JPS58199624A - 管内面ビ−ド圧延装置 - Google Patents

管内面ビ−ド圧延装置

Info

Publication number
JPS58199624A
JPS58199624A JP8104482A JP8104482A JPS58199624A JP S58199624 A JPS58199624 A JP S58199624A JP 8104482 A JP8104482 A JP 8104482A JP 8104482 A JP8104482 A JP 8104482A JP S58199624 A JPS58199624 A JP S58199624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
pipe
bead
roll
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8104482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142768B2 (ja
Inventor
Kenji Akiyama
秋山 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PIPE SEIZO KK
Original Assignee
NIPPON PIPE SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PIPE SEIZO KK filed Critical NIPPON PIPE SEIZO KK
Priority to JP8104482A priority Critical patent/JPS58199624A/ja
Publication of JPS58199624A publication Critical patent/JPS58199624A/ja
Publication of JPH0142768B2 publication Critical patent/JPH0142768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D79/00Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material
    • B23D79/02Machines or devices for scraping
    • B23D79/021Machines or devices for scraping for removing welding, brazing or soldering burrs, e.g. flash, on pipes or rods
    • B23D79/023Machines or devices for scraping for removing welding, brazing or soldering burrs, e.g. flash, on pipes or rods internally

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電縫管のシーム部に形成される内面ビードを
押し潰して平滑にする、管内面ビード圧延装置に関する
ものであるっ 通常電縫管は、オープンパイプの相対する両側エツジ部
を加熱溶融しつつ衝合溶接して製造されるもので、その
シーム部には、内向、外向にビードが形成される為に、
その製造ライン中にて外面ビードは切削除去している。
また内向ビードは、従来より内面ビード切削除去装置に
より切削除去する方法があるが、かかる従来例において
は電縫管の製造費が^くなる問題点がめった。又第5図
及び第6図に示す如く電縫管23の外側上下を押圧する
上下一対の加圧ロ−ル18.19と、との電縫管23の
管内に位置され、その電縫管のビード部に圧接される加
圧ロール20、そのビード部と直径方向反対位置に当接
される受はロール21及びこの加圧ロール20と受はロ
ール21を回転自圧に支持している支軸22を有してい
る内面ビード押え機構を具備せしめた内面ビード押え装
置があるが、この内面ビード押え装置では、外表面に上
プレスロールと、下プレスロールとを押し当てて、管内
に軸を壱する上下ロールを当てて、内面ビードを潰すも
のであるが、管内に挿入した上下ロールを保持するマン
ドレルの周囲に上、下ブレスロールがある為に1管内の
ロール交換、調整時には、非常に作業性が悪く、又、小
径管や厚肉管に適用する場合には内面ビードを押し潰す
力を、上、下ロールの軸で受ける為に、@径が小さくな
ると軸の折れや曲がりを生ずる欠点がある。又従来の内
面ビード押え装置では、構造上溶接点より啜れた位置に
装置がある為に、内面ビードを潰すのは、冷間圧延とな
り、内面ビードを低く平1’lKするのは固難である等
の問題点があった。
本発明は、上記の如き従来の問題点を解決したものであ
り、電縫管において、小径管や厚肉品でも内面ビードを
製管ライン中にて能率良く且つ確実に押し潰して平滑に
することができる内面ビード圧延装置を提供することを
目的とするものである。
以Fに本発明を第1図乃至第4図に示す実施例に基づい
て詳細に説明する。
第1図及び第2図において1は金属帯を連続的にロール
成形した円筒状のオープンパイプ、3はオープンパイプ
lの両端エツジを加熱溶融しつつ、スクイズロール2に
より衝合溶接した管、4はスクイズロール2による衝合
溶゛接時に形成された内面ビード、5はオープンパイプ
開口部より取付金具を介して装置され管内に挿入サレタ
マンドレル保持用アンジョンバー、6はテンションバー
5にジヨイントビン12を介して一体的に取付けられた
マンドレルで、このマンドレル6には1図面において上
下に貫通する111161が設けられている。そしてこ
の碑6&内には隔設された3本の回転軸10a%lOb
、10Cによって回転自在に支持されている3個のバッ
クアップロールga、gb、9Cが隔設されているもの
である。8a及び8bはバックアップロール9aと9b
との間及び9bと90との間で支持されている無軸のワ
ークロールであって、このワークロールBa、8bはパ
イプ3の内面ビード4を押し潰し得るように配置されて
いる。尚7は各ワークロール8a、8bのスライド方向
を保持するだめのスライドガイド、11は各バックアン
グロール9a、 9b、 9cの周面に形成されてワー
クロールga、gbを受けているガイド溝である。
第3図及び第4図に示す実施例は、小管用のマンドレル
を示すもので、このマンドレル13には、ジヨイントピ
ン゛12を介してテンションバー5に連結されている。
更にこのマンドレル13には、前記実施例同様に複数個
(本実施例では5個)のパンクアップロール15a、 
15b、15e、15d、15eが、回転軸16a、1
6b、 16C116d、 16eによって回転自任に
支持されており、更にバックアップロール15bと15
Cとの間にはワークロール141Lが、またバックアッ
プロール15Cと15dとの間にワークロール14bが
、またパックアンプロール15dと156との間にはワ
ークロール14eが夫々支持式れているものである。
以上が本実施例の構成であるが次にその作用について述
べれば、金m帝を連続的に円筒状にロール成形したオー
プンパイプlをその両端エツジをカロ熱溶融しつつスク
イズロール2により衝合溶接する電縫管製造ライン中で
、金属帯の端部の開口部より管内部にテンションバー5
を挿入し、その先端部にジヨイントビン12を介してマ
ンドレル6をスクイズロール2の軸芯より後方に位置さ
れるようにして取付け、更にこのマンドレル6には回転
軸10を介してadのバックアップロール9が取付けら
れている。また複数の回転軸の軸間距離はスクイズロー
ル側から1−次扶まくなるように配置され、更に管3の
内径と合致する様にmiのワークロール8の直径を定め
