JPS5819845A - 走査装置 - Google Patents

走査装置

Info

Publication number
JPS5819845A
JPS5819845A JP56164383A JP16438381A JPS5819845A JP S5819845 A JPS5819845 A JP S5819845A JP 56164383 A JP56164383 A JP 56164383A JP 16438381 A JP16438381 A JP 16438381A JP S5819845 A JPS5819845 A JP S5819845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
scanning
phase shift
scanning device
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56164383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234149B2 (ja
Inventor
ヒ−スベルタス・バウヒユイス
ヨセフス・ヨハネス・マリア・ブラ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5819845A publication Critical patent/JPS5819845A/ja
Publication of JPH0234149B2 publication Critical patent/JPH0234149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物体を点順次走査する装置にあって、該装置が
走査ビームを発生゛する放射源と、走査ビームを集束さ
せて放射スポットを物体上に形成する対物レンズ系と、
物体から到来する走査ビームを電子処理回路用の電気信
号に変換する放射−感知検出系とを具えており、前記処
N回路によって前記電気信号を再生に適するようにし、
前記検出系には少なくとも2個の放射−感知検出器を設
け、これらの検出器を走査方向に互いに相前後して配置
した走査装置に関するものである。
斯種の装置は光学顕微鏡、曜音波顕微鏡、電子顕微鏡ま
たはxII顕微鏡とすることができる。従って、上記走
査ビームは電磁放射ビーム、超音波ビームまたは粒子ビ
ームとすることができる。上記対物レンズ系とは広い意
味でのものであり、これは上述した何れか1つの放射ビ
ームをその使mする放射の波長程度の大きさで、しかも
検出すべき物体のaS程度の大きさの極めて小さな走査
スlットに集票させるようなものとする。検出系は使用
する放射源に遣うものとすべきであることは明らかであ
る。
本願人の先の出願に係る特願昭j4E −j9UI号(
特開昭ffl −1j4303号)にはトラックに配置
した情報区域から成る情報構体を有する光学記録キャリ
ヤ2小さな読取スlットで走査する装置が記載されてい
る。この場合の情報構体は位相構造を成しており、互い
に隣接する情報トラックの内の一方の情報トラックの情
報区域が比較的深いビットを具え、隣接する他方のトラ
ックの情報区域が浅いビットを具えるようにして隣接す
る情報トラックを互いに相違させている。従って2種類
の情報区域を正しく読取るには2つの異なる方法を用い
る必要がある。読取装置は2個の放射−感知検出器を具
えており、これらの検出器は情報構体の遠方フィールド
に、走査方向に互い2に前後して配置する。深い方の位
相構造のトラックを読取る場合には2個の検出器の出力
信号を互いに加算し、また浅い方の位相構造のトラック
を読取る場合には両検出器の出力信号を互いに減算する
。読取法としては積分法および微分法がそれぞれ既知で
ある。
上記1つの読取法は興な−るレスメンス闘t(変調伝達
量t!k l M、T、? )を有するため、2つの読
取法を交互に使用することは読取装置によって最終的に
供給される信号に彰響を及ばずことになる。
ビデオ信号を記録キャリヤに記憶させる場合、阿えば一
方の伝達関数は他方の伝達関数とは異なるグレーシェー
ド、即ち合成テレビジョン−像に興なる色飽和を生ぜし
めるようになる。さらに、2個の検出器からの信号を減
算することによって得られる1像は物体の一次導間歇で
あるため、空間周波数が低い物体構造は最適には再生さ
れない。
従って、一つの興なる位相構造を有する光学記録キャリ
ヤを単独の読取法によって読取るのが望ましく、伝達関
数は周波数の関数として可変とするのが好適である。
積分法によって読取られる情報ビットの光学深度は、読
取スポットを新種のピットに投影した場合に発生する0
次ビームとlっの一次サブビームとの闇に情報ビットが
110口の位相差を発生するような深度とする。このよ
うな位相差は読取スポットによって振幅構造のトラック
を読取る場合に生ずる0これがため、前記特開昭n−t
i1103号に基づく読取装置に用いられる検出装置は
位相および振幅構造の物体の何れをも走査する光学顕微
鏡に用いることができる口 本発明の目的は物体を点順次走査する装置に対する可変
構出機能を提供して、斯種走査装置が−々の構造、即ち
位相構造、振幅構造または位相構造と振幅構造を組合わ
せた構造の物体を走査するのに適するようにすることに
ある。
