JPS58201858A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPS58201858A
JPS58201858A JP57084388A JP8438882A JPS58201858A JP S58201858 A JPS58201858 A JP S58201858A JP 57084388 A JP57084388 A JP 57084388A JP 8438882 A JP8438882 A JP 8438882A JP S58201858 A JPS58201858 A JP S58201858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating composition
oil
lead
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57084388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238388B2 (ja
Inventor
Yutaka Ichimura
裕 市村
Riyouichi Nomura
繚一 野村
Masaki Handa
半田 雅紀
Tsutomu Iwami
勉 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP57084388A priority Critical patent/JPS58201858A/ja
Publication of JPS58201858A publication Critical patent/JPS58201858A/ja
Publication of JPS6238388B2 publication Critical patent/JPS6238388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な塗料組成物に関する。
さらに詳しくは、従来の塗料組成物に比較して1回塗り
で2倍もしくはそれ以上の塗膜厚を得ることができ、し
かも防蝕性に優れた新規な塗料組成物に関する。従来か
ら鉄鋼を主とする各種金楓を保護する目的で各種の塗料
組成物が用いられている。
就中、近年の大気汚染等の環境悪化に伴ない、腐蝕性因
子が増加している傾向があり、これらに対処するため、
より一層防蝕性のすぐれた塗料組成物の要求が高まって
いる。
しかし現在のところ、各種ジンクリッチペイント、工I
キシ樹脂系塗料、ビニル樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗
料、塩化ゴム系塗料、不飽和Iリエステル樹脂系塗料、
シリコン樹脂系塗料あるいはフェノール樹脂系塗料等の
合成樹脂系塗料の1稲もしくはそれらの組合せKよる塗
装系が利用されている。
一方、塗装作業性がすぐれていること、低公害性のシン
ナーが利用できること、塗装工御中もつとも多くの経費
と工数を必要とする被塗物の表面処理の種度が比較的ラ
フでもよいこと、および塗料コストが比較的低い等、他
の合成樹脂系塗料では得がたい長所を有1−ている、植
物性油脂、フタル酸樹脂あるいはこれらを混合した、所
請油性系あるいはフタル酸樹脂系塗料も古くから使用さ
れ、それ相応の実績をあげている。
ところで、一般に塗膜による金属保護の耐久性は概ね塗
膜厚に比例すると云われているが、前記油性系あるlは
フタル酸樹脂系の塗料は、1回塗りでせいぜい40ミク
ロン程度しか塗布出来ない。
そのため、金属保護に必要な規定膜厚を得るためには4
〜5回の多数回の塗り重ねが必要であった。
また、油性系塗料あるいはフタル酸樹脂系塗料は、塗布
後生気中の酸素を吸収し、酸化重合反応により硬化塗膜
となるため、塗膜の硬化は空気と直接ふれている塗膜表
面から始まり、徐々に塗膜内部へ進行するということが
知られている。
それ故塗膜厚が厚過ぎると表面層のみが硬化し、塗膜深
部の硬化は非常に遅れることになる。このことは、塗膜
表面と内部の硬化@闇に大きな差を生じ、塗膜表面はシ
ワ状となり、塗膜に課せられた一定の防蝕効果と美装仕
上げ状態を得ることができなくなるのである。
特にアルミニウム粉を顔料として用いた所副アルミニウ
ム被インドのごとく塗膜表面に層を成して顔料が並ぶ様
な塗料においては、塗膜内部への酸素の供給が不充分で
あるため前記傾向がより顕著となるのである。
上記の如き理由により、油性系あるじはフタル酸樹脂系
塗料は、金属保護に必9な塗膜厚、例えば140〜16
0ミクロンもの膜厚を1回塗りで仕上けることができな
かったのである。
捷た。一般に塗装における塗装コストは塗料コストの約
3倍種変であると云われており、塗装経費の節約のみな
らず塗装工期の短縮の点から、1回塗りで100ミクロ
ンもしくはそれ以上に塗布可能な油性系あるいはフタル
酸樹脂系塗料の出現が、従帥より強く望まれていた。