バックアップロール9の間にワークロール8を当接する
様にすれば、バンクアップロール9は内面ビードと反対
側の管内面に接触し、ワークロール8はスクイズロール
2側からj線法内面ビードに押しつけられ、管の移動に
したがって回転しながら内面ビードを押し潰し平滑にす
ることができる。
このように本発明装置は製管ライン中で、電縫管のシー
ム部に形成された内面ビードを連続的に平滑にすること
が可能であり、従来の方法に比べ下記の利点を有してい
る。
(1)  従来の内面ピード切削装置は切削加工である
為刃物の寿命や刃物の刃先のチッピング、作業性に問題
があるが、本発明装置では塑性加工であるので作業性が
良く、ワークロール、バックアップロールの摩耗も微少
である。
(2)本発明の装置は従来の内面ビード押え装置と違っ
て装置の構成が簡略であり、しかもワークロールは軸が
ないため、高速で回転してもまったく問題がない。
(3)  熱間での圧処加工である為、内面ビードを押
し潰す力が非常に小さく装置部品の寿命が延び、加工面
も非常になめらかで平滑であるっ(4)  内面ビード
を段階的に押える為に1つのワークロールにかかる反力
は小さくてすむ為装m部品の寿命が砥びる。
(0)’7−クロールとバックアップロールoa’を多
くする事により小径管や厚内管毎のもm営に使用できる
(6)第3図の実施例で示すようにワークロールの配置
を変える事により内向ビードの押し潰す位置及びその程
度を藺単に調整でき作業性が非常に劃い。
(7)  ワークロール径を小さく出来る為に、既知の
圧延埋−からも明らかなようK、内l】ピードを押し潰
す力が小さくてすむ。
□ 以上の如く、本発明装置を使うことにより。
従来小oJ龍であった小径室や厚肉品の内面ヒートを押
し潰して平滑に仕上げることができ、半清な内面ビード
に形成した電縫管を安価に製造することが出来る。更に
その装置の構造が非常に簡略である為故障が少なく、摩
耗部品の取賛えも容易であり部品点数が少なく、作業性
も非常に優れている等の利点を有しているなど、本発明
は優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、製管ラインに組み込まれた本発明の第1実施
例を示す断面側面図、第2図は、第1図の縦断面図、第
3図は、本発明の第2実施例で、%に小径管用として有
効な装置の断面側面図、第4図は、第3図の上面図、第
5図及び第6図は従来の装置の説明図である。 1・・・オープンパイプ 2・・・スクイズロール3・
・・電縫管     4・・・内面ビード5・・・テン
ンヨンバー 6・・・マンドレル6a・・・溝    
  7・・・スラストガイド8m、 8b・・・ワーク
ロール 9a19b19C・・・バンクアップロールlQa、l
Qb 、 toe ・・・回転軸11・・・ワークロー
ル受は碑 12・・・ジヨイントビン 13・・・マンドレル 14a、 14b% 14e−・・ワークロール15&
、15b、 15c、  15d、 15e−・・バッ
クアノグロール 16a、16b、 16c、16d、16e・・・回転
軸17・・・外面ピード切81」バイト 18・・・上プレスロール 19・・・下プレスロール 20・・・ワークロール 21・・・トロール 22・・・回転軸 23・・・電縫管。 手続補正書 昭和号7年 夕月18日 特許庁艮官島田春劇殿 L(r、を名m+  F3if−、IXA  Tす1−
wg式&lz4、 代  埋  友 Il:  所  東京都f代10区丸の内21−116
番2号丸の内へ屯洲ヒル330&hli11  ))内
(r    )ill抵71とJ−リ補    正  
  書 本願明細書および図面中下記事項を補正いたします。 記 1、第3頁5行目に 「−転自圧に」とあるを 「回転自在に」と訂正する。 2[5頁10行目および11行目に 「スライド」とあるをそれぞれ 「スラスト」と訂正する。 1図面中「w4z図」を本日提出の図面に訂正する。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オープンパイプの両端エツジ部を溶接して。 管を製造する装置における管内面ビードを圧延する装置
    であって、金属帯の縁部の開口部から、管内部に挿入さ
    れたテンションノく−の先端部に連結されたマンドレル
    と、該マンドレルに回転軸を介して取り付けられている
    、複数個のバックアップロールと、そのノ(ツクアップ
    ロールの相互間に、管内面ビードを押し潰すワークロー
    ルを接触保持させることを特徴とす、る管内面ビード圧
    延装置。 2 バックアップロールに、ワークロールを接触ガイド
    させる為の所定曲面部を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の管内面ビード圧延装置0 3 ワークロールを保持する為のガイドを設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1槍記載の管内面と一ド圧
    延装置。 4 オープンパイプの両エツジ部の溶接点直後に管内面
    ビードを、熱間圧延するワークロールを配置したことを
    特徴とする特許l1II!求の範囲第1項記載の管内面
    ビード圧延装置。
JP8104482A 1982-05-14 1982-05-14 管内面ビ−ド圧延装置 Granted JPS58199624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104482A JPS58199624A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 管内面ビ−ド圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104482A JPS58199624A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 管内面ビ−ド圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199624A true JPS58199624A (ja) 1983-11-21
JPH0142768B2 JPH0142768B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=13735430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104482A Granted JPS58199624A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 管内面ビ−ド圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106778U (ja) * 1983-12-27 1985-07-20 三菱鉛筆株式会社 筆記具および塗布具に於けるインク等液体供給装置
JPS6138717A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼管の矯正方法
JPS6390387A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Nisshin Steel Co Ltd 電縫造管の内面ビ−ト処理方法
JPH0199705A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 帯状金属板の接合方法
US6216511B1 (en) * 1997-03-28 2001-04-17 Kawasaki Steel Corporation Apparatus and method for smoothing a welded seam of steel pipe

