JPS58203486A - デイスプレイパネル - Google Patents
デイスプレイパネルInfo
- Publication number
- JPS58203486A JPS58203486A JP57086632A JP8663282A JPS58203486A JP S58203486 A JPS58203486 A JP S58203486A JP 57086632 A JP57086632 A JP 57086632A JP 8663282 A JP8663282 A JP 8663282A JP S58203486 A JPS58203486 A JP S58203486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- liquid crystal
- electrode plate
- display panel
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はディスプレイパネル、特に透明電極と液晶の組
合せを用いたディスプレイパネルに関するものである。
合せを用いたディスプレイパネルに関するものである。
従来表示デバイスとして用いられて来たのは、主として
CRTすなわちブラウン管であった。
CRTすなわちブラウン管であった。
CRTに代る表示デバイスとして薄型表示素子あるいは
壁かけTVを実現しようとする試みは数多くなされてい
るが、いまだに決定版は出現していない。近年液晶素子
の進展は目ざましいものがあり、液晶TVに対する夢が
ふくらみつつあるが、今−歩の所で実用の域に達してい
ない。
壁かけTVを実現しようとする試みは数多くなされてい
るが、いまだに決定版は出現していない。近年液晶素子
の進展は目ざましいものがあり、液晶TVに対する夢が
ふくらみつつあるが、今−歩の所で実用の域に達してい
ない。
表示デバイスにおける課題は面積を大きくとる必要があ
ることと画素数の増大にともない引き出し端子数が多く
なる点に集約される。ディスプレイとしては比較的小面
積で、比較的画素数の少ない表示素子においても数百本
から千木程度の端子数を必要とするのが現状である。第
1図は従来のマトリクス駆動方法を3X4画素のマトリ
クスで模式的に示したものである。1は液晶セル、2は
スイッチ素子、3は下部電極板積選択線、4は下部電極
板縦選択線、5はアースを示している。この方式では各
画素にスイッチが付属しておシ、これによシ一つの画素
を選択的にアドレスするととができる。このスイッチと
して用いられるのはTPTやfvlO8Ii’ETが一
般的であるが、2端子素子である整流性ダイオードやバ
リスタを用いることも試みられている。
ることと画素数の増大にともない引き出し端子数が多く
なる点に集約される。ディスプレイとしては比較的小面
積で、比較的画素数の少ない表示素子においても数百本
から千木程度の端子数を必要とするのが現状である。第
1図は従来のマトリクス駆動方法を3X4画素のマトリ
クスで模式的に示したものである。1は液晶セル、2は
スイッチ素子、3は下部電極板積選択線、4は下部電極
板縦選択線、5はアースを示している。この方式では各
画素にスイッチが付属しておシ、これによシ一つの画素
を選択的にアドレスするととができる。このスイッチと
して用いられるのはTPTやfvlO8Ii’ETが一
般的であるが、2端子素子である整流性ダイオードやバ
リスタを用いることも試みられている。
スイッチ素子としてMOSFETを用いる場合はシリコ
ンICを用いるわけであるが走査回路としてのシフトレ
ジスタも、FETとともに同一シリコン基板上に通常の
ICプロセスによって作りつけることが可能であり好都
合である。しかしながらシリコン基板の大きさが3″〜
4”であることを考慮すると1ウエハー、1素子多くて
も数素子程度の生産性しか有さないことに々す、歩留り
等を考慮するとコスト高となるのは避けがたい。シリコ
ン基板を用いた場合には液晶に対する制約条件が1つ増
し反射型の液晶を用いなければならない。DS方式の液
晶がその一例であるが、負の誘電率異方性を持つネマチ
ック!晶を用いた液晶分子の電極面初期配向は垂直にす
る。液晶は透明状態になるので表示電極を鏡面にしてお
くと外部光は全反射し、反射方向以外から眺めるとパネ
ルは暗く見える。液晶をはδむ電極間に電圧を印加する
と内部に電流が流れ液晶分子に擾乱が起シ白濁して見え
る。
ンICを用いるわけであるが走査回路としてのシフトレ
ジスタも、FETとともに同一シリコン基板上に通常の