本発明は上記の如き各種観点に鑑みて成されたものであ
る。
すなわち本発明は、塗装作業性、表面処理の簡単なこと
等の、油性系あるいはフタル酸樹脂系塗料が有する長所
をそのま\有し、しかもただ1回で厚塗りでき、かつ塗
膜内部の乾燥不良や塗膜表面にシワ等を生ずることなく
、正常が塗膜外観および防蝕性能を発揮する新規な塗料
組成物に関する。
本発明は、 (1)(イ)(1)植物性油脂と、 (11)−一■■フェノール樹脂、石油樹脂、クマロン
樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂・ とから成る混合物 ・・・・・・60.0〜99.9重量係と仲)トリシク
ロデセンおよび/またはその誘導体      ・・・
・・・・・・・・・40.0〜0.1重量係とから成る
塗料組成物、ならびに (2)(イ)(1)植物性油脂と、 (11)  −一■■フェノール樹脂、石油樹脂、クマ
ロン樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂  ・・・
・・・60.0〜99.9重を憾と(ロ) トリシクロ
デセンおよび/またはその誘導体    ・・・・・・
・・・・・・40.0〜0.1重量係とから成る混合物
100重量部に対して、少なくkも1種の顔料を1〜5
00重量部混合して成る塗料組成物に関する。
本発明に於て使用される植物性油脂とけ、各種の脂肪酸
とグリセリンのエステル化反応生成物である。
本発明に使用される前記植物性油脂としては、具体的に
はアマニ油、シナキリ油、大豆油、綿実油、米ヌカ油、
落花生油、オリーブ油、ヒマシ油、ヤシ油、ナタネ油、
トウモロコシ油、ゴマ油等が挙げられる。
就中、塗膜の乾燥性を考慮した場合、ヨウ素価120以
上の乾性油であるアマニ油、大豆油、シナキリ油が特に
好ましい。なお、酌記植物性油脂は天然油を若干酸化反
応または重合した吹込油、熱重合油も包含する。
タハアラルキル置換基を持ったフェノール類とホルムア
ルデヒドとを反応して得られるもので、前記フェノール
類としてはパラクレゾール、パラエチルフェノール、パ
ラターシャリブチルフェノール、ハラターシャリアミル
フェノール、ノ母うフェニルフェノール、ノリシクロヘ
キシルフェノール、ビスフェノールAなどが挙げられる
本発明の■■■■ブエノール樹脂は塗膜の耐水性を著し
く向上せしめる効果を有するものである。
本発明に使用される・石油樹脂とは、石油精製や石油化
学工業の反応、分解工程の際に留出する04〜C7の不
飽和基を有する脂肪族系炭化水素、芳香族系炭化水素、
脂環族系炭化水素を重合して得られる軟化点80〜15
0℃稗度の樹脂及びそれらから得られる誘導体である。
本発明に使用されるクマロン樹脂とは、コークス炉ガス
中の軽油に含まれるンルペントナフサを原料として、こ
れに含まれているクマロン曝インデン・スチロールなど
を共重合して得られる軟化点80〜b インデン樹脂と呼ばれているものである。前記石油樹脂
及びクマロン樹脂は、本発明の組成物を刷毛塗りするに
際し刷毛塗υ作業性を容易にし、塗膜に均一性を附与す
るに有効なものである。
本発明に於て、植物性油脂と、−一一一フエノール樹脂
、石油樹脂、クマロン樹脂から選ばれた少なくとも1種
の樹脂との混合割合は萌者が40〜90重量%に対して
後者が60〜10重量%好ましくは50〜70重1係に
対して50〜30重茄係程度である。
本発明の酌記組み合せに於て、塗膜の耐久性、膜厚の均
一性を考慮すると植物性油脂、■■■■フェノール樹脂
および石油樹脂の組み合せが最も好ましく、各々の好適
量比としては、植物性油脂50〜70重量%、−一一一
フエノール樹脂35〜20重1ヂ、石油樹脂15〜10
重蓋チである。
本発明に使用されるトリシクロデセンおよびその誘導体
とは、下肥構造式により示されるものである。
(pしRは多価アルコール残基、R1はカルデン酸残基
を示す。
前記誘導体中のRとしては、例えばグリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールエタン417、Kンタ
エIJ ) IJノットジグリセロール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1.3−7”チレフグ
リコール、ブチンジオール、ネオにメチルグリコール、
ジエチレングリコール、ジプロビ□ レンゲリコール、ビスフェノールジオキシエーテル、ビ
スフェノールジオキシゾロビル、エーテル等の残基が挙
げられる。
1 また、前記誘導体中のR,としては、例えば酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、カシロン酸、ステアリン酸、クロトン
酸、リノール酸、グリコール酸、シュウ酸、コハク酸、
マレイン酸、フマール酸、レゾルシン酸、ジオキシ安息
