JPS58199822A - リジングと熱間ロール焼付き疵のないフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法 - Google Patents

リジングと熱間ロール焼付き疵のないフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS58199822A
JPS58199822A JP8228182A JP8228182A JPS58199822A JP S58199822 A JPS58199822 A JP S58199822A JP 8228182 A JP8228182 A JP 8228182A JP 8228182 A JP8228182 A JP 8228182A JP S58199822 A JPS58199822 A JP S58199822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridging
less
stainless steel
steel
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8228182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418013B2 (ja
Inventor
Akio Yamamoto
章夫 山本
Takeo Ashiura
芦浦 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8228182A priority Critical patent/JPS58199822A/ja
Publication of JPS58199822A publication Critical patent/JPS58199822A/ja
Publication of JPH0418013B2 publication Critical patent/JPH0418013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はりジンクの全くないフェライト系ステンレス薄
鋼板の製造方法に関するものである。
フェライト系ステンレス薄鋼板はオーステナイト系ステ
ンレスIIAK比べて安価で澄んだ色調を有しているO
で自動車中家庭用の器具の部品などに本(使用されてい
る。しかし)、ライト系ステンレス鋼は郁晶羨造におい
て、絞勤加工や引張り加工を受けるとリジン!あるいは
p−♂ングと称される凹凸の!I模様が発生して外観を
著しく損なうという欠点を有してい為。このリジングの
゛防止方法については非111に多くの研究が表され種
々の提案が行なわれていゐが、その主たる考え方は、熱
気時OIIをできるだけ多く残留させ、続く熱延板焼鈍
での再結晶を促進させ、リジングの原因となる鋺造組級
を破aSせようとするものである。具体的には低温での
熱延を施こす方法(例えば特許1!1ts−34016
号公報参II)が提案されておυ、ま九’ri、)IT
b等を添加した上での高温短時間焼鈍方法(例えば、4
111昭51−149116号公報、特許[1B510
86号公@)が提案されているし、さもにヒれらの方法
を組合わせた提案(例えば特開昭!56−123527
号会報)も表されている。しかし、これらの方法はりジ
ンクの軽減に拡効果を有するもののオーステナイト系ス
テンレス鋼の場合のようにリジングを皆無にするために
は決定的なものではない。
前記した考え方とは異なるが、熱延板焼鈍時に−1オー
ステナイト相を現出せしめる方法(41公昭48−24
611号公報)抹すジンダ肪止対策として非常に優れて
いるもののオーステナイト相t7!ライト相に変態させ
るために非常に遅い冷却を行なうかあるいは変態温度以
下で長時間加熱する必要があるなど生産性を著しく阻害
せざるを得ない。
本発明社以上に示した方法とは異なシNbを添加したフ
ェライト単相ステンレス鋼において熱延時も含めて再結
晶を繰シ返すことによってリジングの原因となる鋳造組
織を破壊し、リジング性を改善しりジンクを皆無にしよ
う1.、とするものである。
即ち本発明はC0,0151G’以下、口、015憾以
上、0.035%以下、Nb o、 2 S以上でかつ
CとNo重量嘔の和の8倍以上1.01!以下、Crl
Ofl以上22−以下を含むフェライト系ステンレス鋼
スラブを1100℃以上1250℃以下に加熱し、10
00℃以上にて1/ダス当りの圧下率30%以上の圧下
を少くとも1回以上含んで熱延板、900℃以上110
0℃未満にて10分以内の熱延板焼鈍を施し、しかる後
冷延するかあるいは1回以上の中間焼鈍を含んで冷延し
、再結晶焼鈍を行なうことを特徴とするりジンクのない
フェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法を要旨とする
ものである。
Nbを添加したフェライト系ステンレス鋼はりジング性
に優れていることは既に公知(%公昭38−16301
号公報)であるが、Nb添加のみでは決定的でないこと
も測知である。本発明は、Nb添加鋼の再結晶温度が高
い点を利用し、従来指向されている低温熱延で杜なく、
むしろ高温て加熱し熱延して熱延中の再結晶を促進させ
、リジングの原因となる鋳造組織番破壊するところに特
徴を有する。
Nbを含まない鋼の場合、再結晶焼鈍材低いものの高温
での熱延では再結晶を起こす程歪が蓄積されず回復のみ
起こることになりやすい上、低温熱延を行なうと歪は蓄
積するが熱延時に再結晶を起こしにくくなるため、本発
明の特徴を具現するのは困難である。C含有量が高く、
為温でオーステナイト相の現われる鋼では再結晶の効果
はあるが、鋳造組織をこわす程にはならない。
次に本発明者らh Nbの析出物である炭化物、窒化物
の効果を検討した。その結果、1100℃以上で析出す
るのは主として窒化物であることを見出し、それが結晶
粒の粗大花防止と歪蓄積の核になっているものと推定し
た。ζ2/の知見に基づき、CおよびN量について検討
した・。
第1図はCが0.01%以下の19Cr−0,4Nb 
鋼のりジング高さに及ぼす艮の影響を示した図である。
図中・印はりジング高さが加工肌荒れ高さ2μ以下であ
