JPS58200090A - 内燃機関用往復動ポンプ - Google Patents

内燃機関用往復動ポンプ

Info

Publication number
JPS58200090A
JPS58200090A JP8155482A JP8155482A JPS58200090A JP S58200090 A JPS58200090 A JP S58200090A JP 8155482 A JP8155482 A JP 8155482A JP 8155482 A JP8155482 A JP 8155482A JP S58200090 A JPS58200090 A JP S58200090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reciprocating
pump
rocker arm
maximum stroke
reciprocating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8155482A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Matsui
松井 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8155482A priority Critical patent/JPS58200090A/ja
Publication of JPS58200090A publication Critical patent/JPS58200090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/042Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関のバキュームポンプ或いはツユエル
ポンプ等、カムによりロッカアームを介して駆動される
往復動ポンプに関する。
従来、この種の往復動ポンプにおいて、ポンプによる発
生圧力の増大に伴いポンプの往復動ストロークを減少さ
せて、発生圧力を制御すると共に、消費馬力の減少を図
るようにしたものがある。
これについてバキュームポンプの例で第1図により説!
すると、機関駆動されるカムシャフト1に取付けた偏心
カム2に、ロッカアームシャフト3を支点として回動可
能なロッカアーム4の一端に設けたカムローラ5をリタ
ーンスプリング6の力により当接させ、ロッカアーム4
の他端をバキュームポンプ7の往復動桿8の端部に設け
た係合部9に相対させである。往復動桿8はダイアフラ
ム10と連結されており、ダイアフラム10はダイアフ
ラムスプリング11により付勢されている。
従って、カム2の回転に伴いロッカアーム4を介して往
復動桿8が往復動し、これによりダイアフラムlOが往
復動することにより、バキュームタンク側配管12より
一方向弁13、室14、一方向弁15、室16、一方向
弁17の順で空気を吸入吐出して、バキュームタンク側
配管12に負圧を発生させる。ここにおいて、バキュー
ムタンク12の負圧が増大すると、ダイアフラム1oに
図で下向きに作用する隻手の増大により、ダイアフラム
10及び往復動桿8がロッカアーム4とは関係なく下方
に変位する傾向となり、ロソヵアーム4が図で反時計方
向に回動する際、途中から往復動環8が静止することに
より、往復動環8の往復動ストロークが減少するのであ
る(特開昭49−65510号参照)。
しかしながら、このように往復動ポンプによる発生圧力
に応じて往復動ストロークを減少するのであると、カム
1に追従するロッカアーム4と往復動環8とがカム1の
一回転毎に接離するため、ロッカアーム4と往復動環8
との衝突が繰返えされることによってこれらの衝突面に
摩耗を生じ、摩耗が進行すると最大ストロークの減少に
よるポンプ性能の低下、即ち最大発生圧力の低下を生じ
るという問題点があった。
本発明はこのような従来“の問題点を解決することを目
的としてなされたもので、ポンプによる発生圧力を感知
して所定値以上の時に往復動環を最大ストローク位置付
近に保持する手段を設けることにより、前記の時にポン
プの作動を中断させて消費馬力を減少させると共に、ロ
ッカアームと往復動環とが当接しないようにして衝撃荷
重による摩耗等−を防止するようにしたものである。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2図はバキュームポンプに通用した本発明の一実施例
を示している。尚、この実施例において従来例(第1図
)と同一部分には同一符号を付し、異なる部分について
のみ説明する。
バキュームタンク21に接続されるバキュームタンク側
配管22とバキュームポンプ7の吸込側の室14との間
に一方向弁13と直列に常開の電磁弁23を設けである
この電磁弁23は、コントロールユニット24からの信
号によりコイル25が励磁されると、弁体26が図で上
方に移動して閉弁するようになっている。
ソシて、コントロールユニット24には、バキュームタ
ンク21内の負圧が所定値以上になると閉結する負圧検
出スイッチ27からのオン・オフ信号と、往復動環8が
最大ストローク位置になると閉結する位置検出スイッチ
28からのオン・芽フ信号とが入力され、両スイッチ2
7.28がオ      護ンの時に電磁弁23を閉結
すべく信号を発するようになっている。
ここで、位置検出スイッチ28は、第3図を参照し、往
復動環8を囲むように絶縁体29を介して半割円筒状に
形成した+側電極30と一側電極31と、往復動環8の
該周面に埋設した環状の導電体32とからなり、往復動
環8の最大ストローク位置で+側電極30と一側電極3
1とが導電体32を介してつながるようになっている。
作用を説明すると、バキュームポンプ7の作動によりバ
キュームタンク2′1内の負圧がブレーキ性能等に必要
十分な負圧となると、負圧検出スイッチ27がオンとな
る。この状態で、往復動環8が最大ストローク位置にな
ると、位置検出スイッチ28がオンとなることにより、
コントロールユニット24から電磁弁25に信号が発せ
られ、電磁弁25が閉弁する。従って、往復動環8の最
大ストローク位置、即ち室14が最小容積のときにその
吸込側が電磁弁25により閉じられてしまうわけであり
、これにより室14内の負圧でダイアフラム−1Oを図
で下方に吸引保持する。このため、往復動環8は最大ス
トローク位置で保持されることになる。
よって、バキュームポンプ7の作動が停止されるばかり
か、カム2により揺動するロッカアーム4と往復動環8
とが当接しなくなり、機械音の発生や衝撃的な当接によ
る摩耗等が回避されるのである。
第4図にはツユエルポンプに適用した本発明の他の実施
例を示す。
このツユエルポンプ41は偏心カム42によりロッカア
ーム43がリターンスプリング44の力に抗して押され
ると、ロッカアーム43により往復動環45の係合部4
6が引かれ、ダイアフラム47がダイアフラムスプリン
グ48の力に抗して下方に引かれる。このとき、インレ
ットバルブ49が開き、燃料吸込口50よりダイアフラ
ム47上の室51に燃料を吸込む。カム42の偏心が戻
ると、リターンスプリング44及びダイアフラムスプリ
ング4Bの力により、ダイアフラム47が押し戻され、
ダイアフラム47上の室51の燃料がアウトレットバル
ブ52を押し開いて吐出口53に送られる。
ここにおいて、往復動環45の端部を延長して、当該部
分を磁性体により形成し、その磁性体部分を囲んで電磁
コイル54を設ける。そして、この電磁コイル54には
ツユエルポンプ41−の吐出圧力が所定値以上になった
ときに通電するように構成する。
このようにすれば、ツユエルポンプ41の吐出圧力が所
定値以上になったときには、電磁コイル54により往復
動環45が強制的に最大ストーク位置に引かれ、その状
態で保持される。従って、カム42に追従してロッカア
ーム43が揺動しても、往復動環45に当接することは
なく、完全に接離された状態でフェニルポンプ41の作
動を中断することができる。
尚、電磁コイル54等の電磁手段による他、バキューム
モータ等を用いてもよい。
以上説明したように本発明によれば、ポンプに(7) よる発″生圧力が所定値以上の時にポンプの往復動環を
最大ストローク位置付近に保持するようにしたため、負
荷軽減による出力向上と消費馬力の低減による燃費向上
とは勿論のこと、カムに追従するロッカアームと往復動
環とが衝撃的な当接を繰返えすことがなくなり、摩耗や
騒音の発生をなくすことができるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すバキュームポンプの断面図、第2
図は本発明の一実施例を示すバキュームポンプの断面図
、第3図は第2図のm−m断面図、第4図は他の実施例
を示すツユエルポンプの断面図である。 2.42・・・偏心カム  4.43・・・ロッカアー
ム  7・・・バキュームポンプ  8.45・・・往
復動環  10.47・・・ダイアフラム  21・・
・バキュームタンク  23・・・電磁弁  27・・
・負圧検出スイッチ  28・・・位置検出スイッチ4
1・・・ツユエルポンプ  54・・・電磁コイル特許
出願人  日産自動車株式会社           
□1“代理人  弁理士 笹 島 冨二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関駆動されるカムによりロッカアームを介して駆動さ
    れる往復動桿を備えた内燃機関用往復動ポンプにおいて
    、ポンプによる発生圧力を感知して所定値以上の時に往
    復動桿を最大ストローク位置付近に保持する手段を設け
    、前記の時にロッカアームと往復動桿とが当接しないよ
    うにしたことを特徴とする内燃機関用往復動ポンプ。
JP8155482A 1982-05-17 1982-05-17 内燃機関用往復動ポンプ Pending JPS58200090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155482A JPS58200090A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 内燃機関用往復動ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155482A JPS58200090A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 内燃機関用往復動ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200090A true JPS58200090A (ja) 1983-11-21