車酔、ナフトエ酸、没食子酸、フタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸、アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸
モノプロピル、マレイン酸モノオクチル、フマール酸モ
ノメチル、フマ〜ルIyモノエチル、フマール酸モノプ
ロピル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル
等の残基が挙げられる。前記トリシクロデセン誘導体に
おける多価アルコール残基(R)は、シクロデセンとエ
ーテル結合するとともに、RI  のカルピン酸とはエ
ステル結合で結合されている。
本発明の(イ)(i)植物性油脂と、(11)■■腸■
フェノール樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂の少なくとも
1種から選ばれた樹脂との混合物と、(ロ)トリシクロ
デセンおよび/またはその誘導体の混合割合は2 前者が99.9〜60.0重量壬、好ましくは98.0
〜80・、0重量係に対して、後者が0.1〜40.0
重量係、好ましlj2.D〜20.0重量係である。
前記に於てトリシクロデセンおよび7才たけその誘導体
の量が、0.1重量係より少ないと本発明の所望の効果
が全く得られない。逆に40重匍チを越える場合には塗
膜物性の著しい低下をきたすとともに、塗料コストの上
昇をまねき工業用製品としての価値が低くなる。
本発明の別の態様(2)に使用される顔料は、一般に塗
料用顔料1゛と:して使用されているものである。例え
ば酸化鉄、二酸化チタン、アルミニウム粉、黄鉛、カー
日?ンブラック、フタロシアニンブルー、二酸化亜鉛等
の着色顔料、炭酸カルシウム、沈降性@酸バリウム、ケ
イ酸カルシウム、炭酸バリウム、タルク、クレー、雲母
、シリカ、等の体質顔料、金属鉛、亜酸化鉛、−酸化鉛
、二酸化鉛、四の酸化物もしくはその塩から成る鉛系防
錆顔料、クロム酸、モリブデン酸、タングステン酸、リ
ン酸、ホウ酸、硫酸等の酸素酸と金属から得られる、例
えばストロンチウムクロメート、カルシウムクロメート
、ジンククロメート、モリブデン酸亜鉛、モリブデン酸
カルシウム、モリブデン酸カリ、タングステン酸亜鉛、
タングステン酸カルシウム、タングステン酸マグネシウ
ム、クロム酸鉛、リン酸亜鉛、オルンリン酸鉛、ビロリ
ン酸鉛、メタリン酸鉛、リン酸アルミニウム、オルンリ
ン酸錫、ピロリン酸鉛、オキシリン酸錫、四ホウ酸亜鉛
、メタホウ酸亜鉛、メタホウ酸鉛、四ホウ酸鉛、髄酸鉛
、硫酸第二鉛尋の酸素酸塩系防錆顔料々とである。
本発明の塗料組成物に於て、少なくとも1種の顔料とし
て前記した金属鉛及びその酸化物もしくはその塩から成
る顔料もしくはリン酸、ホウ酸、モリブデン酸、クロム
酸と亜鉛、鉛、アルミニウムとから得られる酸素酸塩か
ら選ばれた1種以上の顔料を必須成分として含有せしめ
ると、厚膜の塗膜を乾燥せしめるのに、より効果的であ
る。その原因(機構)については定かでないが、塗膜中
に於てイオン化した金属イオンがトリシクロデセンおよ
び/またはその誘導体が酸化重合するに際して触媒的な
効果を附与するものと考えら力る。
さらに、本発明の組成物においては、前記顔料は、m(
i)植物性油脂と、(11)■■■■フェノール樹脂、
石油樹脂、クマロン樹脂から選ばれた少なくとも1種の
樹脂との混合物60〜99.9重址係と(ロ)トリシク
ロデセンおよび/′−!たはその誘導体40〜0.1重
ii 4より成る混合物100重量部に対して1〜50
0重量部の割合で混合する。
前記範囲において、顔料が500重量部を越えると本発
明の目的を達成出来なくなることは勿論のこと、塗膜の
各種物性等が低下するため好ましくない。
本発明の塗料組成物は塗膜の乾燥禍福に於て酸化重合を
伴なうためナフテン酸コバルト、ナフテン酸鉛、ナフテ
ン酸マンガン、ナフテン酸カルシウム等の所謂金属Fラ
イヤーを含有せしめてもよ5 いことけ当然のことであるが、その他必要に応じて表面
調整剤、タレ防止剤、沈殿防止剤、皮張り防止剤、界面
活性剤あるいはトルエン、キシレン、ミネラルスピリッ
ト、ヘキサン、各種ナフサ、ニトロプロ・ンン等の溶剤
等も添加出来る。
本発明の塗料組成物の製造方法としては公知のディスパ
ー、ローラー、サンドミル、?−ルミル等を用いて均一
に混合、分散せしめればよい。
得られた塗料組成物は、WIJ毛、ローラー、エアステ
レー、エアレススプレー鴫任意の塗装方法ニよって30
〜200ミクロン程変の塗膜厚みになる様塗布し、塗膜
乾燥に必要な規定時間常温放置せしめれば、所望の、良
好な塗膜が得られる。
かくして本発明の組成物から得られる塗膜は、公知の油
性系もしくはフタル酸樹脂系塗料では従来2うてい得ら
れなかった厚膜乾燥性の改善されたものとなる。それ故
省資源、作業効率の大幅アップ等の観点から1、その効
果は著しく大なるものである。
以下本発明の効果を実施例により具体的に説明6 する6なお、実施例及び比較例中の部父は係は重量部又
