JPS58202758A - 研削装置 - Google Patents

研削装置

Info

Publication number
JPS58202758A
JPS58202758A JP8482382A JP8482382A JPS58202758A JP S58202758 A JPS58202758 A JP S58202758A JP 8482382 A JP8482382 A JP 8482382A JP 8482382 A JP8482382 A JP 8482382A JP S58202758 A JPS58202758 A JP S58202758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
abrasive material
wafer
rotary abrasive
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8482382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339378B2 (ja
Inventor
Isamu Shimizu
勇 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8482382A priority Critical patent/JPS58202758A/ja
Publication of JPS58202758A publication Critical patent/JPS58202758A/ja
Publication of JPS6339378B2 publication Critical patent/JPS6339378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3046Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting using blasting, e.g. sand-blasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は研削装置に係り、特に、シリコンワエハ外周熾
面にベベル加工を施すi!直に関する。
従来はB付2ツノ重にシリコンフェノ・を押しつけ遊離
研粒にて、シリコンワエハ外周層面iKベベル形状を侍
ていたが、この従来方式によるとベベル角度がgRXと
なる製品毎にR付うップ盤が必要となり、交換及び保守
に多大の工数が必要でめった。
本発明の目的はシリコンクエバ等の被研削品の外周4I
iilに任意の深さで、任意の角[t−高速でかつ為I
ll直に形成することができる研削装m’i従供するこ
とにおる。
本発明はゆつ〈シ回転する被研削品に対して高速で回転
する研削材を角1Lt−もって蟲接させて、外周端面の
ベベル加工を行なわせ、研削材の回転は加工ひずみ層が
少ないエアスピンドルを用いること′t%倣とする。
以下本!11明の1夷m例を図によシ説明する。
第1図において、エアスピンドルlは固定板2に固定嘔
れ、固定板2はハンドル4によシ傾胴角が可変する傾斜
台3に接続されている。又エアスピンドル1の砥石チャ
ック部5にはダイヤ電着され九カップ状砥石(研削材)
6がセットされている。さらに固定板2にはマイクロメ
ータホルグ7が接続され、−趨にビン8を支点に上下す
るL字形ストッパ9が接続されてスプリング10にて上
側に引上げられ、マイクロメーター1により任意の位置
で停止している。被研削品でめるシリコンウェハ26は
第2図、第3図で示すようにハンドル29を操作してコ
レット12を押しスプリングし 14でガイド13のテーバ部に押魂当てることにより、
コレット120層部でチャックする。又ガイド13fl
ボールベアリング15によシリコン9エバ26の中心を
軸として回転するようにスプラインハヮジング16を配
置しボール17を介したスプライン軸18に連結しであ
る。さらにスプラインハワジング16にはプーリー19
が接続されている。又スプライン軸下趨の受は盤20に
はロッド23を支点にワエ、、イ辱24がレバー22を
介して加わる構造となっている。従って、スプライン軸
18は、ハワジング30に対して回転し、また、上下方
向に摺動できるようになっている。
@4図は研削加工前のシリコンクエバ26を示してお9
、これはタングステン電極27にろう付されている。前
工根として、@5凶に示すように、例えばテンドプラス
トにニジ、シリコンウェハ26に第1ベベル加工面26
aが形成される。次に、このシリコンクエバ26をコレ
ット12に装着する。ハンドル4を操作して、砥石6と
シリコンウェハ26の接触角teめる。
次に、エアスピンドル1によシ砥石6t−高速圓転させ
る。この回転速度は例えば12000回/分でるる。
一方、ベルト25によりスプライン軸18を介してシリ
コンクエバ26′を回転させる。この回転速度は例えば
100回/分の低速であシ、次に、スプライン軸18t
−9エイト24により上昇させて、シリコン9エバ26
と砥石6を当接させ、研削加工を行う。砥石6は例えば
2000査楊度の微細なりらさを持つものでメ〕、エア
スピンドル1で回転されると共に、ワエイト24による
荷重は30g楊匿であるため、シリコンウェハ26には
ほとんど歪を残さない。
186図は研削加工の終了時点を示している。即ち、研
削が進むにつれて、スプライン軸1st介してシリコン
9エバ26はワエイト24によp上昇され、マイクロメ
ータ11で所定位置に停止されているL字形ストッパ9
に当接する。この当接時点を研8u力ロエの終了時点と
している。従って、マイクロメータ11の調節に工p終
了時点Fi変史し得るものでおる。
研削終了tL芋杉ストッパ9に19目視確認したら、ワ
エイト24を外し、エアスピンドル1゜ベルト250回
転を止める。シリコン9エバ26は第3図に示すハンド
ル29t−下方に押し下げるとコレット12は牛径方向
に拡がるので、コレット12から簡単に外すことができ
る。
第7図、#!8図は砥石6による研削加工後のシリコン
ウェハ26を示しており、26bは研削の結果形成され
た第2ベベル加工面である。
シリコン9エバ26と砥石6の接触角は第1図のハンド
ル曝により任意に変えられるから、第2ベベル加工面1
6bは各種のものが侍らnる。
即ち、目的とする7リコンクエハのベベル角が変るたび
にハンドル4によ〕接触角を調節すnばよいのである。
また、砥石6は高速回転されるから加工処理時間は短か
い。
以上、被加工品としてシリコンウェハを引用して、ベベ
ル角を設ける例について説明したが、各機の被加工品に
適用できることは容易に理解できるでるろう。
本発明装置によれは自在に傾斜角度変更ができ、製品傷
