JPS58197630A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPS58197630A
JPS58197630A JP8091982A JP8091982A JPS58197630A JP S58197630 A JPS58197630 A JP S58197630A JP 8091982 A JP8091982 A JP 8091982A JP 8091982 A JP8091982 A JP 8091982A JP S58197630 A JPS58197630 A JP S58197630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
shaped
cup
cathode
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8091982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeya Ashizaki
芦崎 重也
Masamichi Kimura
木村 正通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP8091982A priority Critical patent/JPS58197630A/ja
Publication of JPS58197630A publication Critical patent/JPS58197630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/484Eliminating deleterious effects due to thermal effects, electrical or magnetic fields; Preventing unwanted emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/88Coatings
    • H01J2229/882Coatings having particular electrical resistive or conductive properties

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加速電極とバルブネック部との間でスパーク
が発生しないように構成した陰極線管の製造方法に関す
るものである。
一般に、陰極線管の管内でスパークが発生すると、過大
電流が流れて陰極や外部回路部品を損傷させる危険があ
る。そこで、電極を研磨処理することにより、あるいは
通常動作時の約2倍に相当する高電圧を電極に印加する
強制スパーク処理により、電子銃電極の表面を滑らかに
することが行なわれている。しかし、このような処理は
、主として陽極と集速電極との間におけるスパークの防
止策とはなり得ても、低電圧が印加される加速電極と高
電位に帯電するバルブネック部内面との間におけるスパ
ークの防止策とはなシ難い。
本発明の陰極線管の製造方法によると、カップ状加速電
極に、そのカップ状部の外径の略1.4倍以上の外径を
有するフランジ部を設け、排気工程中またはその後の製
造工程中に前記フランジ部を高周波加熱し、その蒸発物
によりバルブネック部内面の主として加速電極に向き合
う領域に薄い高抵抗膜を蒸着形成する。前記高抵抗膜は
、陰極線管の動作時に前記領域を比較的低い安定電位に
保つので、加速電極とバルブネック部との間におけるス
パークの発生を防止できるのであり、つぎに本発明の製
造方法を図面に示した実施例とともに詳しく説明する。
第1図において、陰極線管外囲器を形成するがラスパル
プ1のネック部りa内には、陰極2、制御電極としての
カップ状G1電極3、加速電極としてのカップ状G2電
極4、集束電極としてのカップ状G3電極5および陽極
としての04電極6が封入されている。カップ状のG2
電極4id、そのカップ状部の外径の略1.4倍以上、
好ましくは1.6倍以上の外径を有する円環状7ランジ
部7を備え、陰極2は図外の円環状絶縁支持子により0
1電極3内に絶縁支持されている。また、陰極2ととも
に電子銃を構成するG1電極3、G2電極4、G3電極
5およびG4電極6は、それぞれの外周面から突出した
電極支持用金属ピン8および複数本のガラス質棒状絶縁
子9によって一体に絶縁支持されている。さらに、陰極
2、G1電極3、G2電極4およびG3電極6ば、パル
プ1のステム部1bを気密に貫通する多数の導電ピン1
oにそれぞれ接続され、04電極6は、導電性舌状片1
1を介して黒鉛からなる導電膜12に接している。
なお、導電膜12ば、パルプ1のネック部1aの内面の
うち、G4電極6に向き合う領域付近から出発してパル
プ1のファンネル部1cの内面に広がっており、ファン
ネル部1cに設けられた図外の陽極釦に接している。
パルプネック部1aの内面のうち、主としてG2電極4
に向き合う領域に付設されている薄い高抵抗膜13は、
フランジ部7の少なくとも表面部分を真空中蒸発させる
ことにより得たものである。
すなわち、電子銃をパルプネック部りa内に挿入したの
ち、ステム部1bをネック部1aに封着し、パルプ1内
を真空に排気する排気工程中に、または排気工程後にス
テンレス鋼、鉄ニツケル合金またはコバール等からなる
G2電極4のフランジ部7を約30秒〜2分間にわたり
高周波加熱し、その一部分を蒸発させて高抵抗膜13を
蒸着形成する。14は高周波加熱コイルを示す。
このため、高抵抗膜13は、G2電極4に向き合う前記
領域においてもっとも厚く、前記領域から遠ざかるに従
って順次に薄く、前記領域では肉眼でわずかに色彩が認
められる程度の厚さを有する。
高抵抗膜13を有しない従来の陰極線管におけるバルブ
ネック部1a内面の電位分布を考えてみると、第2図に
曲線aで示すように導電膜12の近傍では高電位であり
、導電ピン1oの近傍では低電位である。そして、その
中間領域での電位分布は、バルブネック部1a内面の表
面抵抗に依存して変化する。すなわち、導電膜12の近
傍におけるパルプネック部内面が汚れてその表面抵抗が
小さくなると、前記中間領域での電位は高くなる。
また、ガラスからなるパルプネック部1aが陰極2およ
び偏向ヨークの発熱により温度上昇すると、前記表面抵
抗が小さくなるので、前記中間領域での電位分布はかな
