JPS58202684A - スクランブル・システム - Google Patents

スクランブル・システム

Info

Publication number
JPS58202684A
JPS58202684A JP57084705A JP8470582A JPS58202684A JP S58202684 A JPS58202684 A JP S58202684A JP 57084705 A JP57084705 A JP 57084705A JP 8470582 A JP8470582 A JP 8470582A JP S58202684 A JPS58202684 A JP S58202684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
signals
waveform
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084705A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Inmi
正文 員見
Toshinori Murata
村田 敏則
Yuji Ito
裕二 伊藤
Takao Shinkawa
新川 敬郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57084705A priority Critical patent/JPS58202684A/ja
Publication of JPS58202684A publication Critical patent/JPS58202684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、サブスクリプションテレビおよび有線テレビ
のスクランブル技術に係り、特に盗聴防止に好適なスク
ランブル・システムに関ス、。
る。
視聴者に対して有料で番組を提供するサブスクリプショ
ンテレビ放送および有線テレビ放送では、一般の受信機
では受信できないように、種々のスクランブル技術が施
される。
上記スクランブル技術として、放送局でテレビジョン信
号の水平同期信号を減衰させて送信することによシ、一
般のテレビ受信機では水平同期信号を得ることができず
受信不可能とし、水平同期信号を再生するアダプタを購
入しだ視聴者のみ受信可能とする方法が、一般によく知
られている。(文献=「ペイ−テレビデコーダ」ラジオ
 エレクトロニクス1981年1月号)以下、上記した
スクランブル技術について説明する。
第1図は、放送局よシ送られる通常の映像信号と上記ス
クランブルされた映像信号の違いを。
示す図である。
同図において、(a)は通常の映像信号、■)はスクラ
ンブルされた映像信号を示し、101は水平1同期信号
、102けカラーバースト信号である。
第1図(b)に示すように、上記スクランブルされた映
像信号は水平同期信号101およびカラーバースト信号
102が、通常の映像信号よりも減衰された信号となる
第2図は、一般のテレビ受信機のブロック図を示す。
甲 同図において201はアンプ・・す、202はチューナ
、206けIF増幅回路、204はビデオ検波回路、2
05け色後襲1回路、206はビデオ増幅回路、207
は同期分離回路、208は偏向回路、209はブラウン
管、210け音声検波回路、211は音声増幅回路、2
12けスピーカである。
放送局より送られてくる信号が第1図(a)に示す通常
の映像信号の場合には、アンテナ201およびチューナ
202で受信され、工F増幅回路206およびビデオ検
波回路204で搬送波が除去され。
た映像信号に変換される。木酸像信号は、色復肪10路
205およびビデオ増幅回路206で輝度信芸、R,G
、B信号に変換され、同期分離回路。
207および偏向回路208で作り出される偏向信号に
よねブラウン管上に画像を映出する。捷だ音声信号は音
声検波回路210および音声増幅回路211で処理され
た後、スピーカ212によシ再生される。
一方、放送局より送られてくる信号が第1図(b)に示
すスクランブルされた映像信号の場合には、ビデオ検波
口′1゛略204の出力である映像信号は第1図(b)
に示すように水平同期信号が減衰されているため、同期
分離回路207の出力に水平同期信号が得られないため
、ブラウン管上の画像は水平方向に流れた画像となる。
第3図は、第1図(b)に示すスクランブルされた映像
信号を受信できるテレビ受信機のブロック図である。
同図において、第2図と同じ番号を付しだブロックは、
同一機能ブロックを示す。601はゲ・−ト発生回路、
602はIF可変増幅回路である。
第1図(b)で示す映像信号を受信するためにはビデオ
検波回路204の出力信号を第1図(a)に示。
す波形にする必要がある。
第6図に示すテレビ受信機においては、ゲート発生回路
601で、音声信号に付加されているパイロット信号よ
り水平同期信号に同期したゲートパルスを発生する。
