JPS58196331A - 電磁駆動装置 - Google Patents

電磁駆動装置

Info

Publication number
JPS58196331A
JPS58196331A JP57080425A JP8042582A JPS58196331A JP S58196331 A JPS58196331 A JP S58196331A JP 57080425 A JP57080425 A JP 57080425A JP 8042582 A JP8042582 A JP 8042582A JP S58196331 A JPS58196331 A JP S58196331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
time
coil
friction member
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57080425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325214B2 (ja
Inventor
Shigeo Negi
根木 茂雄
Nozomi Shinozaki
望 篠崎
Takeshi Morofuji
諸藤 猛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57080425A priority Critical patent/JPS58196331A/ja
Publication of JPS58196331A publication Critical patent/JPS58196331A/ja
Publication of JPS6325214B2 publication Critical patent/JPS6325214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1022Electromagnet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3022Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • F16D2500/5106Overheat protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/512Relating to the driver
    • F16D2500/5124Driver error, i.e. preventing effects of unintended or incorrect driver inputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70418Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70668Signal filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内蔵するクラッチコイルを励磁することによ
りモーター軸に設けたクラッチ摩擦部材と出力軸側に設
けたクラッチライニングとを圧接係合させ、常時高速運
転を行なうモーターの回転力を出力軸に伝達する電磁ク
ラッチ機構を有する電磁駆動装置に於て、前記クラッチ
ライニングの摩耗代の検出を行なう電磁駆動装置に係る
従来、上記電磁クラッチ機構を有する駆動装置に例えば
ミシン駆動用に用いられており、前記クラッチライニン
グの摩耗が促進し、クラッチライニングを担持した連結
部材とクラッチ摩擦部材が接触するようになると、前記
出力軸の速度が不安定になったり、あるいは圧接部に於
て金属と金属が当るようになるためかみ合ってしまい速
度制御不能となり、場合によっては高速で回転し止まら
なくなり危険でもあった。また、上記の如く金属同士が
当たるため非常に温度が上昇し危険でもあり、又一方、
前記クラッチ摩擦部材に金属同士の接触にともなう傷が
できて、補修が必要となってし呼うというアフターサー
ビス上の問題もあった。
しかし乍ら、従来上記欠点に対し、何らの対策も打たれ
ていないのが現状であった。
本発明は、金属同士が接触する前に上記摩耗代を検出し
、上記危険あるいは不具合を除去し1.安全な電磁駆動
装置を提供せんとするものである。
第1図は電磁クラッチモーターの構成を示すもので、フ
ライホイール1はモーター軸2に固定されており、常時
高速で回転している。磁性体金属よりなるクラッチ摩擦
部分3は前記フライホイール1に固定されており、クラ
ッチ固定鉄心4及び磁性体金属よりなるクラッチ連結部
材5との間に破線で示した磁気回路を構成し、クラッチ
コイル6の励磁によりφえなる磁束を生ずる。クラッチ
ライニング7は通常コルクが用いられ、前記クラッチ連
結部材6に接着され担持されている。前記クラッチ連結
部材5は出力軸8に固定されたスプライン軸9上をスラ
スト方向を自由に、回転方向を固定した形で移動可能と
なっている。
上記クラッチ機構と左右対称にそれぞれ、ブレーキコイ
