
US4262968A (en) Brake pressure regulator with by-pass
US5174635A (en) Hydraulic braking pressure control system for rear wheel brake
US4761041A (en) Fluid pressure control valve for vehicle braking system
JPH031183B2 (ja)
JPS6234573B2 (ja)
US4571006A (en) Brake pressure control valve of a double piping system
US4516810A (en) Dual-circuit brake corrector under deceleration control
JPS601060A (ja) 液圧制御弁
JPH05221298A (ja) 油圧式のブレーキ装置
EP1155935A2 (en) Hydraulic brake booster
JP3409422B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置