JPS58198259A - 豆乳製造に好適な食品の製法と製造装置 - Google Patents
豆乳製造に好適な食品の製法と製造装置Info
- Publication number
- JPS58198259A JPS58198259A JP57082182A JP8218282A JPS58198259A JP S58198259 A JPS58198259 A JP S58198259A JP 57082182 A JP57082182 A JP 57082182A JP 8218282 A JP8218282 A JP 8218282A JP S58198259 A JPS58198259 A JP S58198259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soybeans
- skin
- soil
- raw soybeans
- grain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な構成を有する豆乳製造に好適な食品の製
法とこの製法を直接実現するための装置を提供しようと
するものである。
法とこの製法を直接実現するための装置を提供しようと
するものである。
従来、豆乳の製法については原料大豆を洗浄したのち浸
漬(夏季では10時間から15時間。
漬(夏季では10時間から15時間。
冬季では18時間から24時間)し、これを粉砕、煮沸
、沖過するなどの工程となっている。
、沖過するなどの工程となっている。
しかし、かかる製造工程であっては大変手間がかかるこ
とは当然であるが、水浸漬工程、粉砕ン 工程(すなわちグライダ一工程)は一番のネックとなっ
ている。ましてや家庭で豆乳を作ることは不可能と言っ
ても過言ではない。
とは当然であるが、水浸漬工程、粉砕ン 工程(すなわちグライダ一工程)は一番のネックとなっ
ている。ましてや家庭で豆乳を作ることは不可能と言っ
ても過言ではない。
本発明は、かかる問題を充分解決しようとするもので、
以下図面を参照しながら、その1実施例の詳細を説明す
る。
以下図面を参照しながら、その1実施例の詳細を説明す
る。
#L1発明の製法は下記の通りである。すなわち、原料
大豆に付着している土壌や土壌菌を除去したのち、尚核
原料大豆の皮が身と分離しやすい状nになるよう水分量
の調整をし、こわを皮と身とに分離すると共に、身を4
ツ割から8ッ割に処理して得た粉状物を圧扁ローラーに
て肩べんなく分散さ引たフレーク状に構成して製品を得
る。
大豆に付着している土壌や土壌菌を除去したのち、尚核
原料大豆の皮が身と分離しやすい状nになるよう水分量
の調整をし、こわを皮と身とに分離すると共に、身を4
ツ割から8ッ割に処理して得た粉状物を圧扁ローラーに
て肩べんなく分散さ引たフレーク状に構成して製品を得
る。
Aは第2発明の製造装置である。そして、その構成は、
原料大豆からホコリ婢を分離するセパレーター5に当該
原料大豆に付着している土壌及び土壌菌を除去するため
のブラッシングマシン7が連設され、上記ブラッシング
マシン7には当該原料大豆の水分量を調整するためのバ
ンド乾燥機13を連設し、上記バンド乾燥機13には原
料大豆を42割から8ツ割すると共にへ皮と身とを分離
する脱皮機21が連結され、上記脱皮機にはセパレータ
ー23を介して分級器24が連結され、上記分級器24
には扁平ローラー36が連結さねている。そこで、この
装置Aの作動を詳細すると、 原料の丸大豆を原料投入口1より入わてパケットエレベ
ータ−2で原料タンク3に送り込みロータリーフィダー
4で丸大豆を一定量づつ送り、セパレーター5でホコリ
等と原料大豆を分離し、ホコリ等はファン6で除去し原
料大豆をブラシマシンTで土壌及び土壌菌を除去後パケ
ットエレベータ−8でサービスタンク9を通って予熱乾
燥機10とバンド乾燥機13を55℃の一定温度に保つ
ことで水分を除去する。この水分はバンド乾燥機130
回転速度により水分量の調整かで舞る。水分調整をした
物はスクリューコンベア16でパケットエレベータ−1
7へ送り、ストレージタンク1Bへ貯留し、スライドゲ
ートで一定量づつをO型チェーンコンベア19へ送り、
4ケ所のスライドゲート20で一定量を脱皮機21に送
り皮と身を分離し、身は4ツ割から8ツ割にしたものを
スクリューコンベア22で七パレータ−23に送り粉状
と粒状を分離し、粒状は分級器24へ進めもち一度粉状
と粒状に分けて、粉状はプロワ−25によって除去しサ
イクロン28を通って脱皮貯留タンク32へ入る。残っ
た粒状のものはファン27によってストレージタンク3
4へ入り、そこから一定量がシントロンフィダー35に
より圧扁ローラー36に満ぺんなく分散されてフレーク
状0.21〜0.4¥、間の製品を連続して生産し、ベ
