JPS58195934A - 多機能キ−セツト - Google Patents

多機能キ−セツト

Info

Publication number
JPS58195934A
JPS58195934A JP57078347A JP7834782A JPS58195934A JP S58195934 A JPS58195934 A JP S58195934A JP 57078347 A JP57078347 A JP 57078347A JP 7834782 A JP7834782 A JP 7834782A JP S58195934 A JPS58195934 A JP S58195934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key
input device
input
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57078347A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Mori
庸輔 森
Takumi Yamada
山田 卓美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57078347A priority Critical patent/JPS58195934A/ja
Publication of JPS58195934A publication Critical patent/JPS58195934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計算機に情報を入力するためのスイッチに謙り
、待に、多種類のパターンの入力項目が存在する入力装
置に好適なキーセットに+4する。
従来の人カキ−は、1つのキーに1つの項目111割り
あてられてい友ため、多数の項目が存在する7ステムで
はキーの蚊が非常に多くなり、入力装置の!1面が大き
くなってしまう欠点がちった。これに付し、最斤ではブ
ック形のキー名称表示器とスイッチを組み合わせたブッ
ク゛式キーセットが広く用いられるようになって龜た。
このキーセットではブックのが−ジ(m)とキー(n)
の組合わせKより、mxn項目の入力が可能であった。
ところが、この方式には次に示すような欠点があった。
(1)ノックは町wJ部があるため長期間にわたる酷便
に耐えない。
(2)ページをめくる操作がスイッチ操作に比べわずら
れしい。
(3)  人力項目に変更がある毎にブックを製作しな
ければならず、変更に対する柔軟性に欠ける。
本発明の目的は、多数の入力情報が必要なシステムにお
いて、入カキ−の故を削減することKよって入力装置の
大きさを小さくでき、しかも、従来の間1点を解決し九
キーセットを慶供する仁とにある。
従来のブック式キーセットのすべての問題点はブックが
機械式であることから発生しているiしたがって本発明
ではこのブックを機械式でない別のものに置きかえるこ
とにより解決を図った。この別のものとは、ブックに相
当するドツトマトリクス表示器と、ページに相当する選
択キーである。
オペレーターはブックのページを開くかわりに、そのペ
ージに該当する選択キーを押す。これによりドツトマト
リクス表示器に当該ページに記載されているはずの入力
項目の名称を表示する。つま9ドツトマトリクス表示虐
を見ることによって当該ページの内容を見ていることと
等価な効果が得られる。
以F1本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図は、本発明である多機能中−セットの全体構成を
示すブロック図である。このキーセットはページに相当
するm個の選択中−セット6、ドツトマトリクス表示器
と対になったn個の人力キーセット7から成っており、
この多機能キーセットは計J!磯1に接続し、入力装置
としての機能を果たしている。表示バタン発生器4はn
個のドツトマトリクス表示器に表示させる文字のパター
ンをあらかじめ記憶しておき、必要に応じ狭示器ドライ
バー5を経由し、表示器8にパターンを表示することが
できる。この表示バタンの数はmXnであり、第2図に
示すように2次元の配列で記憶している。遇択キ〜セッ
ト6の中の轟番目のキーがオペレータにより選択される
とその信号はデジタル人力j*fi3によって取り込ま
れ、表示バタン発生44に送られる。仁れによりmXn
の表示バタン配列からi行目のn個のバタンか選択され
、n個の表示器8にそれぞれ表示できる。この場扮のN
l目の表示器および入カキ−の外観を第3図に示す。こ
こでオペレーターが1番目の表示器と対になった人カキ
−9を押すと、その信号はデジタル人力装置1tt−経
由して計算機に取り込まれる。その結果、4沢キーの信
号1と入カキ−の信号jを組み合わせて計算機はr54
 F 2Jが入力されたことを認識できる。
以上が実庖列の動作であるが、本実施例の特徴は入カキ
−に対応する項目名称が表示バタン発生器内部に記憶さ
れていることにある。したがって本発明の効果もこの表
示バタン発生器に負うところが大である。第1に変更に
対する容易さをめげることができる。fa2図に示す表
示バタン配列を絖み誓き可能なメモリ(例えばRAM)
に記憶させておけば、表示パタンの変更に容易に対処す
ることができる。さらに、この変更を針貞横から直接性
なうこともできる。入力項目が変更になることはそれに
対応する計算機内部のデータ処理も同時に変更する溺i
が多い。従来のブック式キーセツiるいは通常の単なる
名称銘板とスイッチを組み合わせただけの入力装置の場
合は、計J1機内部処理の変更と、入力装置自体の変更
を別々に1なわなければならなかった。これに対し、本
実施例に示すキーセットでは計算機内部のデータ処理の
変更と同時に、その変更情報よシ新九な表示パタンを咋
成し、表示バタン発生器内のメモリ書き替えを、計算・
機に自動的に行なわせることが可能である。第2に拡張
性がめげられる。ブック式キーセットに入力可能な項目
