JPS58199447A - 光学式読取装置 - Google Patents

光学式読取装置

Info

Publication number
JPS58199447A
JPS58199447A JP57079911A JP7991182A JPS58199447A JP S58199447 A JPS58199447 A JP S58199447A JP 57079911 A JP57079911 A JP 57079911A JP 7991182 A JP7991182 A JP 7991182A JP S58199447 A JPS58199447 A JP S58199447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
photodetection
convex
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57079911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057769B2 (ja
Inventor
Hideo Suenaga
秀夫 末永
Toshio Sugiyama
俊夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57079911A priority Critical patent/JPS58199447A/ja
Publication of JPS58199447A publication Critical patent/JPS58199447A/ja
Publication of JPH057769B2 publication Critical patent/JPH057769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学式読取装置の光検出装置に係り、特に3ス
ポット方式光検出系に好適である光検出装置の実効長の
短縮に関する。  。
第11図は従来の光学式読取装置の光検出装置である。
レーザダイオード、1にて尭振したレーザ光はコリメー
トレンズ2にて平行光束となり1回折格子3に入射する
。回折格子は入射した光束tその格子定数によ□って決
る角度間隔・θ、に回折させる。
□このうち本光孝糸は、′デ、イスク情報面へのオート
フォーカス信号と読取った情報信号、ン担り、0次回折
光(透過光1)及びディスク1情報トラツクへのトラニ
キング!号ン担う±1次回折光のみン便用する。次にこ
の回゛折光は偏光プリズム4と水晶波長 ゛板51由し
対物レンズ6にてディスク情報*で、   □ 。
上に坤光さn、情報の読出し?行い反射さnる。
との反射光は再び同じ経路?戻り4度は偏光プリズムに
よって光検出系のレンズ群の方に反射さn1検出レンズ
8とレリンドリ力ルレンズ9馨経て、光電変換器10に
入射し、光学情報を電気信号に変換する。このよ5に:
水元検出系はオートフォーカス信号検出用に非点収差方
式とトラッキング信号検出用に3スポット方式?利用し
t光学系である。現在トラッキング信号検出方式として
回折光方式(2部方式)とチブスポット方式(3哀ボッ
ト方式の2つに大別さnるン本従来例の6スポツト方式
はサブスヂットの光量の明暗Y利用する方式である丸め
、ディスク情報面上の記録さnたビット形状の良否に左
右さnない安定なトラッキング信号が得らnるもので、
非常に有効な方式であるが、以下に示すような必要条件
から、光検出光学系の小型化に向かないという欠点ン有
してい友。
での光スポツト径はある有 竺の大きさPIする必要があることと3スポツトの各々
のスポットが完全に分離さnるだけの間隔d (d>2
・P)Y必要とすること。ただしスボ、ット径Pに関し
ては光電変換素子上のスポット位置調整精度の点から大
きい方が有利である。もう1つとして、ディスク情報ト
ラックの曲率半径最大の位置にて良好なトラッキング信
号?得るためにはディスク上での3スポツト間@乞でき
る限り短かくするこ・と。したがって回折格子による回
折角度θンできる限り小さく設定することである。
ところで、光検出系の実効長J)1次式で示きれる。
j!=d/lanθ ・・・・・・・・・・・・(1)
し、九がって上述の2つめ必要条件はこの実効長1ン長
く設定L−1(てはな□゛らないことン示し、光電゛出
系の小型化をさまたげていた。ここで小型化?目ざした
光検出系の定数の設定の1例として、d=600(μm
)、θ=128°とL7を時、実効長は、L# 120
 (W)  となるが、現在デジタルオーディオディス
クにおいては、この光検出系の実効長ン少な・くともそ
の半分以下にすることが好ましい。
以上のように光電、出糸の実効長の短縮化において本従
来例の5スポット方式は大吉ま欠点ン有しており、ひい
ては光学式読取装置の小型化馨さまたげていた。
本発明の目的は光学式読取装置の光検出装置において光
学的仕様な変えずに各光学素子間の実効距離ン短縮する
ことによって、該読取装置の小型化ン提供することにあ
る。
凹レンズY集光光学系の1部に加えることKJ:って、
その光学系の合成焦点距離な変えずに光学系から焦点位
置までの実効長ン短縮する方法は従来°から知ら詐てい
るが1本発明はこれン元学式読取装置の光検出系に応用
し従来の光学系に凹レンズ1品種ン追加することによっ
て光検出系の実効距離を大幅に短縮するごとに成功・し
たものである。
以下1本発明′の実施例〉第2図、第3図、第4図によ
り説明する。tず第2儀は本発明ので実施例である。検
出レンズ8と光電変換鼎10との間に凹レンズ11F設
けた点以外の光学部品の構成及び働きは従来例と同じで
あるが、この凹レンズ乞設けたことによって光検出光学
系の実効長の大幅な短縮ン可能にしたものである。以下
第3図。
□第4図にてとの短縮の原理Y説明する。
第3図に示す光学系は従来例の光学系を等測的に示した
ものモ、焦点□距離fの凸レンズを有しレンズから焦点
位置X、(2)までの実効長はり、である。
ただしL * =’fであ為。第4図の光学系は本実施
例′  の光検出光学系ン等価的に示したもので、焦点
距離f、の凸・レンズとf2の凹レンズを有しており凸
レンズと凹レンズの間隔ンmとすれば、合成焦点距離f
′と凸レンズから′無点位置X、Cmまでの実効”長L
Pは゛次式とな°る= r’=r、・f 2/ (f 1+’f 2−m)  
   ’Li=m+(f、” f2−mf2 )/ (