ICプロセスによって作りつけることが可能であり好都
合である。しかしながらシリコン基板の大きさが3″〜
4”であることを考慮すると1ウエハー、1素子多くて
も数素子程度の生産性しか有さないことに々す、歩留り
等を考慮するとコスト高となるのは避けがたい。シリコ
ン基板を用いた場合には液晶に対する制約条件が1つ増
し反射型の液晶を用いなければならない。DS方式の液
晶がその一例であるが、負の誘電率異方性を持つネマチ
ック!晶を用いた液晶分子の電極面初期配向は垂直にす
る。液晶は透明状態になるので表示電極を鏡面にしてお
くと外部光は全反射し、反射方向以外から眺めるとパネ
ルは暗く見える。液晶をはδむ電極間に電圧を印加する
と内部に電流が流れ液晶分子に擾乱が起シ白濁して見え
る。
第1図のスイッチ素子としてTPT(薄膜トランジスタ
)を用いることも出来る。この場合はTPTをガラス上
に形成すれば液晶には透過型のものを吠うことも出来る
。TN方式の液晶は透過型で二枚の透明電極間に正の誘
電率異方性を持ったネマチック液晶分子を90°ツウイ
スト(Iwist)状に配列し、その外側に二枚の偏光
板を平行または直交してつける。二枚の偏光板を平行に
したとき通常光は液晶を通過せず暗く見える。しかし液
晶に電界を印加すると液晶分子は電極に垂直に配列を変
え偏光光が通過するようになり明るく見える。
)を用いることも出来る。この場合はTPTをガラス上
に形成すれば液晶には透過型のものを吠うことも出来る
。TN方式の液晶は透過型で二枚の透明電極間に正の誘
電率異方性を持ったネマチック液晶分子を90°ツウイ
スト(Iwist)状に配列し、その外側に二枚の偏光
板を平行または直交してつける。二枚の偏光板を平行に
したとき通常光は液晶を通過せず暗く見える。しかし液
晶に電界を印加すると液晶分子は電極に垂直に配列を変
え偏光光が通過するようになり明るく見える。
TF’Tを1史う場合大面積化に関しての問題点と端子
数の多さが浮び上ってくる。画素数の比較的1:11: 少ないl00XIO”Oの場合でも200個以上、TV
にマツチする程度の500X400画累では1.000
本近い端子数を引き出すことが必要になり大いに問題で
あった。さらにTPTは大面積化に際しても均一性の観
点から問題を残している。
数の多さが浮び上ってくる。画素数の比較的1:11: 少ないl00XIO”Oの場合でも200個以上、TV
にマツチする程度の500X400画累では1.000
本近い端子数を引き出すことが必要になり大いに問題で
あった。さらにTPTは大面積化に際しても均一性の観
点から問題を残している。
本発明の目的は大面積が可能で、端子数の少ないディス
プレイパネルを提供することにある。画素数が1,00
0X1,000本程度に増大しても比較的端子数の増大
が少なく、かつディスプレイ媒体の種類によらず適用可
能で透過型でも反射型でも1史うことか出来る。
プレイパネルを提供することにある。画素数が1,00
0X1,000本程度に増大しても比較的端子数の増大
が少なく、かつディスプレイ媒体の種類によらず適用可
能で透過型でも反射型でも1史うことか出来る。
本発明の主旨はディスプレイ媒体をはさむ電極板をそれ
ぞ些複数個に分割した電極から構成し、それぞれの電極
に付随したスイッチ素子を電極板上に配置することによ
り、多重のマトリクス駆動を可能にし、パネルから引き
出す端子数を極めて少なくするものである。−例をあげ
るならば256X256画素のパネルを256X256
=16’に分解し、16X4=64個の端子で駆動する
。
ぞ些複数個に分割した電極から構成し、それぞれの電極
に付随したスイッチ素子を電極板上に配置することによ
り、多重のマトリクス駆動を可能にし、パネルから引き
出す端子数を極めて少なくするものである。−例をあげ
るならば256X256画素のパネルを256X256
=16’に分解し、16X4=64個の端子で駆動する
。
いわば4重マトリクス方式をとることにより従来方式で
は512以上の端子を必要としたものを64に低減する
ことができる。
は512以上の端子を必要としたものを64に低減する
ことができる。
本パネルは液晶に適用することを主たる目的とするもの
であるが、ディスプレイ媒体は別の媒体たとえばECD
(エレクトロクロミック素子)のようなものにも適用
でき応用範囲の広いものである。
であるが、ディスプレイ媒体は別の媒体たとえばECD
(エレクトロクロミック素子)のようなものにも適用