走査方向に互いに変位させた少なくとも2個の検出器を
具えている本発明による走査装置は検出器と処理回路の
付加入力段の入力端子との間の少なくとも一方の接続線
に移相量が可変の移相素子を配置したことを特徴とする
〇 電子的な手段によって簡単に実現することができる電子
的な位相偏移(移相)は護素検出関散を持たらす。この
検出関数とは放射−感知検出器と電子処理回路の付加入
力段とを具えている系の伝達関数のことである。
本発明の原理は光学走査装置だけでなく、超音波ビーム
、電子ビームまたはX−線ビームを走査ビームとして用
いる凡ゆる種類の走査装置に適用することができる。
’  Ph1lips  Technioal  Re
view  ”  (Vol、37 、Al 。
第7〜9頁)の論文「走査透過式電子顕微鏡で位相およ
び振幅像を同時に発生させる検出方法」に記載されてい
る走査電子顕微鏡は走査方向に対して互いに変位させた
1個の検出器を具えており、これらの検出器によって物
体の位相像および*@像の双方を得るようにしている。
この場合、位相像は検出信号を互いに減算して得るが、
振幅像は検出信号を互いに加算して得るようにする。従
来の電子顕微鏡では検出器を電子式の移相器に接続して
いないため、斯る顕微鏡は本発明による走査装置程には
融通性に畳んでいない。
走査装置では移相素子を一方の検出器と処理回路の一方
の入力端子との間に配置することができる。本発明の好
適例においては、対称性の理由からして、検出器と人力
段の関連する入力端子との間の各接続線に可変移相器を
配置し、これらの移相器によって成される移相量の大き
さを互いに等しくするも、極性は互いに反対とする〇付
加入力段によって供給される走査信号の絶対値は前記位
相偏移によって最適となる。一方の検出器の信号の位相
だけを1移させる場合、これは走査信号の位相にも影響
を及ばず。この走査信号の位相を再生するために、本発
明の好適な実施にを生ずる移相器に接続し、ここにψe
を検出器と人力段の入力端子との間の接続線の1つに配
置した1個の移相器によって行われる移相量とする。
ざらに本発明の好適な実施に当っては、付加入力段を走
査スポットの非対称性に依存する位相偏移を生ぜしめる
移相器に接続して、光学系のコマ、収差によって生ずる
上記非対称性な補償することができる。
移相素子は走査装置の所望な応用公費に応じて棚々の構
成のものとすることができる。本発明による走査装置の
簡単な鍔においては、移相素子を物体の位相像と振幅像
とに対応する2つのはff 一定の移相器の間にて切換
え自在とする。
走査装置の応用公費をざらに広げるために、本発明のさ
らに好適な実施に当っては、移相素子をその移相器が連
続的に可変のものとする。このような走査装置によれば
、浅い位相構造の物体および振幅構造の物体だけでなく
、位相構造と振幅構造を組合わせて成る構造の物体をも
最適に再生することができる。ざらにこのような装置に
よれば、特定の位相深度を有する物体細部を抑圧するこ
とが可能、即ち位相−ろ過することが可能である。
ざらに本発明の好適な実施に当っては移相素子の移相量
を物体の空間周波歇の関数とする。この場合、走査ビー
ム原電の娯差による走査スポットの非対称性を補償する
ことができる。
本発明のざらに好適な実施に当っては処理回路の人力段
の利得を物体の空間周波数の関数として、特定空間周波
数の物体細部を再生時に抑圧したり、または強めたりす
ることができる。
前述したようにして得られる振幅および位相が周波数の
関数として電子的に可変である褒素検出関tIIf:用
いる場合には、複雑な光学フィルターを用いなくても物
体の空間的フィルタリングまたは像増強作用を行うこと
ができる。
さらに本発明の好適な実施に当っては、処理回路の人力
段に各検出器信号毎に別々の増幅器を設けると共に1個
の加算回路を設け、各増幅器の利得率を可調整とする。
このようにすれば、走査ビームの振幅非対称性を補償し
たり、或いは所謂単側波帯原理を採用したりすることが
できる0図面につき本発明を説明する口 第1図は本発明による走査装置の原理を示す。
単一レンズによって略図的に示す対物レンズ系b工によ
って放射源Sから放射されたビームbを集縦させて、走
査すべき物体0に放射スゲツ)Vを形、成する。物体0
は入射ビームbrt回折次数が異なる複数個のサブビー
ムに分割する。これらのサブビームの内で本例にとって
重要なものは非偏向0次サブビームと一次サブビームで
ある。
第1WJでは1体0を極めて簡単に図示しであるが、こ
れは例えば情報トラックに配Nされる情報区域から成る
情報構体を有する光学記録キャリヤとすることができる
。このような記−キャリヤlの小部分を第JIi!に平
w図にて示しである。丸いディスク状なした記録キャリ
ヤの場合、直線トラ・ツクとして示される情報トラック
2は実際には同心トラックか、または1本のら旋トラッ
クを成す準同心トラックである。情報トラックコは長さ
がlμ箇程度で、幅がlμ観よりも小さい極めて小さな
情報区域Jを具えており、これらの情報区域3は・トラ
ック方vMtにおいて中間区域ダと互い違いに存在する
。情報構体は互いに直交する2方向に周期性のものとし
、トラック方向、即ち接線方向tの周期はpとし、トラ
ック方向に対し直交する方向、即ち半径方向rの周期は
qとする。周波数変調したビデオ信号を記録させである
記録キャリヤの場合、前記周JIPはビデオ信号によっ