るため測定不可能であるため一律に1、5μの点にグロ
ットしたものである。第1図の試験条件は○印、・印に
ついてti1200℃のスラブ加熱、熱延の第1パスで
40〜451の圧下率での圧下、熱延板の厚さは4■、
熱延板焼鈍は980℃X 2 win 、冷観は中間焼
鈍を】回は芒んだいわゆ、!12回冷延で、0.5−の
再結晶焼鈍材についてJI85号引張シ試験片にて20
チ引張シ加工を施し測定した。x印については熱延の圧
下率をすべて3096未満とした例である。
第1図においてリジング高さはN量0.015%以上で
加工肌荒れ高さ2μ以下となって、実質的にリジングな
しのレベルに達する@ t 7’j Nの効果は熱延で
高圧下を行なった場合のみ現われ、両者の1合効果の大
きいことがわかる。
第2図は同じくN量0.(1511以上の鋼についてリ
ジング性に及ぼすC量の影響を示した図である。crN
と轢逆に低い程優れており、0.015−以下で効果が
明確となり特に0.010%以下では加工肌荒れ高さ以
下のりジンクになることがわかった。Cの影響もまた熱
延時に大圧下を加えない場合は明確ではない。
以上示したとおシ、本発明方法の効果はNが0.015
%以上、Cが0.01591以下で現われることがわか
る。
次にNb添加鋼の熱延中の再結晶挙動について調査した
結果を説明する。 Nb添加鋼は1000℃以上で1/
4ス当り30チ以上の圧下率で圧延すると熱延・中に再
結晶が起シ第1図および第2図に示したとおシ最終製品
でのりジング性が向上することが認められた。この場合
1200℃以上では効果があるがその程度は小さくなっ
た。これは、1200℃以上では再結晶温度の高いNb
添加鋼といえども歪の回復の速度が早くなるためと推定
される。さらに1250℃を超えるともはや再結晶は起
らず回復と同時に急激な粗大化を生ずることが認められ
た。これは、1250℃を超えるとNbの析出物の大半
が固溶するため粗大化抑制効果がなくなるためと推定さ
れる。
次に熱延板焼鈍における再結晶について検討したところ
、本発明においても従来提唱されているように(持分5
5−6086、特851−149116 )、900℃
以上1100℃未満にて10分以内の高温短時間焼鈍を
施すことによシ延伸したフェライト粒を微細に再結晶さ
せることができ、リジング性改善に効果が大きい。しか
し従来はこのために低温熱延をh向して(4I開昭56
−123327号公報)きたのであるが、本発明では、
熱延時の査結晶を繰シ返している九め、ことさらに低温
熱延をすることなく通常の熱延で充分にその目的を達す
ることができる。
以上示したとおl)、Nb添加フェライト系ステンレス
鋼においてNを添加し、1000℃以上にて高圧下(]
/す19の圧下率301以上)を加えることで、高温短
時間の熱延板焼鈍の効果と相俟って1.リジングを皆無
にすることが可能となった。
しかも本発明の重要な特徴は、加熱温度において一熱延
の仕上げ温度においてもことさらに低温にする必要がな
いという点にあシ、この結果、銅板の表面疵を増加せし
めたシ熱延ロールの摩耗を助長することなく、リジング
を皆無にすることができるので工業的な、利益は大きい
次に本発明に用いる鋼の成分および製迄条件について限
定理由を述べる。
Nb添加フェライト系ステンレス鋼のCは多量では製品
の耐食性を劣化させる上、リジング性を劣化させるため
上限を0.01916とした。
Nは前述したとおシNbの窒化物としてリジング改善に
効果があるので0.01!5%以上とし、多量になると
製品の耐食性を劣化させるので上限を0.0351とL
7’j。
Nbは再結晶温度を高くする元素であるので、炭化物窒
化物として析出する量を考慮しても鋼中に固溶状態で存
在しうるよう0.21以上でかつCとNの重量%の8倍
以上とし、1.0%を超えるとその効果が飽和するので
1.0チを上限とした。
また、Crは本発明の効果を限定する元素ではないが、
ステンレス鋼として最低限必要な10%を下限とし、薄
銅板としての用途がない22%を上限とした。しかし、
これ以外のCr量についても本発明の効果は現われる。
なお、13SCr鋼などは一般にマルテンサイト系ステ
ンレス鋼として扱われているが、本発明のようにCの低
い範囲では高温にしてもオーステナイト相が現われずフ
ェライト単相であるのでフェライト系ステンレス鋼と同
じ取扱いをした。
この他耐食性の改善などを目的として1.0%以下OC
m、1.51!以下ONi、3.016以下OMo O
1種以上を添加することもできる。
スフブの加熱温度は】250℃を超えるとNb窒化物が
固溶して粒の粗大化が起きリジング性を劣化せしめるた
め1250℃を上限とした。また1100℃未満でも1
000℃以上であればリジング改善の効果は変わらない
が熱延疵を増加せしめ高温で熱延する利益がなくガるた
め】】00℃を下限とした。
熱延中の再結晶を起こさせるための歪の付与は高温での
大圧下であるが、圧下温度が1000℃未満では再結晶
が起こらないので1000℃を下限とした。圧下温度が
1200℃以上では効果が小さくなるが1250℃まで
は効果が認められるので圧下温度の上限社スラブの加熱
温度の上限まで有効である。
圧下率は1パス幽シ30S以上が必!でそれ以上では大
きい程効果がある。しかし30%未満では効果にバラツ
キが生ずるため3096を下限とした。
熱延板の焼鈍は、従来の知見どお#)900℃未満では
微細な再結晶が起こらないので下限とし、1100℃以
上では結晶粒の粗大化がはじまるので上限とした。また
10分を超えて焼鈍することは品質的には効果がないの
で10分を上限とした。
この高温短時間焼鈍は、熱延時に再結晶を促進させた鋼
では特に効果的であった。
次に本発明を、実施例と比較例にもとづいてさらに詳細
に説明する。
宍1に示した成分の鋼について表2に示した条件で熱延
、焼鈍し、熱延板の!l!面疵と最終製品のりジング性
およびr値を測定した。本発明方法によると、熱延板の
表面疵を発生させることなく肉眼的にはりジンクがなく
なシ、粗さによる測定高さも加工肌荒れ高さ以下となう
、て実質的に、比較例として示し九5US304鋼の場
合(A12)と同様リジングなしのレベルに達すること
が認められる。第3図(1) 〜(d)に43,6,1
1.120リジンダ高さの測定チャートの例を示し九。