f 、+f2−m)今、第4図において!1%: fl
<<tと設定し、さらにその時の一′がfらf=L1と
なる工“うKf2.mTl’設定すnば、入射平行光束
は実線のような経′路ン取りX1’にて焦点ン結ぶ、こ
のとき、゛第4図のレンズ群はr’−rめ設定によりそ
の光学的性能は第3図のレンズと等価となる。すなわち
34図のレンズ群の主平面はXo’の位置側となL  
Xoの位置に焦膚距離fの凸レンズがあるのと等しく、
横倍率及び縦倍率も各々同じになる。この状態ン1虞鎖
線で示す、従ってレンズの光軸に対してαの傾きで入る
入射光束に対し、第3図、第4図とも焦点位置の横方向
移動量δ1.δ2は等しくなる。
δ1=δ2この状態kA線で示す。従ってf’=f=L
球面収差が無視できる範囲内ではいくらでも短縮化が可
能なことは明らかである0以上のようにこの原理ン光検
出系に適用することによって、光検出系の冥効長ン大幅
に短縮することが容易に可能となり友。
本実施例においては、光検出系の実効長がf=L。
=120(mal)の従来例に対して、光学系の定数ン
f、=35(M)、f2=−14(m)、d=242(
Iil)と設定することによってこの時の光検出系の実
施長L′を約52 (IEI)と、従来例め半分以下の
大きさの光学系にでt!!1光検出系に3スポット万式
ン用いた該光学式読取装置の大幅な小型化ン図ることが
できる。
次に第幣図の実施例は該光検出系の光学素子ン支持体縫
に固定し一体化することによ−て光学部品の光軸あわせ
を精度よく容易に行なえる効果が゛ ある。
第1図の実施例は、該光検出系の光学素子のう・ち、凸
レンズと凹レンズ7合成し一体化し九メニlダ スカスレンズ@χ用いている。第6図の実施例は凸レン
ズとシリンドリカルレンズン合成し一体化し1片面ン凸
面もう片面ン円柱面に整形し友光学レンズgぞ用いてい
る。第1図の実施例は、円柱レンズと凹レンズン合成し
一体化し、片面が円柱面もう片面が凹面に整形した光学
レンズ4ン用いt ている。以上第i図、第蚤図、第秦図に示す光検出光学
系は上記した構成とすることにより、光学部品慮数’P
−/i[省く・効果があり、又光軸合わせの精度が上が
るなど、性能及び作業性が向上する。
以上述べたように本発明によn#i、凸レンズと光電変
換素子の間に凹レンズ娶設けたことによって1合成焦点
距離r変えずに該凸レンズと該光電変換素子間の実効距
llImIン大幅に短縮できるので。
該光学式読取装置の光学系の小型化に大きな効果がある
6また本発明Y3スポット光検出系に応用すnば、光電
変換素子上でのスポット間隔ン変えずに光検出系の実効
長?大幅に短縮でき特に有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の概略構成図%第2図は本発明の一実施例
である3スポツト光検出系の概略構成図。 第3図、第4図は本発明の動作説明図、第4図。 6     7 第魯図、第4図、第傷囚は各々本発明の他の実施例の概
略構成図である。 1・・・レーザダイオード光源、2・・・コリメートレ
ンズ、3・・・回折格子、4・・・偏光プリズム、5・
・・水晶波長板、6・・・対物レンズ、7・・・ディス
ク情報面、8・・・検出レンズ% 9・・・シリンドリ
カルレンズ、 10・・・光電変換器、11・・・凹レ
ンズ、12.・・・焦点位置、13・・・レンズ系の主
平面、14・・・支持体、15・・・メニスカスレンズ
、16・・・片面凸片面シリンドリカルレンズ、17・
・・片面凹片面シリンドリカルレンズ。 、    茅 l 図         ′T2 図才
31!1 才5図 才6 図 オフ 図 、ftrA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転円盤上の情報ンレーザ光等で検出する光学式読
    取装置の1構成要素である凸レンズとシリンドリカルレ
    ンズと光電変換素子より成る光検出系において、前記凸
    レンズと光!変換素子との間に凹レンズン設けたことt
    特徴とする光学式読取装置の光検出装置。 2                   前記凸・ 
    レンズと前記シリンドリカルレンズと前記凹しン1ズの
    うち少なくとも2つのレンズY1つの支持体に組み込ん
    でなる特許請求の範囲第1項記載の光学式読取装置の光
    検出装置。 S 前記凸レンズと前記凹レンズ?合成し1つのレンズ
    のメニスカスレンズとした特許請求の範囲第1項、第2
    項記載の光学式読取装置4の光検出装置。     −
    , 4、前記シリンドリカルレンズと前記凸しンズン1つの
    レンズに合成して片面がシリンドリカルレンズその裏面
    が凸レンズの形態を・した1つの合成レンズとした特許
    請求の範囲第1項、第2項記載の光学式読取装置の光検
    出装置。 5、前記シリンドリカルレンズと前記凹しンズン1つの
    レンズに合成して1片面がシリンドリカルレンズその裏
    面が凹しンズの形態馨した1つの合成レンズとした特許
    請求の範囲第1項1.第2項記載の光学式読取・装置の
    光検出装置。 。
JP57079911A 1982-05-14 1982-05-14 光学式読取装置 Granted JPS58199447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079911A JPS58199447A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 光学式読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079911A JPS58199447A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 光学式読取装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311493A Division JPH0827947B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 光学式トラッキングエラー検出方法及び検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199447A true JPS58199447A (ja) 1983-11-19