て決まり、周期qはトラック間の距離に相当する。
情報構体は、その情報区域が記鋒午ヤリャの表面に押圧
されたビットまたは記録キャリヤの12面から突出して
いるヒル(凸部)から成る純然たる位相構造とすること
ができる。しかし情報構体は振幅構造のものとすること
もできる0この場合、例えば情報区域は反射面における
非反射区域または透明記録キャリヤにおける放射−吸収
或いは放射−反射区域で構成する〇 第2図には読取スポットなVにて示しである。
このスポットの幅は情報区域Jli度の大きざとする。
情報構体は二次元の回折格子として作用し、この格子は
読取ビームbyto次のサブビームと、多数の一次のサ
ブビームと、複数本の高次のサブビームとに分割する。
情報区域Jを読取る場合には主として0次のサブビーム
b(o、o)と、接線方向t&:回折される1本の一次
すブビームb(+l、O)および1)(−1,0)とが
関係する。
従って、第1図に部いて記録キャリヤlが物体Oの位置
を占めるものとすれば、接線方向tは垂直方向である・
読取中、記録キャリヤは軸7を中心として回転する。
第3図は検出器りの平面におけるビームb(0゜o)、
b(+x、o)および′b(−x、o)の断−を示した
ものである。第3図のXおよびy軸は第2図°の接線方
向tおよび半径方向rにそれぞれ対応する。記録キャリ
ヤから戻るビームb(0,0)。
b(+l、O)および1)(−1,0)は、B (0,
0) B (+ l * O) 6Xp (−1,mt )B
 (−4、O) 6Xp (+1jlt )として表わ
せる複素振幅値を有する。記録キャリヤは一定の角速度
で動くものとすれば、これにより時間に依存する位相フ
ァクターexp (全1st )が起生ずる。ここに−
は角速度と、情報区域の接線方向における空間周波数と
によって決まる時間周波数である。さらに、トラッキン
グ誤差は生じないものとする。情報区域が半径方向およ
び接義方同に対称である場合、B(+l、O)はB(−
1,0)に等しい。
a素撮輻B(+l、O)、B(−1+O)と振幅B (
0゜O)との間には特定の位相差ψ、0がある。この位
相差は主として、情報層の表面からの放射に対する情報
ビットの塵部からの放射の位相連れ、即ち情報ビットの
光学深度または情報ヒルの光学高さに依存する。
前記特願昭741−394411号(特開昭j4m −
134303号)に記載しであるように、情報区域の光
学深度は上記位相差がφ、。−/100となるようにす
るだけでなく、ψ、。−906となるような光学深度と
することもできる。ψ、。−900の場合にはビットが
極めて浅いため、回折ビームの振幅は極めて小さい。
光学深度は多少太き目として、ψ、。がticp−tx
o。
となるようにするのが好適である。1ムppliedO
ptics ” (VOl、17.413 、第20/
j 〜M2/ II )の論文1ビデオ−ディスク読取
時における位置検出」に既に述べらnているように、情
報構体が振幅構造のものは、情報区域がψ1osw 1
roOの位相差をもたらす位相構造のものと同様に動作
する。
後に詳述するように、本発明による老査装電は情報構体
の情報区域が振幅構造、または情報構体の情報区域が深
い位相構造(φ、。−/100 )のものおよび情報区
域が浅い位相構造(ψ、。−900)の何れのものを読
取るのにも遣うようにする。この目的のため、検出器り
を1個のサブ検出器D工およびD2に分けて、これら検
出器の出力端子を加算装置9の入力端子に接続する。加
算装置テは既知の電子処理回路10の人力段を構成する
。新種の電子処理回路は例えば’ Ph1lipa T
eohnioalnevlevr”(VOl、33 、
A’F e第ttt 〜try頁)の論文「フィリップ
スVLP方式における信号処理」に記載されている◎第
3図ではサブ検出器DlおよびD2を破線円半部によっ
て表わしている。本発明によれば検出器D2と加算装置
9との間に配置する素子tによって検出器り、からの信
号の位相を角度ψeにわたってシフ)(II移)させる
−次ヒ−Ab (+l 、O) 、 b (−1,、O
)とO次ビームb(o、o)との位相差φ(+l、O)
およびφ(−1、O)は、 φ(+1.O)■φ、。+ωt φ(−1、O)罐φ  −aIt 0 として表わすことができ、複素振幅は、B(0,0)−
1B(0,O)! B(+l、O)−1B(+l、0)lelXI)i(φ
、。+aIt)B(−110) −1B(−x、o) 
l 6X1)i(ψ10−mt)として表わすことがで
きる。検出器D工およびD2の位置における一次サブビ
ームと0次サブビームとの間の干渉による放射ビームの
強度変化は上記検出器によって電気信号S工およびS、
に変換される。
検出器を設ける領域内にはそれぞれ異なる領域、即ち一
次サブビームが0次サブビームと干渉する面図に単に斜
線を付して示す一つの領域dと、−次サブビームと0次
サブビームとの干渉以外に、1つの一次サブビーム間に
て干渉が生ずる斜交平行線の陰影を付けて示す2つの領
域0とがある。
これらの領域0およびdは収差のない光学系における周
知のレスポンス関数(「■)に関連し得るものである。
以後単に輩にて示す上記レスダンス関数(変調伝達関数
)は2つの関連する次数のサブビームが重畳する個所に
対応するものとする・−次サブビームが0次サブビーム
と干渉する個所、即ち大きさがJo + (1の個所で