でき応用範囲の広いものである。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第2図、第3図は本発明の一実施例を示したものである
。第2図はTN型液晶を間にはさむ二枚の電極板の概略
図を示したもので、上部電極板の電極構成を第3図に示
した。第3図において2はスイッチ素子、8は上部電極
板単位電極、6は上部電極板、11は上部電極板積選択
線、12は上部電極板縦選択線、14は外部スイッチで
ある。
。第2図はTN型液晶を間にはさむ二枚の電極板の概略
図を示したもので、上部電極板の電極構成を第3図に示
した。第3図において2はスイッチ素子、8は上部電極
板単位電極、6は上部電極板、11は上部電極板積選択
線、12は上部電極板縦選択線、14は外部スイッチで
ある。
第3図において行および列にパルスを与えることによシ
、特定の電極(図の例ではE11電極)に電圧Vを与え
ることができる。この方式によってまず第2図の下部電
極板7に設けられた端子線3および端子線4を用いて一
つの上部電極を選択する。
、特定の電極(図の例ではE11電極)に電圧Vを与え
ることができる。この方式によってまず第2図の下部電
極板7に設けられた端子線3および端子線4を用いて一
つの上部電極を選択する。
ついで上部電極板に設けられた端子線11および12を
用いて、下部電極を選択し該上部電極単位の中に含まれ
る画素をアドレスする。第2図の例では上部電極単位中
に含まれる画素の数は4×4=16である。この走査が
終ると、つぎの上部電極を選択し、再度11および12
によシ画素電極を選択する。このような方法によって全
画素を選択し各画素に信号電圧を印加することができる
。
用いて、下部電極を選択し該上部電極単位の中に含まれ
る画素をアドレスする。第2図の例では上部電極単位中
に含まれる画素の数は4×4=16である。この走査が
終ると、つぎの上部電極を選択し、再度11および12
によシ画素電極を選択する。このような方法によって全
画素を選択し各画素に信号電圧を印加することができる
。
つぎのフィールドでは信号電圧を逆転し、液晶にかかる
電位を反転し液晶の寿命を長くするようにで作製したF
’ETを用いた。PETの断面図を第4図に示した。ガ
ラス基板6又は7上にまずCrのゲート電極15を形成
し、この上にSi、N、絶縁膜19、アンドープの非晶
質シリコン18、燐ドープのn型非晶質シリコン膜16
を順次形成した後、アイランド領域を除いて非晶質シリ
コン膜を除去する。非晶質シリコン膜の作製はモノシラ
ンガスを用いたグロー放電Cv、p法により行った。
電位を反転し液晶の寿命を長くするようにで作製したF
’ETを用いた。PETの断面図を第4図に示した。ガ
ラス基板6又は7上にまずCrのゲート電極15を形成
し、この上にSi、N、絶縁膜19、アンドープの非晶
質シリコン18、燐ドープのn型非晶質シリコン膜16
を順次形成した後、アイランド領域を除いて非晶質シリ
コン膜を除去する。非晶質シリコン膜の作製はモノシラ
ンガスを用いたグロー放電Cv、p法により行った。
ついでソース、ドレイン用kt電極20.21を蒸着に
て形成し、この電極をマスクとしてドープした非晶質シ
リコン膜16を除去した。このようにして作製したFE
Tは、ドレーン電圧がIOVのとき、ゲート電圧のIO
Vスイングにより105のON、OFF比を得ることが
できた。このPETを用いてTN型液晶セルに時系列的
に電圧を印加し8X8画素の表示を行うことができた。
て形成し、この電極をマスクとしてドープした非晶質シ
リコン膜16を除去した。このようにして作製したFE
Tは、ドレーン電圧がIOVのとき、ゲート電圧のIO
Vスイングにより105のON、OFF比を得ることが
できた。このPETを用いてTN型液晶セルに時系列的
に電圧を印加し8X8画素の表示を行うことができた。
この場合ガラス板上の画素電極は二つの電極板ともスパ
ッタテ形成しf :[TQ (■ndium ’l’i
n Qxide )透明電極を用い、TN型液晶セルを
透過モードで動作させることを可能にした。なおF’
E Tとして働(a−8iHH膜は光を吸収するが、a
−8iの占める領域は場所的に限られており、液晶表示
に対する影響は少ない。
ッタテ形成しf :[TQ (■ndium ’l’i
n Qxide )透明電極を用い、TN型液晶セルを
透過モードで動作させることを可能にした。なおF’
E Tとして働(a−8iHH膜は光を吸収するが、a
−8iの占める領域は場所的に限られており、液晶表示
に対する影響は少ない。
・電極板の間には液晶が存在し、これが容量を形成して
