JPS58199711A - アルミノ・シリケ−ト粉末の製造方法 - Google Patents

アルミノ・シリケ−ト粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS58199711A
JPS58199711A JP8234482A JP8234482A JPS58199711A JP S58199711 A JPS58199711 A JP S58199711A JP 8234482 A JP8234482 A JP 8234482A JP 8234482 A JP8234482 A JP 8234482A JP S58199711 A JPS58199711 A JP S58199711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxide
aluminum
powder
mixture
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8234482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Somiya
宗宮 重行
Masahiro Yoshimura
昌弘 吉村
Matsuro Suzuki
鈴木 松郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8234482A priority Critical patent/JPS58199711A/ja
Priority to FR8308205A priority patent/FR2527196A1/fr
Priority to DE19833318088 priority patent/DE3318088A1/de
Publication of JPS58199711A publication Critical patent/JPS58199711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/26Aluminium-containing silicates, i.e. silico-aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウムとけい素が均一に混合しあったア
ルミノ・シリケート粉末の製造方法に関する。さらに詳
しり番気アルミニウムーアルコキシドとシリコン・アル
コキシドの混合物を水熱処理して、アルミニウムとけい
素が均一に混合したアルミノ・クリケート粉末を製造す
る方法に関するものである。
従来より、アルミノ・シリケート系のセラミックスとし
て、ムライト磁器が広く製造され、使用されている。こ
のムライト磁器はカオリナイトの焼成、あるいはアルミ
ナ粉氷とシリカ粉末の混練物を焼成するなどの方法によ
って製造されているが、このようにして製造されたムラ
イト磁器は、アルカリ分などの不純物を含んだり、ある
いは、暁成後も未成応のシリカ分が残留するなどのため
に、強度の低下、融点の低下をきたし、満足すべき性能
を発揮していないのが現状である。したがって、ムライ
ト磁器用原料としては、不純物を含まず、且つ、焼成後
にシリカを残留しないようにアルミニウムと、けい素が
均一に混合した粉末が望まれるところである。
このような粉末を得る方法としては、アルミニウム−ア
\ ルコキシドとシリコン・アルコキシドを常圧の水で加水
分解し、それぞれアルミナ分散液(アルミナゾル)及び
シリカ分散液(シリカゾル)を生成し、これらを混合し
た後、徐々に乾燥、焼成する方法、あるいは、アルミニ
ウム串アルコキシドとシリコン・アルコキシドの混合物
を常圧の水で加水分解し、徐々K、乾燥、焼成する方法
などがみられる。しかし、これらの方法では、加水分解
を促進するため、あるいは、アルミニウムとけい素の分
離を防止するために、酸・アルカリ・塩類などの添−を
必要としたり、さらkは、粉末の飛散防止のために乾燥
・焼成を徐々に行なわなければならないなど、不部会な
点があった。
本発明者らは、このような点に鑑べ鋭意研究した結果、
アルミニウム・アルコキシドとシリコン・アルコキシド
の混合物を添加剤を用いずに高温・高圧の水を用いて水
熱処理し、アルコキシドの加水分解と分解生成物の造粉
をはとんど同時に進行せしめ、アルミニウムとけい素の
分離を防いだ均一組成の粉末を製造する本発明に到達し
た。
本発明で用いるアルミニウム・アルコキシド類とは、メ
チル、エチル、3−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、S・C−ブチル、l@rk−ブチルなどのアルキル
基を意味する。このようなアルミニウム・アルコキシド
類としては、アルミニウム・エトキシド、アルミニウム
・n−プロポキシド、アルミニウム拳イソプロポキシド
、アルミニウム・n−ブトキシド、アルミニウム・5e
e−ブトキシド、アルミニウム・t@rt−ブトキシド
、モノ−・C−ブトキシ・アルミニウム・イソ−プロポ
キシド、エチルアセトアセテート・アルミニウム・ジイ
ソプロポキシドなどが挙げられ、さらに、アルミニウム
トリス(エチルアセトアセテート)などの、アルミニウ
ム・アルコキシド類からの誘導体類も用いることができ
る。
される構造単位を有するものであり、Rすジメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、I@
e−ブチル、t@rt−ブチルなどのアルキル基を意味
し、このようなシリコン・アルコキシド類とし【は、シ
リーン・テトラエトキシド、シリコン・テトラブトキシ
ドなどのシリコシリアルコキシド単量体のはか、これら
の4量体、6量体あるいは、ジメチル・シリコン、ジエ
チル・シリコシと称される重合体類、あるいは、アルコ
キシ変性シリコン重合体類、あるいは、ジメチルシリコ
ン、ジエチルシリコンなどのエチレンオキサイド付加物
、プロピレンオキサイド付加物などの誘導体類などが挙
げられる。
本発明ではアルミニウム・アルコキシド類とシリコン・
アルコキシド類の混合物を用いる。この場合、両者を直
接混合してモ良いが、ベンゼン、トルエン、n−ヘキサ
ン、イソプロパツールなどの溶媒に溶解して混合するの
が好まを持つ化合物を用いることも可能である。
アルミニウム中アルコキシド類とシリコン・アルコキシ
ド類の混合割合は)l/81の原子の比が2以上である
のが好ましい。An/81の原子の比が2より少ない場
合、生成粉末を加熱焼成したIIK、シリカ分が残留す
るため、焼成物の融点が低下するなど、好ましくない結
果をもたらす。
本発明での水熱処理とは高温・高圧の熱水を作用させる
ことを意味し、高温・高圧の熱水とは沸点以上、平衡蒸
気圧以上すなわち100℃以上、1kllA−以上の水
を相称するが、反応を促進するためには1011/j−
以上の熱水を用いるのが好ましい。
また、支障のない限り、酸、アルカリあるいは塩類など
の添加剤を反応促進剤として用いてもよい。
本発明で製造されるアルミノ・シリケート粉末は、その