ルトコンベア37へ落し、パケットエレベータ−38で
製品タンク39に送り、スライドゲート40の開放によ
り自動計量機41にて袋詰にし製品が出来あがる。
原料大豆からホコリ婢を分離するセパレーター5に当該
原料大豆に付着している土壌及び土壌菌を除去するため
のブラッシングマシン7が連設され、上記ブラッシング
マシン7には当該原料大豆の水分量を調整するためのバ
ンド乾燥機13を連設し、上記バンド乾燥機13には原
料大豆を42割から8ツ割すると共にへ皮と身とを分離
する脱皮機21が連結され、上記脱皮機にはセパレータ
ー23を介して分級器24が連結され、上記分級器24
には扁平ローラー36が連結さねている。そこで、この
装置Aの作動を詳細すると、 原料の丸大豆を原料投入口1より入わてパケットエレベ
ータ−2で原料タンク3に送り込みロータリーフィダー
4で丸大豆を一定量づつ送り、セパレーター5でホコリ
等と原料大豆を分離し、ホコリ等はファン6で除去し原
料大豆をブラシマシンTで土壌及び土壌菌を除去後パケ
ットエレベータ−8でサービスタンク9を通って予熱乾
燥機10とバンド乾燥機13を55℃の一定温度に保つ
ことで水分を除去する。この水分はバンド乾燥機130
回転速度により水分量の調整かで舞る。水分調整をした
物はスクリューコンベア16でパケットエレベータ−1
7へ送り、ストレージタンク1Bへ貯留し、スライドゲ
ートで一定量づつをO型チェーンコンベア19へ送り、
4ケ所のスライドゲート20で一定量を脱皮機21に送
り皮と身を分離し、身は4ツ割から8ツ割にしたものを
スクリューコンベア22で七パレータ−23に送り粉状
と粒状を分離し、粒状は分級器24へ進めもち一度粉状
と粒状に分けて、粉状はプロワ−25によって除去しサ
イクロン28を通って脱皮貯留タンク32へ入る。残っ
た粒状のものはファン27によってストレージタンク3
4へ入り、そこから一定量がシントロンフィダー35に
より圧扁ローラー36に満ぺんなく分散されてフレーク
状0.21〜0.4¥、間の製品を連続して生産し、ベ
ルトコンベア37へ落し、パケットエレベータ−38で
製品タンク39に送り、スライドゲート40の開放によ
り自動計量機41にて袋詰にし製品が出来あがる。
このようにして得たフレーク状の豆乳製造に好適な食品
(原料)はこののち、豆腐等製造業者や、適1kに包装
して各家庭用に収光することができる。
(原料)はこののち、豆腐等製造業者や、適1kに包装
して各家庭用に収光することができる。
そこで、この食品の処理は
−V腐等の製造業者では、食品(原料)を加水混合(5
分〜10分)シタのち煮釜で処理し、こわなおから分離
機にかけると豆乳が出来る。
分〜10分)シタのち煮釜で処理し、こわなおから分離
機にかけると豆乳が出来る。
この豆乳を使用して豆腐、油揚などな製造する。
各家庭では、たとえば食品(原料) 50gを水200
ceに入h3分〜5分ボイルしたのちこれをろ過するこ
とによって家庭用豆乳を得ることができる。
ceに入h3分〜5分ボイルしたのちこれをろ過するこ
とによって家庭用豆乳を得ることができる。
本発明のものは上述の如く構成されているから
イ、従来豆腐豆乳業界で最も管理困難な丸大豆の洗浄、
水浸漬、グラインダ一工程が不要である。
水浸漬、グラインダ一工程が不要である。
0.4腐、油揚、豆乳の製造工程が短縮され、即応性に
富み計画生産が出来る。
富み計画生産が出来る。
ハ、コクと旨味のある色沢良好な安定した製品が得られ
る。
る。
二、諸設備が簡略化され豆洗浄装置、浸漬槽。
グラインダー等が不要になり、工場スペースを有効に利
用出来る。
用出来る。
ホ、上下水道、電力、労力が節減出来、特に廃水処理費
が軽減される。
が軽減される。
へ、原料大豆の精選工程でブラッシングさh脱皮される
ため、従来方法の丸大豆を水で洗浄した位では除去小米
なかった耐熱性細菌(土壌!!i、芽胞菌)を完全除去
出来、従って製品の日持ちがよく衛生的である。
ため、従来方法の丸大豆を水で洗浄した位では除去小米
なかった耐熱性細菌(土壌!!i、芽胞菌)を完全除去
出来、従って製品の日持ちがよく衛生的である。
ト、おからも従来のものと比べ南生的且色沢良好で各種
責科品の増量材としてオII用出来る。
責科品の増量材としてオII用出来る。
など、数多くのネ1」点を有する有用な発明と言うべ1
ものである。なお、図中11は熱風炉。
ものである。なお、図中11は熱風炉。
12は排気ファン、14は熱風炉、15は送風機、26
はロータリーバルブ、29は調整ダンパー、30はブロ
ワ−131はロータリーパルプ、33はバックフィルタ
ーである。
はロータリーバルブ、29は調整ダンパー、30はブロ
ワ−131はロータリーパルプ、33はバックフィルタ
ーである。
