JPS58196887A - ふつ素含有廃水の処理方法 - Google Patents

ふつ素含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS58196887A
JPS58196887A JP7219482A JP7219482A JPS58196887A JP S58196887 A JPS58196887 A JP S58196887A JP 7219482 A JP7219482 A JP 7219482A JP 7219482 A JP7219482 A JP 7219482A JP S58196887 A JPS58196887 A JP S58196887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
tank
added
waste water
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Okuyama
奥山 幸男
Koichi Hatanaka
畠中 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP7219482A priority Critical patent/JPS58196887A/ja
Publication of JPS58196887A publication Critical patent/JPS58196887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はふっ素含有廃水の処理方法に係り、待に該廃水
に含まれるふっ素が錯体を形成している場合に有効な処
理方法に関する。
ふっ素含有廃水を浄化処理する方法としては。
いわゆるぶつ化カルシウム法が周知である。この方法は
、ふっ素含有廃水に消石灰その他のカルシウム塩を添加
し、ふっ素、をふつ化カルシウムとして沈殿分離するも
のであるが、ふっ素が錯体として存在している場合には
、ふっ素の除去効果が悪いという欠点があった。また、
他の方法としてはアルミニウム塩を添加する方法が知ら
れている。
アルミニウム塩は所定の7)H条件でふっ素の錯体を分
解し得るので前記ぶつ化カルシウム法の欠点をカバーす
るものであり、このアルミニウム塩添加法は、単独また
はぶつ化カルシウム法と組み合せて用いられている。し
かし、この方法においてれないという欠点があった。
本発明の目的は上記従来技術の欠点を解消し。
ふっ素が錯体として存在するふっ素含有廃水にあっても
、常温でふっ素″の除去効果がすぐれており。
生成した懸濁物の沈殿分離が容易なふっ素含有廃水の処
理方法を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成するために、PH4以下と
されたふっ素含有廃水に水溶性のジルコニウム塩を添加
し、攪拌後、アルカリ剤を添加しpH6〜8の条件下で
カルシウムイオンと反応させ、生じた懸濁物を沈殿分離
することを特徴とする。
上記の構成において、水溶性のジルコニウム塩としては
2例えば硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、水酸化
ジルコニウムが好ましく用いられる。これらのジルコニ
ウム塩は、71)H4以下の条件で、ふっ素の錯体から
ふっ素を切り離し、ぶつでは、ジルコニウムは水酸化ジ
ルコニウムとして沈殿するため、上記のようなZ rF
’4  を生成する反応は期待できない。このZrF4
  はpH6〜巳の条件下では、カルシウムイオンと次
式の反応によりふつ化カルンウ′ムC(Zr2  およ
び水酸化ジルコニウムZrC0H)aを生成する。この
反応は常温においても確実に進行する。
ZrFa +2 Ca” + 40H−2CIZF2↓
+Zr(OH)、↓上式により生成したZr(OH)4
はゲル状であり。
吸着作用などによるC aF 2  との共沈効果が期
待できる。
pHを6〜8とするためのアルカリ剤としては消石灰が
好ましい。すなわち、消石灰はアルカリ剤として作用す
るとともに、カルシウムイオンを供給し、上記式の反応
に寄与する。しかし9本発明におけるアルカリ剤は消石
灰に限るものではなく2例えば、アルカリ剤として水酸
化ナトリウムを用い、カルシウムイオンとして塩化カル
シウム定めてもよい。
沈殿によって分離した。 C(Zr2とZy(Of()
4  は。
濃縮、脱水後、そのまま投棄してもよいが、適当な手段
により互いに分離し、ジルコニウムを再利用することが
好ましい。ジルコニウムの再生過程を含む本発明方法の
実施態様を図に示す。図において、第1反応槽にはふっ
素含有廃水である原水が流入し、またジルコニウム塩お
よびpH調整のだめの伽酸が添加される。原水のpHが
4以下の場合には硫酸の添加は必要としない。第1反応
槽lを経た廃水は第2反応槽2において、PHが中性と
なる1で消石灰が添加され、 C6F6とZr(OH)
の懸濁物を生成する。
沈殿槽3においては、前記懸濁物が沈殿分離され、上澄
水は処理水として系外に排出される。懸濁物の沈殿液は
、再生槽4に導かれ、硫酸の添加によりpH3〜4とさ
れる。この再生槽4では。
れ、汚泥処理を受ける。分離槽5の上澄水はジルコニウ
ムイオンに富んだものであり+11’liL第」反応槽
1に返送される。このように構成されるので。
ジルコニウムイオンは、その大部分が反応、再生を繰り
返して系内をリサイクルする。このため。
第1反応槽lに添加するジルコニウム塩の量は。
前記汚泥に同伴する流出分を補充する程度でよい。
本発明は前記のように、ふっ素が錯体として存在する廃
水のふっ素除去に特に有効であるが、これに限るもので
はなく、大部分がフリーなふっ素を含有する廃水に対し
ても適用可能である。捷た。
大部分がフリーなふっ素を含有する廃水に対しては、前
段階として従来のぶつ化カルシウム法を行い、フリーな
ふっ素を除去したのちの、ふっ素の錯体が主である廃水
に本発明を適用することも有力な方法である。
実施例1 tを含む金属表面処理工場の酸洗廃水を試料としてlt
採取し、  Zr(SO4)2It:ジルコニウムとし
て302添加し、5分間かきまぜ2石灰乳液を添加して
、PH・を約7としたのち、5分間かきまぜ。
その後、高分子凝集剤0.1 r ’i添加し、攪拌後
30分間靜装したのち、ろ別した。また比較のために、
 Zy(SO4)a  の添加を省略した場合、Zr(
SO4)2の替りにAt2 (5O4) 3をアルミニ
