JPS58199552A - 集積回路モジュール - Google Patents

集積回路モジュール

Info

Publication number
JPS58199552A
JPS58199552A JP57081435A JP8143582A JPS58199552A JP S58199552 A JPS58199552 A JP S58199552A JP 57081435 A JP57081435 A JP 57081435A JP 8143582 A JP8143582 A JP 8143582A JP S58199552 A JPS58199552 A JP S58199552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
resistor
semiconductor chip
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57081435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512860B2 (ja
Inventor
Masakazu Yamamoto
雅一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57081435A priority Critical patent/JPS58199552A/ja
Publication of JPS58199552A publication Critical patent/JPS58199552A/ja
Publication of JPH0512860B2 publication Critical patent/JPH0512860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数のLSIの搭載が可能になる終端抵抗用
の抵抗チップに関する。
従来、高速を目的とするtl′算機では、信号の反射等
のノイズを防ぐため、プリント板等の配線基板をストリ
ップ2イン構造にして特性インピーダンスを一定にし、
線路の終端に特性インピーダンスに一致する抵抗を置く
いわゆる整合終端方式の信号伝送を行っている。ところ
で 実装密度を向上させるため、第1図に示したような
、半導体チップ2を配線基板1に複数個搭載したモジュ
ールでは、終端用抵抗チップ3を置く領域が必要にな夛
、その分、集積度が下がるという欠点があった。
例えば、第1図のように、25個のLSI/終端抵抗エ
リアを持つとすると、LS■/終端抵抗の信号ピン数を
100、モジュール外との入出力信梧ビン数を400.
1配線当シ平均3個のLSI/入出力ビンを接続してい
ると仮定すると、LSIエリア対終端抵抗エリアの比は
、18ニアとなh1全体の約30%のエリアを終端抵抗
チップが占有することになる。
本発明の目的は、前記終端抵抗チップ搭載領域を必要と
しない抵抗チップを提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明は、薄膜あるいは厚
膜抵抗を形成した基板(抵抗チップ)を、半導体チップ
と配線基板との間に置くことによシ、半導体チップと抵
抗チップの3次元化を図り、配線基板上の終端抵抗チッ
プの領域を不要にしたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を、第2図、第3図、第4図及
び第5図によシ説明する。
第2図、第3図、第4図に本発明による抵抗チップを示
す。なお73@3図は、第2図B−B’での断面図を示
し、1ic4図は、第2図のA部の一大図である。抵抗
チップは、セラミック等の絶縁体テする基板4に形成さ
れた貫通スルーホール5に、各々1配線7によって、薄
膜あるいは厚膜法によって形成された抵抗8が接続され
、該抵抗8は、基板4に設けられたt源層6とスルーホ
ール9によ多接続されている。使用時には、半導体チッ
プや論理配線によって、必要な抵抗のみを残して、例え
はレーザー光によシ配線7を切断し、第5図に示したよ
うにハンダ10によシ半導体チップ2と接続し、さらに
ハンダ11によシ配線基板lに接続して使用する。基板
4には、配線基板1と、半導体チップ2の中間の熱膨張
率を持つ材料が適しておシ、抵抗8μ基板4の上下いず
れの面に形成しても良く、さらにハンダlOは、ハンダ
111ト1 よりも融点の高いものを使用する。
本実施例によれば、配線基板1上に、抵抗チップ専用の
エリアは必要なく、さらに、基板4の熱膨張率の調整で
、ハンダによる接続部の熱ストンうに対する信頼性を高
めることが出来る。また、抵抗8は、レーザートリミン
グにょシ尚梢度の抵抗を得ることが出来る。
本発明によれは、従来終端抵抗チップに占有されていた
配線基板上のエリアに、半導体チップを搭載できるので
、実装密度を30%以上高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の集積回路モジュールの上面図、第2図
は、本発明による抵抗チップの上面図第3図はその断面
図、第4図は、第2図A部の拡大図でおり、第5図は、
該抵抗チップ使用時の集積回路モジュールの断面図であ
る。 1・・・配線基板、2・・・半導体チップ、3・・・抵
抗チップ、4・・・基板、5・・・貫通スルーホール、
6・・・電源層、7・・・配線、8・・・抵抗、9・・
・スルーホール、10・・・ハンダ、11・・・ハンダ
。 代理人 弁理士 薄田利幸 第 1 図 第十口 第2 口 第 タ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に複数詞の抵抗素子を形成した抵抗チップに
    おいて、各抵抗素子の一端が、半導体チップと配線基板
    を結ぶ貫通スルーホールに接続され、該抵抗素子の他の
    一端が、基板内に設けられた′−源層と接続されている
    ことを特徴とする抵抗チップ。
JP57081435A 1982-05-17 1982-05-17 集積回路モジュール Granted JPS58199552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081435A JPS58199552A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 集積回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081435A JPS58199552A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 集積回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199552A true JPS58199552A (ja) 1983-11-19
JPH0512860B2 JPH0512860B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=13746307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081435A Granted JPS58199552A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 集積回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114003A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd 抵抗チップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136074A (ja) * 1974-09-24 1976-03-26 Nippon Telegraph & Telephone Shusekikairopatsukeeji
JPS5140559A (ja) * 1974-10-01 1976-04-05 Nippon Telegraph & Telephone Handotaishusekikairosochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136074A (ja) * 1974-09-24 1976-03-26 Nippon Telegraph & Telephone Shusekikairopatsukeeji
JPS5140559A (ja) * 1974-10-01 1976-04-05 Nippon Telegraph & Telephone Handotaishusekikairosochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114003A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd 抵抗チップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512860B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744007A (en) High density LSI package for logic circuits
KR100213955B1 (ko) 와이어 본드형 칩용 유기 칩 캐리어
US5432677A (en) Multi-chip integrated circuit module
US7973391B2 (en) Tapered dielectric and conductor structures and applications thereof
US5191511A (en) Semiconductor device including a package having a plurality of bumps arranged in a grid form as external terminals
US6400573B1 (en) Multi-chip integrated circuit module
US4498122A (en) High-speed, high pin-out LSI chip package
JPS6249989B2 (ja)
GB2024525A (en) Integrated circuit transmission lines
JPH04127446A (ja) 高速動作用半導体装置及びこの半導体装置に用いるフィルムキャリア
JPH06104350A (ja) 多層配線基板
JPS58199552A (ja) 集積回路モジュール
US5736784A (en) Variable-width lead interconnection structure and method
JPH07202120A (ja) 高放熱型メモリおよび高放熱型メモリモジュール
US6770979B2 (en) Semiconductor package and substrate thereof
JPH0697666A (ja) 電子装置
JPH06112355A (ja) セラミックパッケージ
JPS5843553A (ja) マルチチツプlsiパツケ−ジ
JP3128324B2 (ja) 半導体用セラミックス多層パッケージ
JPH09232505A (ja) マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール
JPH05211188A (ja) 半導体装置
JPH0312988A (ja) 金導体厚膜印刷配線基板
JPH04107961A (ja) 多層リードフレーム
Cotton et al. Design and development challenges for complex laminate multichip modules
JPH1093009A (ja) 半導体チップモジュール、マルチチップモジュールおよび電子機器