まま、各種のバインダー等と混練成形し、焼成するとと
kより、様々な焼結体を作ることができるはか、各種の
元横材、触媒、吸着剤など種々の目的で用いることがで
きる。
また、本発明により製造されるアルミノ・シリケート粉
末を1200℃以上に焼成し、ムライト粉末あるいはム
ライト/アルミナ混合粉末に変性して二種々の目的に用
いることもできる。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、以下に
おいて、部および引1特に断わりのない限り、すべて重
量基準であるものとする。
実施例1 アルミニウム・イソプロポキシド(用研ファインケミカ
ル■製、AIPD・・・・・・(1−CsHtO)sA
j)147部とシリコン・テトラエトキシド(日本コル
コート化学■製、エチルシリケート28・・・・・・(
CzHsO)asi )5部をベンゼン300部に80
℃2時間加熱溶解し、この混合物()l/8 mの原子
の比=571)のベンゼン溶液をコーン・イン・コーン
式圧力容器に入れ、水を媒体として、温度300℃圧力
500に9/l−で2時間水熱処理した。得られた沈澱
粉末をr過、乾燥し、X線粉末回折法により解析した処
、MとStが均一に混和した非晶質物であった。また、
この粉末を110℃にて1時間焼成し、X線解析した処
、純ムライトであり、クリストバライト、トリジマイト
、石英などのシリカ分は検出されなかった。尚、このム
ライト粉末は電子顕微鏡観察により平均粒径[11μm
の微粒子であった。
実施例2 実施例1で用いたアルミニウム書イソプロポキシドとシ
リコン・テトラエトキシドの混合ベンゼン溶液を、水を
媒体とし【、温度500℃、圧力5Qoky/i−で2
時間水熱処理した。得られた沈澱粉末をf過、乾燥し、
X線解析した処、ハイドラルサイト(2に40s・2 
S I OH” 1% 0 )のみが生成しており、A
jとSSがほぼ均一に混和していることが判った。また
、この粉末を1300℃にて1時間焼成し、X線解析し
た処、純ムライトであった。
比較例 市販のアルミナゾル(日産化学■製アルミナゾル200
)とシリカゾル(日量化学■製スノーテックス0)をA
j/1の原子の比= 5/1となるように混合し、ビー
カーに入れ、120℃24時間乾燥した処、乾燥中発泡
し、粉末はビーカー外へも、こぼれ落ちた。この粉末の
Xls解析の結果は、非晶質物であったが、これを13
00℃1時間焼成し、X線解析した処、ムライトの代り
に、コランダム(α−アルミナ)及びクリストバライト
(シリカ)が併存していることが判った。乾燥粉末はA
jと81の均一混合物ではなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ルコキシド類(、R′はアルキル基)との混合物を水熱
    処−することを特徴とするナルミノ−シリケート粉末の
    製造方法。 (2)Mしtlの原子の比が2以上である混合物を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項のアルミ戸、
    シリケート粉末の製造方法。 (3)温度100℃以上、圧力10に9/j以上の熱水
    を用いて水熱処理することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項のアルミノ・シリケート粉末の製造方法。
JP8234482A 1982-05-18 1982-05-18 アルミノ・シリケ−ト粉末の製造方法 Pending JPS58199711A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234482A JPS58199711A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 アルミノ・シリケ−ト粉末の製造方法
FR8308205A FR2527196A1 (fr) 1982-05-18 1983-05-18 Procede de production d'une poudre d'aluminosilicate
DE19833318088 DE3318088A1 (de) 1982-05-18 1983-05-18 Verfahren zur herstellung von aluminiumsilikatpulver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234482A JPS58199711A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 アルミノ・シリケ−ト粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199711A true JPS58199711A (ja) 1983-11-21

Family

ID=13771943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8234482A Pending JPS58199711A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 アルミノ・シリケ−ト粉末の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58199711A (ja)
DE (1) DE3318088A1 (ja)
FR (1) FR2527196A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100636371B1 (ko) 2004-12-02 2006-10-19 한국전자통신연구원 알루미노 실리케이트의 제조방법
US7125532B2 (en) 1996-10-05 2006-10-24 Sasol Germany Gmbh Process for the manufacture of dispersible alumino-silicates

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418025A (en) * 1982-05-25 1983-11-29 General Electric Company Process for producing optically translucent mullite ceramic
US4418024A (en) * 1982-05-25 1983-11-29 General Electric Company Process for producing optically translucent ceramic
FR2565504B1 (fr) * 1984-06-07 1986-08-29 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'un catalyseur d'hydrocraquage de fractions petrolieres lourdes