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は全体の
構成図である。 A10.第2発明の製造装置、500.セパレーター、
710.ブラッシングマシン、13.、、バンド乾燥機
% 21 、、、脱皮機、23.、、 セパレーター・
24・・・分級器−36・・・扁平1−ター。 特許出願人 近嵐 茂 代理人 解埋士 川 成 端 夫 ・手続補市書 昭和59’年 6 月210 41許庁長官殿 1、 “It (’lの表示 2・ 発明の名称 豆乳製造に好適な食品の製法と製造
装置 3、補正をする各 事件との関係 特許出−人正 窮
近 嵐 茂 4、代理人 5、 補正命令の81寸 昭和 年 月
口 (自発)6、補正の対象 特許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の欄7 補正の
内容 (1) 聞細書1頁5行から2頁8行の特許請求の範
囲を成文に補正する。 「(1) 原料大豆に付着している土壌や土壌菌を除
去したのち、当該原料大豆の皮が牙と分離しやすい状態
になるよう水分量の調整をし、こhを皮と身とに分離す
ると共に、身を4ツ割から8ツ割に処理して得た粒状物
を圧扁ローラーにて満べんなく分散されたフレーク状に
構成したことを特徴とする豆乳製造に好適な食品の製法
。 (2) 原料大豆からホコリ叫を分離する七ノ;レー
タ−5に当該原料大豆に付着している土壌及び土壌菌を
除去するだめのブラッシングマシン7が連設され、上記
ブラッシングマシン7には当該原料大豆の水分量を調整
するためのバンド乾燥機13を連設し、上記バンド乾燥
機13には原料大豆を4ツ割から8ツ割すると共に皮と
身とを分離する脱皮機21が連結され、上記脱皮機には
セパレーター23を介して分級器24が連結され、上記
分級器24には扁平ローラー36が連結されていること
を特徴とする豆乳製造に好適な食品の製造装置。」 (2)明細書3自15行の「粉状物」を「粒状物」K補
正する。 以 上 手続補正書 昭和67年 6月221] 特許庁長官殿 ■、小件の表示 昭和 年 特許願 第 8218$1
号2・発明の名称 豆乳製造に好適な食品の製法と製造
装置 3、補正をする各 事件との関係特許出願大正”裟
近 嵐 茂 4、代理人 住 所 060 札幌+(川」央区北1条西3
T Ll 3番地 中+iビル札幌([111) 23
1−1681 (代]氏 名 (6917)
Jr理士 川 成 端 夫゛・、ス。 5、補正命令の日付 昭和 年 月 口
(自発)6、補正の対象 7 補正の内容 (1) 明細ljl員5行から2頁8行の特許請求の
範囲を成文に補正する。 [(1) 原料大豆に付着している土壌や土壌菌を除
去したのち、当該原料大豆の皮が身と分離しやすい状態
になるよ5水分量の調整をし、こねを皮と身とに分離す
ると共に、身を4ツ割から8ツ割に処理して得た粒状物
を圧扁ローラーにて満べんなく分散さhたフレーク状K
11l成したことを特徴とする豆乳製造に好適な食品の
製法。 (2) 原料太qからホコリ等を分離するセパレータ
ー5に当該原料大豆に付着している土壌及び土壌菌を除
去するためのブラッシングマシン7か連投さり、上記ブ
ラッシングマシン7には当該原料大豆の水分−1−+
im整するためのノ(ンド乾燥機13を連設し、上記バ
ンド乾燥機13には原料大豆を4ツ割から8ツ制すると
共に皮と身とを分離する脱皮機21が連結さね、上記脱
皮機にはセパレーター23を介して分級器2436が連
結されていることを特徴とする豆乳製造に好適な食品の
製造装置。」 (2) 明細1i4頁13行から14行、及び10頁
3行から4行の「扁平ローラー」を「圧扁ローラー」に
補正する、 以 上
構成図である。 A10.第2発明の製造装置、500.セパレーター、
710.ブラッシングマシン、13.、、バンド乾燥機
% 21 、、、脱皮機、23.、、 セパレーター・
24・・・分級器−36・・・扁平1−ター。 特許出願人 近嵐 茂 代理人 解埋士 川 成 端 夫 ・手続補市書 昭和59’年 6 月210 41許庁長官殿 1、 “It (’lの表示 2・ 発明の名称 豆乳製造に好適な食品の製法と製造
装置 3、補正をする各 事件との関係 特許出−人正 窮
近 嵐 茂 4、代理人 5、 補正命令の81寸 昭和 年 月
口 (自発)6、補正の対象 特許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の欄7 補正の
内容 (1) 聞細書1頁5行から2頁8行の特許請求の範
囲を成文に補正する。 「(1) 原料大豆に付着している土壌や土壌菌を除
去したのち、当該原料大豆の皮が牙と分離しやすい状態
になるよう水分量の調整をし、こhを皮と身とに分離す
