JPS5820334B2 - 杭打装置 - Google Patents

杭打装置

Info

Publication number
JPS5820334B2
JPS5820334B2 JP12188577A JP12188577A JPS5820334B2 JP S5820334 B2 JPS5820334 B2 JP S5820334B2 JP 12188577 A JP12188577 A JP 12188577A JP 12188577 A JP12188577 A JP 12188577A JP S5820334 B2 JPS5820334 B2 JP S5820334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
frame
pile driving
auger
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12188577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456208A (en
Inventor
府川健彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPEI SANGYO KK
Original Assignee
NIPPEI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPEI SANGYO KK filed Critical NIPPEI SANGYO KK
Priority to JP12188577A priority Critical patent/JPS5820334B2/ja
Publication of JPS5456208A publication Critical patent/JPS5456208A/ja
Publication of JPS5820334B2 publication Critical patent/JPS5820334B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼矢板のような杭の地中打込みに適した杭打装
置に関する。
出願人はこのような杭打装置として特開昭52−387
11号発明を出願したが、該発明は起振機の使用時間が
永くなるのみならず、上部に起振機を取付けたアースオ
ーガ機の下に、伸縮動力機構を介して杭把持具を取付け
ているため、アースオーガにより錯化すると同時に起振
機により杭を地中に貫入させる際は、アースオーガ機と
杭打マストの間の摺接部分が振動して摩耗が激しいし、
起振機の振動力が伸縮動力機構を介して杭に伝達される
だめ、該伸縮動力機構の油圧シリンダが損傷する欠点が
あり、且つクレーンによる起振機ω下部やオーガ駆動軸
の途中にも夫々緩衝器を取付ける必要があるのみならず
、オーガ駆動軸途中の緩衝器は緩衝機能と回転力伝達機
能を同時に達成させねばならぬだめ、機能や寿命などの
点で問題が多かった。
又伸縮動力機構により杭を地中に圧入する際の反力受止
め力が不足する恐れがあった。
本発明はこれ等の欠点を解消して杭打ち能率を向上させ
ることを目的とする。
本発明は杭打マスト1に昇降のみ自在に支承されて動力
装置により昇降させられる縦方向の昇降フレーム2にオ
ーガ駆動機3を固定支持させ、且つ一体の上下摺動枠4
,5を該昇降フレームに昇降のみ自在に支承させて、該
摺動枠と昇降フレーム20間に摺動枠押引用の伸縮動力
器6を取付け、上下の摺動枠4,5とその間に昇降のみ
自在に支承させた杭打及び杭抜用の起振機7との間に夫
々吸振ばね8,9を取付け、オーガ駆動機3の駆動軸下
端に固定連結したオーガスクリュウ10に杭が略隣接す
るように、核種の上端を着脱自在にくわえる杭把持具1
1を起振機7の下部に取付け、且つ杭打マスト1と昇降
フレーム2の間に杭の圧入反力受止め装置12を介装し
たものである。
; 以下本発明の一実施例を図につき更に詳述する。
杭打マスト1は従来同様にクローラ型自走車両13にお
ける旋回台14の前端に傾動調節可能に取付けた支台1
5に植設され、該杭打マスト1の上端には固定ジブ16
が取付けられる。
支台15の前端下部にはオーガスクリュウ10と杭(鋼
矢板)17を昇降自在に案内するパイルホルダ18が必
要に応じ側方への旋回可能に取付けられ、該パイルホル
ダ18はオーガスクリュウ10の軸線を中心とする杭1
7の回転位置如何に拘らず、核粒及びオーガスクリュウ
の平面内の位置を規制する。
14′は旋回台14の後部に取付けた油圧ジヤツキ、1
9は杭打マスト1と旋回台14の間に取付けた伸縮調節
可能な支柱を示す。
昇降フレーム2は、その後面両側に複数組取付けだ左右
対称的なガイドジヨウ20(第4図参照を杭打マスト1
側に固定した縦方向のリーグパイプ21に係合させるこ
とにより、該杭打マストに昇降のみ自在に支承され、該
昇降フレーム2の上部に固定した架台22上にオーガ駆
動機3が取付けられる。
昇降フレーム2は、これと架台22に連結した吊下部材
23及び滑車ブロック24を順次介して固定ジブ16の
先端滑車25を経由した主巻索26に吊下げられ、該主
巻索26を旋回台14上の主巻胴により巻取り或いは繰
出すことによって昇降させられる。
尚ジブ16の先端滑車27を経由する補巻索28は旋回
台14上の補巻用より繰出され、杭把持具11に着脱す
る杭17の吊上げを司る。
オーガ駆動機3は2個のモータ29(第3図)を1本の
駆動軸30に、適宜減速機を介し連動連結したもので、
該駆動軸30は上下摺動枠4,5、起振機7、廻り継手
31、杭把持具11の支筒32内を遊嵌貫通する。
上下摺動枠4,5は、その四隅が夫々ガイドロッド33
(第2図、第4図)により一体に結着され、該各摺動枠
4,5の後端両側に夫々取付けた左右対称的なガイドジ
ヨウ34を昇降フレーム2側に固定した縦方向のパイプ
状軌道35に係合させることにより、該昇降フレームに
昇降のみ自在に支承される。
左右対称配置の2個の伸縮動力器6は複動型の油圧シリ
ンダで、該油圧シリンダ6は上部摺動枠4を遊嵌貫通し
て、そのシリンダ基端が架台22の下部に第3図のよう
に枢着され、又ピストンロンドロ′先端が下部摺動枠5
に枢着される。
図示の起振機7は第4図に示すようにガイドロッド33
に沿い昇降安内される井桁状の筐体36内に、互いに同
等歯車37.38を介し連動連結された偏心重錘39.
40の回転軸41.42を前後対称配置で2組装着し、
各回転軸42を夫々筐体36上に対応して取付けたモー
タ43(第2図)に、巻掛伝動装置44を介し連動連結
してなり、筐体36の下方に一体に設けた筒状部分45
(第3図)にフランジ45′を設けて、該フランジにガ
イドロッド33の下方延長部分を摺動自在に貫通させる
ことにより、該筒状部分下端をガイドロッド33に昇降