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106778U (ja) * 1983-12-27 1985-07-20 三菱鉛筆株式会社 筆記具および塗布具に於けるインク等液体供給装置
JPS6138717A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼管の矯正方法
JPS6390387A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Nisshin Steel Co Ltd 電縫造管の内面ビ−ト処理方法
JPH0199705A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 帯状金属板の接合方法
US6216511B1 (en) * 1997-03-28 2001-04-17 Kawasaki Steel Corporation Apparatus and method for smoothing a welded seam of steel pipe
US6375059B2 (en) 1997-03-28 2002-04-23 Kawasaki Steel Corporation Method for smoothing steel pipe seam portion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142768B2 (ja) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3608194A (en) Plastic pipe cutter
JPS58199624A (ja) 管内面ビ−ド圧延装置
US3093103A (en) Method of producing spiral pipe
US4501948A (en) Method and apparatus for forming spiral tubing
JP2009285710A (ja) 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法
US1611875A (en) Welding apparatus
US2276007A (en) Burr removing device
US2645164A (en) Deburring and swaging mandrel for interior wall of tubing
US2458110A (en) Apparatus for producing seamless tubes
JPS643571B2 (ja)
US473019A (en) Corrugati n g-mach ine
JP2008194744A (ja) 電縫鋼管の矯正方法
US1954679A (en) Resistance welding machine
US3239122A (en) Apparatus for producing spiral pipe
JPH06134613A (ja) 溶接鋼管の内面ビード除去方法およびその装置
US2040764A (en) Apparatus for forming tubular blanks
JPS6242683B2 (ja)
US2379238A (en) Burr removing tool
JP2996124B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP3297994B2 (ja) 穿孔圧延機およびキャノン取り換え方法
US1033569A (en) Method of manufacturing rifled pipes.
JP2008105061A (ja) 溶接部特性に優れた電縫管製造方法
JPS6242682B2 (ja)
JPH0229439B2 (ja)
JPS643573B2 (ja)