JPS58196897A - 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Info

Publication number
JPS58196897A
JPS58196897A JP57076642A JP7664282A JPS58196897A JP S58196897 A JPS58196897 A JP S58196897A JP 57076642 A JP57076642 A JP 57076642A JP 7664282 A JP7664282 A JP 7664282A JP S58196897 A JPS58196897 A JP S58196897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
digestion
pipe
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076642A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shibazaki
柴崎 和夫
Ryosuke Miura
良輔 三浦
Itaru Takase
高瀬 格
Yukio Toya
遠矢 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57076642A priority Critical patent/JPS58196897A/ja
Publication of JPS58196897A publication Critical patent/JPS58196897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の接衝分野〕 本発明は、下水、産業廃水等の有様性汚水を浄化処理す
る際に発生する有機性汚泥の嫌気性消化処理方法に関す
る。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕下水や産業廃水
等の有機性汚水を、活性汚泥法で処理すると生汚泥や余
剰汚泥が発生する。これを処理する方法として、嫌気性
消化処理がよく知られており、国内では、約半数の下水
処理場で嫌気性消化処理が行なわれている。
嫌気性消化処理は細菌の作用で行なわれるもので(1)
有機性汚泥中の炭水化物、脂肪、タンパク質を主に低級
脂肪酸に分解する流化段階、1)低級脂肪酸を主にメタ
ンと炭酸ガスに分解するガス化段階、の二段階の反応か
らなると考えられている。
この二段階の反応のうち、ガス化段階が律速段階である
と考えられている。
嫌気性消化処理の一般的なフローを第1図に示す。
被処理物である有機性汚泥は管路1を介して、第一消化
槽2に投入される。ここで有機性汚泥を15〜20日間
程度滞留させ、前述し丸液化、ガス化反応により、最終
的にメタンと炭酸ガスに分解させる。を九第−消化槽2
では、細菌の活性を高く維持させるために一般的には3
0〜40°C11度に加温している。また投入された有
機性汚泥と細菌を均一に分布させるために、機械撹拌し
たり、あるいは発生した消化ガスをブロワ−などKよっ
て吹き込んで撹拌している(その九めの機構は図示を省
略)。次に有機性汚泥拡管路4.を溢流し第二消化種へ
導入される。ここで有機性汚泥會5〜lO日間程度滞留
させ、重力誤縮させる。上澄み液は管路5を介して、通
常は水処理システムへ返送させている。濃縮した有機性
汚泥は、管路6を介して次の汚泥処理工程へ送られる。
第一、第二消化槽から発生した消化ガスは、管路7′t
−介してガスタンク8に貯留される。消化ガスの組成は
、メタンが60〜65−1炭酸ガスが35〜40−1そ
の地価化水素、アンモニア、水素が微1.含まれている
。このように消化ガスは可燃性のメタンが主成分なので
、第一消化槽の加温は消化ガスから得られるエネルギー
で行なっているのが一般的である。
このような従来の嫌気性消化処理方法には、次のような
間賄点があった。
(1)反応が遅いため、長時間の滞留時間が必要であっ
た。一般的には20〜30日の滞留時間で処理されるが
、それでも消化率は30〜50sと低く、このため、嫌
気性消化槽は大きいものとなっていた。
(1い 低級脂肪酸の過剰の蓄積によりPHが低゛ト1
7、ガス化細菌の活動を阻害し、適切な処理ができなく
なることがある。このような場合には、水酸化ナトリウ
ム等のアルカリ剤を添加(7てPH調節を行なうためア
ルカリ剤のコストがかかるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、反応速度を高め、1つ長期間安定した
処理を行なうことができ、さらにアルカリ剤コストが不
要である嫌気性消化方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の有機性汚泥の嫌気性消化処理方法は、石灰また
は塩化第二鉄などの鉄塩を添加し脱水した脱水汚泥を焼
却することにより発生する焼却灰を、嫌気性消化槽へ添
加して消化処理することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に本発明を図面に示す一実施例を参照して詳細に説明
するが、その前に、本発明の基本概念を説明する。
前述したように、低級脂肪酸の過剰な蓄積によりPHが
低下すると適切な処理を行なうことはできない。従って
、長期間安定した処理を行なうためには、アルカリ剤を
添加して常に適正なPHになるように調節する必要があ
る。またガス化細菌の好適なPH(通常は7.0〜7.