安内させる。
筒状部分45の下端には駆動軸30と軸線を同じくする
廻り継手31を介して支筒32が回動のみ自在に支承さ
れ、該支筒32には杭17のチャシック46(第2図)
と、これを開閉する油圧シリンダ47が従来同様に取付
けられて、杭把持具11を形成する。
圧縮ばねよりなる吸振ばね8,9は各ガイドロッド33
に夫々嵌装されて、上部摺動枠4と筐体36の間、及び
該筐体と下部摺動枠5の間で夫々挟圧保持される。
杭の圧入反力受止め装置12は第2図、第3図及び第7
図に示すように支台15先端のフォーク状部分15′に
取付けた滑車48,49.50と、昇降フレーム2側に
取付けた滑車51,52,53゜54を含み、旋回台1
4上の巻胴より繰出された索55を順次滑車48,51
.49,52,53゜50.54にかけて、その索端を
フォーク状部分15′に止着56し、該巻胴にブレーキ
をかけることにより伸縮動力器6伸長時の反力を受止め
るようにしてなる。
勿論必要に応じ該巻胴により索55に巻取り力を加えて
昇降フレーム2に引下刃を附加することもできる。
尚伸縮動力器60ストロークは、杭把持具11に取付け
た杭17の下端をオーガスクリュウ10下端の上下側れ
にも位置させ得るように定められている。
本発明の装置は第5図、第6図に示すように順次鋼矢板
のような杭17を互いに連接係合させながら地盤G中に
打込み、核粒17により形成される両側垂直壁間の点線
示の部分Aを掘さくする工法などに用いるものである。
杭打込みに際しては、索26を介しジブ16に吊下げ支
持させた杭打装置の杭把持具11にオーガスクリュウ1
0に沿わせた杭17の上端をくわえさせ、地盤Gの状態
に応じて、第1図のようにスクリュウ10が杭17より
先行する関係位置を保持させて、モータ29により駆動
される該スクリュウ10で錯乱した穴B内に核粒を杭打
装置の自重で貫入させる操作と、杭の貫入抵抗が増した
時に索26により杭打装置を昇降させた後に上述の自重
貫入を行わせる操作と、既設杭に対する打込杭17の継
手部17′の摩擦抵抗や核粒の先端抵抗が著しく増した
り、スクリュウ10先端が石塊などに当って空廻りした
りする際に、反力受止め装置12により昇降フレーム2
を保持或いは引下げながら伸縮動力器6を伸長して杭1
7を第8図鎖線示Cのようにスクリュウ10の先端より
下方に押出して石塊等を押し除け、次で該伸縮動力器6
の縮小により第1図の状態に戻して上述の自重貫入を行
わせる操作と、先行スクリュウ10による錯乱と同時に
起振機7により杭11に縦振動を与えることによって、
杭の貫入により生ずる杭周間の地盤の圧密を防いで、貫
入に伴う摩擦抵抗を小さくし、地盤に誘起される振動を
軽減して杭を迅速に地中に貫入させる操作とを組み合わ
せる。
尚伸縮動力器6は杭17の打込み始めに杭の継手部17
′を既設杭の継手部に噛合わせるため核粒を微動降下さ
せたい場合に用いることもできれば、所定の掘さく深さ
までスクリュウ10により錯乱した後、反力受止め装置
12と協同して杭17を第5図のように地底に圧入根太
りさせて、A部分の掘さく時に核粒の下端に横方向の支
持力を与えさせることもできる。
杭の打込みが終れば、杭把持具11を開いて伸縮動力器
6を縮小し、杭17を地中に残して昇降フレーム2即ち
杭打装置を索26の巻取りにより吊上げ、廻り継手31
により杭杷持具11の支筒32を筒状部分45に対し略
180度回転し、上述の操作を繰り返し順次杭を打込む
車両13の移動と杭把持具11の回転により打込み杭1
7の継手部が既設杭の継手部に略対向するから、杭打込
み能率を著しく向上し得る。
本発明によれば起振機の使用を極く短時間にして、地質
の如何に拘らず迅速に杭を打込むことができ、しかも一
組の吸振ばね8,9によってアースオーガ駆動軸や杭打
装置の吊索、及び昇降フレームや伸縮動力器への振動伝
達を遮断し、各部の損傷や摩耗を著しく軽減することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は杭打ち中における杭打装置全体の側面図、第2
図は第1図要部の詳細図、第3図は第2図要部の縦断正
面図、第4図は拡大して示す第2図のX−X断面図、第
5図及び第6図は夫々旋工法を示す縦断正面図及び平面
図、第7図は杭の圧入反力受止め装置の概略を示す斜視
図、第8図は説明図である。 13・・・・・・クローラ型自走車両、14・・・・・
・旋回台、15・・・・・・支台、16・・・・・・固
定ジブ、17・・・・・・杭、18・・・・・・パイル
ホルダ、24・・・・・・滑車ブロック、26・・・・
・・主巻索、29・・・・・・モータ、30・・・・・
・駆動軸、33・・・・・・ガイドロッド、43・・・
・・・モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 杭打マスト1に昇降のみ自在に支承されて動力装置
    により昇降させられる縦方向の昇降フレーム2にオーガ
    駆動機3を固定支持させ、且つ一体の上下摺動枠4,5
    を該昇降フレームに昇降のみ自在に支承させて、該摺動
    枠と昇降フレーム2の間に摺動枠押引用の伸縮動力器6
    を取付け、上下の摺動枠4,5とその間に昇降のみ自在
    に支承さ・せだ杭打及び杭抜用の起振機7との間に夫々
    吸振ばね8,9を取付け、オーガ駆動機3の駆動軸下端
    に固定連結したオーガスクリュウ10に杭が略隣接する
    ように、核種の上端を着脱自在にくわえる杭杷持具11
    を起振機7の下部に取付け、且つ杭打マスト1と昇降フ
    レーム2の間に杭の圧入反力受止め装置12を介装した
    ことを特徴とする杭打装置。 2 上下摺動枠4,5をオーガ駆動機3の下方に位置さ
    せた特許請求の範囲第1項記載の杭打装置。
JP12188577A 1977-10-13 1977-10-13 杭打装置 Expired JPS5820334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188577A JPS5820334B2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 杭打装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188577A JPS5820334B2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 杭打装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456208A JPS5456208A (en) 1979-05-07
JPS5820334B2 true JPS5820334B2 (ja) 1983-04-22