は伝達関数舅(υ)が有効となり、ここに−υは情報区
域の空間周波数である。1つの一次サブビームが干渉す
る個所、即ち第3閣でJOの大きさの個所では伝達関数
M (JIJ )が有効となる。従って、20+d寵M
(υ) 20罪M (11tJ ) となるため、 d−M(υ)−M(au) o−7M(υ) となる。
信号S およびS2を求める場合には領域0およびdに
よって与えられる分担量を互いに加算する必要がある。
領域0内には0次サブビームの部分と1つの一次サブビ
ームの部分とが位置する。領域d内には0次サブビーム
の部分と1つの−次号、フヒームの部分とが位置する。
これがため、信号S工はつぎのように表わすことができ
る。即ち、SニーIB(0・O)IB(+l、O)IB
(−1,0)1色+ IB(0,0)IB(+1.O)
l”ここに指数0およびdは関連する分担量を領域0お
よびdの大きさに応じて重み付けする必要があることを
示している。情報信号そのものに対しては信号S□に対
する式の直流成分は然程重要でないため、この直流成分
は無視することができる〇従って信号S工は次式のよう
になる0■ち、S、 −gRe(B(0,0)−Bx(
+1.O) )o+2Re (B (0* O) Bx
(−1−0) ) 0 ”J! Re (B (Oe 
O) ・Bx(+l −Q ) )dここにReは関連
する成分の実数部な示す。領域Oおよびd e MTF
と置換すると、信号Sよけ次式のようになる。即ち、 S、 −M(ltJ)−1B(010) l IB(+
1.0) I −(cos(φ、。+mt)+ωg(ψ
1o −cm t ) ) +alB(o、o月IB(
1,0月(M(IJ)−M(glJ))−■幀ψ、。+
st) ここに情報区域は対称であるため、l B(−1T 0
月−IB(+l、O月であるとすれば、信号S工に対し
て次式のような比例関係(記号αにて示す)が成立する
。即ち、 8□aBcM(u−M(mu)) 、0084φ、。+
aIt】+8M (11υ) oosp、0oos g
   ′同様に、検出器り、からの信号S、は次式のよ
うに表わすことができる。即ち、 SgaJ! (M (17) −M <mu ))の1
!(φ、o−at)+8M(jlo)■峠、。ψS勿を 信号S2は9eだけ移相されて信号B、となる。
S’、[(M(u) −M (jlo)) −001(
φ1o−at−tp6 )+2M (go)oosφ1
0 ・oolI(alt +f6 )加算信号S8は次
式のように表わすことができる。
即ち、 または ψe 81n(ψ、。) −5in (T) ) ooa (
st+7)情報トラックが振幅構造のもの、またはψ1
゜−trooの深い位相構造のものを読取る場合にはψ
をQOに選定する。この場合加算信号はつぎのようにな
る。即ち、 s、 a −41[<u ) oosst位相差ψ位相
差配録キャリヤ全体にわたって一定で、しかも記録キャ
リヤの角速度が一定の場合、信号S8だけがトラック方
向における情報区域の空間周波数U%即ち記録キャリヤ
に記録しである情報信号に依存する。
ψ、。−100の浅い位相構造の情報トラックを読取る
場合には9@−/106を選定する。この場合、加算信
号S8はつぎのようになる。即ち、Ss a −40[
(’ )+1[(It iJ ) sin e を位相
差が一定で、しかも角速度が一定であれば、この加算信
号は空間周波数りに依存するだけである。浅い位相構造
の情報トラックの像は情報構体そのものの一次導関数で
あるのに対し、振幅構造の情報トラックからの像は通常
の非微分法にて現われる。
一方の検出器信号の位111 t’ ?’eにわたって
シフトさせるようにするのが好適である。この場合信号
S′、およびskは次式のように表わすことができる。
即ち、 ψe S’JI a a (M (リ−M(mu))oos(
φ、。−aIt−T)+2M (gu) oos (%
。) −cas (at +”)また加算信号Ssは次
式のように表わすことができる0即も、 ψe !%ms (M(17)−M(gす) −oos(φ1
0− g ) ”001i@t+4M(au)−008
φ、6 ・008 sj、 * oos 9’e−また
は ψe 8inφ、。!lin700g勿t ψ、0糟trooで、ψe■6oの場合にはS、 et
 −4M(JJ) 008#tが有効となり、またψ、
。−900で、91B −/106とする場合には Ss a (4M (’ ) + 4 )((1(J 
) ) 0g aItが有効となる。この場合には浅い
位相構造の情報トラックの像も普通の非微分法にて現わ
れる。
本発明による原理の説明に当っては高次サブビームを考
慮しなかったが、これらのサブビームはその殆んど大部
分が検出器の外側に回折され、しかもこれらの高次ビー
ムの振幅は一次ビームの振幅よりもずっと小さいため、
高次ビームの影・は−次の近似式においては無視・する
ことができる。
情報区域が位相差φ10−900をもたらす情報構体は
理論的な構造のものである。既に述べたように、斯種の
情報構体によって発生される回折ビームの振幅は小さい
ため、信号S!Iは極めて弱い@これがため実際には位
相角が岡えば110口<9、。<txo。
のような900よりも僅かに大きくなるように光学深度
を選択する。ψ、。−1xotsの場合、加算信号Ss
に対する式のM(υ)の項はψ6−1−2ooで最大と