ると共に、身を4ツ割から8ツ割に処理して得た粒状物
を圧扁ローラーにて満べんなく分散されたフレーク状に
構成したことを特徴とする豆乳製造に好適な食品の製法
。 (2) 原料大豆からホコリ叫を分離する七ノ;レー
タ−5に当該原料大豆に付着している土壌及び土壌菌を
除去するだめのブラッシングマシン7が連設され、上記
ブラッシングマシン7には当該原料大豆の水分量を調整
するためのバンド乾燥機13を連設し、上記バンド乾燥
機13には原料大豆を4ツ割から8ツ割すると共に皮と
身とを分離する脱皮機21が連結され、上記脱皮機には
セパレーター23を介して分級器24が連結され、上記
分級器24には扁平ローラー36が連結されていること
を特徴とする豆乳製造に好適な食品の製造装置。」 (2)明細書3自15行の「粉状物」を「粒状物」K補
正する。 以 上 手続補正書 昭和67年 6月221] 特許庁長官殿 ■、小件の表示 昭和 年 特許願 第 8218$1
号2・発明の名称 豆乳製造に好適な食品の製法と製造
装置 3、補正をする各 事件との関係特許出願大正”裟
近 嵐 茂 4、代理人 住 所 060 札幌+(川」央区北1条西3
T Ll 3番地 中+iビル札幌([111) 23
1−1681 (代]氏 名 (6917)
Jr理士 川 成 端 夫゛・、ス。 5、補正命令の日付 昭和 年 月 口
(自発)6、補正の対象 7 補正の内容 (1) 明細ljl員5行から2頁8行の特許請求の
範囲を成文に補正する。 [(1) 原料大豆に付着している土壌や土壌菌を除
去したのち、当該原料大豆の皮が身と分離しやすい状態
になるよ5水分量の調整をし、こねを皮と身とに分離す
ると共に、身を4ツ割から8ツ割に処理して得た粒状物
を圧扁ローラーにて満べんなく分散さhたフレーク状K
11l成したことを特徴とする豆乳製造に好適な食品の
製法。 (2) 原料太qからホコリ等を分離するセパレータ
ー5に当該原料大豆に付着している土壌及び土壌菌を除
去するためのブラッシングマシン7か連投さり、上記ブ
ラッシングマシン7には当該原料大豆の水分−1−+
im整するためのノ(ンド乾燥機13を連設し、上記バ
ンド乾燥機13には原料大豆を4ツ割から8ツ制すると
共に皮と身とを分離する脱皮機21が連結さね、上記脱
皮機にはセパレーター23を介して分級器2436が連
結されていることを特徴とする豆乳製造に好適な食品の
製造装置。」 (2) 明細1i4頁13行から14行、及び10頁
3行から4行の「扁平ローラー」を「圧扁ローラー」に
補正する、 以 上
Claims (2)
- (1) 原料大豆に付着している土壌や土壌菌を除去
したのち、当該原料大豆の皮が身と分離しやすい状態に
なるよう水分量の調整をしこれを皮と身とに分離すると
共に、身を4ツ割から8ツ割に処理して得た粉状物を圧
扁ローラーにて 3満べんなく分散されたフレーク状に
構成したことを%徴とする豆乳製造に好適な食品の製法
。 - (2) 原料大豆からホコリ岬を分離するセパレータ
ー5に当該原料大豆に付着している土壌及び土壌菌を除
去するためのブラッシングマシン1が連設され、上記ブ
ラッシングマシン7には当該原料大豆の水分量を調整す
るためのバンド乾燥機13を連設し、上記バンド乾燥機
13には原料大豆を47割から8ツ割すると共に皮と身
とを分離する脱皮機21が連結され、上記脱皮機にはセ
パレーター23を介して分級器24が連結され、上記分
級器24には扁平ローラー36が連結されていることを
特徴とする豆乳製造に好適な食品の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57082182A JPS58198259A (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 豆乳製造に好適な食品の製法と製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57082182A JPS58198259A (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 豆乳製造に好適な食品の製法と製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58198259A true JPS58198259A (ja) | 1983-11-18 |
JPS6148900B2 JPS6148900B2 (ja) | 1986-10-27 |
Family