ウムとして30f添加した場合について前記と同様の操
作を行った。
その結果を表1に示す。
表     1 ふっ素として3000 ppmを含有するホウフッ化す
) IJウム溶液に、′、;ルコニウムがふっ素に対し
て、]2の反応当量となるようにZr(SO2)a  
を添加し攪拌する第1操作と、カルシウムがふっ素に対
して20の反応当量となるようにCaCl2に添加する
第2操作・と、第2操作によって生成した懸濁物をろ別
する第3操作の実験を行った。この際。
第1操作における試料のpHが2.4.6となるように
3種の試料を用い、第2操作はそれぞれの試料に対して
、pH条件が4.’7.11となるように硫酸又は水酸
化す) IJウムを添加して調整して行った。その結果
を表2に示す。
表     2 上記表2において、AB2およびB5が本発明に係る方
法であり、その他は本発明以外の方法である。以上の実
施例が示すように1本発明に係る方法はふっ素の除去効
果が格段にすぐれており。
また、生成した歴濁物の沈降性がよいから、 l″を殿
分離が容易である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施態様を説明するだめの系統図である
。 l・・・第1反応槽    2・・・第2反応槽3・・
・沈殿槽      4・・・再生槽5・・・分離槽。 シ゛I+コニウムtII

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  pH4以下とされたふっ素含有廃水に水溶性
    のジルコニウム塩を添加し、攪拌後、アルカリ剤を添加
    しPH6〜8の条件下でカルシウムイオンと反応させ、
    生じた懸濁物を沈殿分離することを特徴とするふっ素含
    有廃水の処理方法。
JP7219482A 1982-04-28 1982-04-28 ふつ素含有廃水の処理方法 Pending JPS58196887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219482A JPS58196887A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ふつ素含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219482A JPS58196887A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ふつ素含有廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196887A true JPS58196887A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13482160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219482A Pending JPS58196887A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ふつ素含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005131532A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Tosoh Corp フッ素含有排水の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005131532A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Tosoh Corp フッ素含有排水の処理方法
JP4608868B2 (ja) * 2003-10-30 2011-01-12 東ソー株式会社 フッ素含有排水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200021B1 (ko) 중급속을 함유하는 배수의 처리방법
SU778707A3 (ru) Способ очистки раствора хлористого натри
JPS5845909B2 (ja) 水性媒質からの砒素除去法
JPH11137958A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JPS60117B2 (ja) フッ化物含有水の処理方法
JP3334142B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP3942235B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2912237B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPS58196887A (ja) ふつ素含有廃水の処理方法
JP3672262B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPS6339308B2 (ja)
JP2001246385A (ja) フッ素含有水の処理方法
SU812754A1 (ru) Способ очистки сточных вод отРТуТи
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
RU2133225C1 (ru) Способ регенерации коагулянта из гидроксидсодержащего шлама водоочистки
JPH06277663A (ja) リンス排水の処理方法
JPH05269472A (ja) アンモニアおよびフッ素イオン含有水の処理方法
SU1682321A1 (ru) Способ очистки сточных вод от фтора
JPS6055197B2 (ja) 廃水の処理方法
JPH0910764A (ja) フッ素含有廃水の処理方法
JPS6154281A (ja) フツ素およびチタンを含有する廃水の処理方法
JPH0712476B2 (ja) フツ素含有廃水の処理方法
RU2118615C1 (ru) Способ умягчения воды
JPH0140675B2 (ja)
JPH0217238B2 (ja)