ル10.ブレーキ固定鉄心11.ブレーキ摩擦部材12
.ブレーキライニング13.ブレーキ連結部材14より
なるブレーキ機構が配置されており、上記ブレーキコイ
ル1oの励磁によりφBなる磁束を破線で示す如く生ず
る。
上記のように構成された動作は下記の如く行なわれる。
前記クラッチコイル6を励磁すると、磁束φAが生じ、
前記クラッチ連結部材5が常時高速回転するクラッチ摩
擦部材3の方に移動しクラッチライニング7が圧接係合
し、前記クラッチ摩擦部材3の回転力がクラッチ連結部
材6.スプライン軸9を介して出力軸8に伝達され、出
力軸8は急激に加速される。
よ 一方、設定速度lりも速度が上昇するとブレーキコイル
10が励磁され、磁束φBが破線に示す如く生じ、ブレ
ーキ連結部材14がブレーキ摩擦部材12の方に移動し
、ブレーキライニング13の表面で圧接係合し、その静
止力が前記スプライン軸9を介して出力軸8に伝達され
、出力軸8は減速する。
この様にして、所定の速度が得られるが、通常の安定運
転状態に於ては前記クラッチコイル6の励磁力を調整し
、従って前記磁束φAを調整し前記クラッチライニング
7の表面での圧接力を調整し、適当なすべりを生じさせ
る事により定速度が維持されるように動作が行なわれる
上記の如く、クラッチライニング7はその表面で常時す
べり乍ら速度制御がなされるため、必然的に摩耗が促進
され、遂には前記クラッチ連結部材6の端面からの前記
クラッチライニング7の高さGcが0となってしまいク
ラッチ摩擦部材3とクラッチ連結部材6が直接当たるよ
うになり、前記に述べたように発熱をともない危険な状
態VCなると共に、そのかみ合いによって高速運転のま
ま止捷らなくなるなどの異常状態になる恐れがあった。
本発明に於いては上記異常状態に移る前に前記クラッチ
ライニング7の所定の摩耗代を検出し、前記危険な状態
を防止するものである。
ここで、前記ブレーキライニング13も同様に合 摩耗が促進するが、圧接係メする相手のブレーキ摩擦部
材12は常に静止しているので危険がない事、あるいは
通常前述したように中間速度運転はクラッチ側のみで主
として行なわれるので前記クラッチライニング7の方が
摩耗が早い事などの理由により、クラッチライニング7
の規定の摩耗代のみを検出する方法によっても本発明の
目的は達せられるものであり、以下その例について第2
図〜第6図を用いて説明する。
第2図に於て、15は制御回路であり、マイコンを中心
とした論理IC回路で構成される。16はパルス発生器
であり、単安定マルチバイブレークを中心として構成さ
れ、前記制御□□回路16により設定されたパルス幅が
出力される。17はモーター18に内蔵されたクラッチ
コイル6を駆動するためのドライバ、19は電流測定回
路、20は比較器をそれぞれ示す。
第3図は上記をさらに具体化した構成例であり、特に前
記制御回路15とパルス発生器16は1チツプマイクロ
コンピユータ21(以下マイコンと言う)で構成してい
る。
さらに第4図は動作のタイムチャートを示している。
第3図に於て、+vDDクラッチコイル6・の駆動用直
流電源電圧を示し、十Vc cはIC回路駆動用の直流
安定化電源電圧を示している。父、21r1前述したよ
うに前記制御回路16とパルス発生器16を内蔵してい
るマイコンを示し、IC1はインバータICであり、ダ
イオードD1を通じトランジスタTR1をスイッチング
させ前記クラッチコイル6を駆動する。なお、ダイオー
ドD2および抵抗R1は前記トランジスタTR1がオフ
した時にコレクタに発生する異常電圧を押さえ、該トラ
ンジスタを保護するためのフライホイール回路である。
前記トランジスタTR1のエミッタに接続した抵抗R2
の両端の電圧は、前記トランジスタTR1がオンした時
に前記クラッチコイル6に流れる電流に比例して変化す
る。前記抵抗R2と抵抗R3゜R4、R5およOPアン
プICのIC2とにより前記電流測定回路19が構成さ
れ、前記コイル電流を表わす信号が必要なレベルに増幅
され信号Vaが出力される。
又、抵抗R6、R7、R8、可i抵抗vR1、及びop
アンプICのIC3は、前記比較器2oを構成し、前記
信号Vaが、前記可変抵抗■R1により設定された電圧
VcK達すると、前記ICsの出力vbは反転する。
上記の如く構成された前記クラッチ連結部材5の端部か
らの前記クラッチギャップGc検出動作は下記の如くな
る。
まず前記制御回路15はパルス発生器16に時間’l’
?f T 1 fx ルパルスを発生するよう指令し、
該パルス発生器16はドライバ17を通じクラッチコイ
ル6を時間T1だけ吸引する。この時間T1は前記クラ
ッチライニング7が前記クラッチ摩擦部材3に接するに
必要な時間が設定される。
次VC1前記フライホイール回路めD2 、R1を通じ
て流れるクラッチコイル電流が流れなくなる時間T2だ
け待った後、前記と同様にして・時間Tだけ前記クラッ
チコイル6を励磁する。該時間Tの経過後マイコン21
は信号vbがH″であれば゛正常”であり、L“であれ
ば゛ギャップ部”と判断する。
上述のギャップの検出の原理は、以下による。
すなわち、クラッチコイル6のインダクタンスLはその
磁気回路のパーミアンスPに比例して変化し、そのパー