数Jは、 J =KX L K:ページ数 L:スイッチ数 と表わせる。ここ1’Jを大きくし丸いときはKまたは
Lを大きくするわけであるが、どちらも物理的にある程
度限界が決まってしまう。通常用いられているブック式
キーセットはに=15.L−160のものである。これ
よシ多くの入力項目が必要な場合はプラクを4Lシ替え
ることになる。本冥肩例では先に述べ九ように計算機よ
り表示バタン記憶メモリの舊き替えが可能である。し九
がって計算機は処理実行中に表示パタンをダイナ建ツク
の*、6替えに相当することを計算機から行なわせるこ
とができることを意味する。この場合、Jに相当するも
のは、もは中凛示バタン発生器内部のメモリの大きさで
はな、<計算機に記憶している書き替え用表示バタンの
容−によって決まる。
本発明によれば、mx11個の項目をm個の選択キーと
n個の入カキ−によって入力することができるのでスイ
ッチの数を減らすことができ、入力9fctをコンパク
トにする仁とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は機能ブロック図、第2図は表示器内部の衆示バ
タン記憶配列図、第3図は入カキ−の−夾fi1511
の外観図である。 l・・・1Jlfi、2・・・エンコーダー、3・・・
デジタル入力装置、4・・・表示バタン発生4.5・・
・表示器ドライバー、6・・・表示バタン選択スイッチ
、7・・・入力輩、! 固 を 第 2 図 第 3 国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、m1固の選択キーと、ドツトマトリクスにより任啄
    の文字を訣示できる表示6と対になつ九n個の入カキ−
    と、mXnのビット情報を工/コードし計JE haに
    入力するためのエンコーダーと、ntmの表示器に文字
    kA示させるための表示パターン発生器とから成ること
    を特徴とする多機能キーセット。
JP57078347A 1982-05-12 1982-05-12 多機能キ−セツト Pending JPS58195934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078347A JPS58195934A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 多機能キ−セツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078347A JPS58195934A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 多機能キ−セツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195934A true JPS58195934A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13659450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078347A Pending JPS58195934A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 多機能キ−セツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144799U (ja) * 1984-08-25 1986-03-25 松下電工株式会社 制御装置
US8933357B2 (en) 2011-09-14 2015-01-13 Lsis Co., Ltd. Vacuum interrupter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144799U (ja) * 1984-08-25 1986-03-25 松下電工株式会社 制御装置
US8933357B2 (en) 2011-09-14 2015-01-13 Lsis Co., Ltd. Vacuum interrupter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999167A (en) Method and apparatus for generating character patterns
JPS6037487B2 (ja) 多機能電子機器
JPS62230169A (ja) ワイプ波形選択装置
JPH0390351U (ja)
JPS58195934A (ja) 多機能キ−セツト
JPS6185949U (ja)
KR100418066B1 (ko) 이동통신 단말기의 문자입력방법
JPS6226501B2 (ja)
JP2577429B2 (ja) 表示制御装置
JPS606876Y2 (ja) ドットパタ−−ン表示装置
JPS5893097A (ja) 色切換回路
KR100635438B1 (ko) 모음의 입력을 효율적으로 수행하는 한글 입력 장치 및 방법
JPH02160287A (ja) カーソル表示回路
SU1265835A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JPS5946394B2 (ja) 文字パタ−ン発生方式
JP2917285B2 (ja) 画像メモリ装置
JPS5852721A (ja) 漢字処理装置
JP2626232B2 (ja) 画像マルチ表示方式
SU1439671A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране телевизионного индикатора
JP2640135B2 (ja) 多項目情報入力装置
JPH0334799Y2 (ja)
JPH0533589B2 (ja)
JPS6165330A (ja) 操作入力装置
JPH03132698A (ja) 情報処理装置の表示装置
JPH0695272B2 (ja) 画像表示装置