Family

ID=13749498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155482A Pending JPS58200090A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 内燃機関用往復動ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190989U (ja) * 1984-05-29 1985-12-18 京三電機株式会社 内燃機関用機械式燃料ポンプ
CN109891102A (zh) * 2017-04-28 2019-06-14 深圳市大疆创新科技有限公司 气源系统及可移动设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190989U (ja) * 1984-05-29 1985-12-18 京三電機株式会社 内燃機関用機械式燃料ポンプ
CN109891102A (zh) * 2017-04-28 2019-06-14 深圳市大疆创新科技有限公司 气源系统及可移动设备
CN109891102B (zh) * 2017-04-28 2021-03-19 深圳市大疆创新科技有限公司 气源系统及可移动设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7270047B2 (en) Fuel injection pump
US20090126688A1 (en) Fuel pump control for a direct injection internal combustion engine
US5947708A (en) Axial flow valve system for linear compressor
JP2001041128A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH062664A (ja) ダイアフラム式ポンプ
WO1990004705A1 (en) Electromagnetically driven valve controller
JPS58200090A (ja) 内燃機関用往復動ポンプ
JP2003343384A (ja) 高圧燃料供給装置
US20010027778A1 (en) Method for operating a diesel engine with a pump-line-nozzle injection system
US20030196615A1 (en) Electromagnetic valve control apparatus and control method thereof
US6688291B2 (en) High-pressure fuel supply system
JP3746668B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH10184494A (ja) 内燃機関の燃料加圧ポンプ
JP2002054531A (ja) ピストン式高圧ポンプ
JP2003139262A (ja) 電磁弁装置
JPH08158974A (ja) 可変容量型燃料ポンプ
JP2010242506A (ja) 内燃機関
JPH109146A (ja) 可変容量圧縮機
JPH0732889Y2 (ja) 給油流量制御装置
JP4922492B2 (ja) 空気圧縮機
JPS5834676B2 (ja) 燃料ポンプ
JPS58150068A (ja) エンジン用燃料ポンプ装置
JP3346287B2 (ja) 電磁駆動弁の制御装置
JPH11148435A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP2000008996A (ja) 燃料ポンプ及び燃料噴射装置