6)に調節してガス化、amの活性を最も高くすること
により、ガス化段階の反応速度を高められ、消化処理全
体の反応速度を高めることができる。
一方、石灰または塩化第二鉄などの鉄塩を添加し脱水し
た脱水汚泥を焼却すると焼却灰が発生するが、この焼却
灰中には、生石灰が多量に含まれている。そのため、焼
却灰を溶液中に懸濁させれば、その溶液はかなり高いア
ルカリ性を示す1、従って、第一消化槽のPHが設定f
#L(目標値)になるように焼却版上添加することによ
り、消化反応速度は高くなり、またPHの低下は起らな
いので常に安定した処理を行ない得るようになる。
さらに、ガス化細菌の多くは固着性であイ)ため、焼却
灰を添加することにより、固着できる[場所!(以下ニ
ラチェと記す)¥r与えることになり、ガス細菌の菌体
濃度を増すことができる。従って、消化反応の律速段階
であるガス化反応速度を高めることができ、消化反応全
体の速度を高くすることができる。
ここで、本発明に使用する焼却灰は、次のようにして作
られる。すなわち有機性汚泥を嫌気性消化処理した嫌気
性消化汚泥に対し、薬注工程にて石灰または塩化第二鉄
などの鉄塩上添加して混和し、この薬注汚泥を真空式脱
水機あるいは加圧式脱水機などで脱水する。そしてこの
脱水汚泥を立型多段炉あるいは流動床炉なとで焼却する
ことにより、前記焼却灰を得ることができる。
次に本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明方法を実行する処理装f′を示す。
図において、15は消化槽で、恒温槽14内に設置され
る。11は汚泥投入ポンプで、消化槽15内に達する管
路9の中間部に設置され、この管路9を介して被処理汚
泥を消化槽15内に投入する。
12は汚泥引抜きポンプで、消化槽15内の低部に開口
する管路lOの中間部に設置され、この管路1ot−介
して処理後の汚泥を消化槽15円から引抜く。13はタ
イマーで、上記汚泥投入ポンプ11および汚泥引抜ポン
プ12を所定時間毎に運転し、消化槽15内における汚
泥量、およびその滞溜時間を制御する。18は消化ガス
管路で、その一端は消化槽15の上部に開口し、その内
部に生じる消化ガスを排気させる。またこの消化ガス管
路18の中間部には湿式ガスメータ19を設ける。20
は記録針で、消化槽15内のPH計16および湿式ガス
メータ19の測定値を入力し、これを記録する。
上記処理装置に対し、被処理物の有機性汚泥としては、
都市下水処理場の初沈汚泥と余剰汚泥を体積比で1対l
に混合したものを用いる1、そしてこの汚泥を第2図に
示した消化槽15(容積t1消化温度は36℃)に投入
し、嫌気性消化処理を行ない、消化槽PH1消化ガス発
生−1消化ガス組成、消化効率を測定した7、PH計1
6としてはガラス電極を用い、また消化ガス発生igF
i湿式ガスメータ19で測定した。消化ガス組成はガス
クロマトグラフ(検出器#′1TcD)により一日−回
測定し念。また消化効率は次式によって算出した3、D
 −(1−7,xVn) X 100D;消化効率(イ
) An;投入汚泥の無機分(@ vS;消化汚泥の有機分(4) AI;投入汚泥の有機分(6) vn:消化汚泥の無機分(6) An、As、Vn、Vs u下水道試験方法によって分
析し友。
投入し九有機性汚泥濃#1ま3.5% 、消化槽での滞
留時間は15日の条件で試験全行なった1、汚泥の投入
は一日一日(約10分間)行ない、投入する直前に投入
汚泥量と同量の消化汚泥量を引抜い友。
焼却灰は上記都市下水処理場で発生した屯のを使用し友
。消化槽への焼却灰の添加は、焼却灰5tに対して水道
水100−で懸濁させて(PHは11.3 )汚泥投入
直後にPRが設定値になるように行なっ友。
試験期間は約2ケ月間で、定常状態でのデータによシ検
討した。試験結果の一例を第3図、および下表、こ示す
第3図は消化槽PHの経時変化の一例を示した図である
。aFiPHが7.6に、bは7.2になるように、−
日一回焼却灰懸濁液を添加した場合であり、Cは焼却灰
無添加の場合である。
* Cを100とする また上記表1中のa、b、cはそれぞれ第3図と対応す
るものであり、dはPHの調節を焼却灰ではなく水酸化
ナトリウムによって行なった場合である。PHの設定値
はbと同様7.2である(PHの静時変化Fibとほぼ
園様なので図示は省略し九)。
第3図および表に示したように、生石灰を含んでいる焼
却灰を消化槽に添加してPHを調節することにより、焼
却灰無添加の場合Cに比較して、消化効率およびメタン
発生量を増加させることができた。また、PHの調節に
生石灰を含んだ焼却灰を使用した場合と水酸化す) I
Jウムを使用した場合とで、消化効率、メタン発生量は
異なり、焼却灰全使用した方が高い値であった。これは
前述したように、焼却灰がガス化細菌のニラチェとなっ
たためであろうと推定される。
次に同様の試験装置を用いて、第4図に示したように汚
泥投入−1itl−急激に変化させて嫌気性消化処理の
安定性を、本発明方法と従来方法について比較検討した
。その試験結果の一例を第5図、第6図に示す。これら
の図において、・は本発明方法である生石灰を含む焼却
灰添加によりPHを72に調節した場合の結果であり、
fはPH調節を全く行なわない場合の結果である。焼却
灰の添加方法等については前述した方法と同様である 
第5図、第6図から判るように、投入汚泥負荷の急激な
増加に対しても消化槽PHを設定値に調節でき、且つ安
定した処理ができた。これに対し、PHを調節しない従
来方法ではPH,メタン発生量は低下1〜、処理不能な
状態に陥った。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明方法によれば、薬品jストがか
からずに消化槽PHを調節できるという利点がある。消
化槽PHを設定値に調節−rることによって、消化反応
速度を高めることができ、且つ長期間安定した処理が可
能となる。また本発明方法では、ガス化細菌に対するニ
ラチェを与えることになるのでガス化細菌の菌体濃度を
高められ、水酸化ナトリウムなどのアルカリ剤でPHi
71節する方法に比較して消化反応をより促進できると
いう利点もある。さらに、嫌気性消化処理の後工程であ
る脱水工程において、焼却灰が脱水助剤的な働き1行な
い脱水効率を向上させることができるなど種々の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は嫌気性消化処理の一般的フロー紫示す図、第2
図は本発明の実施例tb明するための試験装置の概略図
、第3図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ本発明の
詳細な説明するための消化槽PHの経時変化図、汚泥投
入謳の経時変化図、消化槽PHの経時変化図、およびメ
タン発生lの経時変化図である。 1.4,5,6,7・・・管路  2・・・−吹消化槽
3・・・二次消化槽   8・・・ガスタンク9・・・
汚泥投入管路  10・・・汚泥引抜き管路11・・・
汚泥投入ポンプ 12・・・汚泥引抜きポンプ13・・