JPS6183603A (ja) * 1984-09-07 1986-04-28 Agency Of Ind Science & Technol 非晶質複合金属酸化物の製造方法
JPH0611667B2 (ja) * 1985-05-30 1994-02-16 工業技術院長 高温強度が優れたアルミナ・シリカ系セラミックス焼結体の製造方法
JPS61281065A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 工業技術院長 高温強度が優れたアルミナ・シリカ系セラミツクス焼結体の製造方法
IT1219692B (it) * 1988-05-06 1990-05-24 Eniricerche Spa Gel di silice e allumina cataliticamente attivo e procedimento per la sua preparazione
DE3839580C1 (ja) * 1988-11-24 1990-07-05 Condea Chemie Gmbh, 2212 Brunsbuettel, De
DE4227594A1 (de) * 1992-08-20 1994-02-24 Wacker Chemie Gmbh Synthetische Alumosilikate und ihre Verwendung als heterogene Äquilibrierungskatalysatoren
DE19641141A1 (de) 1996-10-05 1998-04-16 Rwe Dea Ag Verfahren zur Herstellung von dispergierbaren Alumosilikaten
DE19641142A1 (de) * 1996-10-05 1998-04-16 Rewe Dea Ag Fu Verfahren zur Herstellung von dispergierbaren Alumosilikaten
US20090253568A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Thomas James Deneka Method of making ceramic articles using proteinous material
KR20210096141A (ko) * 2018-11-21 2021-08-04 사솔 (유에스에이) 코포레이션 안정성이 개선된 실리카 알루미나 조성물 및 이를 제조하는 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922333A (en) * 1973-06-04 1975-11-25 Us Air Force Process for preparing mullite powder and fabrication of structural bodies therefrom
GB2004263B (en) * 1977-07-08 1982-03-17 Zirconal Processes Ltd Method of synthesising mullite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125532B2 (en) 1996-10-05 2006-10-24 Sasol Germany Gmbh Process for the manufacture of dispersible alumino-silicates
KR100636371B1 (ko) 2004-12-02 2006-10-19 한국전자통신연구원 알루미노 실리케이트의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3318088A1 (de) 1983-11-24
FR2527196A1 (fr) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58199711A (ja) アルミノ・シリケ−ト粉末の製造方法
SU469263A3 (ru) Способ св зывани твердых веществ
US4117105A (en) Process for preparing dispersible boehmite alumina
US6030599A (en) Process for producing water-dispersible alumina hydrates having a nanocrystalline structure and use thereof
JP2002068854A (ja) アルミナ多孔体及びその製造方法
JP4673379B2 (ja) ゲルマニウム・ゼオライトを製造する方法
JPH0761451B2 (ja) 高強度高表面積触媒担体の製造方法
CA2108719A1 (en) Mixed zeolites and method for producing same
WO1990009360A1 (en) PREPARATION OF MULLITE WHISKERS FROM AlF3, SiO2, AND Al2O3 POWDERS
JPS5997550A (ja) ゾル・ゲル法による炭素含有ガラスの製造法
US5403807A (en) Single phase metal-alumina sol-gel process and material
US5106812A (en) Catalyst carrier for use in high-temperature combustion
JPH0352410B2 (ja)
USH626H (en) Sol-gel ceramic oxides
KR980000577A (ko) 고표면적 및 다공성의 조절된 분포를 갖는 마이크로-메소 다공성 물질의 제조 방법
JPH01317155A (ja) セラミック成形体の製造法
JPH1045412A (ja) 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JPH0748170A (ja) 高純度ムライトの製造方法
JP2001501575A (ja) 分散性アルミノ珪酸塩の製造方法
JPH07330326A (ja) ゼオライト膜及びその合成方法
JPS5930668B2 (ja) アルミナ含有セラミツク成形物の製造法
Pahari et al. Non-isothermal decomposition kinetics of Cordierite precursor synthesized through semi-colloidal route from thermo-gravimetric data
JPH0254301B2 (ja)
JPH0649638B2 (ja) ムライトウィスカーの製造方法
JPH0448726B2 (ja)