なる。一方の検出器の信号の位相だkt re /20
04Cf)、たってシフトさせる場合には、信号S8の
位相はφ1osII12OL6の場合の信号〜に対して
100にわたってシフトされる@ /ftl亥たは1位置間にて切換えることのできる1個
の移相器を具えている前述した装置は2つの状態に切換
えることのできる検出機能を有する走査装置と見なすこ
とができ、この装置は検出器領域内において、 X>Oの場合にはg (x* y) = axく0の場
合にはg (X *’/ ) =a−f3に9 (19
’e )の関数として表わすことができるか、またはX
)Oの場合にはg (x e y )−a −5xp(
−19C□8)Xく0の場合にはg (X 、’j )
 −11−exp(+19eVR)のM敗として表わす
ことができる璽素砿可変検出礪能を有する走査装置を提
供する本発明の一実施例である。なお上述した場合には
検出器領域g(x+y)−oは除外する。
本発明による走!装置の結働関敵は光学系の所謂光学伝
達間歇(レスポンスII数)(OテF)と、他の伝達量
W11との積であり、この関数!の絶対値および位相は
つぎの通りである。即ち、ψ・ 非対称シフトの場合にはarg(F )−7一対称シフ
トの場合にはarg(F)−。
である。
非対称シフトの場合には、検出器信号の内の一方の信号
の位相のみがシフト、圓ちψeにわたってシフ)(Ll
移)され、また対称シフトの場合には9’e 2つの検出器の各信号の位相がそれぞれ十−およヒ+ 
9eにわたってシフトされる。
電子式の移相器は信号BB、即ち ψe、     91e cos (%o −7) + sunψ、o sln 
2の絶対値を最適にするために利用する。対称の場合に
は上記絶対値の最適化によって偏角が変化することはな
い。しかし、非対称の場合には斯る開角が変化する。こ
のような1角の変化は加算装置デの後方に追加の移相器
llを配置して、第1図にψe 示すようにこの移相器にて一■だけ信号をシフトさせる
ことによってなくすことができる。
非対称および対称シフトの何れの場合にも信号・8sの
位相は走査スポットvの位相の非対称性によって左右さ
れる。このような非対称性の主たる原因は光学系のコマ
収差にある◎この位相談差は信号S1の位ttmte<
ここにθは上記位相の非対称性の関数である)にわたっ
てシフトさせることによって補償することができる。そ
こで第4図に示すように、岬尊装置デの後方に追加の移
相器t2を配置する。第1WJの非対称の場合には移相
器//を用いて、これによりθ−10にわたって位相を
シフトさせる。
移相量ψeは一般に00 、 !406の範囲内で可変
である。位相構造rt′4Fする記−キャリヤおよび振
幅構造を有する記録キャリヤの双方、或いは種々の深さ
の位相構造を有する紀鋒キャリヤを読取り可能とすべき
読破装置の場合には、上述したようよ広範囲にわたる連
続的な電子式移相は必ずしも必要ではない。しかしこの
こと−は浅い位相構造または振幅構造だけでなく、凡ゆ
る種類の中間構造、囲ち完全な位相**でもなければ、
完全な振幅構造でもない構造のものを見るのに用いる光
学顕微鏡の場合には相違する。
例えば生体組織や、または有機体のような斯種の顕微鏡
によって観察すべき物体の位相深度は予じめ知る必要が
なく、このような物体はψeの値i種々症えて満足な像
品質が得られるまで順次数回走査するようにする。
ここに提案した顕微鏡で観察すべき物体の位相深度は必
ずしも前述した光学記録キャリヤの如き一定の位相深度
を有するものとする必要はない。
上記観察物体は各々異なる位相深度を有する部分から成
るものとすることができる。この場合には物体を数回走
査することができ、その各走査時には電子的移相量ψe
の値を相違させる。各走査時には特定の位相深度が最大
コントラストで再生される。従って元の物体をすべての
個々の像から再構成することができる。
第1図の移相器rおよび第参図の移相器t゛およびr′
は移相器が時間周波数のi数となる装置とすることがで
きる。一定の走査速度では物体の特定の空間周波数(υ
)は特定の時間周波数(al)に相当、する。横形ディ
ジタルフィルタ形態の喝波数依存性の移相器は阿えばT
heory and applioationof d
:Lgital Signal prooaasing
 ” (RabinerおよびGold着、Prent
iae −Hall Inc、 1975年特に第ψ頁
)から他の目的用として既知である。このような移相器
な用いると、特電の空間周波数に対してだけ電子式移相
量の値を走査に最適な筐とすることができる。この結果
、物体の特定の空間周波数を有する部分の構造だけが正
しく再生され、また興なる空間周波数を育する部分の構
造は載置されて結像されることになる。
さらに、加算回路デの利得な周波数依存性として、所望
空間周波数は誇張させ、不所望な周波数は滅!Iさせる
ようにすることができる。
周波数依存性の移相器および周波数依存性の増幅器を用
いることによって物体の空間的フィルタリングまたは像
増強作用を光学フィルタを用いないで達成することがで
きる。適当な光学フィルタを製造するのにこれ亥で回置
とされていた光学フィルタリングの問題は、設計が簡単
な所望の位相、および機幅特性を呈する電子式のフィル
タを用いることによって克服された。
走査装置には検出器信号S工およびS2に対する2個の