のB付うップ鉦が不賛でかつ、従来の1/10の加工時
間で斜め形状が形成できる。
【図面の簡単な説明】 l1l−は本発明による研削装置の正面図、第2図Fi
第1図に示す装置に用いたコレットチャックの正面図、
#!3図は#!2図に示し次コレントテヤツクの正面図
、If!4図は加工前のシリコンウェハの正面図、菖5
図は1段加工後のシリコンウェハの正面図、籐6−は本
発明装置による加工秋慈を示す正面図、第7図は本発明
装置による加工後のシリコンワエハの平面図、第8図は
本発#1!!置による加工後のシリコンワエハの正面図
でめる。 1・・・エアスピンドル、3・・・傾斜台、6・・・カ
ップ状砥石、9・・・L字形ストンバ、11・・・マイ
クロメータ、12・・・コレット、15・・・ボールペ
ア’):#、16・・・ハヮジング、17・・・ボール
、18・・・スプライン軸、24・・・クエイト、25
・・・ベルト、26・・・第2図 に3図 第4図 第7図 肘8・図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハワジングに回転かつm動可能に設けられ喝部に1
    10品を保持し得る軸、上記被研削品に則する接触角が
    自由に質シ侍る回転研削材、上記軸を回転する+段、上
    記S+t−上記回転研削材の方向へ搦−させる手段、上
    記回転研削材tJ:紀輪の回転手段よりも高速で回転さ
    せる手段1−肩し、高速で回転する上記回転研削材に対
    し、41L6PtAII品を回転させつつ接触させ、所
    定の研1lSIIt行うことt脣畝とする研削装*。 2、上記1に%1機において、被研削品はシリコン9エ
    バであり、回転研削材の回転手段はエアスピンドルで6
    9、回転研削材は被研削品の周端部に接触してベベル加
    工taすことt−%黴とする研削装置。
JP8482382A 1982-05-21 1982-05-21 研削装置 Granted JPS58202758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8482382A JPS58202758A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8482382A JPS58202758A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202758A true JPS58202758A (ja) 1983-11-26
JPS6339378B2 JPS6339378B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=13841466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8482382A Granted JPS58202758A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793102A (en) * 1986-10-13 1988-12-27 Bbc Brown Boveri Ag Method of producing a beveled peripheral profile on a semiconductor disc
CN112589572A (zh) * 2020-12-10 2021-04-02 金利 一种高跟鞋鞋跟加工处理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501112U (ja) * 1972-02-14 1975-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501112U (ja) * 1972-02-14 1975-01-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793102A (en) * 1986-10-13 1988-12-27 Bbc Brown Boveri Ag Method of producing a beveled peripheral profile on a semiconductor disc
CN112589572A (zh) * 2020-12-10 2021-04-02 金利 一种高跟鞋鞋跟加工处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339378B2 (ja) 1988-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3117396A (en) Lens grinding apparatus and method
JPH09103954A (ja) ポリシング装置
US5016399A (en) Planetary lap
JPS58202758A (ja) 研削装置
JPS61146471A (ja) ドレツシング装置
US1455863A (en) Lens-edging machine
JP3256808B2 (ja) 半導体ウエーハの周縁ポリシング装置
JPH06270041A (ja) 半導体ウェーハの研削方法及び研削装置
JPH08336741A (ja) 表面研削方法
JP3007678B2 (ja) ポリッシング装置とそのポリッシング方法
US971861A (en) Grinding-machine.
JPS59232758A (ja) 球面加工装置
US1811933A (en) Mechanism for truing and dressing grinding wheels
US2300481A (en) Machine tool
US1191874A (en) Lens-edging machine.
CN110634737B (zh) 磨削磨具的修锐方法和修锐用晶片
JPS62213954A (ja) 硬脆材の外周面研削方法およびその装置
JPH08323618A (ja) 複合研削砥石によるダイヤモンド砥石の高精度・高能率ツルーイング及びドレッシング法
JPS6044263A (ja) 球面加工装置
JPH05129259A (ja) 研削装置
US3461620A (en) Grinding machine for grinding alloy discs
JPH08155834A (ja) ホーニングヘッドの成形加工方法及び成形加工装置
JPH02185359A (ja) 研削方法及びその装置
JPH0425366A (ja) 曲面加工装置
US987449A (en) Cutter-grinding machine.