いま、放送局より送られてくる映像信号の水平同期信号
が1/aに減衰されているとすると、IF可変増幅回路
302において、ゲート発生回路601の出力がローの
ときには、利得を1にノ・イのときには、利得をaに設
定することによりビデオ検波回路204の出力に正常な
映像信号を得ることができ、ブラウン管上に画像を映出
す−ることかできる。
しかし、本スクランブル技術では、ゲート発生回路30
1およびIF可変増幅回路302は容易・に構成できる
ことから、盗聴されやすいという欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を。
なくシ、盗聴されにくいスクランブル・システムを提供
することにある。         、、。
前述した目的を達するため、本発明においては、放送局
では通常のテレビ信号に、本テレビ信号の振幅、極性お
よび遅延時間を変えた複数個の信号を加算した信号と、
本複数個の信号の振幅、極性および遅延時間を示す情報
信号を送シ、テレビ受信機において、前記情報信号より
前記加算信号を取シ除く方法を用いることによって、盗
聴の困難化を図ることを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を第4図により説明する。
なお、説明を簡単にするため放送局およびテレビ受信機
での信号の処理は、すべて映像信号の周波数帯で行うも
のとする。
第4図は、本発明によるスクランブル・システムを用い
た場合に、放送局より送られてくる映像信号を示す。(
簡単のため、水平同期信号。
は省略しである。) 同図において、(a)は正規の映像信号、(b)は前記
映像信号(a)の振幅、極性および遅延時間を変えた信
号、(C)は前記映像信号(a)と(b)の合成信号。
であり、放送局からは合成信号(C)が送られてくる。
ただし、垂直帰線期間の信号については、第5図に示す
通常の信号が送られてくる。
第5図において、501は映像信号、502は等化信号
、503は垂直同期信号の前縁、504は垂。
直同期信号、505け水平同期信号であり、tlは等化
信号期間、畑は垂直同期信号期間、煽は垂・、′、′:
直帰線期間である。    ′□ ここで第5図に示す垂直帰線期間信号については、第4
図価)に示す複数個の信号の振幅、極性および遅延時間
を示す情報信号が含1れる。
第6図は、上記情報信号を垂直同期信号の前縁50乙に
切り込みパルスとして挿入した場合の一例を示す図であ
る。
同図において、610,620,630,640はパイ
四ツ2ト信号であり、パイロット信号610と620の
間の信号は、第4図(b)に示す複数個の信号の何番目
の信号についての情報であるかを2進表示で示しだ信号
でありパイロット信号620と630の間の信号は、極
性を示す信号(1のときd°正極性、0のときは負極性
を示す)であり、ノ<イロット信号630と640の間
の信号は振幅を2進表示で示した信号である。
即ち、第6図に示す情報信号では、パイロット信号61
0と620の間の信号は101(=5)であり、パイロ
ット信号620と660の間の信号は1、パイロット信
号630と640の間の信号は1001(−9)である
g′□、l!;から、第4図(b)に示す信号の5番目
の信号は正極性で振幅1/9であることを示す。
第4図(a)と(e)で示す信号を比較すればわかるよ
うに、一般のテレビ受信機で(e)に示す信号を受信す
る場合には、ブラウン管上の画像は正規の画像に、本画
像が時間−的にずれた複数個の画像が重畳されたものと
々す、非常に見にくくなるため、スクランブルの効果が
得られる。
第7図は、放送局より送られてくる第4図(C)。
第5図および第6図に示す信号を正しく受信することか
できるテレビ受信機のブロック図である。
同図において、第2図と同じ番号を付したブロックは、
同じ機能ブロックを示す。710は第5図に示す垂直帰
線期間信号を抜き取る垂直帰線期間信号抜取多回路、7
20は第6図に示す情報信号を抜き取る情報信号抜取り
回路、730は波形変換回路である。
第8図は第7図に示す波形変換回路760の一構成例を
示すブロック図である。
同図において、第6図と同じ番号を付しだブロックは、
同じ機能ブロックを示す。811〜814は可変増幅回
路、821−824は遅延素子、860は加算回路、8
40は減算回路、850は可変増幅回路811〜814
の利得を制御する制御電圧発生回路を示し、b!〜bn
は可変増幅回路811〜814の利得、τl−布は遅延
素子821〜824の遅延時間1を示し、τ1〜τ4は
第4図(b)に示したものと対応している。
ビデオ検波回路204の出力信号は、第4図(C)。
に示す信号となっているため、ブラウン管209上に正
しい画像を映出するためには、波形変換。
回路730において、余分に付加されている第4図(b
)に示す複数個の信号を取り除く必要がある。
第8図に示す波形変換回路760においては、制御電圧
発生回路850により、情報信号抜取多回路720の出
力信号に従って、可変増幅回路821〜824の利得麹
