JPS58202638A - 光ル−プ伝送装置の電源制御方式 - Google Patents

光ル−プ伝送装置の電源制御方式

Info

Publication number
JPS58202638A
JPS58202638A JP57086233A JP8623382A JPS58202638A JP S58202638 A JPS58202638 A JP S58202638A JP 57086233 A JP57086233 A JP 57086233A JP 8623382 A JP8623382 A JP 8623382A JP S58202638 A JPS58202638 A JP S58202638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
slave station
signal
optical
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57086233A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuda
孝 松田
Osamu Takahashi
修 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57086233A priority Critical patent/JPS58202638A/ja
Publication of JPS58202638A publication Critical patent/JPS58202638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、バックアップ電源と主電源とから給電される
光ループ伝送装置の子局の伝送装置の電源制御方式に関
するものである。
(1) 従来技術と問題点 従来の光ループ伝送装置に於ては、各子局伝送装置の電
源は至近距離のAC電源等から給電するのが一般的であ
り、その開閉制御は人手で行っていた。そのため広域に
分散配置されたループ伝送系に於ては、各子局伝送装置
の電源開閉制御が非常に繁雑である欠点があった。
発明の目的 本発明は、簡単な構成により親局側から子局の伝送装置
の主電源の制御を可能とすることを目的とするものであ
る。以下実施例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は光ループ伝送装置の説明用ブロック図であり、
親局1の伝送装置はマスタクロック源を備え、系全体の
監視、制御を行うものであり、子局の伝送装置2には複
数の端末が収容され、親局の伝送装置1とループ状に光
フアイバ伝送路3により接続されている。各子局の伝送
装置2はAC電源等のローカル電源を主電源4として給
電され(2) て、信号の多重1分離、中継等の動作を行うものである
。叉各子局の伝送装置2は、その伝送路インタフェース
部がバッテリー或いは親局からの遠方給電によるバック
アップ電源により常時動作可能の状態となっている。
第2図は本発明の実施例の要部ブロック図であり、5,
6は光ファイバ、7は光フアイバケーブルの介在対とし
ての給電線、8は保護用のツェナーダイオード、10は
伝送路インタフェース部、11は光電変換部、12はク
ロック抽出回路、13は検波積分回路、14は保護タイ
マ回路、15はリレー、16は電光変換部、20は子局
主要部、30は主電源部。
15a、15bはリレー15の接点である。伝送路イン
タフェース部10は給電線7を介して親局から給電され
、子局主要部20は主電源部30から給電されて動作す
るものである。従って伝送路インタフェース部20は常
時動作可能状態であり、子局主要部20は接点15a、
15bがオンとなって、AC電源から主電源部30を介
して給電されたとき動作状態となる。        
    :″ (3) 親局又は前位の子局から光ファイバ5により光信号が光
電変換部11に加えられると、変換された電気信号は子
局主要部20とクロック抽出回路12とに加えられ、ク
ロック抽出回路12によりクロック信号が抽出されて検
波積分回路13に加えられる。
検波積分回路13はクロック信号を検波積分して直流信
号に変換し、保護タイマ回路14に加える。
保護タイマ回路I4は、検波積分回路13の出力のレベ
ルに応じて動作するもので、H″の入力によりトリガさ
れて保護時間T1後、リレー15を動作させる。それに
より接点15a、15bがオンとなり、主電源部30か
ら子局主要部20へ給電されることになる。
子局主要部20へ給電されて動作を開始することにより
、光電変換部】1で変換された電気信号を処理し、後位
の子局へ転送する信号は、子局主要部20から伝送路イ
ンタフェース部10の電光変換部16へ加えて光信号に
変換し、光ファイバ6により送出する。叉端末への信号
は分離して端末へ送出し端末からの信号□は所定のタイ
ムスロットへ挿入(4) して光信号に変換し、光ファイバ6により送出する。
父兄信号が断となったときには、保護タイマ回路14の
入力が“L”となり、それにより保護タイマ回路14が
トリガされて保護時間T2後、リレー15を復旧させる
。即ち光信号が伝送されていないときには、主電源はオ
フとなる。
第3図及び第4図は動作説明図であり、第3図+alに
示すように1時刻t1に光信号の送出が親局がら行われ
たとすると、クロック抽出回路12から第3図(blに
示すように、クロック信号が抽出され。
検波積分回路13で検波積分されて直流信号が保護タイ
マ回路14に加えられる。保護タイマ回路14は検波積
分回路13からの入力信号が第3図(C1に示すように
時刻t2に“L”から”H”に変化することにより、タ
イマ動作を開始して第1の保護時間のTI後、第3図(
dlに示すように時刻t3にリレー15を動作させる。
それにより主電源部30にローカル電源から給電が開始
され、子局主要部20が動作を開始する。叉第4図(a
)に示すように1時刻t4に光(5) 信号が断となると、同図(b)に示すように、クロック
信号のレベルが次第に低下し、検波積分回路13の出力
レベルも低下して、保護タイマ回路14の入力信号が第
4図(C1に示すように9時刻t5に” H”から“L
”に変化し、保護タイマ回路14は第2の保護時間T2
後の時刻L6に、第4図(dlに示すように、リレー1
5を復旧させる。
第1の保護時間TIは、光電変換部11に自然光等の雑
音信号が入力されて、主電源をオンとすることを防止す
るように、その時間が選定され、第2の保護時間T2は
、光信号断から主電源オフまでの保護時間であり、光ル
ープ伝送系では、信頼性確保のために、伝送路の二重化
、自動ループバック等の構成が採用されており、障害発
生時には自動復旧動作が行われるのが一般的であり、そ
の場合の障害復旧動作時に光信号の瞬断が生じることが
あるが、このとき光信号断として主電源をオフとしない
ように保護するものである。従って第2の保護時間T2
は障害復旧時間より長く選定されることになる。
(6) 前述の如く親局から光信号を送出することにより、子局
の主電源をオンとし、光信号を断とすることにより、子
局の主電源をオフとすることができるものとなる。即ち
電源制御のコマンドを送出することなく、子局の電源を
制御することができる。
発明の詳細 な説明したように9本発明は、光フアイバ伝送路を介し
た光信号が、第1の保護時間T1以上連続して到来した
ときに、主電源をオンとし、光信号が第2の保護時間T
2以上連続して断となったとき、主電源をオフとするよ
うに制御するものであり、各子局に於ては3人手を要す
ることなく、且つ親局から特別のコマンドを送出するこ
となく、子局の主電源のオン、オフを制御することがで
きるものである。このように、光ループ伝送装置の電源
制御を簡単な構成により、親局から遠隔制御することが
できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ループ伝送装置の″:編明用のブロック(7
) 図、第2図は本発明の実施例の要部ブロック図。 第3図及び第4図は動作説明図である。 】は親局の伝送装置、2は子局の伝送装置、3は光フア
イバ伝送路、4は主電源、5.6は光ファイバ、7は給
電線、8はツェナーダイオード。 10は伝送路インタフェース部、11は光電変換部。 12はクロック抽出回路、13は検波積分回路、14は
保護タイマ回路、15はリレー、15a、15bはリレ
ーの接点、30は主電源部である。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士 玉蟲久五部 外3名 11 (8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局の伝送装置と、それぞれ複数の端末を接続した複数
    の子局の伝送装置とを直列的に光フアイバ伝送路により
    接続した光ループ伝送装置に於て、前記子局の伝送装置
    の伝送路インタフェース部は、バックアップ電源より電
    源供給を受ける構成とロ、該子局の伝送装置の主電源を
    、前記光フアイバ伝送路を介した光信号が第1の保護時
    間以上連続して到来したときオンとし、第2の保護時間
    以上連続して断のときオフとするように制御することを
    特徴とする光ループ伝送装置の電源制御方式。
JP57086233A 1982-05-21 1982-05-21 光ル−プ伝送装置の電源制御方式 Pending JPS58202638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086233A JPS58202638A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光ル−プ伝送装置の電源制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086233A JPS58202638A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光ル−プ伝送装置の電源制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202638A true JPS58202638A (ja) 1983-11-25