ID=13767292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57082182A Granted JPS58198259A (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 豆乳製造に好適な食品の製法と製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58198259A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119451A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-28 | Tetsuya Yamamoto | 豆乳の高歩留り製造法 |
JP2005245431A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Microsoy Corp | トーストされた大豆フレークとその製法 |
-
1982
- 1982-05-14 JP JP57082182A patent/JPS58198259A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119451A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-28 | Tetsuya Yamamoto | 豆乳の高歩留り製造法 |
JP2005245431A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Microsoy Corp | トーストされた大豆フレークとその製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6148900B2 (ja) | 1986-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103404597A (zh) | 一种豆浆粉加工工艺 | |
Singh et al. | Effect of soyflour supplementation on the quality of cooked noodles | |
CN103039842A (zh) | 一种纯天然低温烘焙熟的全麦面粉及其制作方法 | |
CN102613305B (zh) | 苗奶系列食品和饮料及其制备方法 | |
JPS58198259A (ja) | 豆乳製造に好適な食品の製法と製造装置 | |
US4817516A (en) | Apparatus for manufacturing a foodstuff suitable for soybean milk production | |
KR100880194B1 (ko) | 청국장 분말을 함유시킨 기능성 맛 김 및 그 제조방법 | |
JPH05137526A (ja) | もち麦麺の製造方法 | |
CN205797293U (zh) | 一种大米加工设备 | |
KR100450428B1 (ko) | 두부제조용 대두건조분말 및 그 제조방법 | |
CN109566990A (zh) | 一种紫薯米粉的加工工艺 | |
US1501775A (en) | Process for the manufacture of high-grade flours from fish and like materials | |
CN1077344A (zh) | 速溶小米奶粉 | |
Grewal et al. | Effect of processing on thiamin and riboflavin contents of some high‐yielding rice varieties of punjab | |
JPS61115458A (ja) | おから利用粉末蛋白質食品の製造法 | |
CN206897505U (zh) | 一种低能耗大米粉碎装置 | |
CN106261752A (zh) | 一种富含高油脂的复合大米及其制备方法 | |
CN108419843A (zh) | 一种青石大石磨生产腐竹的传统工艺 | |
Olaposi et al. | Development and performance evaluation of a roasted groundnut dehulling machine | |
JPS59156264A (ja) | オカラを原料にして食品原料に再生するオカラ粉の製法 | |
JPS62118856A (ja) | 大豆食品 | |
KR20040066680A (ko) | 쌀가루 혼합분의 제조방법 | |
JPH06104043B2 (ja) | よもぎ人造米の製造方法 | |
CN117297023A (zh) | 一种纯米浆石磨肠粉 | |
CN112495471A (zh) | 一种面粉的生产工艺 |