ミアンスPは鉄心部の磁気飽和がなければギャップ部の
距離の変化に応じて大きく変化する。すなわち、ギャッ
プが小さくなれはパーミアンスPが大きくなり、インダ
クタンスLが大きくなる如く変化する。一方、前記クラ
ッチコイル6の励磁電流の立ち上がり時間の目安となる
時定数τはτ= L/Rで表わされ、この式における直
列抵抗Rは一定であるのでτはインダクタンスLに比例
すると言える。
従って、検出すべき前記クラッチギャップGCを治具な
どによりセットした状態において、あらかじめ第4図鎖
線■で示すように時間T経過後の信号Vaが基準電圧V
cと一致するようにセットしておけば、通常の使用にお
いて、摩耗が促進し規定値に達した事が検出可能となる
第5図に、前述の前記マイコン21の動作をフローチャ
ートで示している。22でクラッチライニング7が前記
クラッチ摩擦部材3に接するように移動させるようダミ
ーの前記クラッチコイル6の吸引用パルス信号を時間T
1だけ発生した後、前記クラッチコイル6の電流がほぼ
零となるまでの時間T2だけ待つ。
23で、前記クラッチギャップGCの実測のため、時間
Tなる前記クラッチコイル吸引信号を発生する。
24で、前記信号vbをチュノクし、′H″であれば正
常、そうでなければギヤツブ小と判断し、以後の動作を
停止するような処理が行なわれる。
ここで、前記T1、あるいViTなる時間前記クラッチ
コイル6を励磁すると、その際、前記出力軸8がわずか
回転する現象が生ずるが、この対策として当クラッチギ
ャップGcの測定中前記ブレーキコイル1oを励磁する
方法を用いれば本発明はさらに有効に実現される。
又、通常前記ライニング7の摩耗は急激に生ずるもので
なく、従って電源をオンした直後に1同判定し、その後
は前記制御回路15は直接ドライバ17を介して前記ク
ラッチコイル6を駆動するという方式が本発明の有効な
一つの実現手段となると言える。
以上述べたように、本発明はまず時間T1の間前記クラ
ッチコイルを励磁した後時間T2の間待つという、いわ
ゆるダミーの区間を設け、その磁気回路を初期化した後
、前記ギャップGcの変化にともなうパーミアンスの変
化をコイルのインダクタンスの変化としてとらえ、従っ
て前記クラッチコイルへの励磁電流の時間推移の変化分
を所定の時間T後に検出する事により前記ギャップGc
を検出するものであり、本発明によれば、従来の如く発
熱あるいは出力軸の暴走による危険を未然に防止でき、
捷た前記クラッチ摩擦部材表面が41j傷する前に検出
できるのでサービスにおいても有利であり、しかも単純
な回路構成で、安価に提供できるという多大なる効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電磁クラッチモーターの断面図、第2図は本発
明の電磁駆動装置のブロック図、第3図は同装置に用い
る摩耗検出手段の回路図、第4図は同回路の動作説明図
、第6図は同摩耗検出の動作説明図である。 2・・・・・・モーター軸、3・・・・・クラッチ摩擦
部材、4・・・・・・固定鉄心、5・・・・・・クラッ
チ連結部材、6・・・・・・クラッチコイル、7・・・
・・・クラッチライニング、8・・・・・・出力軸、1
5・・・・・・制御回路、16・・・・・・パルス発生
器、17・・・・・・ドライバ、18・・・・・・モー
ター、19・・・・・・電流測定回路、20・・・・・
・比較器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ゥ1
@ 第 第2図 3図 第4(!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常時高速運転を行なうモーターと、このモーター
    の一部に配置した磁性体金属よりなるクラッチ摩擦部材
    と、出力軸に配置し前記クラッチ摩擦部材に対向して、
    位置するクラッチライニングを担持したクラッチ連結部
    材と、前記クラッチ摩擦部材との間に適当なギャップを
    設けて配置した固定鉄心と、この固定鉄心の中央部に前
    記クラッチ摩擦部材と前記固定鉄心間に磁路を形成する
    如く配置したコイルと、このコイルに通電することによ
    り前記クラッチ摩擦部材とクラッチ連結部材とをクラッ
    チライニングを介して圧接係合させ、前記モーターの回
    転力を前記出力軸に伝達する如く前記コイルを励磁する
    制御手段と、前記クラッチライニングの摩耗代を検出゛
    する摩耗検出手段とより成り、前記摩耗検出手段は、前
    記側(財)手段からの指令に従い所定時間Tのパルス信
    号を発生するパルス発生手段と、前記時間Tの間前記コ
    イルを励磁するドライバと、前記コイルへの電流値を測
    定する電流測定手段と、前記時間T経過後の前記電流測
    定結果と規定値とを比較する比較器とにより構成し、前
    記時間T経過後の前記比較結果に基づき、前記制御手段
    が前記クラッチライニングの規定量以上の摩耗代を検出
    する如く摩耗検出動作を行なうよう構成した電磁駆動装
    置。 し)前記制御手段の指令に基づき前記パルス発生手段は
    、まずT1なるパルス信号を発生し、このパルス信号T