〜垢を第4図(b)に示す複数個の信号の振幅および極
性を示す両〜噸に対してb!=als b2=a2、b
3=a3、− bn = an −(1)とナルヨウに
設定する。
ビデオ検波回路204の出力信号を、上記(1)式に示
す利得に設定された可変増幅回路821〜824に入力
し、本可変増幅回路811〜814の各出力信号を遅延
素子821〜824に入力することにより、遅延素子8
21〜824の各出力に、第4図(b)に示す信号と相
似の信号を得ることができる。
従って、本相似信号を加算回路830で加算したのち、
減算回路840でビデオ検波回路204の出・力信号と
の差を取ることによって、出力に第4゜図(b)に示す
信号と相似の信号を得ることができ。
る。                     ・そ
の結果、波形変換回路730の出力信号を色復調回路2
05、ビデオ増幅回路206および同期信号分離回路2
07に入力すれば、ブラウン管209上に正しい画像を
映出することができる。
第9図は波形変換回路760の他の構成例を示。
すブロック図である。
同図において、第8図と同じ番号を付したブロックは、
同じ機能プロッ夛を示す。910はタップ付遅延素子で
あり、各タップ出力信号の遅延時間はτ1〜τ。であり
、第7図に示しだ複数個の遅延素子821〜824の遅
延時間に対応してい。
る。
本波形変換回路730においては、ビデオ検波回路20
4の出力信号をタップ付遅延素子910に入力すること
により、各タップ出力に遅延時間τ1〜霜の信号を得る
ものであり、他の回路の動。
作については、第8図に示した波形変換回路と同様であ
る。
第10図は波形変換回路760の他の構成例を示すブロ
ック図である。
同図において、第9図と同じ番号を付したブロックは同
じ機能ブロックを示す。
第8図および第9図に示す波形変換回路730において
は、ビデオ検波回路204の出力信号即ち第4図(C)
に示す信号より、第4図(b)に示す信号と相似な信号
を作シ出すため、出力信号は第4図(a)で示す信号と
全く同じ信号とはならず、多少消え残シが生じるため、
放送局側ではこの消え残シが、ブラウン管上でめだたな
い程度に第4図(b)で示す信号の振幅を抑える必要が
ある。
第10図に示す波形変換回路760においては、減算回
路840の出力信号をタップ付遅延素子910に入力し
ており、いわゆるフィードバック型の構成にしているた
め、最終的には出力端子に第4図(a)で示す信号と全
く同じ信号が得られる。
以上、第8図〜第10図で示した波形変換回路。
730は、その構成要素である遅延素子821〜824
およびタップ付遅延素子910をCCD等の半導体電荷
転送素子を用いて構成することにより、垂直帰線期間信
号抜取り回路710および情報信、。
号抜取り回路720と共にワンチップIC化することが
容易であるため、一般視聴者が模倣することは非常に困
難であること、また、たとえ波形変換回路730をLC
遅延線やトランジスタ等で構成されたとしても放送局よ
り送られてくる第6図に示す情報信号さえ解読されなけ
れば、増幅回路の利得の設定は、はとんど不可能である
ことから盗聴は非常に困難となる。
以上の説明においては、放送局およびテレビ受信機での
信号の処理はすべて映像信号の周波数帯で行ったが、R
F帯、■F帯で同様の処理を行っても同じ効果が得られ
ることはいうまでもない。
また、第6図に示す情報信号は垂直帰線期間信号内に挿
入されるものとして説明したが、テ・レビジョン信号の
他の部分に挿入しても同様で。
ある。
以上述べたように本発明によれば、従来のス。
クランプル方式において問題となった盗聴の容。
易さを改善することができ、盗聴防止に有効なjliス
クランブル・システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は従来のスクランブルシステ
ム。 において放送局より送られてくる映像信号の波形図、第
2図は一般のテレビ受信機のブロック図、第6図は従来
のスクランブルシステムにおけるテレビ受信機のブロッ
ク図、第4図(a)〜(C)は本発明によるスクランブ
ルシステムを用いた場合の放送局よシ送られてくる映像
信号の波形図、第5図は垂直帰線期間信号の波形図、第
6図は情報信号の波形図、第7図は本発明による・スク
ランブルシステムにおけるテレビ受信機のブロック図、
第8図〜第10図は波形変換回路の構成例を示すブロッ
ク図である。 710・・・垂直帰線期間信号抜取り回路、720・・
・情報信号抜取り回路、 760・・・波形変換回路、 811〜814・・・可変増幅回路、 821〜824・・・遅延素子、          
、1゜830・・・加算回路、 840・・・減算回路、 850・・・制御電圧発生回路、 910・・・タップ付遅延累子。 ′1l11 代理人弁理士 薄 1)利 幸、1,1、千 1 口 ・、、、、、      、  1025 甘 3 図 ? 4 図 オ 5 図 才 7 図 寸 8 図 オ フ 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 放送局より送られてくるテレビジョン信号は、通
