JPS58204564A - 薄膜容量の製造方法 - Google Patents

薄膜容量の製造方法

Info

Publication number
JPS58204564A
JPS58204564A JP8662182A JP8662182A JPS58204564A JP S58204564 A JPS58204564 A JP S58204564A JP 8662182 A JP8662182 A JP 8662182A JP 8662182 A JP8662182 A JP 8662182A JP S58204564 A JPS58204564 A JP S58204564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
layer
capacity
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8662182A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamazaki
幸一 山崎
Kenji Kaneko
金子 憲二
Yutaka Okada
豊 岡田
Takahiro Okabe
岡部 隆博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8662182A priority Critical patent/JPS58204564A/ja
Publication of JPS58204564A publication Critical patent/JPS58204564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、薄膜容量の製造方法に係り、特に他の半導体
装置との共存に好適な、単位面積当り容量の大きな高精
度薄膜容量に関する。
従来の薄膜容量には、S s  S 102  [et
al構造及び、polys+  −8iOz −poj
ysi構造のものがあるが、前者ではSt側に寄生容量
が付く欠点がおり、また両者とも誘電体として5i02
を用いているため、他の半導体装置との共存させる場合
に必要な熱工程により制御性が悪く、制御性をよくする
と共存装置の制御性が悪くなるという欠点がめった。
半導体薄膜容量は、少なくとも一方の電極寸法。
誘電体の膜厚及び誘lt率で決定される。そこで半導体
製造過程における熱工程において誘電体膜厚及びt極寸
法の変化を小さくすれば高精度薄膜容量が得られる。
しかし従来製造方法では、高精度薄膜容量を形成しよう
とすると共存半導体装置の制御性が悪くなるという欠点
があった。これを第1図で説明する。第1図(a)は、
バイポーラトランジスタのエミッタを形成した後の断面
図である。1はp形(n形)基板、2は^濃度埋込層、
3はエピタキシャル層、4は分離層、5はベース層、6
はエミッタ)−97は酸化膜である。バイポーラトラン
ジスタは(−の段階ですでに完成しているが、酸化膜7
は厚く制御性も憇いので高精度薄膜容量を形成するため
に、(b)図に示すように薄md量を形成する箇所の酸
化膜を除去し、(C)図に示すように酸化膜8を形成し
、(d)図に示すように、半導体層3.酸化膜8.金属
電極9により高精度薄膜容量が形成できる。しかし酸化
膜8を形成するための熱工程によシ、全ての拡散1−が
さらに拡散され、バイポーラトランジスタのベース巾5
′が著しく変化し、ベース巾の制御が困難となる。バイ
ポーラトランジスタでは、ベース巾はhl’E等の重要
なパラメータを決定する要因であるので、ベース巾の変
化は非常に大きな欠点である。
又、バイポーラトランジスタ婢の共存半導体装置の制御
性を悪化させないために、共存半導体装置形成に伴う酸
化膜を誘電体として用いると薄膜容量の制御性が悪くな
るという欠点がある。
父、一方の11!極として単結晶半導体層を用いると寄
生容量が存在するという1次点がある。
このため、本発明では、共゛存生導体製造工程中に薄膜
容量の一方の電極及び誘電体薄膜を形成し、共存半導体
装置製造のだめの種々の工程によってその形状が変化し
ないようにし、薄膜容量を厚いフィールド酸化膜上に形
成することにより、高精度の薄膜容量を形成するように
した。
本発明の目的は、他生導体装置と容易に共存でき、熱工
程影響の少ない高精度、単位面積当シ容量が大きく、寄
生効果の無い薄膜容量の製造方法を提供することにある
以ド、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図(a)はn形(p形)半導体基板1の上に、厚い酸化
膜2、MOS トランジスタのゲート及び薄膜容量の一
方の電極となる多結晶半導体3,4を形成した後の断面
構造を示している。
第2図(b)は、薄膜容量電極となる多結晶半導体1−
4を、窒化膜5で完全に被う工程を示している。
第2図(C)は、MOSトランジスタを形成するための
p形(n形)不純物拡散6,7及び酸化を行った後の断
面図でh’b。この工程中、多結晶半導体層3は酸化さ
れ形状が変化するが、多結晶半導体層4は窒化膜5に被
われているために酸化されず、形状は変わらない。又、
窒化膜5も酸化されないので膜厚は変わらず一定でおる
第2図(d)は、hiosトランジスタのソース、ドレ
イン及び薄膜容量′−極を、金属電極8,9゜10で形
成した後の断面図でおる。
本発明によれば第2図(d)かられかるように、薄膜容
量は、多結晶半導体層4.窒化膜5.金属電極10より
構成され、容量値を決定する多結晶半導体層4の形状及
び窒化膜5の厚さは製造工程中及び完成後で何ら変化は
ない。従って、非常に制御性のよい、高精度の容量が得
られる。更に、窒化膜は誘電率が大きいため小面積で大
容量を形成できるという利点がある。又、この薄膜容量
を形成する工程において共存するMOS)ランジスタに
何の影響も与えない。
従って、本製造方法により、他装置と共存し、高精度高
容量の薄膜ytが形成できる。
第3図は他の実施例を示す。
第3図(a)は、n形半導体基板1の上にnpnトラン
ジスタのペースとなるp形半導体層3を形成した後の断
面構造を示している。2は酸化膜、4は窒化膜である。
図中集積回路を形成するために必要な嵩濃度埋込み層、
素子分離層は説明の都合上省略しである。
図(b)は、npn)ランジスタのエミッタ、コレクタ
及び薄膜容量の一方の電極となる所に多結晶する。
図(C)は、誘電体となる窒化膜7で6を完全に被う工
程の後の断面図である。窒化膜7を形成する際、6を完
全に被うため、マスク合わせは非常に容易である。
図(d)は、全体を酸化した後の断面図であり、8は酸
化膜である。9は多結晶半導体から拡散されたn形半導
体層である。この時、6は窒化膜7で被われているため
に酸化されず、形状は最初に形成した時のままである。
図(e)ハ、n p n トランジスタのベース抵抗を
小さくするための^濃度p形拡散層10を形成した後の