は重量幅を示す。
実施例および比較例 植物性油脂としてアマニ油(spイル油、ヨウ素価15
8〜184、粘度1.0〜1.4sp)  、■−−−
フエノール樹脂としてノ母うターシャリブ嘆与、−9樹
、&、ゎ油樹脂17.”CC51わよ、得。
れる脂肪族系炭化水素樹脂(軟化点125℃)を、また
トリシクロデセン誘導体としてトリシクロ〔5,2,1
,0〕 〕デカ4−エンーエチルオキシメチルメタクリ
レート構造式は下記に示す)を各々使用し、表−1(本
発明実施例)および表−2(比較例)の配合に従って塗
料組成物を作った。ついで厚膜性および防錆性の試験に
供し、表−1および表−2の結果を得た。 ′ 17          −43 fil  鉛12係、コバルト0.4係、マンfン0.
8チの(2) G、8x70x15Q+n+のミガキ鋼
板に、可変アブ後、20’C175%RH条件下で24
時間自然乾燥し;3)  キジロール脱脂、ペーパー研
−した0、8X70Xμになるようスプレー塗装し、2
0℃、75チRH条び・ぐツクシールし、3係食塩水中
に168時間浸漬後混合成フテン酸ドライヤー リケーターによシ所定の塗膜厚となるよう塗布、塗膜の
表面状態を調べた。
1501mの<、Vキ鋼板上に、乾燥膜厚が100件下
で168Q間自然乾燥させた後、サイド及*b出して錆
及びツクVの発生状況を調べた。
前記衣−1及び表−2の試験結果から明らかな如く、本
発明の組成物から得られた塗膜は、厚膜(従来の3〜5
倍)にしてもシワの発生がなく、艮好な乾燥性を示し、
かつ、防錆性も格段にすぐれたものであった。
特許出願人 大日本塗料株式会社 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(イ)(1)植物性油脂と (11)  ■■■■フェノール樹脂、石油樹脂、クマ
    ロン樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂 とから成る混合物 ・・・・・・60.0〜99.9重i:チと(ロ)トリ
    シクロデセンおよび/またはその誘導体    ・・・
    ・・・・・・・・・40.0〜0.1重量%とから成る
    塗料組成物。 (2)  植物性油脂がアマニ油、大豆油、シナキリ油
    から選ばれた少なくとも1種の油脂である特許請求の範
    囲第f1)項dピ載の塗料組成物。 (3) ■■■■フェノール樹脂がパラターシャリブチ
    ルフェノール樹脂である特許請求の範囲第(1)項記載
    の塗料組成物。 (4)石油樹脂がC5留分から得られる脂肪族炭化水素
    樹脂である特許請求の範囲第fi+項記載の塗料組成物
    。 (5)(イ)(i)植物性油脂と、 (11)  ■■−−フエノール樹脂、石油樹脂、クロ
    マン樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂 とから成る混合物 ・・・・・・60〜99.9重量%と (ロ) トリシクロデセンおよび/″!fたけその誘導
    体         ・・・・・・・・・・・・40〜
    0.1重!#優とから成る混合物100重量部に対[7
    て、少なくとも1種の顔料を1〜500重量部混重量部
    酸る塗料組成物。 (6)植物性油脂が、アマニ油、大豆油、シナキリ油か
    ら選ばれた少なくとも1種の油脂である特許請求の範囲
    第(5)項記載の塗料組成物。 C7)  ■■■■フェノール樹脂がパラターシャリブ
    チルフェノール樹脂である特許請求の範囲第(5)項記
    載の塗料組成物。 (8)  石油樹脂がC5留分から得られる脂肪族炭化
    水素樹脂である特許請求の範囲第(5)項記載の塗料組
    成物。 (9)顔料がアルミニウム粉である特許請求の範囲第(
    5)項記載の塗料組成物。 01  顔料は、酸素酸塩、金属鉛またはその酸化物も
    しくけその塩から選ばれた少なくとも1種である特許請
    求の範囲第(5)項記載の塗料組成物。 αl) 酸素酸塩は、リン酸、ホウ酸、モリブデン酸ま
    たけクロム酸と、亜鉛、鉛またはアルミニウムとから得
    られる塩である特許請求の範囲第α1項記載の塗料組成
    物。 02  金属鉛の酸化物は、金属鉛、亜酸化鉛、−酸化
    鉛、二酸化鉛、四三酸化鉛から選ばれた少なくとも1種
    である特許請求の範囲第01項記載の塗料組成物。 αJ 金属鉛の塩は、鉛白、シアナミr鉛、鉛酸カルシ
    ウム、塩基性硫酸鉛、塩基性クロム酸鉛から選ばれた少
    がくとも1種である特許請求の範囲第(ト)項記載の塗
    料組成物。 「