Family

ID=14822314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12188577A Expired JPS5820334B2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 杭打装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820334B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178520A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mazda Motor Corp 過給エンジン
JPH041308Y2 (ja) * 1985-03-27 1992-01-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178520A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mazda Motor Corp 過給エンジン
JPH041308Y2 (ja) * 1985-03-27 1992-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5456208A (en) 1979-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101219299B1 (ko) 항타기
GB1588021A (en) Traction device for removal of ditch shoring elements
CN207332754U (zh) 电线杆挖坑立杆一体化装置
CN1051066A (zh) 液压步履式打压桩机
JPS61176788A (ja) きりもみおよび/またはつり上げ機械
CN210393466U (zh) 一种桩基工程的施工装置
CN211228498U (zh) 一种冲击钻打桩机
JPS5820334B2 (ja) 杭打装置
US2209660A (en) Apparatus for driving piles without noise and vibration
JPH0827790A (ja) 打撃ハンマ装置
JPS5811221A (ja) 杭圧入装置
CN210031799U (zh) 一种土木工程用打桩机
CN215925966U (zh) 振动桩机
CN218712987U (zh) 一种全回转快速切割的清障拔桩设备
JP3949130B2 (ja) 地盤改良機械装置と地盤改良工法
CN211397444U (zh) 一种分体背负式打桩机
CN219604342U (zh) 一种具有清土结构的打桩机
CN215165601U (zh) 具有快速调节夯锤位置的夯击设备用龙门架结构
JPS61266724A (ja) 杭打用穴あけ機
CN110158591B (zh) 桩锤组件及具有该桩锤组件的打桩机
JPH108868A (ja) 土木・建設機械のリーダアタッチメント
JPH0629218Y2 (ja) 杭打機
CN214741086U (zh) 旋挖钻机
CN218933102U (zh) 一种多功能打桩机
CN219470890U (zh) 一种土建施工高速强夯机