    常のテレビジョン信号に1該テレビジョン信号の振幅、
    極性および遅延時間の異なる複数個の信号と該複数個の
    信号の振幅およ。 び極性を示す情報信号が重畳された信号であり、該重畳
    された信号を受信するテレビジョン受信機は、前記情報
    信号を抜き取る情報信号抜取回路と、受信したテレビジ
    ョン信号の波形を変換する波形変換回路とを具備するこ
    とを特徴とするスクランブル・システム。 2、 上記波形変換回路は、その入力信号または出力信
    号を遅延する複数個の遅延素子と、前記情報信号抜取り
    回路の出力により、駆動される制御電圧発生回路と、該
    制御電圧発生回路の出力信号により利得が制御される前
    記複数個の遅延素子の入力信号または出力信号を増幅す
    る複数個の可変増幅回路と、該複数個の可変増幅回路ま
    たは前記複数個の遅延素子の出力信号を加算する加算回
    路と、該加算回路の出力信号と前記波形変換回路の入力
    信号との差をとる減算回路から構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のスクランブル・システ
JP57084705A 1982-05-21 1982-05-21 スクランブル・システム Pending JPS58202684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084705A JPS58202684A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 スクランブル・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084705A JPS58202684A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 スクランブル・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202684A true JPS58202684A (ja) 1983-11-25

Family

ID=13838071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084705A Pending JPS58202684A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 スクランブル・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202684A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556318B2 (ja) スクランブル信号用の利得制御装置
JPH03291083A (ja) Catvシステムのキー信号変換装置
JP2810103B2 (ja) テレビジョン信号のスクランブル方法
JPS60137190A (ja) Catvシステムにおけるスクランブル・デスクランブル方式
US5113439A (en) Catv terminal and video apparatus having a noise eliminating circuit
JPS58202684A (ja) スクランブル・システム
JPS58215189A (ja) テレビジヨン受信機
JPH04373290A (ja) Catv端末器
US5274706A (en) Tuning system for television signal
JP2003153284A (ja) 映像信号判別装置及び映像信号判別方法
US3862361A (en) Video amplifier circuit for use with synchronous detectors
JPS61152187A (ja) スクランブル・システム
JP2856270B2 (ja) テレビジョン信号のスクランブル方式
JPH0482394A (ja) 有料テレビ受信方式
JPH04298186A (ja) 有料放送信号伝送システム
JP3521962B2 (ja) Catvシステムにおける再送信用ユニット
JPS594284A (ja) スクランブルテレビシステム
JPS6318789A (ja) Catvのスクランブル方式
JPS5947886A (ja) スクランブル・システム
JP3327399B2 (ja) 放送受信装置
JPS625513B2 (ja)
JPS6382181A (ja) 映像スクランブル装置
JPH05328350A (ja) 映像デスクランブル装置
JPH03241987A (ja) テレビジョン信号再生装置
JPS625554B2 (ja)