信号電荷を保持しディスプレイを可能にする。液晶のR
とCの時定数は50m5であった。
信号電荷を保持しディスプレイを可能にする。液晶のR
とCの時定数は50m5であった。
本実施例における取り出し端子数は12本である。
、。
、。
実施例2 ゛
第5図は本発明の別の実施例を示したもので、8×8画
素ディスプレイパネルの全体構成図である。破線内がデ
ィスプレイパネル、を示したものでQ+t Qsaは
下部パネル上に配置されたFETアレ+ qll Q
2tは上部パネル上に配置されたF’ETで、いずれも
非晶質水素化シリコンを半導体として用いた。非晶質シ
リコンは高純度ポリシリコンをターゲットとして用いる
几F (13,56MH2)スパッタ法によって作製し
た。なお、1は液晶セル、2はスイッチ素子、3は下部
電極板積選択線、4は下部電極板縦選択線、11,12
.14は実施例1で説明したものと同様である。22は
蓄積容量、24はディスプレイ・パネルを示している。
素ディスプレイパネルの全体構成図である。破線内がデ
ィスプレイパネル、を示したものでQ+t Qsaは
下部パネル上に配置されたFETアレ+ qll Q
2tは上部パネル上に配置されたF’ETで、いずれも
非晶質水素化シリコンを半導体として用いた。非晶質シ
リコンは高純度ポリシリコンをターゲットとして用いる
几F (13,56MH2)スパッタ法によって作製し
た。なお、1は液晶セル、2はスイッチ素子、3は下部
電極板積選択線、4は下部電極板縦選択線、11,12
.14は実施例1で説明したものと同様である。22は
蓄積容量、24はディスプレイ・パネルを示している。
第6図は本パネルの下部電極部の構成断面図を示したも
のである。第6図のA部は蓄積スイッチ用FET部、B
部は画像スイッチ用F’ET部を示している。電極27
と電極28は対向して設けられており第5図の容量22
を形成している。これはここで用いたDS型液晶セル2
3のCR時定数を増大するために配置したもので、これ
により時定数は100m5に増大しよシ明るい表示が可
能になった。これらの容量形成用電極は第5図に示(9
) したように液晶と並列に接続する形式にする必要があり
、このためのスイッチが別途下部電極板上に必要となる
。このスイッチは上部電極板上のスイッチ群(IBと同
様の構成をとシ、下部電極板上に電極28に接続したP
ETとして第6図に示したように配置され、外部にてq
目と接続されて第5図に示したような蓄積容量を組込ん
だ構成を可能にしている。すなわち第6図において左側
のFETは電極28に接続した蓄積容量スイッチ用F’
ETでアリ、右側のFETは電極27に接続した液晶ス
イッチ用FETである。
のである。第6図のA部は蓄積スイッチ用FET部、B
部は画像スイッチ用F’ET部を示している。電極27
と電極28は対向して設けられており第5図の容量22
を形成している。これはここで用いたDS型液晶セル2
3のCR時定数を増大するために配置したもので、これ
により時定数は100m5に増大しよシ明るい表示が可
能になった。これらの容量形成用電極は第5図に示(9
) したように液晶と並列に接続する形式にする必要があり
、このためのスイッチが別途下部電極板上に必要となる
。このスイッチは上部電極板上のスイッチ群(IBと同
様の構成をとシ、下部電極板上に電極28に接続したP
ETとして第6図に示したように配置され、外部にてq
目と接続されて第5図に示したような蓄積容量を組込ん
だ構成を可能にしている。すなわち第6図において左側
のFETは電極28に接続した蓄積容量スイッチ用F’
ETでアリ、右側のFETは電極27に接続した液晶ス
イッチ用FETである。
蓄積容量スイッチ用FETはゲート15に電圧を印加す
ることによシソース20、ドノーン21間電流を制御し
スイッチ動作を行う。液晶スイッチ用FETは同様に液
晶画素にかかる電圧をスイッチする。a −S Iの加
工はホトリソグラフィによりCF4 ドライエッチで行
った。
ることによシソース20、ドノーン21間電流を制御し
スイッチ動作を行う。液晶スイッチ用FETは同様に液
晶画素にかかる電圧をスイッチする。a −S Iの加
工はホトリソグラフィによりCF4 ドライエッチで行
った。
本実施例においては上部電極板電極も下部電極板電極も
透明電極のITOを用い、TN型液晶を用いた。しかし
透明形液晶に限らず、反射型液晶(10) を用いることも勿論可能である。このためには下部電極
板の電極をITOに替えて反射金属板にするだけでよい
。ゲート材料と同じ金属(たとえばCr等)を用いれば