JPH057769B2 JPH057769B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=13703465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079911A Granted JPS58199447A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 光学式読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533732A1 (fr) * 1982-09-28 1984-03-30 Sony Corp Appareil de reproduction optique
JPS6235421U (ja) * 1985-08-16 1987-03-02
EP0670618A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor laser and light-sensing device using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337722A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Ebata Shiyouji Kk Method of producing concrete piles
JPS54133354A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Hitachi Ltd Optical system
JPS5561838U (ja) * 1978-10-24 1980-04-26
JPS55101141A (en) * 1979-01-22 1980-08-01 Victor Co Of Japan Ltd Automatic focusing unit in optical information reproducing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337722A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Ebata Shiyouji Kk Method of producing concrete piles
JPS54133354A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Hitachi Ltd Optical system
JPS5561838U (ja) * 1978-10-24 1980-04-26
JPS55101141A (en) * 1979-01-22 1980-08-01 Victor Co Of Japan Ltd Automatic focusing unit in optical information reproducing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533732A1 (fr) * 1982-09-28 1984-03-30 Sony Corp Appareil de reproduction optique
JPS6235421U (ja) * 1985-08-16 1987-03-02
EP0670618A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor laser and light-sensing device using the same
US5623509A (en) * 1994-03-01 1997-04-22 Seiko Epson Corporation Semiconductor laser and light-sensing device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057769B2 (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1203621A (en) Optical head in a recording and reading device for a data carrier
US4924082A (en) Optical scanning device, mirror objective suitable for use in said device and optical write and/or read apparatus provided with said device
JPS6227456B2 (ja)
JPS6334532B2 (ja)
US4734905A (en) Optical head device
US5353274A (en) Beam diameter expansion of a multi-beam optical information system
JPS60182526A (ja) 光学式情報処理装置
JPS58199447A (ja) 光学式読取装置
JPS598145A (ja) 光学式ピツクアツプ
KR100230227B1 (ko) 광픽업
JPH056257B2 (ja)
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JPH0460931A (ja) 光ピックアップ
JPS62197933A (ja) 光ピツクアツプ
JPS5661043A (en) Detector for focus
JP3477928B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPH06203400A (ja) 光学式トラッキングエラー検出方法及び検出機構
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPH0138564Y2 (ja)
JPS62102437A (ja) 光学ヘツド装置
JPH01319138A (ja) 光学ヘッド
JPS63856B2 (ja)
JPH06295455A (ja) 光ピックアップ
JPS6262441A (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系