・タイマー    14・・・恒温槽15・・・消化槽
     16・・・P)I計17・・・撹拌器   
  18・・・消化ガス管路19・・・湿式ガスメータ
 加・・・記録計(7317)  代理人弁理士 則 
近 憲 佑 (ほか1名)第1図 第2図 /S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石灰または塩化第二鉄などの鉄塩を添加し脱水し友脱水
    汚泥を焼却することにより生じる焼却灰を、嫌気性消化
    槽に添加して嫌気性消化処理を行なうことを特徴とする
    有機性汚泥の嫌気性消化処理方法。
JP57076642A 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法 Pending JPS58196897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076642A JPS58196897A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076642A JPS58196897A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196897A true JPS58196897A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13611031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076642A Pending JPS58196897A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196897A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626354A (en) * 1985-09-30 1986-12-02 Zimpro Inc. Method for anaerobic treatment of high strength liquors
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2011050910A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 生物学的排水処理方法及び生物学的排水処理装置
WO2012117537A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 住友重機械エンバイロメント株式会社 生物学的排水処理方法及び生物学的排水処理装置
US9994870B2 (en) 2014-11-13 2018-06-12 Uchicago Argonne, Llc Method for generating methane from a carbonaceous feedstock

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626354A (en) * 1985-09-30 1986-12-02 Zimpro Inc. Method for anaerobic treatment of high strength liquors
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2011050910A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 生物学的排水処理方法及び生物学的排水処理装置
WO2012117537A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 住友重機械エンバイロメント株式会社 生物学的排水処理方法及び生物学的排水処理装置
US9994870B2 (en) 2014-11-13 2018-06-12 Uchicago Argonne, Llc Method for generating methane from a carbonaceous feedstock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491522A (en) Anaerobic digestion process for organic wastes
US3383309A (en) Anaerobic sludge digestion
Dague et al. Solids retention in anaerobic waste treatment systems
US6716351B2 (en) Enhanced biogas production from nitrogen bearing feed stocks
JPH04326998A (ja) 下水汚泥の処理方法
JP5726576B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
Schlenz Important considerations in sludge digestion. Part I. Practical aspects
JPH0584499A (ja) クラフトパルプ排水のメタン発酵処理法
JPS58196897A (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法
JP4257961B2 (ja) 有機廃棄物の嫌気消化法
JP2659895B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS5939395A (ja) アンモニア性窒素含有廃水の処理方法
JPS5811100A (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化法
JPH0254160B2 (ja)
JPS588316B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS6115798A (ja) ステフエン廃水の処理方法
JPS58205593A (ja) クロムを主成分とする重金属類を含む皮革おでいの処理法
JPS588320B2 (ja) 有機性スラツジの処理方法
JPS605293A (ja) 有機性廃液の2相嫌気性消化処理方法
JPS6025594A (ja) 嫌気性消化方法
JPS59206090A (ja) 有機性廃液の処理方法
JPH06142685A (ja) 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置
JP6395199B1 (ja) メタン発酵消化液処理方法およびメタン発酵消化液処理システム
Kraus Sludge Digestion at Peoria, Illinois
KR20210027206A (ko) 소화슬러지로부터 탈수된 폐수의 화학적 처리를 통한 암모늄 제거 장치 및 방법