、ゲート電極作製時に同時に作ることが出来、プロセス
が簡略化される。これは下部電極板の下部(基板に近い
)電極すなわち容量形成用電極28に限らず、下部電極
板の上部電極27を反射型金属電極で構成することもで
きる。
透明電極のITOを用い、TN型液晶を用いた。しかし
透明形液晶に限らず、反射型液晶(10) を用いることも勿論可能である。このためには下部電極
板の電極をITOに替えて反射金属板にするだけでよい
。ゲート材料と同じ金属(たとえばCr等)を用いれば
、ゲート電極作製時に同時に作ることが出来、プロセス
が簡略化される。これは下部電極板の下部(基板に近い
)電極すなわち容量形成用電極28に限らず、下部電極
板の上部電極27を反射型金属電極で構成することもで
きる。
実施例3
第7図はCc18eを用いたTPTをスイッチとして用
いた例を示したものである。CdSe29は蒸着によっ
て形成したもので多結晶形態を有するものである。電極
はソース20、ドレイン21、ゲート電極15ともAt
を用いた。ゲートに加える電圧を変えることにより、ソ
ース、ドレーン間の電流すなわち薄膜29を流れる電流
を制御する。
いた例を示したものである。CdSe29は蒸着によっ
て形成したもので多結晶形態を有するものである。電極
はソース20、ドレイン21、ゲート電極15ともAt
を用いた。ゲートに加える電圧を変えることにより、ソ
ース、ドレーン間の電流すなわち薄膜29を流れる電流
を制御する。
ソース電極はコンタクトホールを通してディスプレイ材
料とコンタクトをとる。前記実施例同様二枚の電極板上
にTPTを形成し、この電極板間に(11) エレクトロクロミック材料のWO2を導入してディスプ
レイパネルを作り64X64画素の鮮明な画像表示を行
うことができた。このとき同電極板上に走査用のICを
電極板当91ケCCBにてボンディングした。ボンディ
ング端子数すなわちパネルから引き出された端子数は3
2個である。
料とコンタクトをとる。前記実施例同様二枚の電極板上
にTPTを形成し、この電極板間に(11) エレクトロクロミック材料のWO2を導入してディスプ
レイパネルを作り64X64画素の鮮明な画像表示を行
うことができた。このとき同電極板上に走査用のICを
電極板当91ケCCBにてボンディングした。ボンディ
ング端子数すなわちパネルから引き出された端子数は3
2個である。
IC当り16ケである。
本実施例においてはCa5eのTPTを用いたが、材料
としてはこれに限らず’pe、 ■nSb。
としてはこれに限らず’pe、 ■nSb。
Se、多結晶シリコン等を用いることができ、同様な効
果が得られることは無論である。
果が得られることは無論である。
実施例4
第8図は本発明のもう一つの実施例を示したもので、T
N型液晶の各画素23毎に2ケのPETが付属している
。上部電極板上に設置された′FET25と、下部電極
板上に設置されたFET2が2ケのす属F・E、Tであ
る。F’ET25はゲート線3と垂直信号線′jによシ
アドレスされ、F E T 2はゲート線33と垂直線
34によジブロック単位でアドレスされる。これによシ
各画素の選択は完(12) 全に行われ、他画素からの影響はなくなる。TN型液晶
の比抵抗は高く、放電時定数は40m5と充分長いので
蓄積容量を特に設ける必要はない。
N型液晶の各画素23毎に2ケのPETが付属している
。上部電極板上に設置された′FET25と、下部電極
板上に設置されたFET2が2ケのす属F・E、Tであ
る。F’ET25はゲート線3と垂直信号線′jによシ
アドレスされ、F E T 2はゲート線33と垂直線
34によジブロック単位でアドレスされる。これによシ
各画素の選択は完(12) 全に行われ、他画素からの影響はなくなる。TN型液晶
の比抵抗は高く、放電時定数は40m5と充分長いので
蓄積容量を特に設ける必要はない。
またTN型を1史用するため電極板上の画素電極は透明
電極を用いている。
電極を用いている。
FETはグロー放tcVD法によって製作した非晶質水
素化シリコン<a−8i:H)を用いた。
素化シリコン<a−8i:H)を用いた。
以上の実施例においては画素数の比較的少ないディスプ
レイパネルの説明を行ったが、本発明が効果的となるも
のはもつと画素数の多い場合すなわち少なくともloX
IO以上の場合であり、とくに効果的なのは100X1
00以上の画素といった場合すなわち1電極板当シの分
離電極数が100をこえる場合である。
レイパネルの説明を行ったが、本発明が効果的となるも
のはもつと画素数の多い場合すなわち少なくともloX