り不安定なものとなる。そして、加速電極としての02
・電極4に対向するパルプネック部内面領域が高電位に
帯電すると、同領域と02電極4との間でスパークが発
生しやすくなる。
ところで、パルプネック部1aの内面に高抵抗膜13を
前述のように付設すると、この高抵抗膜は、パルプネッ
ク部1aの内面のステム側低電位領域と導電膜側高電位
領域との間にあってブリーダ抵抗の役割を果し、しかも
、G2電極4に向き合う領域での膜厚は大きく抵抗値は
他に比して小さいので、パルプネック部内面における電
位分布は第2図に曲線すで示すようなものとなり、G2
電極4に向き合う領域での電位は比較的低く、しかも安
定化し、G2電極4との間におけるスパーク・の発生が
防止される。また、高周波電界はフランジ部7に集中す
るので、G2電極4のカップ状部分が高周波加熱により
蒸発することはほとんどない。
第1図に示した電子銃はパイポテンシャル型のもので、
しかも単ビーム型であるが、本発明は、ユニポテンシャ
ル型や複ビーム型等の電子銃を備えた陰極線管にも適用
できるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した陰極線管の要部断面図、第2
図は同陰極線管と従来の陰極線管との各パルプネック部
内面電位分布を示す図である。 1・・・・・・ガラスパルプ、1a・・・・・・同パル
プのネソり部、4・・・・・・G2電極、7・・・・・
・フランジ部、13−・・・高抵抗膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステム部を一方の端部に有し、陽極電位に保持される導
    電膜を他方の端部に有するバルブネック部内に挿入され
    る電子銃のカップ状加速電極に、そのカップ状部の外径
    の略1.4倍以上の外径を有する環状フランジ部を設け
    、前記フランジ部を真空中高周波加熱してその蒸発物に
    よる高抵抗膜を前記ステム部と前記導電膜との間におけ
    るバルブネック部内面に蒸着形成せしめることを特徴と
    する陰極線管の製造方法。
JP8091982A 1982-05-13 1982-05-13 陰極線管の製造方法 Pending JPS58197630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091982A JPS58197630A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091982A JPS58197630A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197630A true JPS58197630A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13731814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091982A Pending JPS58197630A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315113B2 (en) 2004-10-12 2008-01-01 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Color cathode-ray tube and method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315113B2 (en) 2004-10-12 2008-01-01 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Color cathode-ray tube and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4297612A (en) Electron gun structure
US2914694A (en) Cathode assembly
US4721882A (en) Cathode ray tube
JPS58197630A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS58198819A (ja) 陰極線管の製造方法
US6011349A (en) Cathode ray tube
US3005123A (en) Electron gun construction
JPS6318297B2 (ja)
JPH0552021B2 (ja)
US2658161A (en) Image-reproducing device
US6515411B1 (en) Cathode ray tube having reduced convergence drift
US5857887A (en) Method of manufacturing a cathode-ray tube
EP0281197B1 (en) Colour cathode ray tube
US5729084A (en) Thermionic cathode with continuous bimetallic wall
US3717503A (en) Method of constructing a vapor deposited bi-potential cathode
US3138733A (en) Support and spacer assembly for electron discharge tubes
JPH059807Y2 (ja)
JPH0216532B2 (ja)
US3361922A (en) Cathode-grid assembly with means for preventing the formation of electron emissive materials upon the grid element
JPS6113536A (ja) 陰極線管
JPS58186131A (ja) 陰極線管およびその製造方法
US2923585A (en) Manufacture of electrical discharge devices
JPS6164050A (ja) 受像管の製法
KR930001212Y1 (ko) 컬러 브라운관의 전자총
JP3017815B2 (ja) 陰極線管