    1の間前記ドライバにより前記コイルを励磁した後、続
    いてT2なる時間経過後、前記摩耗検出動作を行なうよ
    う構成した特許請求の範囲第1項記載の電磁、駆動装置
JP57080425A 1982-05-12 1982-05-12 電磁駆動装置 Granted JPS58196331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080425A JPS58196331A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 電磁駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080425A JPS58196331A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 電磁駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196331A true JPS58196331A (ja) 1983-11-15
JPS6325214B2 JPS6325214B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=13717921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080425A Granted JPS58196331A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 電磁駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138798A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Jtekt Corp 電磁クラッチ及び駆動力伝達装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07298461A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Kansei Corp 車両用ハーネスの配索構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138798A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Jtekt Corp 電磁クラッチ及び駆動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325214B2 (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984659A (en) Elevator control apparatus
JP2510451Y2 (ja) 電磁石ベ―ス付ドリル装置
US4987977A (en) Control apparatus for A.C. elevator
KR930005849A (ko) 전동파워 스티어링 제어장치 및 방법
JPS58196331A (ja) 電磁駆動装置
CA1232345A (en) Apparatus and method for controlling electromagnetic clutches and the like
GB2225679A (en) Elevator control apparatus employing electromagnetic brake
JPS6325215B2 (ja)
JP2005117867A (ja) ブラシレスモータおよびその制御方法
JPH02123903A (ja) 車両用渦電流ブレーキ装置
JPS6340558B2 (ja)
JPH07286632A (ja) 電磁クラッチ及びデファレンシャル装置
JPH06200963A (ja) 電磁ブレーキ制御装置
JPH0772061B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH03288215A (ja) モータの位置決め制御装置
JP2831167B2 (ja) 垂直式リニアモータ
JPH11347874A (ja) 工作機械の停止制御装置
SU112812A1 (ru) Электромагнитна фрикционна предохранительна муфта
US3225278A (en) Generator-fed hoist motor control with load float control
JPS5470541A (en) Elevator control apparatus
JPH0761559A (ja) ベルトコンベヤの制動制御装置
CN103596870B (zh) 用于制动器的永磁体定心系统
JPS6243026A (ja) リレ−の駆動装置
JPH0655514B2 (ja) シヤトル型ラインプリンタ装置
JPS5948175A (ja) 印字装置