IO以上の場合であり、とくに効果的なのは100X1
00以上の画素といった場合すなわち1電極板当シの分
離電極数が100をこえる場合である。
以上述べたように本発明によれば、従来のフラットパネ
ルディスプレイの実用化に際して大きな障害となってい
た、引き出し端子数を著るしく低減することが出来、デ
ィスプレイパネルの簡略化、経済性の点で大きな効果を
有するものである。
ルディスプレイの実用化に際して大きな障害となってい
た、引き出し端子数を著るしく低減することが出来、デ
ィスプレイパネルの簡略化、経済性の点で大きな効果を
有するものである。
さらに具体的に述べるならば、実施例1に述べ(13)
た方法で画素数が22MX22Mのパネルにおいて必要
な端子数は2M×4にすることができる。勿論多少異な
る組合せが可能であシ、また画素数は必ずしも2iMで
表わしうる訳ではないが効果を説明するにはこれで十分
である。たとえばM=4の場合、すなわち256X25
6画素の場合に必要な端子数は本発明によれば2’X4
=64ケとなる。
な端子数は2M×4にすることができる。勿論多少異な
る組合せが可能であシ、また画素数は必ずしも2iMで
表わしうる訳ではないが効果を説明するにはこれで十分
である。たとえばM=4の場合、すなわち256X25
6画素の場合に必要な端子数は本発明によれば2’X4
=64ケとなる。
従来の方式によれば端子数は256X2=512であっ
たので、1/8に低減される。
たので、1/8に低減される。
またM=5すなわち1024X1024ii!ii素の
場合、従来方法では少なくとも2048端子必要であっ
たものが2’X4=128となシ、実に1/16に低減
される。一般に画素数が多い程低減の度合いは大きく、
22M X 22Mの場合には2ト1分の1に低減する
ことが可能である。
場合、従来方法では少なくとも2048端子必要であっ
たものが2’X4=128となシ、実に1/16に低減
される。一般に画素数が多い程低減の度合いは大きく、
22M X 22Mの場合には2ト1分の1に低減する
ことが可能である。
実施例においてはFET、TPTを主として説明したが
、スイッチング素子はこれらに限るわけではなく、ダイ
オードやバリスタ等の2端子素子その他のスイッチ素子
によ多構成することも可能である。
、スイッチング素子はこれらに限るわけではなく、ダイ
オードやバリスタ等の2端子素子その他のスイッチ素子
によ多構成することも可能である。
(14)
さらに両パネルとも同一構成のパネルを実施例において
説明したが、これに限るわけではなく、1方のパネルは
ガラス基板、もう1つの基板はシリコンウェーハ全開い
ることも可能である。この場合シリコン上にはMOSF
ETを内蔵したLSIを用いることは従来と同様に考え
てよい。その他の組會せも可能であることは盲を俟たな
い。
説明したが、これに限るわけではなく、1方のパネルは
ガラス基板、もう1つの基板はシリコンウェーハ全開い
ることも可能である。この場合シリコン上にはMOSF
ETを内蔵したLSIを用いることは従来と同様に考え
てよい。その他の組會せも可能であることは盲を俟たな
い。
第1図は従来のマトリクス駆動のディスプレイの
パネル模式図、第2図は本発明の実施例の電極板へ
構成を示す斜視図、第3図は上部電極板の電極構成を示
す図、第4図はスイッチを構成するa−Bi二I]を用
いたFETの断面図、−第5図は本発明の別の実施例を
示した全体の、構成図、第6図は1部電極板画素部の断
面図を示し、第7図は一実施例に用いた薄膜トランジス
タの断兜構造を示したものであり、第8図は本発明のも
′シ一つの実施例を示す全体構成図である。 1・・・液晶セル、2・・・スイッチ素子、3・・・下
部電極板積選択線、4・・・下部電極板縦選択線、5・
・・アー(15) ス、6・・・上部電極板、7・・・下部電極板、8・・
・上部電極板単位電極、11・・・上部電極板単位電極
、12・・・上部電極板単位電極、13.14・・・外
部スイッチ、15・・・ゲート、16・・・n型a −
si : H層、18 ”’ a S ’ :)−I
の1層、19・・・513N4絶縁層、20・・・ソー
ス電極、21・・・ドレーン電極、22・・・祇積容量
、26・・・5102絶縁膜、27・・・ITO電極、
28・・・蓄積容量用ITO電極、29・・・多結晶C
dSe、25・・・上部電極板スイッチ素子、24・・
・ディスプレイパネル。 代理人 弁理士 薄田利幸 (16) 開 1 図 頒 2 図 YJ 3 口 几 \ 乙 冗 4− 図 ≧ (7) VJ s 図 Y 乙 図 °′21 い y 7 図 1り