Family

ID=13881069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086233A Pending JPS58202638A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光ル−プ伝送装置の電源制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209941A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Nec Corp ル−プ通信系の給電方式
JPH0221837U (ja) * 1988-07-13 1990-02-14

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664592A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote control unit
JPS5776952A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Fujitsu Ltd Remote operating system for power supply

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664592A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote control unit
JPS5776952A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Fujitsu Ltd Remote operating system for power supply

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209941A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Nec Corp ル−プ通信系の給電方式
JPH0221837U (ja) * 1988-07-13 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0948111B1 (en) Fault protection arrangements and methods for electric power distribution systems
CN105896729B (zh) 基于ftu的配电网及诊断和隔离故障的方法
CA1248193A (en) Bypass control for stations in a communication system
JPS58202638A (ja) 光ル−プ伝送装置の電源制御方式
JP3889717B2 (ja) 光通信システムの信号中継装置
JP2004048658A (ja) 光通信システム、信号中継装置、光通信用コネクタ
US4985886A (en) Transmission line branching device
JPS5911218B2 (ja) 電源の遠隔操作方式
JP2852107B2 (ja) 配電線監視システム
JPS5911217B2 (ja) 電源の遠隔操作方式
JPH0720128B2 (ja) 光通信システムの障害検知・除去方法
JPS60245336A (ja) 回線監視装置切換え方式
JPS62194753A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
SU951552A2 (ru) Устройство дл разгрузки района электрических сетей
JPS60246150A (ja) デ−タ伝送方式
SU1252487A1 (ru) Устройство дистанционного управлени забойной машиной
RU2001132864A (ru) Электронная система связи, электронное оборудование для нее, репитер, машиночитаемый носитель и способ управления связью между системой управления компьютера и системой управления репитера
JPS5883519A (ja) 電気鉄道用き電変電所の連絡しや断指令信号伝送装置
SU1589409A1 (ru) Система передачи и приема сигналов телеотключени в энергосистемах
JPH0223067Y2 (ja)
JPH06311112A (ja) 警報マスク制御方式及び受信装置
JPH0636652B2 (ja) 配電線自動化装置
JPH0646848B2 (ja) 配電線自動化装置
JPS6335020A (ja) 多重伝送システム
JPH03215118A (ja) 配電線事故区間切離方式