また本発明方法ではr値も高く高陶工性も期待できる。
従来指向されてきた低温熱延材(ム8)は同じ材料の高
温熱延材(IIi7)に比べて優れていることが再現で
き九が、本発明方法(例えばA3)に比べると、その効
果は小さいことがわかる。
以上詳述したように本発明方法によれば、従来のりジン
ク対策のように単なる軽減ではな、〈実質的にリジング
を碌〈すことになるからその取扱いはりジンクのないl
!U83 Q 4鋼と同様でよいことになる。しかも本
発明方法による薄鋼板はr値も高いことから、リジング
のために加工を中断したシ、加工5OiFF摩に多くの
労力とコストをかけることなく、高加工性を生かして加
工に供することができる。この結果、従来やむを得ず高
価なNlを多量に含むオーステナイト系ステンレス鋼(
例えば8U8304鋼)を用いていた分野で本発明方法
によるフェライト系ステンレス鋼を使用することが可能
となるので、工業的な利益は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はりジング性に及ぼすNの影響を示す図で、図中
○印、・印は熱延1000〜1250℃の間でIAスm
D30%以上の圧下をした場合、X印はしない場合であ
シ・印は内眼上りジンクが見られず、リジング高さも加
工肌荒れ高さ以下となりて測定不可能な場合で便宜上1
.5μの点にグロ、トシたものである。 第2図はりジング性に及埋すCの影響を示す図で1.記
号は第1図と同じである。 第3図は!!2のム3、ムロ、ム11およびム12のリ
ジング測定チャートで、(a)はA3(本発明方法) 
、(b)はA6(比較方法’) 、(、)はム11(比
較方法、8U84 s O) 、(d)はA12(比較
方法、5UB304)の測定チャートを示す。 革 l 図 o     o、ot    p、oz    o、I
!73tp、H・             I量’(
wt 7a )畢2關 o     a、ot−a、o2o、a3    θρ
ダC量(wt%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C:0.015%以下、N:0.01596以上0.0
    35%以下、Nb:0.216以上でかつCとNの重量
    %の和の8倍以上1.016以下、Cr:10S以上2
    216以下を含むフェライト系ステンレス鋼ス2プを1
    100℃以上1250℃以下て加熱し、1000℃以上
    で1ノ臂ス当りの圧下車30チ以上の圧下を1回以上含
    んで熱延後、900℃以上1100℃未満にて10分以
    内の熱延板焼鈍を施し、しかる後冷延するかあるいは1
    回以上の中間焼鈍を含んで冷延し、次いで再結晶焼鈍を
    行なう、ことを%像とするりジンクのないフェライト系
    ステンレス薄鋼板の製造方法。
JP8228182A 1982-05-15 1982-05-15 リジングと熱間ロール焼付き疵のないフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法 Granted JPS58199822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228182A JPS58199822A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 リジングと熱間ロール焼付き疵のないフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228182A JPS58199822A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 リジングと熱間ロール焼付き疵のないフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199822A true JPS58199822A (ja) 1983-11-21
JPH0418013B2 JPH0418013B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=13770122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228182A Granted JPS58199822A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 リジングと熱間ロール焼付き疵のないフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199822A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225242A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-24 Kawasaki Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet with excellent workability and method for making the same
KR100435457B1 (ko) * 1999-12-09 2004-06-10 주식회사 포스코 성형성 및 리찡 저항성이 우수한 페라이트계스테인레스강의 제조방법
WO2017170611A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770234A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nippon Steel Corp Method of manufacture of ferritic stainless thin steel plate excellent in surface property and less in ribbing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770234A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nippon Steel Corp Method of manufacture of ferritic stainless thin steel plate excellent in surface property and less in ribbing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435457B1 (ko) * 1999-12-09 2004-06-10 주식회사 포스코 성형성 및 리찡 저항성이 우수한 페라이트계스테인레스강의 제조방법