断面図である。
図0)は、金Jli電極を形成した後の断面図であシ、
11tfnpnトランジスタのベース電極、12は薄膜
容量の電極である。
本製法によりば、npnトランジスタのhFI8制御と
容量の制御を独自に行うことができる。なぜなら、8皺
の制御は窒化膜7の厚さを制御することによって可能で
あり、それは、hrgを制御するための熱工程によって
影響を受けないからでおる。
以上(a)〜(f)で明らかなように、容易にnpn)
ランジスタと共存する薄膜容量が形成できる。
第2図、第3図から明らかなように、本発明によれば、
MOSトランジスタやnpn )ランジスタだけではな
く、他の込かなる半導体装置とも容易に共存する高精度
高容量の薄膜容量が製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバイポーラトランジスタと共存する薄膜容量の
従来技術での製造方法を示した図である。 第2図はMOS)ランジスタと共存する薄膜容量の本発
明による製造方法を示した図である。 第3図はnpn)ランジスタと共存する薄膜容量の本発
明による製造方法を示した図である1゜第1図において
、1はp形(n形)基板、2はn形(p形)埋込層、3
はn形(p形)エビ層、4はp形(n形)分離層、5は
p形(n形)ベース層、6はn形(p形)エミツタ層、
7.8は酸化膜、9は金属電極である。 第2図において、1はp (n)形基板、2は酸化膜、
3.4は多結晶半導体、5は窒化膜、6,7はn(p)
膨拡散層、8,9.10は金属電極である。 第3図に2いて、1はn形基板、2は酸化膜、3はp膨
拡散層、4.7は窒化膜、5,6は多結晶半導体、8は
酸化膜、9はn膨拡散層、10は第 1 因 (の Y 2 図 43 図 (久) 43 図 12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 他半導体装置と共存する薄膜容量について、他半導体装
    置の製造工程途中に、フィールド酸化膜上に多結晶半導
    体)−を形成する工程と、多結晶半導体層をシリコン窒
    化膜で完全に被う工程を、MOSトランジスタのゲート
    の多結晶半導体層の酸化被膜形成前、又はバイポーラト
    ランジスタのエミッタ端子となる多結晶半導体層の酸化
    被膜形成前に付加する事を特徴とする薄膜容量の製造方
    法。
JP8662182A 1982-05-24 1982-05-24 薄膜容量の製造方法 Pending JPS58204564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8662182A JPS58204564A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 薄膜容量の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8662182A JPS58204564A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 薄膜容量の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204564A true JPS58204564A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13892090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8662182A Pending JPS58204564A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 薄膜容量の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302859A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302859A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974045A (en) Bi-polar transistor structure
JPH08148649A (ja) 半導体装置の製造方法
US3975818A (en) Method of forming closely spaced electrodes onto semiconductor device
JPS58204564A (ja) 薄膜容量の製造方法
US5234844A (en) Process for forming bipolar transistor structure
JPS5834943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60144950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60164356A (ja) 半導体装置
JPH0484428A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2605753B2 (ja) 縦形バイポーラトランジスタ
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03234054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6022358A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0287527A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01268169A (ja) バイポーラトランジスタ
JPS5846666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58108765A (ja) 半導体装置の製法
JPH03131037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258670A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000082778A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63262869A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0143468B2 (ja)
JPH01152667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5897845A (ja) 半導体装置