JPS5820032B2 - センコウロコウガタセイデンフクシヤキニオケル ゲンゾウハンイゲンテイソウチ - Google Patents

センコウロコウガタセイデンフクシヤキニオケル ゲンゾウハンイゲンテイソウチ

Info

Publication number
JPS5820032B2
JPS5820032B2 JP49076895A JP7689574A JPS5820032B2 JP S5820032 B2 JPS5820032 B2 JP S5820032B2 JP 49076895 A JP49076895 A JP 49076895A JP 7689574 A JP7689574 A JP 7689574A JP S5820032 B2 JPS5820032 B2 JP S5820032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
range
exposure
developing
shielding case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49076895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS516732A (ja
Inventor
橋本憲司
水摩健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP49076895A priority Critical patent/JPS5820032B2/ja
Publication of JPS516732A publication Critical patent/JPS516732A/ja
Publication of JPS5820032B2 publication Critical patent/JPS5820032B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、閃光露光型静電複写機に於ける現像範囲限定
装置に関する。
高速複写を指向する静電複写機に於て、無端ベルト状の
移動光導電体材料が一定の高速度で移動中に閃光により
原稿面全体を瞬間露光するものは周知である。
このような複写機に於て、複写用紙の大きさよりも大き
な原稿の場合、圧板を開放して露光する場合、立体物原
稿で圧板が充分に載置ガラス面に密着しない場合等には
、複写用紙の大きさの範囲外の光導電体ベルト上にもト
ナーが載り、そのためトナーの過度の消費、掃除装置の
過度の負荷、ロール転写方式では転写ロールのトナー汚
れ等のトラブルが生ずる。
これに対し従来は、全面を一様に帯電した感光体に現像
前に選択的に光を照射し、逆コロナを印加し、又は最初
から帯電範囲を選択的に限定したりしている。
しかしこの場合、感光体ベルトが高速で移動しているの
で、進行方向に平行な方向には上記の現像範囲限定手段
は容易に実施出来るが、進行方向に対し直角の方向に現
像範囲を限定するのは、タイミングを取る必要等があっ
て著しく困難である。
本発明は、閃光露光型静電複写機の従来の現像範囲限定
装置に於ける上述の欠点を除去することを目的とする。
以下に、添附の図面について本発明の詳細な説明する。
第1図に於て、光導電体相別を表面に封装せる無端感光
ベルト1がベルトプーリー2および3に掛けられており
、これらプーリーのうちいずれかは駆動プーリー、そし
て他は従動プーリーとすることが出来る。
無端感光ベルト1に沿うて、図示のように帯電装置4、
露光部5、現像装置6、転写部7および掃除装置8が配
置されている。
露光部5は、原稿載置ガラス9、露光用閃光ランプ10
、反射板11およびレンズ系12を含んでおり、原稿載
置ガラス9上には原稿を覆う圧板13が設けられている
転写部7へは、シート状複写紙を積載せる給紙部14よ
り案内板15を経て一枚づつのシート状複写紙が送られ
、これら複写紙は転写部7で無端感光ベルト1上に形成
された粉像を転写され、ついで剥離片16で無端ベルト
1より剥離され、最後に定着装置17で転写像を定着し
た後機外へ排出される。
第1図に示す電子複写機のその他の構成および機能は周
知であり、よって更に詳しく説明することは省略する。
露光部5に位置する無端感光ベルト1の有効露光範囲り
の端部に、図示の実施例では帯電装置に隣接する端部に
、本発明により構成した現像前露光による現像範囲限定
装置18が配置されている。
この現像範囲限定装置18は、光吸引性がよく反射しな
い材料より成る遮光ケース19と放電用閃光ランプ20
とを備えている(第2図をも参照)。
遮光ケース19は、定置部19Aとこの定置部に対し感
光ベルト1の進行方向に相対摺動可能な可動部19Bよ
り成り、閃光ランプ20は露光用閃光ランプ10と電気
的に結合され、同期して点灯される。
遮光ケースの可動部19Bは、定置部19Aに対し最も
近接した時は、第1図に実線で示すように有効露光範囲
りの境界位置にあり、この位置よりその都度の複写紙の
長さに応じて、第1図に鎖線で示すように、有効露光範
囲り内へ延びて放電用閃光ランプ20の照射範囲を広げ
ることが出来る。
両開光ランプ10および20は露光時間時に点灯し、露
光用閃光ランプ10は原稿載置ガラス9上の原稿の像を
感光ベルト1上に投影し、放電用閃光ランプ20は遮光
ケース18にて覆われる範囲の感光ベルトを照射し、こ
の範囲の感光ベルト上の帯電向をすべて放電させる。
よって、この範囲の感光ベルト部分は現像装置6にてト
ナーが付着することはない。
露光用閃光ランプ10は有効露光範囲りの全面を投影す
るが、現像範囲限定装置18によりシート状複写紙でカ
バーされない範囲は放電される。
上述せる現像範囲限定装置18は、現像装置6に隣接す
る有効露光範囲りの端部にも設は得ることは勿論である
第3図に於て、無端感光ベルト1の上方にて帯電装置4
の範囲に、感光ベルト10走行方向に横に案内枠21,
22を配置し、各案内枠の両端はそれぞれ機枠に固定さ
れている。
これらの案内枠21.22に2個の可動遮蔽板23,2
4が、感光ベルト10両側縁範囲を覆うように、そして
帯電装置4の下方を摺動可能に支持されている。
従って、両遮蔽板23.24により覆われる感光ベルト
10両側縁部は帯電装置4により帯電されることはない
両遮蔽板23.24は、それぞれ引張ばね25,26に
より有効露光範囲りの側縁境界位置まで移動する習性を
与えられており、図示してないストッパ(とよりこの境
界位置に止められるようになっている。
更に両遮蔽板23.24は、図示のように、これらに係
止したワイヤ27.28により案内プーリー29.30
,31,32を介して、給紙部140紙送り出し位置に
配置した調整可能な給紙側板33.34に連結されてい
る。
従って、使用複写紙の幅に応じて給紙側板33゜340
間隔を調整するとき、ワイヤ27.28を介して両遮蔽
板23.24もその横方向位置を調整され、その都度使
用される複写紙の幅寸法に対応する範囲にて感光ベルト
1は帯電装置4により帯電される。
第4図に示すように、放電用ランプ35と遮光ケース3
6より成る除電装置37.38を感光ベルト1の進行方
向に横に移動可能に装着し、これら両除電装置37.3
8を第3図に於けると同じくワイヤ28.27により給
紙側板34.33と連結する。
この場合は、感光ベルト1を帯電装置4により全面的に
帯電した後、連続的に点灯せるランプ35により使用複