JP57084388A 1982-05-19 1982-05-19 塗料組成物 Granted JPS58201858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084388A JPS58201858A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084388A JPS58201858A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201858A true JPS58201858A (ja) 1983-11-24
JPS6238388B2 JPS6238388B2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=13829177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084388A Granted JPS58201858A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597809B1 (en) * 2006-03-27 2009-10-06 David Roberts Methods for removal of oil and other contaminants from water
CN112322137A (zh) * 2020-11-13 2021-02-05 桃江富硕精密机械有限公司 一种高强度防腐蚀导轨钢材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439290U (ja) * 1990-07-31 1992-04-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597809B1 (en) * 2006-03-27 2009-10-06 David Roberts Methods for removal of oil and other contaminants from water
CN112322137A (zh) * 2020-11-13 2021-02-05 桃江富硕精密机械有限公司 一种高强度防腐蚀导轨钢材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238388B2 (ja) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997008219A1 (fr) Composition de resine epoxy en une seule solution, composition de peinture resistant a la corrosion en une seule solution et procede d'enduction dans lequel lesdites compositions sont utilisees
GB2133313A (en) Process for forming a corrosion resistant high-build type coating
US2873210A (en) Alkyd resin composition and metals coated therewith
CN102292166A (zh) 用于腐蚀稳定性涂漆的涂层剂
CA1139471A (en) Water based alkyd resin primer
JPS58201858A (ja) 塗料組成物
CN102300646A (zh) 用于腐蚀稳定性涂漆的涂层剂
JPH05262867A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびパテ塗料
CN1087330C (zh) 丙烯酸预涂底漆及其合成工艺
JPH03168244A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびパテ塗料
JPS6212266B2 (ja)
KR20170088015A (ko) 6가 크롬을 함유하지 않는 코일 코팅용 하도 조성물
KR101208665B1 (ko) 피씨엠 이면용 하이브리드 타입 도료 조성물
JPS5845265A (ja) 塗料組成物
JPS6042261B2 (ja) 金属の防蝕方法
JPH09169836A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびパテ塗料
JPS6129632B2 (ja)
JPS58201861A (ja) 防錆塗料組成物
JPS6042262B2 (ja) 金属の防蝕方法
JPH08188739A (ja) 常温乾燥型塗料及び塗装品製造方法
JPS629264B2 (ja)
JP2022151823A (ja) 低光沢塗料組成物
JPS6247907B2 (ja)
JPS629263B2 (ja)
JP2000191959A (ja) カチオン電着塗料組成物