別個の増幅器を設けることができるo jl 4’図で
はこれらの増幅器@tz’および/J’にて示しである
。2個の各別の周波数依存増幅器および周波数依存移相
器を具えている走査装置の検出機能はつぎのような関数
にて表わすことができる・即ち、ψe X)Oの場合はg (x e y ) −a、(u)−
exp (−1丁)x<o(D場合Gig CXe Y
 ) −a2(u) −6Xp (+1jj−)ここに
υは物体の空間周波数である。走査ビームの振幅の非対
称性を補償するために2個の各別の増幅器を用いること
ができる。2個の別個の増幅器を用いる場合、一方の検
出器信号は増幅し、他方の検出器信号は抑圧するように
して、所謂単側波帯原理を用いるようにすることができ
る。
本発明により例えば互いに直交する一方向に物体を走査
する場合には、走査スポットが第1方向に多数の線を描
くようにすることができる。このようにして得られるデ
ータは像記憶装置に記憶さ、せることかできる゛。つい
で走査スポットが第2方向に多数の線を描くようにする
ことができる・最後にこれら1つの方向の走査にて得ら
れたデータを合成することができる。
一方向走査の場合には2個の検出器を用い、一方の走査
方向から他方の走査方向への転換時に検出器および物体
を互いに100にわたって回転させる。或いはまた、m
個の検出器を用い、その内の1組を一方の走査方向用に
用い、他方の組の検出器を他の走査方向用に用いるよう
にすることもできる。
本発明は1個の検出器を2個のサブ検出器に分割すると
共に、これらのサブ検出器によって供給される信号を電
子的に処理する方法にも関するものである。本発明は光
のような特定のタイプの走査用放射に限定されるもので
なく、走査放射としてはそれが小さな1走査スポツトを
成すように集束させることのできるものを用いることが
できる。
杢発゛明は光学顕微鏡以外に、電子顕微鏡、X−線顕微
鏡または音響(超音波)顕微鏡に用いることができ、こ
れらの各顕微鏡の収差を満足な程度にまでなくすことが
できる。これらの顕微鏡によればその関連する顕微鏡の
分解能の限界値までの大きさの細部を観察することがで
きる。
第5図は電子顕微鏡を示したものであり、電子1ISE
は電子ビームb、6を放射゛する。この電子ビームbe
は電子レンズKLによって物体0の平面に集束さnる。
物体Oは例えば位相深度の小ざい物体とする。この物体
Oはビームbeを0次のサブビームb6 (o 、 o
 )と、特に2つの一部すプビームbe(+1 、 O
)およびbe (−1、O)とに分割する。0次ビーム
と一部ビームの一部は1個の検出器DIC1とDI2と
によって受光され、両検出器は電子放射を電気信号に変
換する。−次ビームが回折される角度β6は光顕微鏡と
同様に、電子レンズの81nff6に相当する開口数と
同程度の大きさである。
検出器DI工およびD−からの信号S工およびS2は第
1およびギ図につき述べたと同じようにして処理する。
第6図はX−纏顕微鏡の一例を極めて簡単に示したもの
である。xSはX−線源であり、これは高エネルギー源
とすべきであるため、これにはシンクロトロンを設ける
のが好適である。X−線ビームbxrtflえば生物標
本または結晶構造のような物体に集束させる。集束系x
1にば゛第4vAに示すような帯域板(ゾーンプレート
)または複数個のオラーを設けることができる。物体か
ら戻るX−線ビームを2個のX−線検出器DXよおよび
DI、によって受光する。これらの検出器からの信号S
工およびS2は第1および参図につき述べたようにして
処理することができる。X−線源xS、集曜系XFおよ
びx−纏検出11[よおよびDI2(これらの各構成部
品は本発明の要部を成すものではない)のさらに詳細に
ついては” 5oanned image m1oro
s−00py) (E、A、ムsk著ムoad@mio
 Press社19aO年1第341〜39/11)(
Da文r走査X−@顕微鏡」を参照することができる。
第?lilは本発明による超音波顕微鏡の原理を示した
ものであり、斯種のam鏡は圧電変換器pxaを具えて
おり、この変換器はそのlII面領域全体に、わたり均
一のレスポンスを呈する。このような変換器によって例
えば反射層のような試験すべき物体に向ける音波を発生
させる。変換器が平坦で、音波が平面波である場合には
物体と変換器との間に音響レンズを配置して、このレン
ズにより音波を球面集采波に変換する。第7図に示すよ
うに、変換器そのものを彎曲させて、放射1波を予じめ
集束させることができる。音波は物体により反射されて
変換器に戻り、この変換器により音波は電圧に変換され
る。ついで変換器の1liit領域全体にわたって積分
する。このように変換器PBOは音源として機能すると
共に検出器としても機能する。
入力端子と出力電圧との区別は短いパルスを用し)て互
いに区別する。
出力電圧はm々のビーム成分の位相に依存するd反射器
を焦点間に配置すれば、すべてのビーム成分が同一経路
長を通過し、かつ点/3およびl乙のビーム成分は同相
となる。しか゛し反射器を垂直方向に動かす場合、即ち
垂直方向に不規則性を呈する観察すべき1L面0rtK
一方向に動かす場合には種々のビーム成分が興なる経路
長を通り、ビーム成分が点/3および14にて特定の位
相1移を峡し、出力電圧を変化せしめるようになる。