写紙の幅寸法に対応する範囲を残して両側縁部の帯電向
を放電させる。
除電装置37.38は、帯電装置4と現像装置6との間
にて任意位置に配置することが出来る。
上述のように本発明では、有効露光範囲の端部にて感光
ベルトの進行方向に横に感光ベルトの全幅に亘り延びる
ように配置された現像範囲限定装置が、感光ベルトの進
行方向にその放電範囲を調整することが出来るので、そ
の都度の使用複写紙の長さに対応して露光範囲を設定す
ることが可能となっている。
更に、上記現像範囲限定装置の放電用閃光ランプが露光
用閃光ランプと電気的に直結されているので、タイミン
グをとる困難もなく、通常の露光動作と同時に感光ベル
トの進行方向に横の不必要な帯電部分を複写紙の長さに
適合させて放電させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による閃光露光型静電複写機の図式図、
第2図は本発明により構成した現像範囲限定装置を示す
斜視図、第3図は感光ベルトの進行方向に現像範囲を限
定する装置の図式斜視図、第4図は第3図に示す装置の
変形例を示す斜視図である。 1・・・・・・無端感光ベルト、18・・・・・・現像
範囲限定装置、19・・・・・・遮光ケース、19A・
・・・・・遮光ケースの定置部、19B・・・・・・遮
光ケースの可動部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無端感光ベルトが一定速度で移動中に閃光により原
    稿面全体を瞬間露光する静電複写機に於て放電用閃光ラ
    ンプと遮光ケースとを備え感光ベルトの全幅に延びる現
    像範囲限定装置を、有効露光範囲の帯電装置に隣接する
    端部および(又は)現像装置に隣接する端部に配置し、
    そして上記遮光ケースの1部が可動であり、それによっ
    て感光ベルトの走行方向に於ける上記遮光ケースの遮光
    範囲が調節可能となっており、更に現像範囲限定装置の
    放電用閃光ランプが露光用閃光ランプと電気的に直結さ
    れ、同期して点灯されるようにしたことを特徴とする静
    電複写機。
JP49076895A 1974-07-06 1974-07-06 センコウロコウガタセイデンフクシヤキニオケル ゲンゾウハンイゲンテイソウチ Expired JPS5820032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49076895A JPS5820032B2 (ja) 1974-07-06 1974-07-06 センコウロコウガタセイデンフクシヤキニオケル ゲンゾウハンイゲンテイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49076895A JPS5820032B2 (ja) 1974-07-06 1974-07-06 センコウロコウガタセイデンフクシヤキニオケル ゲンゾウハンイゲンテイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS516732A JPS516732A (ja) 1976-01-20
JPS5820032B2 true JPS5820032B2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=13618371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49076895A Expired JPS5820032B2 (ja) 1974-07-06 1974-07-06 センコウロコウガタセイデンフクシヤキニオケル ゲンゾウハンイゲンテイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820032B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016153U (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 コニカ株式会社 複写機
JP2677376B2 (ja) * 1988-05-30 1997-11-17 株式会社リコー 複写機の遮光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912829A (ja) * 1972-04-17 1974-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912829A (ja) * 1972-04-17 1974-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS516732A (ja) 1976-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754822A (en) Scanning system
IL41129A (en) Electrostatic copying machine
US3695754A (en) Electrophotographic apparatus for copying documents of various thicknesses
US3630519A (en) Document feed apparatus
US4101213A (en) Zoom lens copier
EP0080605B1 (en) Electrostatic copying process
JPS59105666A (ja) 画像形成装置
US3245311A (en) Document conveyor
US3512886A (en) Dual carriage scanning system
US3961848A (en) Electrophotographic printing machine with halftone screen cleaning
JPS5945480A (ja) 電子写真画像記録装置における転写紙支持体のクリ−ニング制御方法
JPS5820032B2 (ja) センコウロコウガタセイデンフクシヤキニオケル ゲンゾウハンイゲンテイソウチ
JPH0224112Y2 (ja)
US3967895A (en) Illumination control system
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
US4080071A (en) Exposure device of a copying machine
EP0045657B1 (en) Apparatus for registering sheets
US3994723A (en) Electrophotograhic process involving steps of subsequent discharge of areas receiving insufficient exposure
JPH0741022Y2 (ja) 画像形成装置
US5842083A (en) Electrostatic copying machine
JPS633314B2 (ja)
JPH032538Y2 (ja)
JPS604181Y2 (ja) 電子写真複写機
JPH0353228Y2 (ja)
JPH03138678A (ja) 画像形成装置