EP1225242A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-24 Kawasaki Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet with excellent workability and method for making the same
EP1225242A3 (en) * 2001-01-18 2002-07-31 Kawasaki Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet with excellent workability and method for making the same
US6733601B2 (en) 2001-01-18 2004-05-11 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet with excellent workability
US7025838B2 (en) 2001-01-18 2006-04-11 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet with excellent workability and method for making the same
WO2017170611A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2017186665A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 日新製鋼株式会社 Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418013B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10219394A (ja) 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板及び冷延鋼板用の熱延鋼帯
JPH01172524A (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JP3468048B2 (ja) 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JP2010270383A (ja) 成形性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPS58199822A (ja) リジングと熱間ロール焼付き疵のないフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JP4744033B2 (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
CN114058949A (zh) 一种热成型钢酸洗板及降低其表面晶间氧化的方法
JP3454869B2 (ja) 高炭素鋼板の連続焼鈍による球状化焼鈍方法
JPH07100822B2 (ja) 面内異方性の小さい高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JP3144228B2 (ja) 耐リジング性と加工性に優れた高クロム冷延鋼帯の製造方法およびその素材用の熱延鋼帯の製造方法
JP2000256749A (ja) 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
GB2204880A (en) Hot-rolled steel sheet enamelable on one side and process for producing the same
JP2007211337A (ja) 耐ひずみ時効性に優れ、面内異方性の小さい冷延鋼板およびその製造方法
JPH1088237A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JP2919642B2 (ja) 靱性と耐疲労性に優れた調質用高炭素鋼材の製造方法
JP3273597B2 (ja) 表面品質と加工性に優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板およびその製造法
JP2000129390A (ja) 酸洗工程を省略できる軟質な加工用高炭素鋼板とその製造法
JPH0583609B2 (ja)
JP2001107149A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0525548A (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
KR20010025913A (ko) 성형성 및 리징성이 우수한 페라이트계 스테인레스강의 제조방법
JPS6326179B2 (ja)
JP3222048B2 (ja) リジング特性の優れた高純フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02267231A (ja) 深絞り性と表面性状に優れた面内異方性の少ない冷延鋼板の製造法
JPH07100821B2 (ja) 面内異方性の小さい高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法