超音波顕微鏡そのものは本発明の要部を成すものでなく
、その評輌については前記” $oannedimag
e m1orosoopy”の(第JF’−Vss [
)論文「走査超音波顕微鏡」を参照することができる。
本発明によれば変換器を2つの部分Dム、およびDム、
に分割し、その一方りム、は加算装置9E直接接続し、
他方のDAllは移相素子tを介して加算装置9に接続
する。この場合の信号処理は第1mまたは第ゲ図につき
述べた方法と全く同様にして行なう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による走査装置の第1例を示すS図、第
2図は光学記録キャリヤの情報構体の一部を示す説明図
、第3図は記録キャリヤを走査する場合に発生する回折
ビームの検出器平面にお(。 ける#[1ifを示す説明図、第4L図は検出器信号を
処理する回路を示すブロック線図、第S図は本発明に基
く電子顕微鏡の原理な示す#a図、第4図は本・発明に
基くx−線顕微鏡の原理を示す線図、第7図は本発明に
よる超音波顕微鏡の原理を示す線図である。 l・・・tJIIキャリヤ、コ・・・情報トラック、3
1・・・情報区域、l・・・中間区域、r、r’、r’
・・・移相器、デ・・・加算装置(人力段)、10・・
・電子処理回路、//・・・移相器、/3’ 、 /J
”−・・増幅器、S 、 Is 、 XS・・・放射源
、L工・・・対物レンズ系、O・・・物体、■・・・読
取スポット、EL・・・電子レンズ、Dl 、 Dll
 * D61 * Dig * Dxl ’DX、・1
11出器、Dl、Dl、 (pmo ) ・・・圧電変
*St。 エヌ・べ−・フィリップス・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 物体な点順次走査する装置にあって、該装置が走査
    ビームを発生する放射源と、走査ビームを集束させて放
    射スポットな物体上に形成する対物レンズ系と、物体か
    ら到来する走査ビームを電子処理回路用の電気信号に変
    換する放射−感知検出系とを具えており、前記処理回路
    によって前記電気信号を再生に適するようにし、前記検
    出系には少なくとも2個の紋射−感知検出器を設け、こ
    れらの検出器を走査方向に互いに相前後して配置した走
    査装置において、検出器と処理回路の付加入力段の入力
    端子との間の少なくとも一方の接続線に移相量が可変の
    移相素子を配置したことを特徴とする走査装置。 2、特許請求の範fll記載の装置において、検出器と
    人力段の関連する入力端子との間の各接続線に可変移相
    器を配置し、これらの移相器によって成される移相量の
    大きさを互いに等しくするも、極性は互いに反対とした
    ことを特徴とする走査装置。 & 特許請求の範H1記職の装置において、付ψ・ 加入力投の出力端子をTの移相を生ずる移相器に接続し
    、ここにψ・′を検出器と入力段の入力端子との間の接
    続線の1つに配置した1個の移相器によって行われる移
    相量としたことを特徴とする走査装置。 本 特許請求の範@a記載の装置において、付加入力段
    の出力端子を走査スポットの非対称性に依存する移相量
    0を生ずる移相器に接続するようにしたことte徽とす
    る走査装置。 a 特許請求の範Wil配積の装置において、付加入力
    段の・出力端子をθ−?eの移相を生ずる移相器に接続
    し、ここにψeel11出器と入力段の人力−子との間
    の接続線の1つに配置した1個の移相器によって生ずる
    移相器とし、θを走査スポットの非対称性に応じた移相
    量としたことを特徴とする走査装置。 a 特許請求の範囲1 e 11 + 3 + 4また
    は5の何れか1つに記載の装置において、移相素子を物
    体の位相像と振幅像に対応する2つのほぼ一定の移相量
    の間にて切換自在としたことを特徴とする走査装置。 7、 特許請求の範!!!1〜!5の何れかlっに記載
    の装置において、移相素子をその移相量が連続的に可変
    のものとしたことを特徴とする走査装置。 a 特許請求のIIW11〜5の何れかlっに記載の装
    置において、移相素子の移相量な周波数の関数として可
    変なものとしたことを特徴とする走査装置。 9、 特許請求の範111.g、3,4.5または8の
    何れか1つに記載の装置において、処理回路の人力段の
    利得を周波数の関数として調整自在のものとしたことを
    特徴とする走査装置。 m 特許請求の範囲1〜9の何れかlっに記載の装置に
    おいて、処理回路の入力段に各検出器信号毎に別、々の
    増幅器を設−けると共に1個の加算回路を設け、各増幅
    器の利得率を可調整としたことを特徴とする走査装置。
JP56164383A 1981-07-24 1981-10-16 走査装置 Granted JPS5819845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8103505A NL8103505A (nl) 1981-07-24 1981-07-24 Inrichting voor het puntsgewijs aftasten van een voorwerp.