す図、第4図はスイッチを構成するa−Bi二I]を用
いたFETの断面図、−第5図は本発明の別の実施例を
示した全体の、構成図、第6図は1部電極板画素部の断
面図を示し、第7図は一実施例に用いた薄膜トランジス
タの断兜構造を示したものであり、第8図は本発明のも
′シ一つの実施例を示す全体構成図である。 1・・・液晶セル、2・・・スイッチ素子、3・・・下
部電極板積選択線、4・・・下部電極板縦選択線、5・
・・アー(15) ス、6・・・上部電極板、7・・・下部電極板、8・・
・上部電極板単位電極、11・・・上部電極板単位電極
、12・・・上部電極板単位電極、13.14・・・外
部スイッチ、15・・・ゲート、16・・・n型a −
si : H層、18 ”’ a S ’ :)−I
の1層、19・・・513N4絶縁層、20・・・ソー
ス電極、21・・・ドレーン電極、22・・・祇積容量
、26・・・5102絶縁膜、27・・・ITO電極、
28・・・蓄積容量用ITO電極、29・・・多結晶C
dSe、25・・・上部電極板スイッチ素子、24・・
・ディスプレイパネル。 代理人 弁理士 薄田利幸 (16) 開 1 図 頒 2 図 YJ 3 口 几 \ 乙 冗 4− 図 ≧ (7) VJ s 図 Y 乙 図 °′21 い y 7 図 1り
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、対向する二枚の電極板と該電極板の間に配置された
ディスプレイ用媒体からなるディスプレイパネルにおい
て、該二枚の電極板がそれぞれ複数個の分離された電極
と該分離電極に付随するスイッチング素子を有し、かつ
該二枚の電極板の少なくとも一方の電極板の電極が透明
電極であることを特徴とするディスプレイパネル。 2 該ディスプレイ媒体が液晶であることを特徴とする
第1項記載のディスプレイパネル。 3、該分離電極に付随する該スイッチング素子が、非晶
質水素化シリコンを用い&FETであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のディスプレイパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57086632A JPS58203486A (ja) | 1982-05-24 | 1982-05-24 | デイスプレイパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57086632A JPS58203486A (ja) | 1982-05-24 | 1982-05-24 | デイスプレイパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58203486A true JPS58203486A (ja) | 1983-11-26 |
Family
ID=13892397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57086632A Pending JPS58203486A (ja) | 1982-05-24 | 1982-05-24 | デイスプレイパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58203486A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156187A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-15 | キヤノン株式会社 | アクティブマトリクス回路 |
JPS6474755A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Casio Computer Co Ltd | Thin film transistor panel |
JPH04265945A (ja) * | 1991-02-21 | 1992-09-22 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板 |
US6075505A (en) * | 1996-08-30 | 2000-06-13 | Nec Corporation | Active matrix liquid crystal display |
-
1982