NL8103505 1981-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819845A true JPS5819845A (ja) 1983-02-05
JPH0234149B2 JPH0234149B2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=19837846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164383A Granted JPS5819845A (ja) 1981-07-24 1981-10-16 走査装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4446548A (ja)
JP (1) JPS5819845A (ja)
AT (1) AT371620B (ja)
BE (1) BE890761A (ja)
CA (1) CA1179535A (ja)
DD (1) DD201952A5 (ja)
DE (1) DE3141140A1 (ja)
ES (1) ES8207353A1 (ja)
FR (1) FR2510292A1 (ja)
GB (1) GB2102235B (ja)
IT (1) IT1168181B (ja)
NL (1) NL8103505A (ja)
SE (2) SE8106134L (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856236A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Hitachi Ltd 光学的トラック位置検出装置およびそれを用いた光学的記録再生装置
JPH063648B2 (ja) * 1986-01-16 1994-01-12 松下電器産業株式会社 光学的情報再生装置
NL8702071A (nl) * 1987-09-03 1989-04-03 Philips Nv Inrichting voor het puntsgewijs aftasten van een voorwerp.
US5568460A (en) * 1989-03-27 1996-10-22 Nikon Corporation Optical recording and/or reproducing apparatus and method utilizing stimulated photon echo
US5105415A (en) * 1989-12-11 1992-04-14 International Business Machines Corporation Detecting magnetooptic and intensity-modulated optical signals with the same detector
US5307175A (en) * 1992-03-27 1994-04-26 Xerox Corporation Optical image defocus correction
US5446540A (en) * 1992-10-30 1995-08-29 International Business Machines Corporation Method of inspecting phase shift masks employing phase-error enhancing
US6009054A (en) * 1995-07-10 1999-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and tracking error signal detection apparatus and magnetic recording apparatus and method of adjusting the magnetic recording apparatus
US6728192B1 (en) 1995-07-10 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tracking error signal detection system for optical recording medium
WO2011005239A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Freescale Semiconductor, Inc. Device for forming a high-resolution image, imaging system, and method for deriving a high-spatial-resolution image
US9962533B2 (en) 2013-02-14 2018-05-08 William Harrison Zurn Module for treatment of medical conditions; system for making module and methods of making module
US11506877B2 (en) 2016-11-10 2022-11-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Imaging instrument having objective axis and light sheet or light beam projector axis intersecting at less than 90 degrees

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2280150B1 (fr) * 1974-07-26 1977-01-07 Thomson Brandt Dispositif de detection d'ecart de mise au point d'une tete de lecture optique par rapport a une surface de lecture
JPS5264215A (en) * 1975-11-21 1977-05-27 Pioneer Electronic Corp Optical signal reader
FR2359476A1 (fr) * 1976-07-23 1978-02-17 Thomson Csf Procede de lecture optique d'un support d'information et lecteur optique mettant en oeuvre un tel procede de lecture
NL7803517A (nl) * 1978-04-03 1979-10-05 Philips Nv Registratiedrager met een optisch uitleesbare fase- struktuur en inrichting voor het uitlezen.
NL8000123A (nl) * 1980-01-09 1981-08-03 Philips Nv Inrichting voor het schrijven van digitale informatie in een schijfvormige optisch uitleesbare registratiedrager.
US4349901A (en) * 1980-06-20 1982-09-14 Eastman Kodak Company Apparatus and method for reading optical discs

Also Published As

Publication number Publication date
IT1168181B (it) 1987-05-20
US4446548A (en) 1984-05-01
ATA444781A (de) 1982-11-15
SE454919B (sv) 1988-06-06
CA1179535A (en) 1984-12-18
IT8124540A0 (it) 1981-10-16
JPH0234149B2 (ja) 1990-08-01
AT371620B (de) 1983-07-11
DE3141140C2 (ja) 1990-06-13
DD201952A5 (de) 1983-08-17
NL8103505A (nl) 1983-02-16
SE8106134L (sv) 1983-01-25
ES506291A0 (es) 1982-09-01
BE890761A (fr) 1982-04-16
ES8207353A1 (es) 1982-09-01
GB2102235B (en) 1985-01-30
FR2510292A1 (fr) 1983-01-28
FR2510292B1 (ja) 1984-11-09
GB2102235A (en) 1983-01-26
DE3141140A1 (de) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929823A (en) Optical pickup head with holographic servo signal detection using a spot size detection system
US4057833A (en) Centering detection system for an apparatus for playing optically readable record carriers
US3962720A (en) Record carrier on which a television signal is stored
JPH0121543B2 (ja)
JP2583273B2 (ja) 光学的情報記録再生方法および装置
JPS5819845A (ja) 走査装置
JP2664327B2 (ja) 光学的ヘッド及び光学的記録再生方法
US4771411A (en) Device for scanning a radiation-reflecting information surface with optical radiation
JPH06349071A (ja) 情報再生方法及び光検出器
GB2045997A (en) Optically readable record carrier
JPS61131245A (ja) 光学信号再生装置
US4445208A (en) Signal detecting system in optical information reading apparatus
JP2807080B2 (ja) 光学式走査装置
US5475671A (en) Optical information detection circuit and detecting photoelectrically converted signal from light receiving means comprising at least two light receiving elements
KR100339345B1 (ko) 광픽업장치
JPH05151593A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0544098B2 (ja)
JPH08102081A (ja) 光ディスク装置
EP0910070A2 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JPS6339146A (ja) 光学式ヘツド装置
JP2542387B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH0474320A (ja) 3ビーム方式光学ヘッド
KR900008379B1 (ko) 광학식 헤드장치
JPH04301228A (ja) トラッキングオフセットの検出装置
JPH06103580A (ja) 光ディスク装置