- 1982-05-24 JP JP57086632A patent/JPS58203486A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156187A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-15 | キヤノン株式会社 | アクティブマトリクス回路 |
JPS6474755A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Casio Computer Co Ltd | Thin film transistor panel |
JPH04265945A (ja) * | 1991-02-21 | 1992-09-22 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板 |
US6075505A (en) * | 1996-08-30 | 2000-06-13 | Nec Corporation | Active matrix liquid crystal display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10217434B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
US10223958B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
US8362491B2 (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
JP2001051303A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US8493523B2 (en) | Liquid crystal display with two sub-pixel regions and a storage capacitor | |
US8072406B2 (en) | Display system with single crystal Si thin film transistors | |
JP2003107528A (ja) | 液晶表示素子の静電放電防止回路及びその防止方法 | |
CN103728799A (zh) | 具有最小边框的液晶显示装置 | |
KR960014824B1 (ko) | 박막 트랜지스터와 액정셀을 갖는 대향형 액티브 매트릭스 액정표시장치 | |
US6897931B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
JP2004145346A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7755725B2 (en) | Transflective liquid crystal display panel | |
JP3549299B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN109426043B (zh) | 用于液晶显示装置的阵列衬底 | |
JPS58203486A (ja) | デイスプレイパネル | |
JP3724163B2 (ja) | 液晶表示素子及び液晶表示装置 | |
JPH04349430A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JPH0370209B2 (ja) | ||
JP2000206565A (ja) | 表示装置用半導体素子及びこれを用いた液晶表示装置 | |
KR101378055B1 (ko) | 액정표시장치 | |
WO2023225841A1 (zh) | 显示面板、显示装置和虚拟现实设备 | |
KR101157480B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 제조방법 | |
JPH08146384A (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示素子 | |
JPH1164821A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP2000267134A (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示装置 |